レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part74【ISAS】
- 1 :名無しSUN:2010/07/05(月) 17:40:17 ID:ChBwcmsI
- 「はやぶさ」(MUSES-C)は2003年5月9日M-Vロケット5号機で打ち上げられた日本の工学実験探査機です。
「はやぶさ」はイオンエンジンを用いて飛行し2005年9月に小惑星イトカワに到着。
2007年04月に地球帰還を開始し、2010年6月9日にイオンエンジンによる最後の軌道修正を終了。
6月13日にカプセルを地上に投下したのち、はやぶさは大気圏で消滅、7年間60億kmにわたる航海を終えました。
カプセルは無事に回収され、カプセル内からは微量のガスと微粒子が発見されました。 ←NEW!
これからは半年にわたる詳細な科学分析がはじまるとみられています。
この探査機は世界初の小惑星サンプルリターン、イオンエンジン、小惑星への軟着陸そして離陸、
地表の撮影、地球と月以外の天体との往復飛行など、野心的な試みの数々に満ちています。
(詳細はテンプレ>>2-10などや公式サイトを参照してください)
はやぶさの長い長い旅は終わりましたが「はやぶさ」をここまで運用してきたノウハウは、今後の理学探査機に生かされることでしょう。
今年度末の概算要求では「はやぶさ」の後継機となる「はやぶさ2」の予算が申請されると思われます。
では、日本が世界に誇る不屈の小惑星探査機はやぶさを大いに語ろうではないか。
公式サイト
http://hayabusa.jaxa.jp/ (PC版)
http://mobile.jaxa.jp/ (携帯版)
・過去スレ・関連スレ等
はやぶさまとめwiki - 2ch関連スレ
http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?2ch%20%B4%D8%CF%A2%A5%B9%A5%EC
【前スレ】
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part72【ISAS】 ←実質73
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1277550348/l50
- 2 :名無しSUN:2010/07/05(月) 17:44:41 ID:ChBwcmsI
- 「はやぶさ」はあくまでも工学実験探査機です。宇宙探査機の開発を行う場合、
1.構想・開発・設計
2.構想・開発・設計が正しいか確認するための工学実験探査機(試験機)
3.2に基づき改良された理学探査機(本番) という順序をたどり、今回の「はやぶさ」はあくまでも試験機です。
「はやぶさ」の目的は惑星探査のための様々な技術を検証することです。
サンプル採取の成功・失敗は「はやぶさ」にとって重要ではありますが、
「はやぶさ」自体の成功・失敗には直結しません。
【はやぶさの最新情報を知りたいならここ!!】
はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン(特設サイト)
http://hayabusa.jaxa.jp/
はやぶさブログ
http://www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/
はやぶさくんツイッター
http://twitter.com/Hayabusa_JAXA
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/
【がんばれ宇宙の仲間たち】
イカロスくんツイッター
http://twitter.com/ikaroskun
あかつきくんツイッター
http://twitter.com/Akatsuki_JAXA
みちびきさんツイッター
http://twitter.com/QZSS
星や天文や宇宙に関する人のtwitterアカウント一覧
http://hoshiconstaff.jp/?eid=606
- 3 :名無しSUN:2010/07/05(月) 17:46:11 ID:ChBwcmsI
- 【2ch「はやぶさ」スレまとめサイト】
・はやぶさまとめ
http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/
・グッズ等
http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?%A5%B0%A5%C3%A5%BA%C5%F9
・二次創作作品
http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?%C1%CF%BA%EE%B7%CF
