2010-06-22(Tue)
今日は、ちょっと真面目な話です。
なお、特定個人への攻撃に取られる発言があると思います。
そういうのを見たくない方は迷わずブラウザバックを。
↓この先千年↓
さて、このあたりで本題に入らせていただきます。
唐突な話ですが、先日、ハリヤーさん主催のけねもこ合同から除名されました。
僕が別段何かをしたわけではありません。
「当初未定となっていた合同誌の具体的なページ数や部数、値段について、今一度はっきりと詳細を出して欲しい。そして、たくさんの有名な作家さんを誘っておいて、主催にだけ多額の利潤の出るような値段設定などは改めて欲しい。」
と催促したところ、主催から
「あなたは原稿料が欲しくて描いているのですか?そんな原稿は要りませんので。」
と返ってきました。
この合同は、主催の方から誘っていただいたもので、慧音と妹紅の好きな自分にとっては、
描くこと、そして他の参加者の方の作品を見ることがとても楽しみでした。
ですが、主催の方は数々の問題発言(合同誌を企画しながら「夏コミは売り子さんに最初まかせて買いに出かけよう!」、
締切日の前日に「明日はバイトから帰ったらすぐ寝ようかな!」、「締め切りは自分が寝るまでです!」、
当日までに予告無く家に帰宅しないでおきながら自分の事を棚に上げて「遅れるなら遅れると連絡してくださいね」など)をし、
あまつさえ有名作家さんには主催から締切日に原稿催促の言葉とみられる発言をしておきながら自分には指定の受け渡し方法であるSkypeでのコンタクト申請の1時間以上の無視などを受けまして、
今回、個人的いざこざではありますが、
合同の除名に関して、遺憾ではありますが公式HPからのリンク削除後に、了承いたしました。
それで、問題点ですが、
・参加者の権利としての詳細情報の開示に対し合同誌の設定値段や部数などを曖昧な表現で通達した後、
後日のメールで大きな変更を伝えた事
・その際、情報の開示を求めた事への理由を″原稿料の催促″と一方的に結びつけ、原稿の受け取りを拒否した事
・合同参加者の作品を差別的に否定した事
であると僕は思います。
細かいことは本人や合同参加者の名誉に関わることなので言えませんが、そのような趣旨の発言を繰り返したのは事実です。
今一度、僕の作品を見てくださる方、けねもこが好きな方、合同を企画なさる方や合同に参加される方に考えて欲しくて、問題提起として失礼ながら、今回の一連の流れを説明させていただきました。
みなさんに、同人とは何か、合同とは何か、信頼関係とは何かについて少しでも考えを深める一助になれば幸いです。
それでは。
テーマ : 東方プロジェクト
ジャンル : ゲーム
よく言った
これは酷い主催さんに当たってしまいましたね。
合同を企画する以上は、責任と透明性をしっかりとして頂きたいものです。
今回の事はこの際キレイに忘れて、心機一転して進むのがいいかもしれません。
夏コミ新刊、楽しみにしております。
突然失礼致します、ハリヤーです。
一方当事者からの主張のみというのは
問題提起としては不十分と感じましたので、
誠に勝手ながらいくつかの事実を補足させていただきます。
まず、Twitter上の私の「問題発言」についてです。
これについては自らの発言の無神経さや情報の不完全さを反省し、
二度にわたるメールの中で謝罪しているという事実をここに提示します。
また、ご存知の通りスカイプ上でのやり取りのときに
非常に失礼な態度をとってしまいました。
それについても1度目のメールで謝罪を送らせていただきましたが、
うぇーぶさんはそのメールに返信をする前にTwitter上にて
自分に関しての罵倒を「ストレスの発散」と後に自ら言及する形で、
多くの第三者が見ることのできる環境で繰り返しておられました。
また、その中には他の合同参加者への侮辱ともとれる
発言も存在していた点は非常に遺憾でありました。
進行中の二者間の争いをむやみやたらに表面化させることは、
