トップページ 今週訪れた街 一戸奈美の番組なび これまで訪れた街 グルメ・ショップ・レジャー バックナンバー 求む!人気もん! 人気もん!って?

【広島県 広島市西区】(2010年7月11日放送)今週の舞台は広島県広島市西区。市場の流通拠点として賑わうこの町で、慎吾さん、奈美ちゃんが出会うことになる人気もんとは?
和食とイタリアンがコラボで楽しめる人気店に、三姉妹が教える本場仕込みのフラダンス教室。全国でもトップクラスの和裁士がそろった着物のお店に、老舗が原点に戻って挑戦する美味しい蒲鉾作りと、今週も盛りだくさん!
和食とイタリアン和食の店を長年営んできた坂本貞男さん、輝子さんご夫妻。息子の叔樹さんがイタリア料理の道に進んだことをきっかけに、平屋だったお店をビルに改築。1階は叔樹さんのお店「キッチン YOSHIKI」、2階は貞男さんのお店「貞生」となっており、ビルの1階と2階なので、どちらの料理も注文するとすぐに届くのが「キッチン YOSHIKI」と「貞生」の特徴。3階には宴会のできる和室もあり、自慢の「イタリアン和食宴会」はイタリア料理と和食が同時に楽しめるコース料理としてお客さまに好評です。 和食とイタリアン
人気のフラ教室中学生のときにハワイで見たフラダンスに魅了され、5年前にフラダンスの教室「カ・パオ・フラ・オ・アヌエヌエ」をオープンした羽山亜希子さん。教室を開く前の5年間は2ヶ月おきにオアフ島に通い、先生についてフラダンスを学びましたが、今でもそのときに指導を受けた先生の元で定期的に勉強を続けているとか。教室は5つのクラスに分かれ、生徒の数は現在、約200名。亜希子さんの妹で寺川由希子さんと水津未希子さんもインストラクターとして、いっしょにフラダンスを教えています。 人気のフラ教室
日本の伝統、着物の魅力昭和57年の創業以来、日本文化の伝統である着物の魅力を多くの人に伝えようと取り組んできた「勝矢和裁」の社長・勝矢珠容子さん。「勝矢和裁」では反物から和服を仕立てる和裁士を3年間かけて養成していますが、技術的なレベルは高く、スタッフの中には技能五輪や技能グランプリといった全国大会の上位入賞者が数多くいます。また、手軽に着られる着物として、上下2枚に分かれた「二部式着物」や「ワンピース浴衣」を考案。古い着物も「二部式着物」に仕立て直すことができるので、懐かしい着物がまた着られると、お客さまにとても喜ばれています。 日本の伝統、着物の魅力
原点の味原料に輸入物の冷凍スケソウダラを使っていては蒲鉾本来の味が出せないと、数年前から昔ながらの方法で蒲鉾作りに取り組んでいる「坂井屋」の4代目社長・髙﨑明彦さん。仕入れた魚を自分たちの手でさばいてすり身にするため、時間と手間がかかって売り上げは以前に比べて下がってしまったとか。それでも昔の蒲鉾と変わらない味が懐かしいと買いにきてくれるお客さまがいたり、美味しいと喜んでくれるお客さまがいるので、それが伝統的な製法をこれからも守っていこうとする髙﨑さんの心の支えになっています。 原点の味
ロペズ ロペズ ロペズ
ロペズ
広島市西区楠木町1-7-13
TEL:082-232-5277
営業時間:11:30~14:00
営業時間:16:30~23:00
(月・水・木は夜のみ)
定休日:土曜、日曜
HP>>

『和食とイタリアン』
坂本さんご一家

『人気のフラ教室』
羽山亜希子さん

『日本の伝統、
着物の魅力』
勝矢珠容子さん

『原点の味』
髙﨑明彦さん

広島市西区へのアクセス
  • 山陽自動車道広島IC~R54
○広島観光コンベンションビューロー
公式サイトはコチラ>>
TEL :082-247-6916(観光振興部)
広島市公式ページはコチラ>>
広島県 広島市西区

『キッチン YOSHIKI』
広島市西区横川町
3-5-27
TEL:082-233-8400
営業時間:11:00~14:00
営業時間:17:00~21:30
定休日:日曜(祝日は営業)
『貞生』
広島市西区横川町
3-5-27
TEL:082-231-6664
営業時間:17:00~21:00
定休日:日曜、祝日、第四水曜
『カ・パ・フラ・オ・アヌエヌエ』
広島市西区横川町
1-7-18 松田ビル2F
TEL:082-296-2247
『株式会社 勝矢和裁』
広島市西区観音本町
1-14-9
TEL:082-299-2050
電話受付:9:00~17:30
HP>>
『坂井屋』
広島市西区草津本町
6-3
TEL:082-271-3304
営業時間(販売スペース):
9:00~18:00
定休日(販売スペース):
水曜、日曜、祝日
HP>>
 
トップページへ>>