・参考書籍
http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?%BB%B2%B9%CD%BD%F1%C0%D2
- 4 :名無しSUN:2010/07/05(月) 17:47:10 ID:ChBwcmsI
- 【特設サイト収録外の公式系サイト】
・はやぶさプロジェクトサイト
ttp://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/
・JAXA 太陽系小天体探査プロジェクト
ttp://b612.jspec.jaxa.jp/mission/
・ISAS | 日本の宇宙開発の歴史 宇宙研物語
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/
・Hayabusa Project Science Data Archive
ttp://darts.isas.jaxa.jp/planet/project/hayabusa/
理学成果の生データを公開。学術目的サイトであるため言語は英語のみ。
FITS 形式データを見るには「すばる画像解析ソフト −Makali`i−」
ttp://makalii.mtk.nao.ac.jp/
Win以外向けの FITS 閲覧ソフトは下記参照↓
ttp://www.fukuoka-edu.ac.jp/~kanamitu/fits/fits_t51/node11.html
【関係組織】
・Yahoo!グループ : 小天体探査フォーラム(Minor Body Exploration Forum:MEF)
ttp://groups.yahoo.co.jp/group/minorbody/
・日本惑星協会
ttp://www.planetary.or.jp/
・科学技術振興機構バーチャル科学館 惑星の旅
ttp://jvsc.jst.go.jp/universe/planet/
・SETI(地球外知的生命体探査協会)公式サイト>はやぶさ
http://airborne.seti.org/hayabusa/index.html
- 5 :名無しSUN:2010/07/05(月) 17:48:08 ID:ChBwcmsI
- 【『はやぶさ』の現在までの”道のり”と主な”工学的成果”】
2003/05/09-M-V-5ロケットで打上げ、宇宙用Li-ion2次電池の運用は世界初
2003年末-太陽フレアの影響で太陽電池パネル効率僅かに低下 (この影響で2005/6月到着予定が2005/9月中旬となる)
2004/05/19-イオンエンジンを用いて地球スイングバイに成功(世界初)
2005/02/18-太陽から最遠点到達(太陽系最遠に到達した電気推進装置となる)
2005/07/31-リアクションホイール故障(3基中1基)
2005/09/12-小惑星"イトカワ"にランデブ(ゲートポジション)、光学複合航法を実証
2005/09/30-ホームポジションまで降下
2005/10/03-リアクションホイール故障(3基中2基が故障となる非常事態に)
2005/11/12-ミネルバ投下(イトカワ表面への到達には失敗)
2005/11/20-世界初、地球圏外天体からの離陸に成功(試料採取の可能性あり)
2005/11/26-イトカワへのタッチ&ゴーに成功(試料採取の可能性は低い)
2005/11/26-姿勢制御系にトラブル(スラスタ2系統共全損)
2005/11/28-通信途絶。翌29日に復旧(ビーコン回線)
2005/12/06-弾丸が発射されたことを示すデータ確認できず
2005/12/08-再び通信途絶。明けて2006/01/23に復旧(ビーコン回線)
2006/06~09-過放電状態のバッテリに微弱電流で充電を行う
2007/01/18-試料容器のカプセル収納・蓋閉め運用が完了
2007/02-リアクションホイールZ軸、太陽光圧、イオンエンジンでの3軸制御技術を獲得
2007/04/25-14:30からの運用をもって帰還フェーズ入り
2007/10下旬-イオンエンジンC、リアクションホイールを停止(意図的な停止)
2008年度中-イオンエンジンのみでの姿勢制御プログラム実装
2009/01下旬-リアクションホイール再始動、3軸制御確立。
2009/02/04-イオンエンジン再起動。残る軌道変換量は約400m/s
2009/08/13-メモリエラーによりエンジン自律停止。09/26再起動
2009/11/04-中和器の劣化によりイオンエンジンD自律停止
2009/11/11-イオンエンジンAB複合モードで運用再開。残軌道変換量200数十m/s
- 6 :名無しSUN:2010/07/05(月) 17:53:03 ID:ChBwcmsI
- 2010/01/14-地球引力圏通過軌道へ到達
