日本ホメオパシー財団 日本ホメオパシー医学協会
プロフェッショナルホメオパスの定義
正規ホメオパシー教育の定義
サイトマップ

第11回JPHMA コングレス in つくば 
ホメオパシーを受けるものは、自由意志でホメオパシーを選択している。
その方の自由意志で、現代医学など他の療法の選択を希望する場合、 JPHMA及び会員はこれをなんら制限することはない。

なお、当協会は匿名のお問い合わせには対応致しません
<注目トピックス>
2010年7月4日
コングレス2010のお申込み受付ページをオープン!!
お得な早割りは、7月30日まで!!
2010年5月20日
第11回JPHMAコングレスのサイトがオープンしました
「11th JPHMA Congress in Tsukuba」website open
2010年5月28日
日本ホメオパシー財団のサイトがオープンしました
2010年7月10日
コングレスへ JPHMA会員の決起大会を開催
2010年6月19日
ホメオパシーの好転反応とは何か、そして現代医学との連携の重要性について
2010年4月10日
ハイチ地震被災者への「北米 国境なきホメオパス」の活動をJPHMAが支援
2010年7月7日
国境なき北米ホメオパスたちから御礼状が届きました。
2010年6月11日
口蹄疫へのホメオパシー的対処
2010年5月25日
5/25(火)、IHMA(イーマ)例会にて、由井学長講演「これからの統合医療 心も体も癒すホメオパシー」が開催されました
2010年5月8日
2010年第11回JPHMAコングレス
「STEP!ホメオパシー統合医療へ」発表テーマ募集
2010年5月15日
ホメオパシー統合医療専門校CHhomパートタイム1期が始まりました。
2010年5月25日
2010年5月25日(火)〜28(金)JPHMA認定ホメオパス試験開催
2010年4月28日
認定教育機関CHhom開校のお知らせ (プレスリリース)

プロフェッショナル・ホメオパス(同種療法士)精鋭を育成する 「カレッジ・オブ・ホリスティック・ホメオパシー」5月東京にて開校
2010年4月28日
5月6日より、JPHMA事務所はCHhom校建物内に移転いたします。
問合せ先はこちら
2010年4月15日topics
2011年、世界のホメオパシー団体が日本で手をつなぎ、1つになります
2010年4月10日
世界ホメオパシー認識週間2010 日本キックオフイベント
4月10日(土)『ホメオパシーとメンタルヘルス』開催されました。

・英語版は(English)こちら
WHAWに関連し、
ICHから「鬱(うつ)病」「睡眠障害」「多動障害」の
3つのレポートが公開されました。

その1「鬱(うつ)病」
その2「睡眠障害」
その3「多動障害」
2010年5月21日
大学生へのはしか予防接種キャンペーンを考える
2010年4月10日
ハーネマンの255歳の誕生日に、卒業生対象に、由井会長の強化学習「オルガノン購読」を開催
 
■第4弾 New!■
3月20日、ホメオパシーが、政府統合医療PTの候補16療法に入ったことが
TV報道される
■第3弾■
3月19日、由井会長がホメオパシーについて厚生労働省統合医療PTに直接説明
■第2弾■
2月22日、由井会長が統合医療PTへ「ホメオパシーについての提言と説明資料」を提出
■第1弾■  政府は、統合医療の積極推進を打ち出し、ホメオパシーを含む療法専門家に対する資格制度化の検討を開始

2010年3月22日
第2回ドイツホメオパシー小児コングレス
での由井会長の発表に関するアンケート結果が届きました。
2010年3月12日
第2回ドイツホメオパシー小児コングレス
日本からは由井会長が招聘され、「自閉・多動など発達障害のホメオパシー治癒事例」について学術発表を行いました。
⇒1日目の様子
⇒2日目由井会長発表の様子
⇒同行者の道繁JPHMA会員、都築理事のレポート(動画有り)
2010年4月22日
EU条例で、オーガニック農法における家畜ケアでファーストチョイスとされた ホメオパシー、および、ハーブ療法
2010年4月21日
由井会長「オルガノンへの取り組み」が英ARHジャーナルに掲載される
2010年2月26日
アクションホメオパシー署名 1万人達成!
引き続き、10万人に向け「ホメオパシーYES」にご協力ください。
2010年3月31日
日本未病システム学会学術誌に由井会長の発達障害治癒関連などJPHMA会員の3論文が掲載される。
2010年3月23日
EUホメオパシーデー 欧州議会で記念イベント開催 欧州では1億人以上がヘルスケアでホメオパシーに取り組む。
2010年2月3日
ホメオパシーのエビデンス情報について
2010年1月25日
独ミュンヘンにて、EUの補完代替医療リサーチ3ヵ年プロジェクトがスタート ホメオパシー国際評議会(ICH)秘書官のスティーヴン・ゴードン氏も参画
2010年1月9日〜12日
エワルト・ストットラー氏沖縄ライブ講義