互いの名誉を傷つけるだけではなく、
多くの無関係な人を巻き込み解決を遠のかせてしまう点もあり、
非常に残念に感じました。
それでも私はあえて公の場で反論を行わず、
メールを通じて謝罪した上でいくつかの点も指摘し、
こちらの非を認める形で和解を求めました。
次に、部数や価格を曖昧にせざるを得なかった理由についてです。
部数や価格はまだ制作段階では正確な数字は出せないことは、
普段同人誌を制作している方ならばご理解いただけるかと思います。
今回はとくに初めての合同誌主催ということもあり、実際にどの程度の部数を刷ればいいのか、
どの程度の価格にしたらいいのか等、
大まかな設計図はありつつも、一部手探りな状態で行っていました。
事前の勉強が必ずしも完全ではなく、うぇーぶさんに提示した数字は
大分間の開いたものになってしまいましたが、
これについても一定のご理解を頂ければ幸いです。
そして、最初のスカイプでの会話にて、「利潤の出る値段設定などは改めて欲しい」
といううぇーぶさんの発言に対して私が誤解をしてしまったことについてです。
その発言の前に、確かに私は恥ずかしながらだいぶ気を立てていました。
このこともあり自分は冷静な考えをすることができずに、
うぇーぶさんが原稿提出にあたり稿料という金銭を求めているという、
誠に失礼な誤解をしてしまいました。
しかしその時の状況が、合同誌の参加者が、
主催に対し、原稿提出時というタイミングにおいて、
事前に原稿料を出せない旨の合意があったのにもかかわらず、
発生する利潤について言及したという、
はからずとも非常に絶妙なものであったこともまた事実であります。
許してくれと言える立場では無いことは重々承知しておりますが、
少なくとも、私が原稿受け取りを拒否をした理由が、
自らの利益の防衛や、うぇーぶさんの作品そのものに対する
差別意識ではなかった(差別していたとしたらそもそもお誘い自体していません)
という点については、ご理解を頂ければと思います。
これまで書いてきたことはあくまで自分の主観です。
と同時に、今回の記事もうぇーぶさんの主観であります。
とくに今回のうぇーぶさん記事は、私が二度にわたり
謝罪した事実などに全く言及しておりません。
意図的に外されたのか、
謝罪の意が全く届いていなかったからなのかはわかりませんが、
第三者に判断を委ねる場において、重要な事実が欠けていたのは確かです。
逆に言えば、私のこの場で提示したまともな事実は
「謝罪をしてうぇーぶさんとの和解を求めていた」、ということだけであり、
その他の補足説明等は、単なる言い訳にしか過ぎないかもしれません。
私がしでかしてしまった失敗については甘んじて批判をお受けするつもりです。
謝罪で全てが許されると思っているわけでもありませんし、反省もしております。
うぇーぶさんの主張は尊重されるべきものです。
しかし、謝罪も含むやりとり等も含めて「一連の流れ」
であるとご理解していただきたく思い、
失礼ながら今回コメントさせていただきました
同人とは?合同とは?信頼関係とは?
容易に結論の出る問題ではありませんが、うぇーぶさんと同様、
今回の件で皆様の考えを深める一助になればと思う次第です。
[2:52:03] トグサ@ハリヤー: 一応400部程度を予定してます
[2:58:13] うぇ〜ぶ: 会場頒布値段は?
[2:58:25] トグサ@ハリヤー: うーん
[2:58:32] トグサ@ハリヤー: それはまだ未定なんですよ
[2:59:05] トグサ@ハリヤー: 一応700〜1000あたりにしようかとは思ってますが
[3:14:13] うぇ〜ぶ: まぁそんな筒抜けになるほど情報もらってないですし。
で、本題に戻しますが
この形態をとると、結局のところ、合同誌の利潤って全額ハリヤーさんに行くことになってますよね?
この点については合同参加者に全許可を取ったと踏んで行っているということですか?
