2010年07月04日
2010年07月01日
2010年06月29日
池島魂
こんにちは。
連日豪雨です
ネットでの選挙活動は、禁止されており、それに類する情報等の更新は禁止されています。
ブログやメルマガで選挙に関わる内容を書くことができず、日々の活動もなかなか更新する事ができませんが、雨にも負けず元気に頑張ってます!
今日は、池島に行きました。
運動会にお邪魔した時にいた、インドネシアの子ども達が帰ってしまい、今は小中合わせ7人しかいません。
でも、元気よく仲良く、島の皆さんに愛され育っている事を感じました。
今日は、以前いただいた「池島魂」Tシャツを来ていきました。
島といっても、それぞれの島によって実情は全く違います。
島の復興といっても、島で一括りには出来ませんし、現地でしか聞けない事、わからない事、見れないものがあります。また、お邪魔します!雨の中、池島の皆さんありがとうございました!
2010年06月23日
いよいよ明日から!
今、鳥栖から乗車して諌早に戻ってます。
到着後、島原に向かう予定です。
ブログやメルマガを見て、駆けつけてくださった皆さん、本当にありがとうございました!
いよいよ、明日参議院議員選挙が公示され、7月11日投開票となります。
参議院という場は、六年間腰をすえて政策実現に向けて活動が出来る場です。また、何もしなくても6年という時間は過ぎます。なので、1人の参議院議員を選ぶことは、国益に大きく影響を及ぼします。もちろん、衆議院議員も同じですが。
今、変革の最中です。ようやく、隠されてきたことが明らかになり、本当に政治の力を必要としているところに、その力や予算が回るようになってきました。これからです。より前へ!です。
是非、選挙に足を運んでいただきたいと思います。
私たち議員一人一人、これからも、ひたむきに真っ直ぐに頑張っていきます!
到着後、島原に向かう予定です。
ブログやメルマガを見て、駆けつけてくださった皆さん、本当にありがとうございました!
いよいよ、明日参議院議員選挙が公示され、7月11日投開票となります。
参議院という場は、六年間腰をすえて政策実現に向けて活動が出来る場です。また、何もしなくても6年という時間は過ぎます。なので、1人の参議院議員を選ぶことは、国益に大きく影響を及ぼします。もちろん、衆議院議員も同じですが。
今、変革の最中です。ようやく、隠されてきたことが明らかになり、本当に政治の力を必要としているところに、その力や予算が回るようになってきました。これからです。より前へ!です。
是非、選挙に足を運んでいただきたいと思います。
私たち議員一人一人、これからも、ひたむきに真っ直ぐに頑張っていきます!
2010年06月22日
地元の声を国政へ
こんにちは。
今、新幹線一人旅中です。あと10分で広島につきます。先日の鳥取をおもうとあっという間に感じました。
昨日、一昨日は、西海市の雪浦や島原半島で口之津や国見町でご自宅をお借りし、国政報告やミニ集会をさせて頂きました。色んな御意見や地域の要望を承りました。
税制の抜本改革。
国保の安定的な支給。
農業の戸別所得補償制度の充実。
地方には職が無い。
地域の学校の統廃合などの問題。
などなど。
特に、西海市、そして島原半島は過疎化が進み、共通した問題を抱えています。これはもちろん長崎に限った話ではなく、多くの地方が共通して抱えている問題です。
国会にいると、全国各地から集まった議員がそれぞれの地元の状況をぶつけ合うので、都会と地方では実情が全く違うことを痛烈に感じます。国として大きな方向性や政策を示したとしても、紐付き予算で国にしばりつけられてきたこれまでのあり方ではいけない。
地域主権を進めることで、地域がそれぞれの実情にあった政策や予算を使えるようようにしていかなければいけない。中央を中心に考えられては、地方はどんどん疲弊していくばかりとつくづく感じます。
民主党は、地方再生に力を入れています。私も閉会中は、あらゆる立場の地元のみなさんの声を聞いて回りたいと思います。
とはいえ、参議院選挙も間近に迫っています。
今日はこれから広島。明日は福岡に途中下車し、応援して明日中にはまた地元に戻って参ります!
