manaca 1枚目
- 1 :名無しでGO!:2010/04/18(日) 16:57:03 ID:ZYVJSNY80
- manaca(まなか)とは、名古屋鉄道・名鉄バス・名古屋市交通局・名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線)・名古屋ガイドウェイバス・豊橋鉄道が2011年2月に導入を予定しているICカード乗車券である。
- 2 :名無しでGO!:2010/04/18(日) 16:59:38 ID:CQoHH8nYO
- 真中ひとみ
- 3 :名無しでGO!:2010/04/18(日) 17:02:28 ID:M05MMNAQO
- 半年以上前に何したいんだよ
- 4 :名無しでGO!:2010/04/18(日) 17:04:08 ID:PV5Cg9BLO
- (三倉)マナカナ
- 5 :名無しでGO!:2010/04/18(日) 17:55:07 ID:Xt94aTgU0
- □□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■
□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□
□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□
□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□
□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□
■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□
□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□
□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□
■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□
■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□
- 6 :名無しでGO!:2010/04/18(日) 18:58:44 ID:Mj0f6k+a0
- >>3
自動改札機や券売機の更新状況レポ、
モニターレポートなどネタはこれからいくらでも出てくるだろ
- 7 :アルテミス ◆3608FDntbQ :2010/04/18(日) 19:30:40 ID:QRgvRAOE0
- >>1を西中島南方からお迎えにあがりました。
- 8 :名無しでGO!:2010/04/18(日) 20:33:23 ID:K2dJFWzJO
- ヤクルトの真中?
- 9 :名無しでGO!:2010/04/18(日) 20:33:52 ID:UxoWUde/0
- IC導入で検札なんか怖くない
- 10 :名無しでGO!:2010/04/20(火) 01:35:18 ID:cttJAxoz0
- マナカナは名鉄で2年前にイメージキャラクターになっているから、
再登板の可能性は充分にあるぞw
http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2008/1185696_1140.html
- 11 :名無しでGO!:2010/04/20(火) 01:49:30 ID:75R/9tXXO
- >>7
うちの大阪支店がある所だw
- 12 :名無しでGO!:2010/04/20(火) 07:36:37 ID:RQss7jJlO
- 笠松の改札が変わってた。
磁気券投入口が黄色くてだせえ。
- 13 :名無しでGO!:2010/04/20(火) 21:47:03 ID:8TSwDvVi0
- 笠松って、バー付き旧型じゃなかったよね?
読み取り機取り付けるだけじゃなくて、わざわざ改札機ごと変えたのか?
- 14 :名無しでGO!:2010/04/20(火) 23:17:59 ID:qE3VQi5O0
- 今なら
高嶺 愛花(たかね まなか)だろ
発行枚数急上昇w
- 15 :12:2010/04/20(火) 23:28:38 ID:bboZ2aSb0
- 上が変わってただけだと思う。
変わってた=IC増設された、と解釈してもらえれば。
これって毎日のように何処かの改札機が変わっていくって事?
>>14
2月までに「高嶺駅」を設置するんだ!
- 16 :名無しでGO!:2010/04/22(木) 00:38:34 ID:B/XBTC+v0
- 小牧駅があるじゃないか
- 17 :名無しでGO!:2010/04/22(木) 14:02:09 ID:fh4jOKCn0
- だからこそ「高嶺愛花」サイドは不利なんだ。
公平を期すために駅を設置すべきだな。
…なにがなんやら。
- 18 :名無しでGO!:2010/04/23(金) 23:01:46 ID:YTfiiqAy0
- マナカナ(ジェミニ所属)
真中 満(ヤクルトスワローズ所属)
眞中 靖夫(セレッソ大阪所属)
高嶺 愛花(ラブプラス)
小牧 愛佳(ToHeart2)
真中 淳平(いちご100%)
manacaだと色々作れるねw
小牧 愛佳は名字まで関連してて中々良いかも
- 19 :名無しでGO!:2010/04/24(土) 00:04:22 ID:/OxO+EjM0
- サービス開始初日に小牧駅でそれらしいことをやってる日とをヲチしてみたい。
- 20 :名無しでGO!:2010/04/24(土) 10:17:18 ID:NQRDTxH30
- >>18
[真中 瞳(ワタナベエンターテイメント)]
ついでにこれも
- 21 :名無しでGO!:2010/04/24(土) 10:27:33 ID:RMs+uk9o0
- >>20
改名してるので却下
- 22 :名無しでGO!:2010/04/24(土) 14:06:54 ID:OwzXIjLm0
- TOICAと相互利用するのか?
愛知環状鉄道にもエリアを広げるのか?
- 23 :名無しでGO!:2010/04/24(土) 14:08:13 ID:OwzXIjLm0
- リニモを仲間外れにするなよ
- 24 :名無しでGO!:2010/04/24(土) 14:26:47 ID:O8Pk5UOHP
- リニモはもう要らない子
- 25 :名無しでGO!:2010/04/24(土) 20:01:06 ID:q3E6gMUD0
- >>19
溝ラジで紹介されてしまったから
何かあるかもしれないw
- 26 :名無しでGO!:2010/04/27(火) 13:47:49 ID:1eqhkujhO
- 小牧愛佳って・・・。鉄道むすめかと思うわなw
- 27 :名無しでGO!:2010/05/03(月) 10:21:35 ID:NNC5vjJFO
- おい、>>1や>>6
ちゃんとネタ投下しろよ。
スル関トランパスやTOICA、ICカードスレで打診して建て時を考えろや。
- 28 :名無しでGO!:2010/05/03(月) 13:04:19 ID:FSFDA0VZ0
- おまえはネタもってないの?
- 29 :名無しでGO!:2010/05/03(月) 13:16:28 ID:NNC5vjJFO
- 無いから>>3だと言っている。
保守しないと落ちる程度の段階で建てるのが間違い。
- 30 :名無しでGO!:2010/05/03(月) 13:55:21 ID:FSFDA0VZ0
- いらないと思ってるなら見に来るのはおかしい。
わざわざ文句を言うためにチェックしてるのか?