2010/03/27-復路第2期軌道変換完了
2010/06/09-イオンエンジンによる最後の軌道修正が終了
2010/06/13-カプセル分離、はやぶさ本体とともに大気圏突入。本体は消滅。着陸したカプセルを目視確認
2010/06/14-カプセル回収、熱(ヒート)シールドも捜索して確認。
2010/06/14-ヒートシールド回収。
2010/06/17-カプセル搭載の航空機、羽田空港に到着。日付変わって相模原へ搬入。
2010/06/24-相模原キャンパスのキュレーションセンターにてサンプルコンテナ開封作業に着手。
2010/07/05-カプセル内部のサンプルキャッチャーA室から少量の微粒子を発見。サンプルキャッチャーを収納していたコンテナ内からも肉眼で視認可能な粒子を発見。
【はやぶさが成し遂げた記録と功績の一覧】
2003年05月 電気推進エンジンを世界で初めて3台同時運転。
2004年02月 イオンエンジンを搭載した宇宙機としては、世界で最も太陽から遠方に到達。
2005年09月 日本の惑星探査機が、史上初めて他天体へのランデブーに成功。
史上最も小さい天体へのランデブーに成功。
2005年11月 日本の惑星探査機が、史上初めて他天体への軟着陸に成功
小惑星への軟着陸は、ニア・シューメーカーが小惑星エロスに軟着陸して以来2例目
世界で初めて小惑星からの離陸に成功
月以外の天体において、着陸したものが再び離陸をなしとげたのは、世界初
史上最も小さい天体への軟着陸、離陸
小惑星表面を史上最も詳しく観測
2010年6月 月以外の天体に着陸して、再び地球に帰還した最初の物体になる
- 7 :名無しSUN:2010/07/05(月) 17:54:02 ID:ChBwcmsI
- 2006年05月 「はやぶさ」プロジェクトが米国 National Space Society の Space Pioneer Award 受賞
2006年06月 日本の惑星探査では初めて米科学誌「サイエンス」特集号として発表される。
2006年07月 第45回日本SF大会、星雲賞自由部門に「はやぶさプロジェクト」を選定
2006年11月 「機体が着陸した最小の天体」として、ギネス記録に認定される。「ギネス世界記録2007」に掲載
2007年03月 ISASビデオ『「はやぶさ」の大いなる挑戦!』が
第48回科学技術映像祭:科学技術部門で文部科学大臣賞受賞
2007年04月 「はやぶさ」プロジェクトチームが「平成19年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」受賞
2007年07月 「はやぶさ」イオンエンジン論文が米国航空宇宙学会最優秀論文賞受賞
2007年09月 「はやぶさ」イオンエンジン論文が国際電気推進学会最優秀論文賞
2008年02月 (JAXAの科学功績全体として)米国宇宙財団のジャック・スワイガート賞を受賞
2008年05月 「はやぶさ」搭載電池論文が電気化学会論文賞受賞
2008年05月 「はやぶさ」ビデオ「祈り」が WorldMediaFestival? 広報部門銀賞受賞
2009年08月 「はやぶさ」搭載 μ10 をベースとしたイオンエンジンが海外展開へ
2010年06月 ギネスブック申請
- 8 :名無しSUN:2010/07/05(月) 17:57:12 ID:ChBwcmsI
- 【中型ソーラー電力セイル探査機】
現在ワーキング・グループで検討中。2010年1月時点での構想は
・欧米日露の4極共同による国際木星圏総合探査計画EJSMの一環。
・トロヤ群小惑星探査を目的とした本体、木星磁気圏探査機JMO、突入プローブからなる。
・2019年から2020年にH-IIAロケット204(SRB-A(太い補助ロケット)が4本の強化型)での打ち上げを目指す。
http://www.jaxa.jp/article/special/explore/mori02_j.html
ttp://www.jspec.jaxa.jp/activity/images/ikaros/pic_09_l.jpg
- 9 :名無しSUN:2010/07/05(月) 17:57:59 ID:ChBwcmsI
- 【地球帰還予定日】(随時更新)
2010年6月13日 地球への帰還を完了しました。
http://rapweb.jpl.nasa.gov/Planning/tmodmiss.pdf
, ノ)
ノ)ノ,(ノi
( (ノし
┐) ∧,∧ ノ
..|( ( ....:::::::) ( ファイトオオオオオ!
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
(/ 川口 /ノ
 ̄TT ̄
_ _,_ _
∠/ ヽ ノ .∠/
∠∠=|・∀・ |=∠/
∠/  ̄¶' ̄ ∠/ いっぱああああああつ!!
