ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

『 夏 の ス タ ミ ナ 食 』・・・お勧めはなに~?

wannko1508dayoさん

『 夏 の ス タ ミ ナ 食 』・・・お勧めはなに~?

☆゜'・:*:.。:*:・'゜☆。.:*:・゜'・:*:.。☆.:*:゜'・:*:.。:*:・☆゜'・・:*:

今夜はうちのスタミナ食のギョウザでした~♪

一度にたくさん作って小分けにして冷凍保存。
3食分あるので次回から手抜き出来ます~'`,、('∀`) '`,、

今月は26日が土用の丑の日。
もう少し先だけど恒例でうなぎの蒲焼を食べる予定!


☆ 質 問 ☆

『 夏 の ス タ ミ ナ 食 』・・・お勧めはなに~?


wannko✿ママ

納涼~☆

補足
皆さん、たくさん教えて頂いてありがとうございます!

うなぎが断トツで、焼き肉系・ギョウザ・豚キムチが多い♪

夏野菜たっぷりのカレーも人気!

ニンニク・オクラ・山芋(とろろ)・ゴーヤ・モロヘイヤも暑い夏にイイ~

食中毒が心配なこの季節、もずく酢は予防にお勧めですヽ(・∀・ )ノ

投稿画像

違反報告

この質問に回答する

回答

(57件中21〜40件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

tokotokokotogonさん

豚キムチ丼とか
タンタン麺とか辛めのやつが食べたくなるけど、果たしてスタミナはついてるのかな(^_^;)

ことごん

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2010/7/6 08:25:46

meototyawandesugaさん

ワンママ~♪

スタミナ料理?
なんだろ????

うち、長距離やってるから夏は特に貧血に注意
なので鉄をとるようにしてるよ


うぅ~ねむっ!
頭回らない~~~

pottonvenjoさん

こんばんは、ワンコさん。

スタミナ料理と言えば豚キムチ!
簡単で旨し!

キムチにほんの少しだけイチゴジャムを混ぜると・・・(゚Д゚)ウマー!!

shige6323さん

じゃ、玉子かけごはんを朝、食べて


ファミレスでオムレツランチを昼に食べ


夜におでん(玉子2個入り)を食べます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

玉子ばっかりやんけーーーーー!!!

投稿画像

kkvv888さん

wannko✿ママ~~こんばんは~~

ウナギ、カレー(特に辛くして)、マーボー豆腐(これも辛くして~)、、夏でもこれは、食欲出ます~~

mio414mさん

こんばんは~

(●´∀`●)/

暑い時は辛み!

*ニンニク生姜がたっぷりのキーマカレー

素揚げ野菜のせ♪


*豚キムチ炒飯


汗かきながら新陳代謝アップ


もりもり力が出ますよ~


追伸:wannkoママさん、いつも心和む素敵な画像をありがとうございます

投稿画像

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2010/7/5 22:51:50

haiseikou2010さん

こんばんにゃ♪

やっぱあれでしょ?

ウナギ
山芋(ネバネバ系は性が出る)
オクラ(好き)
スッポン(食べたことない。。)


そうなんや
たべるラー油売り切れなんや?
だから2個しか店頭になかったんや
おれ、運が良かったんや??
へへへ!

tirorusan_2007さん

wannko✿ママさん、こんばんは~♪

画像カワイイ~❤
涼しそう(*´∀`*)

ウチは今日が餃子でした!
皮があまったから、ベタだけどチーズ入れました♪

夏のスタミタ食というと、
夏野菜イッパイのカレーかな~♪
特にトマトは3玉くらい入れます(*`・ω・´*)

minautukusikikanaさん

wannko✿ママさん、こんばんわ~。

酢豚で~す!

せみ丸なら『酢豚をプロデュース!』・・・ッて、これが言いたかっただけ!

じゃなくて、本当に酢豚!
__________

【おはよう編集~】

おはようございます!

『美味し国伊達な旅』ほんとそうですね~!女川に松島に塩釜。有名な漁港が3つもあるし。今回、全部行こうと思ったのですが、女川は行けませんでした。
お土産にたくさんの地物野菜を買って帰りましたが、どれも本当に美味しかったです。
もちろん笹かまぼこに萩の月もね。あと、以前から欲しかった南部鉄器の鉄壜!おっとこれは食べ物じゃないし、岩手だった!
松島と杜の都仙台、今度は嫁と行きたいな~!

そういえば食堂で観たテレビで仙八先生が司会やってた!