ご苦労な事だな。
- 31 :名無しでGO!:2010/05/03(月) 14:05:38 ID:NNC5vjJFO
- いらないとは言い切らない。>>6がネタはあると明言したからスレが機能するなら良いと思い様子を見ていた。
だが今までの流れはどうだ?見ての通りだろ。安易に言い返した>>6は実行しろ。
ICカード情報スレの方が余程機能してるぐらいだ。
- 32 :名無しでGO!:2010/05/03(月) 15:16:05 ID:FSFDA0VZ0
- そーかー、俺はぽつぽつとネタ提供したんだけどな。
改札結構変わってるみたいだから、目撃情報はあっても良いはずなのに、
名鉄本スレでさえかなり微妙な扱いってのは不思議だと思ってるよ。
- 33 :名無しでGO!:2010/05/03(月) 22:59:45 ID:q4aLIeVd0
- 宝塚歌劇団雪組の愛加あゆを思い出した。
宝塚音楽学校入学前にジュニアアイドルとして活躍していた変り種のタカラジェンヌ。
- 34 :名無しでGO!:2010/05/04(火) 08:32:22 ID:8eCwOUgD0
- しばらくはユリカ・トランパス磁気券と共用だよね。
プレミアムがあるから磁気券にみんな留まるんじゃないの?
豊橋なんて行かないし。
- 35 :名無しでGO!:2010/05/04(火) 11:57:58 ID:0os0WTxB0
- >>34
>プレミアムがあるから磁気券にみんな留まるんじゃないの?
いや、JR東がオレカからスイカに変えたときはプレミアをバッサリ切り捨てたが
名古屋ではそうも行かないらしく、今までより分は悪くなるが
IC化の際には今まであったプレミア分の何らかの救済が行われるらしい。
どういう詳細だったかは聞きかじりだったので失念。
- 36 :名無しでGO!:2010/05/04(火) 12:01:38 ID:fNmKuhnb0
- プレミアムってmanacaだけ?トイカはやらないのかな?
- 37 :名無しでGO!:2010/05/04(火) 16:25:22 ID:Kxsy2Bo90
- >>36
そうみたい。例のマナカだけらしい。
で、その特典というのはマイレージというかポイント制らしい。
http://ameblo.jp/areainfo/entry-10164740279.html
元記事が消失してるので誰かのブログ。
記事元は日経とかに載ってたヤツふだと思う。
- 38 :名無しでGO!:2010/05/04(火) 20:17:13 ID:CHF6zm/u0
- http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2010/1200918_1138.html
フツーにリリースあるけど。灯台もと暗し?
1ヶ月単位ってことは、ある程度頻繁に利用しないと今より損するのは止む無しなのかね。
- 39 :名無しでGO!:2010/05/15(土) 12:31:34 ID:9gmNLTlG0
- で、最近改札機が変わったところないの?
急行通過駅ばっか?
- 40 :名無しでGO!:2010/05/15(土) 13:05:23 ID:qZW7kR0N0
- >>39
恐らく名古屋市営地下鉄で現用されている改札機はもう対策済み。
アタッチメントの取り付けで即対応できる仕様になっている物と思われ。
- 41 :名無しでGO!:2010/05/15(土) 21:50:04 ID:9gmNLTlG0
- いやいや、そのIC部分がくっついてるようになったの?って話でさ。
地下鉄の改札機は、しばらく前から3色LEDディスプレイから液晶ディスプレイのものに変わってたよね。
- 42 :名無しでGO!:2010/05/16(日) 14:35:32 ID:7WLSmuXR0
- マナカってあんまりいい名前じゃないな。
なんとも官製なつまらん、それよりなにより記憶に残らないわけのわからないネーミング。
- 43 :名無しでGO!:2010/05/18(火) 00:05:46 ID:zNF1hLdp0
- >>42
manacaのmは、meitetsuのm
manacaのnは、nagoya-cityのn
しょうがない。
- 44 :名無しでGO!:2010/05/18(火) 02:17:09 ID:tqv97hKI0
- >>43
昭和40年代の語呂合わせのセンスを是とするそのセンスが痛い。
- 45 :名無しでGO!:2010/05/18(火) 03:01:08 ID:HGjjFwoy0
- でもトイカもトランパスも意味不明だし、
ユリカに至っては「ユリ」はどっから出てきた?wって感じだろ?
それよりはmanacaはいくらかはマシなんじゃないのか?
