2010年07月09日

本日のリーベンオチ

「連続17時間労働」「ドロドロのケーキ」… ゆうパック遅配現場の阿鼻叫喚(j-cast.com)

>「いま一人の社員がいきなり『バリバリマシーン!!!』とか発狂しだしてキーボード破壊しだした…」と、ウソとも本当とも分からないような話まで登場した。

民主50議席割れの可能性 批判の「受け皿」みんなの党(j-cast.com)

谷亮子「富士山登山」決行へ 選挙戦最終日に前代未聞の活動(j-cast.com)

外国人参政権はあまり重要でないので特に記載しておりまねん(FTKST Magazine)

観光立国推進で顧問会議=ソフトバンク孫社長ら6人を委員に−観光庁(時事通信)

今晩「訪日した観光客に永住権と参政権と年金などの生活保障を与えるとよいと思うニダ。そうすれば日本は世界から尊敬され観光客が集まってくると思うニダ。財源は日本人に限って消費税を50%にしたらよいニダ・・・」という夢を見そうだねぇ。

元公明党書記長の矢野絢也氏が参院選を語る 「小沢神話は幻想」「50議席取れば民主の勝利」(日刊サイゾー)

少数政党は民主と連携を 菅首相が呼びかけ(j-cast.com)

某県の教員から教員仲間らに向け発出された一斉メール画像(阿比留瑠比記者)

山梨県は富士山が爆発して消えてなくなってしまえ。

山口県下関市の市立中学校の男性教諭(48)が、教育実習に来ていた福岡市の女子大学生(21)と2人きりでドライブし、肩に手を回すなどしていたことが9日、市教委への取材でわかった。(朝日新聞)

民主党を支持する日教組の組合員に対する悪徳ペンタゴンの罠ではないかという気がしてならないのだが。

韓国美女軍団が大挙して、鳥取に上陸ニダ!マンシェー!!(zai)

民主党の応援に来たニカ?

菅内閣の歴史認識を暴露した仙谷(依存症の独り言)

これが民主党現実主義派の頭目というのだから・・・

中国企業が日本へ出資、5年前の2.5倍に(ibtimes.com)

バブルの頃、日本は米帝に対して同じことをやって米帝人の反発を招きましたが、今度は中共が日本です。因果はめぐるものです。

与党過半数厳しく、民主比例伸び悩む…読売調査

日刊ゲンダイの絶叫が足りないな。

「企業が国を選ぶ時代。円が高くて、法人税が高くて、人口が減る日本に、どの国の企業が投資するのか。日本の企業が本社を海外に移そうとする動きまで出てきた。『為替は市場原理に任せている』ではダメだ。あらゆる国が企業の誘致競争をしているが、日本は完全に負けている。円高、法人税、少子化対策をやっていただきたい」シャープ・町田会長(iza)

【抜粋】
−−液晶パネル工場である亀山第1工場(三重県亀山市)の生産設備を中国の企業に売却した

日本人なので、何とかこの国で頑張りたいと思った。その私が見放そうとしている。亀山の件も当社が生きる術だ。これまで日本でハンディキャップを背負ってでも海外企業に勝とうと頑張ってきたが、だんだんしんどくなってきた」

外国人参政権 争点隠しはフェアでない(iza)

「日本人の“命をまもる公共事業”を廃止して、そのお金を中国・朝鮮人の補償に充てよう!」参院選まで2日、日本人より中国・韓国人を大事にする売国奴民主党(田村重信氏)

みんなの党の連立参加は至難の業(永田町幹竹割り)

【政治】 一般家庭に、民主・輿石候補を中傷する大量のビラが…とばっちり自民党候補の事務所に、苦情電話も

↓これが問題のビラらしいが・・・なんだ、事実しか書かれていないじゃん(爆)


郵便事業会社(日本郵便)の宅配便「ゆうパック」に30万個超の遅配が発生したことが問題となったが、参院選で民主党比例代表候補を擁立している日本郵政グループ労組(JP労組、約23万人)は、あまり気にせず選挙活動を続けている。

