新機能「チェックアイテム」は、まとめたつぶやきに関係する商品をカスタマイズできる機能です!詳しくはこちら

お気に入りしたユーザ

まとめたtweet

  • 私が入庁した当時の事務所は、上級職の女性が史上初だってことで、前評判が凄まじかったらしい。事務分掌も当然のように大卒男性と同様の内容が割り当てられた。但し、管理職の計算に入ってなかったのは、女性には9時と3時のお茶出し、夕方の茶碗片付けが義務付けられていることだった。

    iori_
    2009-12-07 22:41:19
  • 私は普通に朝出勤してお茶出しをし、業務をし、委託会社の指導をし、お茶出しをし、定時で仕事が終わらないから普通に残業した。「ふーん、上級だと残業するんだね、ご苦労なことで」とお局1号に言われたけどお茶出しと課の全職員の机拭きがなければ残業しなくてもいい量だったように思う。

    iori_
    2009-12-07 22:46:43
  • ところで、お茶出しの時間と茶碗片付けの時間は固定だが、委託会社との打ち合わせやお客様との電話対応は待ってくれない。また、委託会社との出張が月に2回ほどあり、その日は朝早く夕方も遅かったので当然お茶出しに片付けはできなかった。

    iori_
    2009-12-07 22:55:39
  • 同じ課に40半ばの女性がいたのだけど、そんなときは彼女が気を利かせてお茶出しだの片付けを代わりにやってくれることがあり、その度にお礼は欠かさなかった。彼女は「新人なのに仕事多いから、無理しなくていいよ」と言ってくれた。有り難かった。今にして思えば完全に甘えた考えだった。

    iori_
    2009-12-07 22:56:52
  • 昼休み終了後、お局さん1号と2号が「ちょっとこの子借ります」と課長に言ってきたのは夏の頃だった。課長はとくに肯定も否定もせず、私は女子休憩室に連れて行かれた。

    iori_
    2009-12-07 22:59:14
  • 開口一番、お局さん1号に言われたのは「アンタ、上級職だからって何偉ぶってるの?『私は仕事しに来てるんだからお茶出しなんてバカらしくてできませ~ん♪』って!?下っ端の癖に甘えるんじゃない!!」

    iori_
    2009-12-07 23:02:56
  • 確かに、毎日はお茶出しも片付けもできなかったのは事実だから返す言葉もない。ただ、続くお局2号(給与担当)のセリフは恐らく一生忘れない。「アンタさぁ、新人なのになんでそんなに残業多いの?他の課定時で帰ってるじゃん。要領悪いの?上級職なのに定時に仕事できないとか給料泥棒だよね

    iori_
    2009-12-07 23:08:21
  • 私の前の年に入った先輩もその前の先輩も概ね定時に帰っていた、とお局たちは言う。しかし、先輩たちにはお茶出しも茶碗片付けも机拭きもない!しかも、所長室に来客がある度に仕事ほっぽりだしてお茶出しする必要もない!

    iori_
    2009-12-07 23:11:56
  • 実際、お茶出し及び茶碗片付けの時間を厳守するためにやれる仕事を逆算すると、実稼働時間は少なくなる。入力作業を途中にしておくと若手を仕切ってたイケメンの先輩が書類をグチャグチャにしてくれるので(当然わざと)、せいぜい簡単な受付伝票を時計とにらめっこしながら書くくらいしかなかった。

    iori_
    2009-12-07 23:20:29
  • 残業の件は勤務表に付けずにやるようにしたら一応解決した(嫌味はしょっちゅう言われたが)。お茶出しなどの出来ない分は、毎朝女子休憩室の掃除をすることでカバーしようとしたが、お局たちはわざわざ定時10分前に「使えない子がいると嫌になっちゃう」とかアピールしながら掃除をしていたらしい。

    iori_
    2009-12-07 23:26:16
  • 何とか2年目を迎え、後輩ができたが当然のごとく男性。課は変わったがお茶出し等は相変わらず。お局たちから可愛がられてるイケメン先輩の目の敵にされていたこともあり、職場で会話ができるのは1人だけいた派遣さんだけだった。

    iori_
    2009-12-07 23:29:59
  • 唯一の救いは、工務系のおっちゃんたちに可愛がられていたこと。ブスのピザで天然っぽいところが受けたらしい。最も、その点もお局たちを大いに逆撫でしたらしいんだけど。

    iori_
    2009-12-07 23:33:20
  • 私自身は全く覚えてなかったんだけど、当時を知る工務系の先輩が今のうちの主任さんに言ってた話。工務のおっちゃんたちに誘われてプチ飲み会に行ったら、同じ店のすぐ近くで事務屋さん各課合同の飲み会が行われてたそうな。ここまで徹底してると逆に潔いよねー。

    iori_
    2009-12-07 23:37:19
  • まあ、2年目はお局2号の差し金で課長の印象は最初から最悪で、何をしても正当に評価してもらえなかったから、大人しくしてた。仕事もテキトーにして、彼氏作りに精を出してた。

    iori_
    2009-12-07 23:41:08
  • 3年目。滞納整理を行う課に配置換え。但し、私は女性なので客先での督促は行わず、納金と各課員の月報まとめをすることになる、と引き継ぎの時点では聞いていた。組合との協定で、女性には現場は危険なので出動させないという項目があったとのこと。

    iori_
    2009-12-07 23:46:17
  • 「納金と月報」これが事務分掌だった。表向きは。しかし、4月半ばのある日、課長と所長に所長室に呼び出された。「君も上級職だし、それなら組合も例外として説得できるから、滞納整理やってみないか?」