ていうか「○○カ」の法則全く無視だが、もう「dagaya」でいいじゃんw
- 46 :名無しでGO!:2010/05/18(火) 21:49:58 ID:ZpgRMdtP0
- 「TOICA」は出る前から東海が付けそうな名前として容易に想定できた
まさかそのまま出すとは思わなかった
- 47 :名無しでGO!:2010/05/19(水) 02:22:16 ID:uJT8gDIW0
- >>45
名古屋の市花調べてから出直してね(はあと
- 48 :名無しでGO!:2010/05/19(水) 08:14:05 ID:xTZy3MgV0
- ICoMyCa
- 49 :名無しでGO!:2010/05/19(水) 09:24:47 ID:t5yeGG7h0
- manacaよりはマシだな…
但し俺は生粋の名古屋人だけどリアルでイコマイカと言ってる人に会った事はないが。
- 50 :名無しでGO!:2010/05/19(水) 13:51:13 ID:hT1yzNCe0
- >>49
「イコマイカ」と言っているヤツは少ないかもしれないが「イコマイ!」とか言っているヤツは多いな。
俺はしばらく東京へ行っていて最近名古屋へ戻って名古屋の若者が毎日通る
ある「窓口」に立つ職業に就いたのだが
「名古屋弁は絶滅した」なんて良く聞くが、ナンノナンノ。
今の若いヤツでもバリバリに名古屋弁で話している。
「マイ!」とか語尾の変化みたいなものは少なくなったのかも知れないが
アクセントは明らかにバリバリの名古屋弁。
「名古屋弁は絶滅した」なんて言ってるのは「自分は標準語を話している」と思い込んでいるヤツ
だけだな。
いやいや、アナタ、それ、バリバリ名古屋弁ですからw
- 51 :名無しでGO!:2010/05/19(水) 17:51:25 ID:80P/+3th0
- エコマイカが出たときは取られたっとおもた
- 52 :名無しでGO!:2010/05/19(水) 22:15:35 ID:fZDGZ0kL0
- >>48
河村たかしがCMで叫んどる
- 53 :名無しでGO!:2010/05/20(木) 01:48:14 ID:mCgzGuQT0
- >>50
そうそう。
文字に直すと普通でも「だろう?」「でしょう?」とかのイントネーションが名古屋弁バリバリっていうのはもの凄く気になるねw
若い子でも蔓延してる。まあ方言の存在自体が悪い事ではないが。
どっちにしてもmanacaをネーミングした人間は無能。それははっきりしてる。
- 54 :名無しでGO!:2010/05/20(木) 01:49:50 ID:mCgzGuQT0
- あ、あと「だがね」は全世代に蔓延してるな。
みゃーみゃー言葉は元々使ってる人が少ないが。
- 55 :名無しでGO!:2010/05/20(木) 18:09:48 ID:jWlX79M00
- >>50
てか、別に方言で話すこと自体、全く普通のことだと思うが。
今俺東京に住んでるが、たまに帰って地元の言葉を聞くと懐かしいよ。
さすがに関西人のようにどこへ行ってもその土地の言葉を覚えず関西弁で通すというのはそれはそれでどうかと思うが、
地元で地元の方言をしゃべるのを叩くのは、単なる植民地根性でしかないぞ。
- 56 :名無しでGO!:2010/05/20(木) 19:05:06 ID:kRn4fsi70
- >>35
JR系でも、QのSUGOCAはポイント付加を始めた。
私鉄系は結構それなりの特典はどこもつけてるよ。
あとSuicaはポイントなしなのは確かにそうだが、ビュースイカの場合チャージでポイントが付く。
まあそれを餌にビューカードに入れようとしてるんだけどねw
あと、バス特と呼ばれる割引もつくので、純粋に全く現金支払いのとおりというわけではないんだよ。
結局どのICカードもなんだかんだ特典は付けてるわけで、全くなしなのは実はTOICAだけなんだ。
なぜかというと、TOICAは在来線用なのにEX-ICがらみで新幹線本部主導で導入されたものなので、
あんまり在来線利用者の使い勝手を考えてなかった。
電子マネー導入も当初新幹線の駅のみという不思議なスタートの仕方だったしね。
ただ、さすがにmanacaとの相互利用開始に向けて、何かしらはやると思うけど。
manacaのポイントは、一説には名鉄、市交別々らしいね。
- 57 :名無しでGO!:2010/05/20(木) 21:17:36 ID:RJsJVohC0
- そういえば、TOICA始まる前に、「マイカ」かなー、とか予想してたけどかすりもしなかったな、名鉄すら。
>>56
マイレージポイントやらショッピングポイントやらややこしそうな気がするけど、
Suicaだってビュースイカのチャージポイントやショッピングポイントのサービスがあるから、
似たようなもんなのかね。
- 58 :名無しでGO!:2010/05/21(金) 19:05:48 ID:jGvhI+ec0
- 結局どのICカードもなんだかんだ特典は付けてる?
キタカは?
- 59 :名無しでGO!:2010/05/21(金) 19:31:29 ID:o32WZOY30
- 名古屋市交通局はカードの名前に女性名をやたら使うような
リリーカードにユリカにmanaca・・・
- 60 :名無しでGO!:2010/05/21(金) 22:16:00 ID:7INXJm0V0
- コナミに話を付けた人がいるらしいぞ。
- 61 :名無しでGO!:2010/05/22(土) 03:33:31 ID:80GhQb8d0
- >>59
manacaはどのへんが「女性」なんだ?w
「manacana」だったら確かに女性だけど「manacana」じゃなくて「manaca」じゃん。
それもマナカナだったら「manakana」だしw
- 62 :名無しでGO!:2010/05/22(土) 16:26:04 ID:VGa3o3s+0
- ユリカもどこが女性か分からん
- 63 :名無しでGO!:2010/05/22(土) 17:13:25 ID:e+UbZYxk0
- いがわゆり蚊
- 64 :名無しでGO!:2010/05/23(日) 04:32:19 ID:oR+yA4wX0
- >>62
うちの娘が百合香ですが。
今年からようやく大人用ユリカ利用者になったのに廃止ですかねえ…
- 65 :名無しでGO!:2010/05/23(日) 11:00:53 ID:YSejheHP0
- ババくせえ名前だな
- 66 :名無しでGO!:2010/05/23(日) 11:08:36 ID:oR+yA4wX0
- 煽り乙w
実際のところ婆臭い世代にはなかった名前なんですよ。ちゃんと調査済で命名してますんでw
まあ>>62さんも世の中を広く持ちましょう。
- 67 :名無しでGO!:2010/05/23(日) 11:20:40 ID:OVR6Asc70
- >>66
何の「調査」?www
- 68 :名無しでGO!:2010/05/23(日) 12:13:48 ID:E370JEp60
- 他人の娘の名前で煽ってんじゃえねよ、ガキが。
- 69 :名無しでGO!:2010/05/23(日) 17:46:06 ID:YSejheHP0
- http://www.meijiyasuda.co.jp/profile/etc/ranking/year_women/
http://women.benesse.ne.jp/event/hakase/rank2009/namae.html
http://www.namaejiten.com/h08/girl01.html
一応この辺で傾向を知ることはできる。
1996年生まれなら百合香は73人いて、「百合」が含まれる名前の中では一番多い。
…とフォローしてもしょうがないのでさらに煽ってやると、
基本的に具体的な花の名前は一時的な流行(さくら、茜など)を除いてはあまり出ない傾向にある。
近年は莉とか芽とか美とか咲とか萌とかいう字を入れてぼんやり表現する傾向。
加えて〜香というのが80年代中盤以降に流行った名前なので、いささかレトロ感が出るのではないか。
とはいえ名前が和子だからってあんたの娘の彼氏が離れてくわけではないぞ。
そういった点ではmanacaは「愛香」「愛花」「真菜花」などが考えられるが、
まあ現代の女児の名前としてはややフォロー気味〜普通に今風といったところか。
- 70 :名無しでGO!:2010/05/23(日) 19:58:10 ID:76mPG40W0
- タカラジェンヌの芸名でよく使いそうなネーミングだな
- 71 :名無しでGO!:2010/05/23(日) 20:43:29 ID:ormi5MQS0
- ttp://www.new-akiba.com/archives/2010/05/icmanaca.html
小牧愛佳は先を越されてしまうのか
- 72 :名無しでGO!:2010/05/24(月) 10:46:44 ID:yMrDeZ94P
- 地域委員会の予算でラブプラスmanacaとかアホだろ。
- 73 :名無しでGO!:2010/05/29(土) 18:53:38 ID:IgYIJrX50
- 名鉄道徳駅の自動改札機にIC R/W搭載確認!