あまり気にせず選挙活動

あまり気にせず選挙活動

あまり気にせず選挙活動


60歳女、シルバーシートに座っていた男子高校生に激怒。殴って蹴って、傘で顔を突いて鼻の骨を折る(痛いニュース)

中央選管を子飼いにする民主党【部落・労組系元議員・県連顧問】(日本の底力)

【ゆうパック阿鼻叫喚騒動】民主党政権存続の命綱たる郵政官営化のシミュレーション終了(Birth of Blues)

無料株式分析ソフトのご案内

メディアパトロールジャパン



お買い得・ロジテックダイレクトの再生品HDD

拝金(著)堀江 貴文
「君はどのくらいの金持ちになりたい?」これ重要。付け加えるならば「いつまでに」も。
ザ・シークレットでもいうだろ。目標は明確にすること。日本帝国軍が太平洋戦争でやったみたいな戦術的勝利の積み重ねが最終的な勝利をもたらすという考えは間違いだ。捨て去りたまえ。
まず戦略的目標を立てる。いついつまでに、いくらいくらの金を持つ人間になる、と。
そして「欲にまみれて欲を突き抜けよ」。
レビューに書かれているみたいに「確かに金があれば欲から解放される」からだ。
一度10億円の資産を持つ身になって、それを失ってスッテンテンになる体験をするのもいいものだ。
自殺しなければ解脱して神仏になるだろう。
金持ちになりたいなら、最初は自己を捨てて金持ちになった人のまねをすることだ。投資でも仕事でもそうだ。

fgejtocfk4fk5j23dk5 at 08:07│Comments(5)この記事をクリップ!日本 

この記事へのコメント

1. Posted by 通りすがり   2010年07月09日 10:50
「企業が国を選ぶ時代」で、日本の企業が海外に出て行こうとしているのに、どうして中共の企業は日本に投資するんでしょうね?
そんなに損したいんでしょうかね?
それとも儲かるんでしょうかね?
2. Posted by 陳胡痒   2010年07月09日 11:10
彼らは生産技術が向上してきたのですが、いかんせん「信用」がないんですよ。
中国製というだけで当の中国人も買わない消費財って多いんです。
ブランド力は一朝一夕で創り上げることができるものではないですから。
また営業網や店舗網を一から立ち上げるのもたいへんです。
ならば、ブランド力はあるが体力が弱っている企業とかを一気に買収してしまおう、というのは選択肢でしょう。
3. Posted by 陳胡痒   2010年07月09日 11:15
研究開発費に多大なお金をかけなければならないシャープみたいな会社は、法人税率が高い国からは出ていきたくなるでしょう。
1000円儲けて500円を国税地方税でもっていかれて、残り500円から株主に配当金を払って100円の研究開発予算を捻出するという国と、1000円儲けて300円を税金で持って行かれて、残り700円から200円の研究開発予算を捻出する国ではどちらの国に本社がある企業のほうが競争力のある製品を生み出せるでしょうか?
技術開発は予算と人材の連立方程式なので確実なことはいえませんが、同じレベルの研究員を抱えているなら、予算が大きい方ですね。
後は複利の効果で差は開くばかりでしょう。
4. Posted by 陳胡痒   2010年07月09日 11:18
またアマゾンみたいに世界規模で商売する会社ならば、税率の高い国に本社を置く必要性は全くなくなります。
楽天なんかが目指しているのはこれでしょう。
中国企業が日本企業を買収したいというのは、日本企業が出ていきたいというのとは全く別の話です。
出ていきたいと言っている企業は多国籍企業で、競争力のある会社です。
中国人が買いたいといっている会社は中国の持たないブランド力のあるおちぶれた老舗や、土地などの含み資産を持っている会社や、営業網を持つ会社で、なおかつ競争力がなくなっている会社です。
5. Posted by 通りすがり   2010年07月09日 12:20
なるほど。
丁寧なお答え感謝します。

コメントする

名前
URL
 
  絵文字