まったね~。せみ丸。(^~^)

↓この船に乗って2階のデッキでカモメと遊びました!

投稿画像

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/7/6 08:37:53
  • 回答日時:2010/7/5 19:56:19

pp_wankoさん

wannkoママ♪

ども。。。。(*^.^*)/



可愛い都忘れ(^^)v
時間無くてね、また来ます^^

***********

おはよーございます(^0^)/

ギョーザの手作りは、最近してないなぁ。。。
wannkoママも忙しいのに、さすがマメですねぇ(^^)

スタミナ料理は
豚角煮やスペアリブ・・・いろいろあるけど、
一番ラクチンwなのは、焼肉ですね(笑)

あ、
編集だと画像貼れなかった!


ショコラ☆(ё.ё)θ

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/7/6 09:22:18
  • 回答日時:2010/7/5 19:29:54

質問をみる

qgbth561さん

ワンコさん、こんばんは。

手作り餃子ですか、いいなー。。

昔の、野菜いっぱい、入ったの、食べたいですね。

それに、この生け花、いいねー。。

家には、花は、全然ありませんよ、

釣りキチ

... . . /\
./ ___ \.
.. .(釣 ・ v ・ )
..( . . O┬O ..
.@ -`J ┴@

dashknight_stormさん

チャオッス ワンコママさん

夏はアイスたべることかなあ

ソースケタソ

shinoemariさん

こんにちは(゚▽゚)/

やはり、鰻でしょうね。
実は、鰻は冬が旬の食べ物らしいですねえ…

でも、夏は鰻でパワーです!

…ちなみに今夜はゴーヤです(笑)

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2010/7/5 15:15:49

secret_researchers_007さん

やっぱり鰻になっちゃいますね。
中国産は不安があるので、基本国産の物を食べますが、高級食材でなかなか手が出ませんので、豚肉の野菜巻きなんかのほうが主流です。

糸引くものは夏バテ防止に良いと聞くので、オクラ納豆とかとろろそばなんかも食べてます。

tabasanohaneさん

wannko✿ママさん、(o´∀`o):.*こ゚::ん.。:ち..*.ゎ゚:..(o´∀`o)

お久しぶりです✿

え~と、スタミナ料理は~「焼肉」!!って言いたい気分ですが最近油っこいのが無理なので子供達には焼肉で

私は、「ニラ玉」豚肉入り(笑)です。後「山芋」とか。


wannko✿ママさんの回答に共感です。ネットの方がリアルより距離感掴みにくいですよね(>_<)
付かず離れず・・・やはり表情など見えない分難しいのでしょうね(*^_^*)

気まぐれな私ですが宜しくお願い致しますね✿m(_ _)m

あっ!ワンコに関しては嫌がっても強引にスリスリしたりむぎゅ~ってするタイプなんですよ(*^_^*)
ワンコ迷惑そ~にしてますが・・・・・こればっかりはやめられません・・・(μωμ*)


タバサ✿

投稿画像

snow5fuji3777さん

うなぎ いいよね☆
好きだよー♪

だけど 一度 のどに 骨が ひっかかったような感じがして
それからは しばらく こわくて食べれなかった。
(^-^)

暑い夏がくるけど
のりきろうね♪
(*^-^)/\(^-^*)

ゆき♪

aichi_mama_chanさん


wannko?ママ~♪オハヨー(゚▽゚)/ございます~♪


ヤハリ、鰻かな?(^-^;

年々、旦那が牛肉、嫌がるし。。。


餃子は、1度、具を作ると沢山出来て良いですよね♪(o^-')b
家も、冷凍してます。冷凍庫、パンパン!(笑)


いつも回答ありがとう(^人^)♪


愛知ママちゃん

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2010/7/5 08:38:37

romantyandazeさん

○餃子とチンジャオロオスウ
○鰻のかば焼きととろろ
○焼き肉とナムル
うちの定番ですが、夏バテ防止に良いみたいです♪
~ロマンティ

king_size_pencilさん

(*゚∀゚)おぉ 涼しげな画像ですな。

スタミナ料理は豚肉系です。




地震にビビるKing♂

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2010/7/5 07:11:10

arc_en_ciel_feeさん

wannko✿ママさん、こんばんは~☆

うな重、焼肉、餃子ですね^^

うな重+肝焼きのときもあります。

夏でもほとんど食欲が衰えないので
残念ながら夏痩せはしない方です^^;☆彡

投稿画像

質問をみる

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

20時12分現在

3240
人が回答!!

1時間以内に6,465件の回答が寄せられています。