- 74 :名無しでGO!:2010/06/01(火) 20:47:38 ID:CYHy8feg0
- 笠松は東改札はIC付いてないんだよな。
正直今どこが変わってて全体としてどの位の割合が
対応してるのか、目撃報告も少なくて全然見えない。
- 75 :名無しでGO!:2010/06/01(火) 21:46:44 ID:ARSfukAH0
- どうせ来年までにちょこちょこ変わるんだからいちいち細かく見てたってしょうがないよ。
- 76 :名無しでGO!:2010/06/01(火) 23:14:53 ID:3y10NCvC0
- 東海がTOICA導入の際にICリーダーを取り付けたのも、だいたいそんなあたりだよ。
ただ改札機の取り替えが若干遅い気がするな。
- 77 :名無しでGO!:2010/06/06(日) 18:01:53 ID:yBM/Bity0
- ICOCAと相互利用きぼんぬ
PASMOと相互利用きぼんぬ
PiTaPaと相互利用きぼんぬ
Kitacaと相互利用きぼんぬ
SUGOCAと相互利用きぼんぬ
nimocaと相互利用きぼんぬ
はやかけんと相互利用きぼんぬ
- 78 :名無しでGO!:2010/06/06(日) 19:20:21 ID:yBM/Bity0
- >>33
琴城まなかもいる。
愛加あゆと同期だが昨年退団した。
- 79 :名無しでGO!:2010/06/08(火) 23:32:19 ID:FQAA4cxb0
- 構内のポスターは見たが、車内ポスターは見たこと無いなあ
そもそも中吊り広告自体を見てなかった。
- 80 :名無しでGO!:2010/06/09(水) 07:12:01 ID:lnlOw3NE0
- >>18
肝心な人を忘れていないか?
マリスミゼルのMana
- 81 :名無しでGO!:2010/06/09(水) 19:15:03 ID:YLnvMVnqO
- 名鉄一宮駅でmanacaポスター発見!!導入事業の一覧と、カードの拡大された写真が。まだ、告知が早過ぎと思うが…。
- 82 :名無しでGO!:2010/06/10(木) 07:50:55 ID:u2voudVx0
- 手元に半端に残ったユリカがあるんだけどこういうのはどうなるんかね?
そのまんまmanacaにチャージしてくれるんやろか?
- 83 :名無しでGO!:2010/06/10(木) 08:48:19 ID:be/HMiek0
- プレミアがあるから廃止時に無手数料払い戻しのみっていう可能性もあるけどね。
まあ当分先だし損はしないだろうから、発売中止のリリース後に買いためても悪くはないだろうけど。
- 84 :名無しでGO!:2010/06/10(木) 14:49:46 ID:9ptk7CxX0
- ユリカはふつうに使えばよいでしょ。
何年も使わない見込みならともかく。
- 85 :名無しでGO!:2010/06/10(木) 14:52:51 ID:VWdowZs10
- >>84
ほんの数百円残ったのを死蔵しとくのは勿体無いよ。どっかにしまっておいてその内、絶対に失くすか忘れるに決まってる
- 86 :名無しでGO!:2010/06/11(金) 13:15:15 ID:DLSO3VQ40
- 財布に入れておくほども使う可能性がない、しまっとくぐらいの使わなさなら換金精算すりゃいい。
いつも使うわけじゃないけど財布に入れとくレベルならそのうち使い切れるだろ。
だって数百円って二三回乗ったら使っちゃうんだから。
飲み会の日で車置いてでかける日ぐらい誰でもあるんじゃないの?ないの?
- 87 :名無しでGO!:2010/06/12(土) 18:46:35 ID:OtgqcI/+0
- ヨソの地域より群を抜いて後発のICカード導入なんだから
運用開始初日から、TOICA, PiTaPaとの相互利用できます、じゃなきゃおかしいだろ。
みっともねぇ
- 88 :名無しでGO!:2010/06/12(土) 19:56:03 ID:BuyE+N1A0
- >>87
初期トラブル防止のために、同時開始はしないのが鉄則。
PASMOは事実上Suicaのサブシステムなので同時開始はできただけ。
ただ、さすがに猶予期間空け過ぎとは思うけどね。半年で十分。
あと、TOICAはともかく、 PiTaPaは無理。
あそこはいろいろ問題あり過ぎ、結局ICOCA以外とはどこも組めていない。
- 89 :名無しでGO!:2010/06/13(日) 06:59:08 ID:Jh/D5k1t0
- 電子マネー要らないから半年繰り上げて年内に運用開始しろ
- 90 :名無しでGO!:2010/06/13(日) 08:39:58 ID:LnSwx8sqP
- >>89
無茶言わないで。中の人(システム屋)がかわいそすぎる。
でも、TOICAの時みたいにモニター募集とかしないのかなぁ?
