スーパー銭湯が不正配管、差額1億2千万請求へ
7月8日21時40分配信 読売新聞
千葉市は8日、同市若葉区のスーパー銭湯「若葉の湯」で、下水道使用料が安くなるよう井戸水の配管に不正な工事が施され、正規の使用料との差額が過去5年間分で約1億2300万円に上っていると発表した。
市は運営会社側に差額分を請求する方針。
発表によると、市下水道営業課が今年2月、下水管に測定器を設置して排水量を調べたところ、水道水と井戸水の合計使用量と排水量に矛盾があることが発覚。指摘を受けた運営会社が調査した結果、銭湯の湯に使っている井戸水の配管にバイパス管が取り付けられ、実際の使用量の10分の1程度しかメーターで計測できないようにしているのが見つかった。
同施設は2000年10月に開業。05年1月から別会社が運営を引き継ぎ、06年12月から現在の「ミドルウッド」(東京都港区)が運営している。市の調査に対し、3社とも「不正な工事があったことを知らなかった」と話しているという。
市は運営会社側に差額分を請求する方針。
発表によると、市下水道営業課が今年2月、下水管に測定器を設置して排水量を調べたところ、水道水と井戸水の合計使用量と排水量に矛盾があることが発覚。指摘を受けた運営会社が調査した結果、銭湯の湯に使っている井戸水の配管にバイパス管が取り付けられ、実際の使用量の10分の1程度しかメーターで計測できないようにしているのが見つかった。
同施設は2000年10月に開業。05年1月から別会社が運営を引き継ぎ、06年12月から現在の「ミドルウッド」(東京都港区)が運営している。市の調査に対し、3社とも「不正な工事があったことを知らなかった」と話しているという。
最終更新:7月8日21時40分
この話題に関するブログ 1件
主なニュースサイトで 銭湯(公衆浴場) の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 入学3年過ぎた留年生も授業料無償化…山形県(読売新聞) 8日(木)8時51分
- 「北朝鮮は核の免税店」イスラエル大統領が批判(読売新聞) 9日(金)3時4分
- ゆうパック行方不明74件、遅配苦情7千件超す(読売新聞) 8日(木)20時34分
|