地 球 帰 還 時 の 栄 養 補 給 に
_ ___ ____ __ __
| ̄| ! ̄|┌┘└‐P│└PPi ノ ,r┐ |ヽ、__,ノ/| ! r、 ヽ
|_|丿 ! 厂| hヾ l ┌─‐!∠ 、ー' ,! __ノ | .! | ) }
∠__ノ/___j___,!l、_).!、_ ̄ ̄| ∠__ノ |____ノ | '‐' _ノ
 ̄ ̄  ̄ ̄
大 正 製 薬
- 10 :名無しSUN:2010/07/05(月) 17:59:20 ID:ChBwcmsI
- SETI(地球外知的生命体探査協会)公式サイト>はやぶさ
NASAの情報はここで
http://airborne.seti.org/hayabusa/index.html
※このSETIサイトで紹介された動画
【English Sub】 Megurine Luka Sings Hayabusa (Parody Song of vostok2+)
http://www.youtube.com/watch?v=Wztag2L0Bh4
【巡音ルカ】 HAYABUSA 【替え歌カバー】 [HD720p](←高画質・英語無)
http://www.youtube.com/watch?v=73LGqRjaMro
オリジナル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10432372
【はやぶさ大気圏突入動画まとめ】
■ニコニコ生放送
http://photozou.jp/photo/show/167164/40656601
■和歌山大
http://www.youtube.com/watch?v=waJdDeYlidQ&fmt=18
■NASA
http://www.youtube.com/watch?v=u-Xp_-_gLTA
http://www.youtube.com/watch?v=gfYA4f-AIL0&feature=youtu.be
■NHK
http://www.youtube.com/watch?v=aUbK3sbmIpI
【はやぶさカプセルのビーコン音(ニコ生より)】
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/108845
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11152828
- 11 :名無しSUN:2010/07/05(月) 18:00:01 ID:ChBwcmsI
- すばる望遠鏡が捉えたはやぶさ(6月13日 14:59〜15:06)
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2010/image/0613/anime.gif
はやぶさ大気圏突入・静止画
http://www.asahi.com/photonews/images/TKY201006130302.jpg
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/2010hyabusa/34.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100613-787567-1-L.jpg
http://ca.c.yimg.jp/news/20100614005411/img.news.yahoo.co.jp/images/20100614/maip/20100614-00000002-maip-soci-view-000.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/100614/scn1006140017001-p8.jpg
JAXA光学班による火球の観測
http://twitpic.com/1whtmx
http://twitpic.com/1whtjd
大気圏突入前のはやぶさのラストショット
http://twitpic.com/1wh78q
http://web18.twitpic.com/img/115016426-92c651abfa1fe1786d1698dab4a7ba21.4c14eb68-scaled.jpg
はやぶさの光が見えた瞬間のニコ生
http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1276437237327.jpg
JAXA管制室LIVE映像からのラストメッセージ
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm23409.jpg
- 12 :名無しSUN:2010/07/05(月) 18:00:59 ID:ChBwcmsI
- 4コマ漫画はやぶささん
http://d.tank.jp/
やる夫ではやぶさミッション!
http://yy702.60.kg/test/read.cgi/yaruo2nd/1272902650/
http://yy702.60.kg/test/read.cgi/yaruo2nd/1274627263/
http://yy702.60.kg/test/read.cgi/yaruo2nd/1274707259/
http://yy702.60.kg/test/read.cgi/yaruo2nd/1276274029/
・おすすめ動画色々
小惑星探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
http://www.youtube.com/watch?v=nDbc3AcBHIM
[はやぶさ]今度いつ帰る 〜はやぶさ探査機〜 案山子(かかし)
http://www.youtube.com/watch?v=k0Ey3dNeCeM
(初音ミク版)http://www.youtube.com/watch?v=o27l4aIz_m0
(オマケ)http://www.youtube.com/watch?v=G6Xav-tD8SY
探査機「はやぶさ」の軌跡 舞-HaYABUSA 〜Falcon of phoenix 〜前編後編
http://www.youtube.com/watch?v=me-kYu-ikKw#
http://www.youtube.com/watch?v=EuXuZLq5fVY
AA小惑星探査機はやぶさ
http://www.youtube.com/watch?v=HJGgWpCuNfs
はやぶさの大いなる挑戦!!〜世界初の小惑星サンプルリターン〜
http://www.youtube.com/watch?v=Z5EWhdprN1Y
JAXA公式「はやぶさ物語」動画や写真など見れます(「祈り」がおすすめです)
http://spaceinfo.jaxa.jp/hayabusa/