- 91 :名無しでGO!:2010/06/13(日) 08:51:16 ID:Jh/D5k1t0
- 中の人だって、manacaで初めてICカード改札のシステムを扱うわけじゃないでしょ?
この辺の支社・事業所でやったことがあるかないかはともかく、
他地区のシステムで実績のある会社に発注してるんだろうし。
そんな甘えは通用しない。
- 92 :名無しでGO!:2010/06/13(日) 23:17:04 ID:xQHFmClM0
- manaca(と思われる)の自動改札機に通すテストみたいなバイトは募集してたけどな。
- 93 :名無しでGO!:2010/06/13(日) 23:29:29 ID:hr0U2OqJ0
- いきなり本番運開はないと思うが、本番相当テストはしないのかなあ。
休日テストなんかできないから、終電後から始発までの間にテストするとか?
- 94 :名無しでGO!:2010/06/15(火) 04:23:02 ID:SnDgey6V0
- >>88
確かにPiTaPaはダメだな…
もう意固地になりすぎていて話にならない。
近鉄も本拠地が関西だから離脱はできないだろうが
三重愛知方面のみに自社独自のICカード作ってmanacaに参加したらいかんのかな?
- 95 :名無しでGO!:2010/06/15(火) 12:07:01 ID:pnXpJFhn0
- ICOCAでいいんじゃないの、愛知県三重県東部だけ改札機もICOCA仕様にして、
manacaとだけ相互利用すれば近鉄的には困るところなし。
…とはいえそもそも近鉄自体名古屋は二の次っぽいしなあ。
なんでPiTaPaを名古屋管内にまで入れたのか意味が分からない。
- 96 :名無しでGO!:2010/06/15(火) 17:15:40 ID:Fpo+41d50
- > なんでPiTaPaを名古屋管内にまで入れたのか意味が分からない。
奈良方面から名古屋へ通勤で通ってる人がいるから
- 97 :名無しでGO!:2010/06/15(火) 19:05:32 ID:ET1h5Ivg0
- >>95
> ICOCAでいいんじゃないの、愛知県三重県東部だけ改札機もICOCA仕様にして、
> manacaとだけ相互利用すれば近鉄的には困るところなし。
まあ実際には、TOICA抜きでmanacaのみとの相互利用はちょっと考えにくいね。
近鉄特急は新幹線からの乗り換え客を重要顧客にしており、あまり東海との間に波風を立てたくないのも現実。
> なんでPiTaPaを名古屋管内にまで入れたのか意味が分からない。
同じ会社で2系統のシステムを入れたいとは普通考えないだろ。
- 98 :名無しでGO!:2010/06/15(火) 20:59:21 ID:ZPOWxWKYO
- お京阪がICOCA入れたから近鉄も入れる可能性はありそう。
あるいは近鉄独自のIC開発して名阪全てのICエリアで使えるようにするとか。
まぁ近い将来近鉄で何らかの形でmanacaが使えるようになるのは確実でしょう。
- 99 :名無しでGO!:2010/06/15(火) 21:10:57 ID:W2nnJ/Zr0
- 桑名はいずれ改札が分離されるけど、津、松阪、伊勢市、鳥羽は東海と共用。
しかもJR側がメインの改札。
そこに、PiTaPaならともかく(現実に今対応しているが)、ICOCAを入れろというのを東海が受け入れると思う?
妄想もたいがいにしないと。
結局PiTaPaのまま相互利用にこぎつけるか、近鉄が名古屋支社管内だけTOICAシステムを入れるかのどちらかしか道はないよ。
- 100 :名無しでGO!:2010/06/15(火) 22:17:58 ID:Fh9T0Wy30
- こう考えてみると、2つの違う地域圏にまたがって路線を展開している近鉄の特異性は、結構ネックになるんだな。
- 101 :名無しでGO!:2010/06/16(水) 03:05:08 ID:wR3mDa6L0
- ICOCAなら既にTOICAと相互利用してるじゃん。なんの問題もない。
- 102 :名無しでGO!:2010/06/16(水) 06:20:02 ID:Ua3GnCnK0
- >>100
それを欠点だと考えるのではなく
ビジネスチャンスだと考えるのが成功者のコツだと。
- 103 :名無しでGO!:2010/06/16(水) 07:35:39 ID:pfcSFm680
- >>101
関西塵乙
相互利用と、システムそのものを入れるのは全く話は別。
- 104 :名無しでGO!:2010/06/16(水) 07:48:23 ID:wR3mDa6L0
- PiTaPaに対応して、manacaにも対応して、その上新幹線じゃPASMOなどにも対応してなぜ出来ないと考えるのか
ICOCA導入はあくまで近鉄の内部事情であって、JR東海は金さえ出してもらえれば対応はする、それだけの話。
まあ多分そこまでしないでも、JR東海としてはPiTaPaの相互利用カードとして取り扱えばいいだけの話だから、
近鉄のICOCA導入はすんなりいくでしょ。やるとしたならね。
- 105 :名無しでGO!:2010/06/16(水) 07:52:13 ID:wR3mDa6L0
- で、なんで近鉄にICOCA導入という話を振ったかというと、
一つはPiTaPaに代えて(あるいは加えて)近鉄改札機もICOCA仕様にした場合、
PiTaPaがなにかアクション起こさなくてもTOICAが使えるようになるから。
もう一つはJR東海が他社にTOICAシステムの相乗りをさせるつもりは今のところ見えてこないから。
あと、近鉄は既にPiTaPaを導入してしまった点からしてもいろいろと関西の会社なので、
ICOCAの方が近鉄としては導入の障壁がまだ低いかな、とも思った。
- 106 :名無しでGO!:2010/06/16(水) 22:34:51 ID:59PQEDqT0
- >>104-105
自社の駅にICOCAが入ると考える方がどうかしている。
てか、manacaがICOCAと相互利用する計画がそもそもないのだが。
TOICAは同一地域のカードだからということで相互利用するしSuicaの場合はもともとmanacaの技術はSuicaベースだったために相互利用の話が浮上したと思う。
あと、そもそも名古屋圏の他地域とのつながり自体が首都圏>関西圏だしね。
ICOCAの場合、manacaが連携しなければならない理由が皆無なんだよ。
- 107 :名無しでGO!:2010/06/16(水) 23:42:59 ID:wR3mDa6L0
- 自社ってどこよ?まさかmanacaエリアの駅に入れると言ってるとでも思ってんの?