    iori_
    2009-12-07 23:52:17
  • 唐突な申し出ではあったが仕事は嫌いではなかったし、それよりも断れない雰囲気が漂っていたので、とりあえず滞納整理で現場に出る件は了承し、課長の受け持ち地区をそのまま引き継ぐことになった。

    iori_
    2009-12-07 23:52:59
  • 課長から簡単な説明を受け、一緒に現場に出向き、要領が分かってきた5月半ば、組合婦人部から通知があった。「女子職員の滞納整理について、改善していきたいので出席願いたい」と。あまり考えなしに会合に出席した。

    iori_
    2009-12-07 23:56:16
  • 各所属から女性組合員1名ずつ、そしてトップたち。予想を超える規模で行われた緊急婦人部会は、魔女裁判の場だった。「組合の規定を知ってて何故断らなかった」「上級だからっていい気になるな」「悪しき前例を作った感想は?」「他の女性職員も現場に駆り出されたらどう責任を取るのか」…

    iori_
    2009-12-08 00:03:31
  • 労働組合は決して個人など救わない。組合が守りたいのは旧態依然とした既得権益で、そのためにはでる杭は全力で打ちにかかる。まあ、勉強にはなりました。

    iori_
    2009-12-08 00:06:59
  • この後も、課長に教えてもらってない業務を知らずに放置してたらイケメン先輩に「あなたの存在が迷惑です。死ね」ってメモ書きが置いてあったり、職場に向かう途中で頻繁に倒れるようになったり、いろいろあるんだけどちょっとそれはつぶやくレベルを超えているので、今日はここまで。

    iori_
    2009-12-08 00:12:05
  • 残念ながら当時は平成10年でした。 RT @laruruu: 昭和の話ですね。 RT @iori_: 開口一番、お局さん1号に言われたのは「アンタ、上級職だからって何偉ぶってるの?『私は仕事しに来てるんだからお茶出しなんてバカらしくてできませ~ん♪』って!?...

    iori_
    2009-12-08 00:16:14

コメント

お勧めアイテムネタ商品を追加してまとめをもっと面白くしよう!今すぐ追加?

コメント

  • まとめお疲れ様です。 陰湿さに吐き気がしました。これが現実とは思いたくないけれども。

    terrakei
    2010-07-10 15:32:51
  • 大使館や、役場など、人数が比較的少なくても、若い人が少なく、体質が古い組織では珍しくないことでしょうね。

    HAL0213
    2010-07-10 15:40:41
  • まったくわからん世界だけど、この苦労には同情せざるを得ない。

    kagehiens
    2010-07-10 16:19:34
  • 仕事できないババアの性格の悪さは全国共通か。うちにもいるわ、こうゆう給与泥棒。人間として、消えて欲しい。

    MitsuruHASEGAWA
    2010-07-10 16:59:27
  • 同情も何もせずに,解説だけ残していく人はなんなんだろう。自分が強者の立場に立っていることを理解していないのだろうか。それにしても,ひどい話。

    nonasu
    2010-07-10 17:06:10
  • 女だからということでお茶だししたり、現場出勤がなかったりという理不尽さが余計に職場における人間関係を歪ませているのではなかろうか。上級職への妬み僻みも当然あるだろうけど。

    diaspora_0
    2010-07-10 17:16:30
  • 全く似たような女性(男性も)いて驚かされました。環境が人を作るのでしょうか。一般企業に比べてははるかに恵まれた待遇なのに、なんで見えない敵と戦っているのでしょうか。なぞです。

    takasago_fune
    2010-07-10 18:11:45
  • こういう旧態依然とした組織と既得権益の醜い死守が、公務員制度改革すべきという意識につながり、結果真面目に働いている人まで割を食うんだよな……

    kyoto117
    2010-07-10 18:19:43
  • @laruruu が消えているのはなぜ

    pakana
    2010-07-10 18:51:16
  • 男>女、年長>若年という、本来的に職務・業務とは関係ない悪しき価値観で、理不尽な仕打ちを惹起させる、このいじめ体質の社会は、構造改革が必要。

    DrFaust
    2010-07-10 19:51:11
  • アファーマティブアクションとかしといて、内情はこんなんとか、ドロドロした世界だね。お茶なんて自分で汲めばいいじゃんw

    objectevede
    2010-07-10 21:18:12
  • こういういわゆる陰湿な「お局」みたいな人ら、こういうTwitterなりのSNSでそれなりに紐付けられて社会的制裁を受けるような世界にならないかな。

    kenokabe
    2010-07-10 21:23:42
  • この人達はやる事やった上で後輩いじめに精を出してるのかね…いやしかしキモい

    syuu1228
    2010-07-10 21:44:20
  • いずこもこんなものでしょ。男もな。要はこういう人種が消えないのなら、学んで世渡り上手になっていくほうがなんぼマシか。。こういう編集しているヒマあったら、もっと他にやることあると思いますよ。

    _kaiji
    2010-07-10 21:54:13
  • これ、別に公務員かどうかはまったく関係ないよね?『転職したら全然待遇違ったんですけど』とかなら『これだから公務員は…』って言ってもいいと思うけど。まとめだけ見るとただの愚痴にしか聞こえない(´・ω・`)

    HRD_plus_A3
    2010-07-10 22:29:40

コメント

2010-07-10 13:38:17 iori_ さんが作成しました。
2010-07-10 13:47:05 iori_ さんがデコレーションしました。

ブログパーツ


幅・高さの指定を変えることでサイズを変更できます。
またsrcの中の「bc=***」で背景色を変更できます。
togetter_jpをフォロー

最近ログインしたユーザ

Add to Google Subscribe with livedoor Reader