1/9〜12 ストットラー氏の講義の様子(動画)はこちら
1/11 ストットラー氏インタビューはこちら
2010年1月13日
新型インフルへのホメオパシー対処
欧州議会では新型インフルエンザのパンデミック疑惑追及!新型インフルの次は、子宮けいがんワクチンキャンペーン展開

2009年12月6日
ICHレポート ノルウェーにおける抗生物質耐性菌対策でいかに成果を上げたか

2009年12月2日
全国アンケート調査結果 掲載!
「心の健康へのホメオパシー応用」に関するアンケートの調査結果を掲載しました。
2009年11月21日
カレッジ・オブ・ホリスティックホメオパシーが認定校に
12/23(月・祝)、12/26(土) CHhom開校決定記念講義
「これから求められるホメオパシー統合医療」DVD再上映決定!
2009年11月3日
英国ホメオパシー医学協会(HMA)のAGM&Seminer2009にて、 由井会長が発表。
11/1(日)由井会長発表の様子
第10回学術大会を一般公開で開催(京都) 2009年9月12日、13日
第10回学術大会が盛況のうちに閉幕しました!
大会1日目(9/12)の速報はこちら
大会2日目(9/13)の速報はこちら
2009年9月6日
由井会長の自閉・多動(8歳児)の治癒ケースが英国学術誌”Homeopathy Intenational”で、取り上げられる
2009年7月13日
ドイツの第2回小児ホメオパシーコングレスで由井会長の発表が決定
2009年7月11日
国連・子どもの権利に関する委員会は、 ホメオパシーなど代替医療を受ける権利を 政府が妨害することの禁止を勧告(ICH報告)
2009年7月1日
予防接種の代わりにホメオパシーのレメディーを 使って感染症予防で成果 〜キューバが予防医学の歴史を変えた〜
2009年5月26日
VOTE ! スイス国民はホメオパシーにYES !
由井学長 2009年4月26日
祝! 2011年ホメオパシー国際評議会(ICH)総会&国際カンファレンスの日本開催 正式決定
topics
<過去の記事>
2009年11月04日 10/31・11/1 日本未病システム学会に出展、会員が発表
2009年10月20日 10/20、21JPHMA認定試験が開催されました。
2009年10月18日 「ホメオパシー新型インフルセミナー」が開催されました。
2009年9月5日 米国の代替医療支出でホメオパシーが1割に。
2009年9月3日 「WHOがホメオパシーは治癒に導かないと発表した」との報道をBBCが誤報であったをことを認めました

2009年8月27日  

アメリカ国立がん研究所では、ホメオパシーが脳腫瘍の治療に有効であることを認めた

2009年7月25日  

JPHMA認定ホメオパス強化学習が開催されました。

2009年7月21日  

セラピスト 2009 vol.44号で日本のホメオパシーが紹介されました。

2009年7月12日  

記念イベント「愛じゃ!」ホメオパシー講演会が開催されました。講演の様子と参加者の感想はこちら。
祝!日本ホメオパシー財団設立 日本ホメオパシー医学協会は、日本ホメオパシー財団の組織として2009年3月から活動しています。
ホメオパシー統合医療専門校カレッジ・オブ・ホリスティック・ホメオパシー(CHhom)
ホメオパシー体験談 ホメオパシーを実践している方の生の声をお聞きください。
健康相談会を受けたい方はこちらをクリック!
アクションホメオパシー 署名のお願い
2009年ECCH&ICHシンポジウム
世界が注目するホメオパス CHhom 由井学長
自然がもたらす花の癒し ベイリー・フラワーエッセンス


JPHMAとは
・会長挨拶
・沿革
・組織概要 

JPHMA最新情報
ホメオパシーとは
歴史
世界の現状
日本の現状


2009年
・2010年予定
・認定試験の様子
コングレス
 2000〜2009 
ジャーナル
最新39_40合併号
シンポジウム
講演会の様子
学会参加 他
・海外情報
・その他支援活動
認定・管轄 職業団体 症例・ケース 国際活動 義捐活動 会員の皆様
ホメオパス
日本ホメオパシーセンタ-
提携クリニック
海外提携団体
とらのこ会 
職業保険
更新制
職業基準
法令遵守
入会資格
こどもケース
大人のケース
動物
ICH
WHAW
国際交流
アジアの震災
能登地震
中越沖地震
宮城内陸地震

アクセスカウンタ設置日:2008.2.19