近鉄と相互利用するにはどっちみちPiTaPaなりICOCAなりと相互利用するか、
あるいはmanacaなりTOICAなりを近鉄が導入する必要がある。
後者はいままでの経緯からしてあまり望むべくもない。
前者だとPiTaPaはあまり期待できない。それだけ。
そもそも連携する必要がないと言ってしまえばそれまでだ。
「もし」連携するなら、それぞれの立場を考えると一番あり得るのは、という話。
- 108 :名無しでGO!:2010/06/18(金) 02:31:04 ID:gv782h9k0
- まあここはスレが新しいけどPiTaPaスレとかで時々出るのは
近鉄が起爆剤になって全国共通利用の突破口を開くかもって期待の声だな。
実際にはPiTaPaの他社からの締め付けが激しくてできそうもないようだが。
- 109 :名無しでGO!:2010/06/18(金) 07:09:26 ID:CjqLl+Qk0
- >>108
ポストペイが標準になるわけないじゃん。
関西人もここまで宣伝しにくるなよ。
- 110 :名無しでGO!:2010/06/18(金) 11:28:24 ID:RqS5v8Cq0
- >>109
逆逆。プリペイドを近鉄が採用、PiTaPaと併用になるんじゃないかって話。
- 111 :名無しでGO!:2010/06/18(金) 16:21:42 ID:QOJk2DM30
- 新改札機、差し込みにくい....
オレ、レフティだから特に。
- 112 :名無しでGO!:2010/06/18(金) 23:05:11 ID:jYfJV9bo0
- 久しぶりに市バスに乗ったら見たこと無い料金箱にICリーダー着いてた
どうも市バスの料金箱は水色ってイメージがあったから、色が白になるだけで印象大違いだけど
- 113 :名無しでGO!:2010/06/19(土) 07:30:10 ID:gTJMBZY40
- バスはいつもニコニコ現金払い
後ろがつっかえても意に介さず
- 114 :名無しでGO!:2010/06/19(土) 10:03:17 ID:pVOPrDXe0
- 近鉄は、近日中にSuicaの導入。
三重県がジャスコのお膝元。そのため導入がしやすいため。
- 115 :名無しでGO!:2010/06/19(土) 13:05:30 ID:muvVXmF90
- >>114
いい加減なネタ乙
ネタじゃなかったらプレスリリースなどをうp
- 116 :名無しでGO!:2010/06/19(土) 16:44:19 ID:qpxaL8no0
- いいよなあそうなったら。Suicaの全国制覇開始だ。
何枚も同じようなもの持たされるのめんどくせーからな。
- 117 :名無しでGO!:2010/06/19(土) 17:05:10 ID:gTJMBZY40
- >>116
同感にござる。
そういう状況は利用者に不利益?ではないが不便なので
お上の号令で国内単一規格に統一しちゃえばいいのだ。
そこに競争は必要ない。
- 118 :名無しでGO!:2010/06/19(土) 17:09:38 ID:BgoHMSQZO
- 統一してもその中で上下に分かれる に100円
- 119 :名無しでGO!:2010/06/19(土) 17:44:34 ID:gTJMBZY40
- 上下?
- 120 :名無しでGO!:2010/06/19(土) 20:18:09 ID:n9QuHUHi0
- 鉄道利用でポイントのつかないSuicaに統一とかありえねえ。
近鉄もmanaca入れて、東海もTOICAにポイントつければいいんだよ。
- 121 :名無しでGO!:2010/06/19(土) 21:21:03 ID:gTJMBZY40
- ポイントが付くより、全国どこ行っても同じカード使える方が、ン百倍も便利だろ
- 122 :名無しでGO!:2010/06/19(土) 21:39:01 ID:n9QuHUHi0
- >>121
生活感ゼロのカキコ乙
- 123 :名無しでGO!:2010/06/19(土) 22:46:55 ID:qpxaL8no0
- 全国どこへ行っても、って聞こえはいいけど、大多数の人は地元から動かないからね。
出張行く組のひとの利便は確かに向上するんだけど、やっぱり少数派だわねー。
- 124 :名無しでGO!:2010/06/20(日) 03:28:26 ID:WfNaWyUz0
- >>123
同感。
近鉄にマナカ入れろと言うなら、それを言う香具師が金を出せばいい鴨。
- 125 :名無しでGO!:2010/06/20(日) 08:52:11 ID:kSXLAlzm0
- >>122
典型的な味噌ヲタ乙ww
- 126 :名無しでGO!:2010/06/20(日) 09:13:15 ID:dWNMnLNO0
- >>124
PiTaPaのままよりはいいよ。
実際名古屋線で使ってる奴見ないし。
本音は名古屋地区他社と共通で使えるカードにしてほしいんだよ。
近鉄だから関西ルールにしろってことなんだろうけど、誰も使わないカードを名古屋支社管内に入れてもしょうがないだろ。
- 127 :名無しでGO!:2010/06/20(日) 09:39:52 ID:rJk61IYA0
- コンビニの電子マネーとは違う。「公共」交通。乱立はよくない。
- 128 :名無しでGO!:2010/06/20(日) 12:01:48 ID:vaEAvxn20
- >>127
ここまで公共の意味を履き違えてる奴も久しぶりに見たw
>>123で全て言い尽くされてるし、そのうちお前「公共だからオクトパスと統合するべき」とか言い出すだろww
- 129 :名無しでGO!:2010/06/20(日) 15:03:22 ID:BRVA3woe0
- manaca三井住友VISAカード発行まだー
- 130 :名無しでGO!:2010/06/21(月) 00:35:56 ID:cqfvkNnz0
- >>128
あー。香港、Suica使えたらいーのにとか思ったわ。
予備知識なしで行ったのでけっこうとまどった。
日本国内なら日本語読めるわけで、別にいいけどさ。
ただポスペのPiTaPaはその場で買うわけにもいかないから困るが。
- 131 :名無しでGO!:2010/06/21(月) 07:34:03 ID:F/uzX/WHO
- >>129
これを機会に、メディアカードでしか定期を買えないのを何とかして欲しいところだ。
- 132 :名無しでGO!:2010/06/21(月) 09:05:25 ID:5zPNxGk50
- >>131
>メディアカード
って何?