[3:14:52] トグサ@ハリヤー: 取ってはいません
[3:14:58] トグサ@ハリヤー: ですが取る必要があるのでしょうか
[3:15:03] トグサ@ハリヤー: 完売してもトントンなのに
「あのときの会話で大分誤解を与えてしまったようなので
情報を整理してお伝えしようと思っております
発行部数は400部程度とお話していましたが
一応最高で1000部くらいと考えておりました」
このような発言をうけて、疑問を持たない人は居るのでしょうか。
2割引するというTwitterの発言も含め、完売でトントンだと言うにはあまりに違ってるのでは無いのでしょうか。
ハリヤーさんがよく使っている印刷所、ねこのしっぽのちびねこぱっくCでの100p本計算(割引率は除外して計算)
400部700円頒布の場合 400*700−143900 =136100
400部1000円頒布の場合 400*1000−143900 =256100
1000部700円頒布の場合 1000*700−269700 =430300
1000部1000円頒布の場合 1000*1000−269700 =730300
端から見ていてこの程度の利益が出ることを、Skypeの時点でその事はわからなかったのでしょうか?
分かっていて騙すつもりで「トントン」だと言ったのでしょうか?
>発行部数は400部程度とお話していましたが
>一応最高で1000部くらいと考えておりました
謝罪メールで和解を求めたと言いますが
Skypeの時点で考えて居たのならば、何故その謝罪メールに至るまで黙っていたのでしょうか。
除名した後に当人に改めた数字を伝え、
一切払う気は無いと一貫して言っていた後のメールで原稿料については検討する事を伝えるのは和解をする気があったのでしょうか。
和解と言いますが、「あなたは誤解をしているから改めを求める 自分の事は生活が忙しかったからしかたない」 といったスタンスは本当に和解をする気がある文章なのでしょうか。
某所で賑わってるのをみてきたけど…
なんか問題の主催がダラダラと長文書いてるけど自分は悪くないよっていう弁解だけで
この場で一言も謝罪の言葉がないのなwwww
なんで『ごめんなさい』の一言がいえないんだろう
これがゆとりか…w
文面では会場搬入だけの話っぽいけど書店委託やったらさらにお金動くよね
数ヶ月後同人ショップでこの本みたらまたここ見に来ます
ちなみに社会人なら年間20万円
親の扶養入ってる学生なら103万円売り上げがでると扶養はずれますよー
1000部と書店売り上げとこれまでの売り上げなんかで簡単に超えるおそれがあるので
確定申告お忘れなくww
税務署に情報流れないといいっすね〜^^
「原稿料は出せない。本のみをお渡しする」
これが当初の規定でした。許可以前の当然の合意です。
同時にこれは、なるべく安い値段で頒布したいという意思の表明でもありました。
価格についても700〜1000円とお答えしたのは確かですが、
これはページ数的な相場を考えて用意した値であり、
無駄に広い値(400〜1000円等)よりも責任のある数字だと考え、
そうお答えした次第です。
ご指摘の通り、どちらにせよ利益が出ることは明らかです。
(この時点で誰も「騙す」ことなど不可能なことを察して頂ければと思います)
完売したら明らかにトントン以上にはなるでしょう。
しかし、「トントン」は理念的な目標として大切でありましたし、
後述の規定改定とも関わってくる重要な問題でもありますから、
この利益を出さないというスタンスを基本的には取る必要があったと思っております。
そうした前提で私は発言をしておりました。
既にメールお伝えしたことですが、それと同時に現実的対応としまして
もし分配可能な利益が出た場合は、
参加者に謝礼という形で配布しようと思っておりました。
しかし私にとっては初めての合同企画ということもあり、
どのようなことが起きるかわかりませんでした。
売れ残る可能性は?印刷所が手違いをおこしたら?乱丁が起きたら?搬送ミスは?