2010年06月18日
東京→神戸→鳥取→長崎
16日、国会が閉会しました。
最後の最後まで、野党は抵抗を続け、閉会手続きはスムーズに進みませんでした。
はじまったばかりの内閣に対して、「内閣不信任案」を提出。討論、採決を2時間半にわたり行いました。
しかし、討論の内容は、鳩山内閣の時に出そうと用意していたものだったのか、前内閣に対する内容ばかりでした。
また、野党から提出された法案の採決があったのですが、なぜか自民党は本会議を欠席され採決を放棄していました。何がしたいのか、よくわかりません 。
しかし、「シベリア抑留特措法」(戦後強制抑留者に係る問題に関する特別措置法)などの大事な法案も、無事可決されました。まだ、審議し成立していかなければいけない重要法案も残っています。
次の臨時国会では、速やかに成立していけるよう頑張ります。
しかし、そもそものところ、このように、審議拒否や、解任決議案、不信任案を連発し、国会運営がスムーズにいかなかったり、日程争いが起きてしまう現状を見ると通年国会にして、政策を充分議論できる環境にすべきだと思います。
16日の夜、本会議終了後、神戸に移動し、17日は、井戸まさえ議員と共に、朝から15時半まで神戸市内を、みはしまき候補予定者の応援に、夜は鳥取に移動して、さかの 真理候補予定者の応援に伺いました。二人とも32歳!女性は人口の半分いるのに、国会にはあまりにも少ない。また若い世代も。若者や女性の声が届きにくい環境でした。
衆議院選挙で少しだけ増えましたが、まだまだ足りません。バブルを知らないロストジェネレーションの私たちが声をあげていかねば!と思います。
そして、今、長崎に向かって電車で6時間半の旅の途中・・・。あと3時間我慢すればフィンランドにつけてしまう移動時間です。(笑)
2010年06月17日
2010年06月15日
若い時代の貴重な経験
いよいよ、明日で国会が閉会します。
明日は、本会議及び委員会で閉会手続きがあります。
明日、全ての日程が終わったら兵庫に向かい、17日は、参議院選挙の応援に、お昼まで兵庫(神戸)そして、夜は鳥取に行かせていただきます(^−^)
昨日夜、首相官邸で、総理大臣主催の「青年海外協力隊帰国隊員報告会」を開催し、約150名の帰国隊員が集まりました。
帰国隊員の報告で、一番伝えたいことは「青年海外協力隊に参加して、人生がより豊かに感じることが出来るようになったこと。」だと話されていたことが、とても印象的でした。
JICAボランティア事業概要・・・「JICAボランティアは、発展途上国で2年間、現地の人々とともに生活し、働き、彼らと同じ言葉を話し、相互理解を図りながら、彼らの自助努力を促進するように活動します。貧困問題など、その国が抱える課題に取り組み、経済や社会の発展に貢献することを目的とした草の根レベルのボランティアです。」
とあります。以前は男性がほとんどでしたが、最近は3分の2近くを女性の隊員が占めています。
帰国隊員の皆さんは、目が輝いていて生き生きとしていて、とても素敵でした。
私もパワーをもらいました。
世界に貢献し、そのうえ自らの人生の糧となる、人生にとって貴重な経験と時間を過ごされたことを感じました。
私も、19歳の時、3ヶ月間、ヨーロッパを大きなバックを背負って、トーマスクックというヨーロッパ全土の列車の時刻表片手に、その日暮しをしながら一人で旅をしていました。危険な事も時にはありましたが、得るものもたくさんあり、人生の中で非常に貴重な時間で、今にもつながっていると感じます。
「現地の人たちが、自分たちはお金も何もないけど、人生を最高に楽しむ方法を知っている。だから幸せなんだ!と話していた。幸せの感じ方の違いがあるんだなということを感じた。」という帰国隊員の話にも感銘を受けました。
確かにそうだと思います。
今、「日本の国際協力〜特に青年海外協力隊の活動〜を支援する国会議員の会」の事務局次長をさせていただいています。
これからも、このような国際協力のお手伝いをさせていただけたらと思います。