>>129
>manaca三井住友VISAカード
とは言わないまでも普通にクレカと紐付けできるようにしてくれればそれで良いのだが。
むしろ「三井住友VISAカード」とか決め撃ちにされてしまうと不便。
その為に1枚カードを増やすのは嫌だ。
Edyみたいにポイントが付くか否かはともかく「何でもOK」にして欲しい。
- 133 :名無しでGO!:2010/06/21(月) 11:10:33 ID:cqfvkNnz0
- ICOCAって名古屋から近いところで買うにはどこで買うの?
近鉄アーバンライナーでなんば入っちゃうからJR西の駅っていうと、どわーっと歩いてJRの難波駅に行くしかない?
- 134 :名無しでGO!:2010/06/21(月) 12:47:49 ID:FVDg8kqG0
- 米原ジャマイカ
- 135 :名無しでGO!:2010/06/21(月) 13:38:31 ID:I3/mGbNTO
- >>134
こ・・・米原
- 136 :名無しでGO!:2010/06/21(月) 21:47:41 ID:8ozENRqn0
- >>133-135
このスレでする話じゃないだろ。
- 137 :名無しでGO!:2010/06/22(火) 19:58:58 ID:QUNyNQP+0
- >>131
漏れも定期券を買うために、メディアカードにしているよ。
- 138 :名無しでGO!:2010/06/22(火) 22:06:07 ID:x5jBEnRyO
- チャージ金額の引き落としはメディアカード限定になるのかな?
他のクレジットカードでも出来たら手持ちのJR東海エクスプレスカード経由でやるのに。
- 139 :名無しでGO!:2010/06/22(火) 22:10:56 ID:pzLYCulT0
- >>138
同じmanacaでも名鉄グループの分と名古屋市交系の分は発行母体も違う。
従って、後者は広範に開放すると思う。
もっとも、みんながみんなオートチャージにするとは思えないが。
SuicaやPASMOの所持者でも意外とオートチャージは少ない。
- 140 :梅村 ◆2emGBo7H7A :2010/06/22(火) 23:42:36 ID:ih518S/JO
- リニモが加入しないのは…
将来の利用減少を見込んだものだろうか?
- 141 :梅村 ◆2emGBo7H7A :2010/06/22(火) 23:45:02 ID:ih518S/JO
- 行く行くはリニモは廃止…?
- 142 :名無しでGO!:2010/06/23(水) 01:32:00 ID:frh/XgHm0
- 廃止してどうなるんだよ。
大学も沿線にあるんだし。
元々ダメな企画なのはわかりきってるけどあんなものいまさら撤去してもしかたあるまい?
- 143 :名無しでGO!:2010/06/23(水) 03:35:50 ID:HOVaqY5sO
- 桃花台は廃止
高架線はいまだ 残ってる.
地元も廃止反対運動はしてないようだったな.
- 144 :名無しでGO!:2010/06/23(水) 05:40:06 ID:0GXiu16L0
- まあ、地元が使わなかったから廃止になったんだから
反対しても仕方ない
- 145 :名無しでGO!:2010/06/24(木) 23:20:39 ID:fHqVTzLaO
- そういえば一番最初にICカードの話が出た時ピーチライナーの名前も出てなかったっけ?
- 146 :名無しでGO!:2010/06/26(土) 23:06:47 ID:q45KN0tu0
- 今朝の新聞の経済面に名鉄株主総会の記事が載ったが、このスレに関係しそうな話があったのは中日だけだな。
中日のサイトには出てないけど(中日って経済面の記事をあんまりウェブに載せないんだよなあ)。
>小池潤常務は「まずは2012年度にJR東海のTOICA、東日本のSuicaと相互利用できるよう全力を挙げる」と強調。
>柴田雄己専務は「『エキナカ』の店舗開発にも生かす」と説明した。
東海も相互利用の話は去年の株主総会で言及していたが、名鉄も今年触れた。
こういう場でしゃべった言葉は重いんだよね。これで実行できないと責任を問われる。
- 147 :名無しでGO!:2010/06/28(月) 21:51:51 ID:2SbNsLZe0
- >>146
へえ。転載ありがとう。
TOICAは乗車以外では使うとこがないが、Suicaはええなあ。
- 148 :名無しでGO!:2010/06/28(月) 22:04:02 ID:RUpRNOjo0
- 乗車だけで全国で使えればそんでいい。
- 149 :名無しでGO!:2010/06/29(火) 03:29:15 ID:JBK1HRCs0
- >>148
まったくソース不在だが、以前どこかの雑誌の記事で交通系電子マネーカードの
現在の互換性と予定されている互換化を図解した上で、
将来的には2015年ごろまでには
どのカードも全国で互換になる予定と書いてあった。
何だったかなあ?日経トレンディあたりだったかなあ?