そういった後発のリスクが生じる可能性を考え、
規定を最低リスクのものに留保しておりました。
また、募集中に企画内容を変更することはそれなりに危険ですし、
(例えば、金銭規定を追加した後に途中参加した人が、謝礼目当てと思われてしまったりする場合)
募集終了後もその前に述べたようなリスクは相変わらず存在します。
募集終了後に「利益が出た場合は参加者に謝礼が出る」
と改定することは、確かに案としてはありましたが、
募集要項を見て謝礼が出ないことで諦めた人にとって虚偽の表示になってしまいます。
変更はデリケートな問題ですから、この点について変更を加えるとしたらイベント後、
事の顛末がある程度見えてきてからなるべく非公開で決めるのが一番望ましいと考えておりました。
少なくとも参加者向けの規定というものは、
基本的には変更すべきものでは無いと思っております。
私が単に儲けようとしているわけではないことを、ご理解下頂きたく思っております。
問題は、スカイプの会話の際に、私がこの意思をお伝えできなかった点です。
申し上げました通り、最初のスカイプでの会話の時点では
非常に疲れていたうえに、原稿提出時に金銭についての話題を振られたことから
そちらを金銭目当ての人間だと誤解してしまったために激昂してしまい、冷静な判断力を欠いておりました。
その事実自体主催にあるまじき行動であり、どのような理由であれ許されることではなく、
その為に情報お伝えすることが出来なかったことも非常に恥じており、誠に申し訳なく思っております。
しかし落ち着いた後に自らの間違いに気づき、謝罪と釈明のメールをお送りしました。
言葉足らずな点もあったかもしれませんが、
それはそちらの返信を受けて更に返信した二通目のメールで更に補足した通りです。
それを和解の意思の表れと思っていただきたく思っております。
一通目のメールの後の除名はそちらの公開の場での不参加表明を見てこちらが判断しましたが、
それでも私が二通目のメールという非公開の場で和解の意思を表明し続けたことは事実であり、
その除名よりも後に表明された気持ちの方が、より私の意思を表してることを信じていただきたく存じております。
>和解と言いますが、「あなたは誤解をしているから改めを求める 自分の事は生活が忙しかったからしかたない」
>といったスタンスは本当に和解をする気がある文章なのでしょうか。
まずここに考えの齟齬があるのかも知れません。
ご承知でしたら失礼ですし、全く別の主張をされるかもしれませんが、
和解とは一方的に相手の主張を呑みして謝罪することではなく、
双方がその意見の不一致の原因について大なり小なり検討し、
それをお互いが認識して断つまでが和解であると考えております。
和解には必ずしも謝罪が必要だとは感じておりません。
私は自らの非を認め謝罪をしておりますが、私がうぇーぶさん求めているのは謝罪ではなく事実認識の共有であることをご理解下さい。
少なくとも、このように公的な場に議論を持ってくることは、
お互いの事実を提示し共有の幅を広げたうえで、最終的な判断を第三者個人個人の心のうちに任せることだと理解しております。
>「あなたは誤解をしているから改めを求める 自分の事は生活が忙しかったからしかたない」
というスタンスと仰いますが、私にとっては誤解されているというのは事実であり、
和解のためにはこちらに悪意がなかったと理解していただく以外に方法はありません。
そして「自分の事」については、「忙しかったから仕方がない」とは言ってはおりません。
「忙しかったから仕方がない」ではなく、「忙しいという事情があったが、だからと言って許されるわけではない」と言っている点に、どうかご理解を頂けたらと思います。
うぇーぶさんに多くの誤解を与えてしまった事実につきましては原因の多くが私にあり、いくらでも謝罪をする覚悟がありますし、かかる事情につきましてどのような批判も甘んじてお受けするつもりでおります。
しかし、事実をねじ曲げての謝罪行為(誤解の改めを求めない謝罪行為)に意味があるとは思えないことだけは、ここに明記させていただきます。
自分のサイトは汚したくないんですねクズ野郎^^
某所から。
横槍を入れるようだが
2,3日状況見ただけで詳しいソースとか知らんし、相互に改変の可能性はあるが、これが双方本当のことを言っているとしたら
そこまでのリスクを考えて
「報酬は本のみとさせていただきます」
としたなら
万が一、刷った本が全部完売してしまって
利益が膨大に出てしまった場合のリスクも
考えておくべきじゃないんですかね?
その場合
「報酬は本のみとさせていただきますが、万が一利益が(ry」という様になるのではないですか?
また、完全に報酬が出ない面も考えると、何故出せないのかの原因提示もしておくべきではなかったのですかね?
