あすか会教育研究所

あすか会教育研究所 
小学校受験のための読書、ものづくり教室

学んで、読んで、作って、心を豊かにする

DSC01544.jpg

| HOME | あすか会ご案内 |

更新日 2010-05-04 | 作成日 2007-11-30

あすか会のご案内

2007.07.12


あすか会写真.jpgあすか会は緑あふれる文教都市にあります。これまで多くの小学校受験の合格者を送り出してきました。あすか会の特色は以下です。

所長の読書指導


小池所長による読書指導を行なっています。幼児と共に「スイミー」や「ピーターのいす」(小学校低学年に載っている)を読み、物語の主人公の気持ちなどを子供たちに質問し、答えさせることで感受性を磨いていきます。物語の世界について考え、答えていくことによって豊かな創造力が身に付きます。

ものづくり教室


あすか会では工作、絵画、グループワークなどに対応するための「ものづくり教室」を開講しています。桐朋学園小学校など工作問題が出題される有名小学校に合格されたお子さんのほとんどは、このものづくり教室を受講しています

親子参加の授業


多くの幼児教室は親の授業参加を認めません。しかし、あすか会ではいつも親子で授業に出席します。4〜5歳の幼児が自分ひとりで先生の注意を守って難しい授業についていけるわけがありません。親御さんが常に授業に参加していればこそ、子供の長所、短所を知って早めに家庭で子供の欠点を矯すことができます。それに親御さんに1年中授業を公開することは授業内容によほどの自信がなければできないことです。

幼児4人以内に先生1人+リーダー先生による授業


幼児4人以内に先生1人+リーダー先生による授業
幼児4人以内に専門の先生がひとりずつついて面倒をみます。授業によっては幼児3人に先生1人がつく時もあります。それが4組集まってリーダーの先生が授業を進めます。リーダーの先生の授業が理解できない子には隣りに座っている先生が教えてくれます。あすか会では子供が理解しないまま授業がおわるという心配はありません。どうしてもできなかったことは授業をみていた親御さんが家庭でじっくり復習することも可能です。

教育講座と教育相談


あすか会は毎月「魅力ある母親・貫録ある父親になるための教育心理学講座」があります。講師は「親と子の勉強大作戦」「有名小・中・高の入試必勝法」の著者もある教育学者の小池所長です。

教育講座や講演会を各地で開催したい方(主催者)は、お問合せください。