参院選で投票をする有権者=11日午前、東京都港区
昨夏の政権交代後初の本格的な国政選挙となった第22回参院選は11日に投票が行われ、夜から開票が始まった。共同通信社が全国の投票所で実施した出口調査(約7万7千人)によると、民主党は改選1人区などで振るわず、改選54議席を確保するのは難しい情勢。非改選を含めた与党の議席が参院過半数(122議席)を割る可能性が強まっている。自民党は改選38議席を大きく増やす見通しで、改選第1党を民主、自民が争う構図だ。参院選初挑戦のみんなの党は2けたの議席をうかがう勢い。
民主の伸び悩みは政権交代後10カ月の実績と、菅直人首相が提起した消費税増税による財政再建路線への国民の厳しい評価の表れとみられる。
野党が参院の主導権を握る「ねじれ国会」になれば、首相が難しい政権運営を迫られるのは必至で、連立組み替え問題を含め政局が不安定化する可能性もある。
出口調査では、勝敗の鍵を握る1人区の群馬、、石川、山口、佐賀などで自民が優勢。岩手、三重、岡山などでは民主がリードし、栃木、山梨などで両党が激しく競り合っている。