それと、もし「この合同誌が売れなかったら」という考えを持つのは自らの名前を以て参加している参加者に対して失礼じゃないんでしょうか?
最後に、他人のサイトのコメント欄などで弁明しても悪印象しか与えませんよ
くそ長ぇー!(がびーん)
◎翻訳
参加規定では最初から「稿料なし、完成本送付のみ」になってた筈です。
頒布料案は400〜1000とか伝えると「曖昧すぎー!(がびーん)」
と言われると思い、先ずページ数を踏まえた一般的な相場で答えました。
もちろん指摘通り利益は出ます。完売さえすれば確実に。
ただトントンという言葉が理念的目標上で述べた事で騙す意図は無かったのです。
既にメールでも伝えてますが、分配可能な利益が出たら謝礼は渡すつもりでした。
ただリスク回避が確実でないうちから規定に入れる訳にはいかなかったのです。
デリケートな問題で、規定変更するならイベント後概算が立ってからと思ってました。
スカイプでは「主催にだけ〜」と言われた時点で
売れるか不安なうちから利益強要なのかと勝手に誤解し、酷く激昂してしまい
結局上記の意思を伝える事が出来ずに終わってしまいましたので
メールでその後この旨伝えました。言葉足らずで2度補足の意味で送付してます。
特に2通目では和解の意思を伝えたつもりです。
除名に関してはそちらの不参加表明を見た上での措置でした。
そしてその和解の旨に関しても指摘がありましたが、
和解自体には誤解を抱えたまま一方的な謝罪は浅慮だと思うのです。
謝罪をするにも伝えた意図の齟齬が現状で多すぎて、
今すぐ一方的に謝る事が必ずしも良い結果を齎すと思えず
まず、双方の齟齬は解いておきたいと言う旨を主張としてお伝えしておきます。
・・・こうだろ(´・ω・`)
まあどう見ても判り辛いしどちらもまだ感情的。
こっちではもうやめとけ、意固地になる意味は無い。
どちらかに絶対にここでなくてはならない理由があるなら別だが?
東方は金のなる木
楽して稼ぎたいという心情は分かります
むしろ人気のあるキャラでジャンジャン稼いでおこう
私の立場を補足説明をする形で、いくつかの指摘に答えさせていただきます。
完売しなかったときのリスクは恐らくご承知の上だと思いますが、
完売した時のリスクは自分のみが背負うものであり、
(不完全な規約を事後的に変更せざるを得なかったことの責任を私のみが背負う)
利益が出ること自体がその変更の正当な理由になるうえ、
事後的に報酬を出すことは参加者への一方的な不利益にはならないと思い、
当初の方針の維持を選択しました。
また、完全に報酬が出ない場合になるにしても、
それが判明するのはイベント後ですし、
出せない原因を現時点で完全に特定することはできません。
売れないかもという考えが参加者に失礼なことは承知しております。
しかし、現実的に生じうるリスクについて考えておくことも
合同誌主催の責任として確かに存在することを、どうかご理解頂ければ幸いです。
またこの場にコメントをした理由ですが、
発言が一箇所に集約されている方が情報の統一がはかられ、
多くの方が同一の情報に簡易にアクセスできると考えたからです。
失する礼が自らの恥の上塗りとなることを覚悟した上で、
事実関係を明らかにすることを第一の目標とさせていただきました。
このような第三者の意見に対するレスポンスも本来は不適当かもしれませんが、
上と同じの理由でここでさせて頂きます。大変申し訳ありません。
ただ、自分のサイトを避けるためという意図はなく、
主催の義務としても、後に自分のサイトで事の経緯を報告するとともに、
うぇーぶさんに許可を得られた場合はこの記事へのリンクも貼らせて頂くつもりでおります。
>翻訳してくださった方
翻訳(要約)ありがとうございます。
これまでのメールでの経緯から、曖昧な答えが新たな論点となり
発言の応酬が激しくなることを回避するために出来る限り詳しく書いたのですが
確かに、受け取ってもらえず逆効果の場合もありますよね。
第三者にとってもよりわかりやすく表現をしてくださいまして感謝いたします。
6/22に投稿された記事に7/8になってようやくコメント
それも某スレで騒がれ始めた後
もっと早くにコメントすればよかったのにこれじゃ慌てて火消しに来たとしか思われませんよ
この記事が投稿されたことに気付いたのはつい先日で、
私のHPにWEB拍手による報告で初めて存在を知ることとなりました。
もっと早い段階で気づいていれば、その時点で説明責任を果たすべくコメントをしていたでしょう。
結果的に私の対応が遅くなりそれが誤解を与えることになってしまい、誠に申し訳ありません。
とりあえず、過去、スカイプで連絡とってたことがあったのなら、今回もスカイプで腹割って話し合った方がいいんじゃないかな?