(「祈り」と「世界初のサンプルリターン」は公式DVDで綺麗な画像でも見れます)
http://www.spss.or.jp/promotion/video.htm
- 13 :名無しSUN:2010/07/05(月) 18:04:13 ID:ChBwcmsI
- 【関連スレ】
工学実験探査機MUSES-C(はやぶさ)応援スレッド 3rd[航空船舶板]
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1265878985/l50
【はやぶさ】HAYABUSA-BACK TO THE EARTH- 2【帰還 [映画一般板]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1275806426/l50
[新製品] ロケット/宇宙機模型を語ろう [再販][プラモ模型板]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1251954641/l50
【はやぶさ】宇宙機応援 創作系スレ2【かぐや】[天文気象板]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1275110722/l50
【既存】惑星探査機・人工衛星のAA【新作】[天文気象板]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1134052823/l50
【宇宙ヨット】ソーラー電力セイル実証機イカロス11【IKAROS】[天文気象板]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1277981086/l50
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart2【明星】 [天文気象板]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1274434567/l50
準天頂衛星初号機GPS衛星「みちびき」★1[天文気象板]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276876650/
宇宙開発・天文イベントレポスレ [天文気象板]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1205725057/l50
宇宙に関する番組表を教えあうスレッド[天文気象板]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1277650393/l50
M5ロケット午後打ち上げへ 小惑星探査機搭載[天文気象板]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1052454268/
宇宙実況規制避難所★27[アニメ特撮実況]
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1277903324/l50
2chスレ検索
http://find.2ch.net/ http://ttsearch.net/ http://2chs.net/i/2chs.cgi
dat落ちした過去スレ読むサービス http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
- 14 :名無しSUN:2010/07/05(月) 18:05:23 ID:ChBwcmsI
- (注意)
スレ内の空気が悪くなるように、わざと喧嘩や争いを煽ったり、 他のスレ住人に対して、揚げ足取りや嫌味を言って噛み付いたりして、
スレ住人から、あぼーん回避になるのを避けるために、単発IDの連続投稿を使用して、
他スレでも「シャトルやISSの映像はハリウッドで撮影した捏造。JAXAやNASAは公式情報で嘘しか言わない詐欺師。」などと言ってたりする、
「いつものアンチ荒らしは」スルーでお願いします。
(頭に来てマジレスすると、喧嘩が起こってスレが埋め潰されて、余計に荒らしが喜びます)
いつもの(JAXAや日本が嫌いなキチガイ荒らし)人に、どうしても何か言いたくなったときには、隔離スレに殴り書きしてください。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1271481363/
- 15 :名無しSUN:2010/07/05(月) 18:05:40 ID:aV1QAcFM
- ここはカプセルの微粒子がイトカワのものとなるように、
松浦晋也氏に『あややになりたい』
http://www.up-front-agency.co.jp/artist/matsuura-aya/book_info.php?did=62
を参考に、
あややのメイク、ヘアスタイル・アレンジ、おしゃれ、ファッション、大人気曲の振り付け
を真似して歌って踊ってもらうよう、
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/
に嘆願のコメントをしようではないか!
- 16 :名無しSUN:2010/07/05(月) 18:07:06 ID:ChBwcmsI
- 「次スレ立てるときはこちらのテンプレ案ご参照」
http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?2ch%20%B4%D8%CF%A2%A5%B9%A5%EC%2F%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC
関連動画はどっちゃりwあるのでのんびり見ておくれ
http://d.hatena.ne.jp/hayabusafan/archive/198001
テンプレなどの倉庫(ここに貼ったり、ここから貼ったりして使ってください)
日本がHTVに成功 目指すはHLV
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1252649838/l50
・規制されたり鯖落ちしたときは、裏・2ちゃんねるのスレに書き込もう。
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part37【ISAS】[天文気象板]
h ttp://www.realura2ch.com/Ura2ch_DisplayData.php?BIG=17&MIDDLE=12&THREAD_NUMBER=4&DisplayType=last50
「はやぶさ」はどこいった?[科学ニュース+]
h ttp://www.realura2ch.com/Ura2ch_DisplayData.php?BIG=7&MIDDLE=10&THREAD_NUMBER=4&DisplayType=last50