- 150 :名無しでGO!:2010/06/29(火) 11:53:08 ID:184kmV1b0
- Suicaはホームの自販機から街中から成田空港出発ラウンジの売店まで影響力がハンパない。
他の陣営はそんなのと完全互換するにしてもSuicaに手数料取られるばっかりじゃないかなあ。
- 151 :名無しでGO!:2010/06/30(水) 00:41:07 ID:33y6EOmG0
- >>146
何を今更w
http://www.jreast.co.jp/press/2009/20090612.pdf
http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2009/1193890_1139.html
- 152 :名無しでGO!:2010/06/30(水) 07:06:10 ID:/m9DySsM0
- >>151
馬鹿かお前は。
みんなそんなプレスリリースは知ってるんだよ。
そこからどう進むかが問題。
PiTaPaみたいな例もある。
- 153 :名無しでGO!:2010/07/02(金) 06:56:08 ID:V9r+dhO3O
- 奥町駅の自動改札機(日本信号製)に、ICリーダー取付完了!!昨日の夜8時頃には設置されていなかったから、終電後に設置したと思われる。
- 154 :名無しでGO!:2010/07/03(土) 09:27:40 ID:AUwkoTna0
- ICリーダー改札機用の駅内のデータ操作端末は
職員からの要望で操作ログを一切取らない仕様らしいよ。
- 155 :名無しでGO!:2010/07/03(土) 21:44:30 ID:U2pMqZ+E0
- 不正し放題ということ?
- 156 :名無しでGO!:2010/07/03(土) 22:57:43 ID:53QP4u8h0
- 笠松東改札も変わってた!
- 157 :名無しでGO!:2010/07/04(日) 01:35:00 ID:ZzzSX2XC0
- >>154
倒壊であれだけ問題になったのに、
導入前から不正フラグ立てんのかよ。
迷鉄の現場ってDQNがお(ry
- 158 :名無しでGO!:2010/07/04(日) 11:57:03 ID:VWUY80km0
- ネタにマジレスw
- 159 :名無しでGO!:2010/07/05(月) 02:49:46 ID:uGRHAo+x0
- >>154
こんなガセネタに釣られるバカがいるとはw
- 160 :名無しでGO!:2010/07/07(水) 01:28:13 ID:8xCMC2cY0
- 一部路車板の地下鉄スレから転載だが、桜通線延長分4駅の券売機は定期券発行機能付だが、JR連絡定期の発行もできる仕様になる。
相互利用の正式な開始日は発表されていないが、今から準備しておかないと間に合わないということだろう。
詳しくは下を参照↓
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1272932528/792-793
ちなみに、自動改札機の方は、とりあえずは対応しないようだ。まあこちらは相互利用が正式に決まってからでも間に合うからな。
(定期券発行の場合は連絡運輸協定の締結等、事前の業務が非常に多い)
こちらで気になったのは、トランパスICに加入する各社のコードの他に、不参加のはずの豊鉄バス、岐阜バス、さらには一般路線バスから撤退したはずのJR東海バスのコードまでセッティングされていること。
もちろんJR東海やJR東日本等はなし。もちろん近鉄もなし。
かなり古い仕様書を入札資料に載せてしまったのではないかと。
- 161 :名無しでGO!:2010/07/07(水) 01:30:45 ID:8xCMC2cY0
- なお、資料を読むと、各駅の表示は、あおなみ線の中島の場合は「名臨高中島」、中央線の大曽根の場合は「JR線大曽根」、ゆとりーとの高蔵寺の場合「YL高蔵寺」という表示となる模様。
- 162 :名無しでGO!:2010/07/07(水) 07:21:52 ID:SrP3m+Ik0
- >>161
ゆとりーとは乗降駅(バス停)名まで出るようになるんだ。
現行のカードだと、単に"YMMDDHHMMG0オソ001"みたいな
営業所名+連番(車両番号)だから意外だ。
瀬戸支店撤退後、なぜか全車両が"セト"になっているし。
- 163 :名無しでGO!:2010/07/07(水) 22:23:37 ID:8Y18IWF30
- >>161
連絡運輸協定は、当然やらなければいけないわな。
その場合、改札外乗換の場合は定期限定でいいとして、ノーラッチ連絡駅の扱いを考えなくてはならない。
名鉄⇔地下鉄はトランパス設定時にある程度割り切ったが、問題はJR⇔名鉄の豊橋弥富の扱いだ。
この場合、豊橋は利用者が多いのでノーラッチを継続し、弥富経由は、定期券でこの区間が設定されている場合を除き、駅構内で運賃精算のためのICタッチを求めることになるのではないか。
それを行わなかった場合には自動的に豊橋経由と判断する。
- 164 :名無しでGO!:2010/07/07(水) 22:27:23 ID:8Y18IWF30
- あと、あまり利用はないとは思うが、JR〜名鉄〜地下鉄の3社連続のノーラッチ乗車を行った場合も一応想定しておかなければならない。
これについては、可能性のありそうな経路のみプログラムを作るのではないか。
基本豊橋経由に限定し(弥富経由は前出のとおり弥富駅構内で運賃精算を行うことで3社にしないようにする)、経路も単純なものに絞ると。
たとえば二川〜八事の場合は、豊橋、知立、梅坪から豊田線、鶴舞線経由と判断する。
また、TOICAエリアから無制限に受け入れるとプログラム数が多くなり過ぎてサーバーの負担が重くなるので、JR側の発着駅は浜松〜蒲郡と飯田線豊川までに絞り込むだろう。
>>162
利用履歴ではなく、定期券の区間設定だけだと思うが。
俺も名古屋市の調達サイトを見たが、定期券発行の際の設定画面がそうなっていたのは確認した。
ただICカードの場合、バス定期は区間をカードの表面に印字しないし、利用履歴でも「バス等」で割り切ってしまうのが普通のようだ。
40 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)