一度二人でじっくりリアルタイムで話し合い、話に決着ついてから、事後報告で双方のサイトに経緯を載せる形のがいいかと思う。
合同誌の為に描いた原稿を受け取らないとか
絵描きなめてますよね。
うぇ〜ぶ氏が感情的になるのもわかります。
言い訳ばかり考えてないで
どうしたらいいかを考えてください。
この合同の主催はダメ過ぎるな
今後は合同などは自粛して頂きたい
これ以上うぇ〜ぶ氏のような被害者を増やさない為にも
こりゃむしろ外されて良かったんじゃね?
合同に参加した事でこんなキチガイ主催なんかと一緒にされたらとんだ侮辱だし、このハリヤーとか云う輩は遅かれ早かれ今後ももっと色々と問題を起こすだろうさ
現にこうしてアナタの報告からハリヤーとやらの悪行が某トゲに知れた途端に自己弁護に(しかもメールでなくて日記のコメントに)来て
まーた問題起こしてるんだからさ
今のうちにさっさと手を切ってこのハリヤーとかいう輩とは今後一切関わらない方が安全だよ
うおーーこの話は広めねば!!来るでぇ!!
夢幻以来の大炎上!!すべて燃やし尽くす
でぇ!!
吐き気をもよおす『邪悪』とはッ!何も知らぬ無知なる者を利用する事だ…!自分の利益だけの為に利用する事だ…!
100P 800円と仮定
さらに、もう入稿しているから20%割引利いてますね^^
1000部の場合、ボスねこ使えるから
印刷費 198880円
完売時利益 601120円
700部の場合 ちびねこで
印刷費 165440円
完売時利益 394560円
トントン・・・だと・・・
余所のブログに来てまで延々と見苦しい言い訳するとか主催クズすぎるだろ
こんなんの金鶴にされるくらいならむしろ除名されて良かったと思う
雑誌社みたいだね
「下働きに描かせて利益は自分が」って
「売れなかったら」とか言っても
元々ある程度売れる予想ができるメンバーしか声かけてないじゃん
>完売した時のリスクは自分のみが背負うものであり、
↑完売したらリスクないでしょ、儲け独り占めなんだから
>売れ残る可能性は?印刷所が手違いをおこしたら?乱丁が起きたら?搬送ミスは?
これは売れ残りは関係ないじゃん
それと普段使ってる印刷所はそんなに信頼度低いの?
そんな所使うのに他人の原稿預かってるのかよ
言い訳しようとして日本語がおかしいよ
前後の繋がりの無いことばかり書いてる
単語が適性に使えてないから
小学生が大人ぶって喋っているようにしか見えないし
言いたい事が伝わらない
もっとハッキリ書くべき
皆を上手いこと騙して一儲けしようとしました。
ごめんなさい。利益は等分して分配します。
でいいじゃない。
つか、それ以外の発言は身を滅ぼすだけ。
>価格についても700〜1000円とお答えしたのは確かですが、
>これはページ数的な相場を考えて用意した値であり、
見苦しいにもホドがあるwww
素直に謝罪してトントンで売れよ守銭奴のゴロ野郎
こういうのは東方なんてどうでもよくて
カネさえ手に入ればそれでいいんだろうな
ハリヤーさんはここで弁解してはいけない
きちんと自身のサイトでするべきです
話題になる前に>>1取っておいてよかったですニコニコッ