施設内で、植物の生育に必要な環境を、LED照明や空調、養液供給等により人工的に制御し、季節を問わず連続的に生産できるシステムです。(経済産業省ホームページより)
↑播種から2週間後のレッドマスタード(汐留菜園にて撮影)
- 1年中安定的に生産できます。
- 工業団地・商店街の空き店舗等農地以外でも設置できます。
- 多段化で土地を効率的に利用できます。
- 自動化や多毛作で高い生産性を実現します。
- 形や大きさ、品質が揃うので、加工が容易です。
- 栄養素の含有量を高めることが可能です。
- 無農薬で安全・安心。
- 無洗浄で食べられます。
昨年度、関東経済産業局の平成21年度先進的植物工場推進事業の一環として、飲食店内に設置可能な小型植物工場を提案し、ショールームの開設、ブログでの紹介など普及活動を行いました。
今年度から、本格的に販売を開始する予定です。
カレッタ汐留・キャニオンテラス2F、汐留菜園の跡地にイタリアンレストラン「ラ・ベファーナ 汐留」がオープンし、実際に当社の小型植物工場が稼働している様子をご覧いただけます。
「ラ・ベファーナ 汐留」に設置している植物工場について
外寸 | W:5.35m × D:0.66m × H:2.2m |
栽培面積 | W:5.2m × D:0.6m × 5段 = 15.6㎡ |
栽培方法 | 養液による水耕栽培 |
施設タイプ | 完全人工光型 |
使用光源 | 蛍光管 |
特徴 | 給排水自動方式(養液) |
最大生産量 | 60株/日、20,000株/年 |
栽培品目 | リーフレタス、レッドファイヤー、レッドマスタード、ルッコラ、玉レタス (H21.12.1現在) |
※仕様は、予告なく変更することがあります。
カレッタ汐留・キャニオンテラス2Fにオープンしたイタリアンレストランです。
「ラ・ベファーナ汐留」では、お食事しながら植物工場を見学していただくことができます。
植物工場の見学について
以下の日にちには、説明員による植物工場の詳しいご案内を受け付けております。
見学受付日 |
7月受付 ・6日(火) ・15(木) ・29日(木) 8月受付 ・3日(火) ・12(木) ・26日(木) 上記以外の日がご希望の場合は、お問い合わせ下さい。 |
見学受付時間 | 14:30~17:00の間 1時間程度 |
申込方法 | 申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、FAXで当社宛てお送り下さい。 お電話・メールでも受け付けます。 |
よくあるご質問
- Q. 筐体の大きさは、カスタマイズできますか?
-
- より小型化をめざし、開発中です。店舗の広さによりご要望を取り入れることは可能です。
- Q. 使用する養液の成分は?
-
- チッソ、リン酸、カリウムが主成分で一般的な水耕栽培用の養液です。
- Q. 通常の栽培と植物工場内の栽培では、栄養素に違いはありますか?
-
- レタスでは、特に総カロテン、ビタミンAは露地物の10倍以上です。(日本食品分析センター調べ)
- Q. ランニングコストはどれくらいですか?
-
- ラ・ベファーナ 汐留に設置したものと同等サイズの場合、
・電気料金 : 約50万円 / 年
・水道料金 : 約2万円 / 年
・その他消耗品(溶液、種、スポンジなど): 約10万円 / 年
・メンテナンス費用 : 未定
などです。 - Q. いつから販売を開始する予定ですか?
-
- 2010年7月以降の予定です。