宇宙関連の実況。および規制中で書き込めない人は、
アニメ特撮実況板のスレで
http://hayabusa.2ch.net/liveanime/
- 17 :名無しSUN:2010/07/05(月) 18:08:18 ID:ChBwcmsI
- 次スレ立ての目安
2〜3日で1スレ消費ペース 900で次スレ立ててください。
1週間で1スレ消費ペース 950で次スレ立ててください。
次スレ立てるのが遅すぎた場合、重複したりテンプレが貼れなかったりします。
次スレ立てるときはこちらのテンプレ案ご参照
ttp://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?2ch%20%B4%D8%CF%A2%A5%B9%A5%EC%2F%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC
_____________________________________
(テンプレ終了)
以下、各自で個人的にあったほうがいいと思ったものを貼っておいてください
- 18 :名無しSUN:2010/07/05(月) 18:19:48 ID:ChBwcmsI
- このスレはみちびきさんに監視されています
|_ ./ノ ノ三ミ
| ヽ ノ ,,ノ三ミィ彡'⌒
| ̄ ̄| .ィ彡` ノ彡
| | ノ -=ニィ三彡⌒
| | ┌─┬─┬─┐
|::: ・ | │ | | | _.ィ彡
|:: |<| | | |'
|_ノ | │ | | |
| | └─┴─┴─┘ヽ
| | ィ三ミヽ ヾミ
|__| -=ニ彡'⌒ヾミヽ、
| ヾ、ミヽ
| 「あらあら… うふふ」
- 19 :名無しSUN:2010/07/05(月) 18:24:12 ID:ChBwcmsI
- _____ _____
\ x. \ 弋ニ二ニフ \ 〆\
\――――\==iニニニiヾ===\――――\
\――――\||◎○)||x. ヾ===\――――\
\キ ||◎◎)|| |. \ xx \
 ̄ ̄ ̄ ̄!ニニニ!_×|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
"`,,ー‐U‐`┘
_,..-‐''''""~´ ̄ ̄ ̄ ̄~"'''‐-,.、
,.-‐''" ──‐‐''",.、.:.:.:.:.:.:.:\、.:.:.:.:.:.:.:~"'‐-、
,.‐''"''''""~´::::::::::::::::::::::\\:::::::::::::::"'''''\"''--、.:.:.゙''‐.、
,.‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙''‐、''l:::::__,....-‐'''" ''.:.:.:::゙'ヽ、
- 20 :名無しSUN:2010/07/05(月) 18:26:20 ID:ChBwcmsI
- . . . . .。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。
. . ゚ . o ゚ 。 . , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚ 。.
。 。 *。, + 。. o ゚, 。*, .
゚ . 。 . . , . , o 。゚. ,゚ 。 + 。,゚.。
゚ , , 。 . + ゚ 。 。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o
。 . .。 .. 。 ゚ ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
。 . . . . . 。 ゚。, ゚. + 。 ゚ ,。 . 。 , .
゚ 。 ゚ . +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚. . ./
。 . . 。 。゚. 。* 。, ´。. 。。. ゚。+ 。 .。 . / .
゚ .゚ ゚ 。゚ + 。. +。 * 。゚., ,+ 。゚. 。 . . , / .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 +。。゚. ° 。 . , /
。, .゚。 + 。 ,゚. o。 。+ 。゚., . ゚ , ☆ .
. . . , 。 . ☆ .
。 ゚
∧∧
( )∧∧
/⌒,つ⌒ヽ )
( ( )
‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''`"'''``'‐
- 21 :名無しSUN:2010/07/05(月) 18:35:00 ID:ChBwcmsI
- 【緊急連絡】
NHKのニュース特集「追跡」が、はやぶさを取り扱ってくれるかも。
現在、投票受付中。
841 :名無しSUN:2010/07/05(月) 18:15:43 ID:VKkStrNU
おまえら、偉そうに持論展開してるけど、
「はやぶさ」に愛が在るのなら、NHK
にNHK特集2時間3夜特別編を作ってもらうよう投票して来てからにしろ。
>>722
http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/
宜しくお願い致しますヽ(;▽;)ノ
- 22 :名無しSUN:2010/07/05(月) 20:00:16 ID:ObH9W4t+
-
1回目の着陸のときにミスって、派手にぶっ転んで着陸した。
そのときに砂が入った可能性がある。それがヘッドスライディングなのか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
足からのスライディングだったのかで、大きく結果が変わるが、それはわからない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ (´⌒(´
⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
⊆⊂´ ̄ ⊂ソ (´⌒(´⌒;;
 ̄ ̄ ̄ ズザーーーーーッ
- 23 :名無しSUN:2010/07/05(月) 20:36:33 ID:PAjCyX0U
- 942 名無しSUN sage 2010/07/05(月) 20:28:29 ID:T/wFCeWC
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1008416.jpg
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
うーん、見えてるぞ・・・なんかの物質が
しかし・・・いや待て・・・でもなぁ・・・・
- 24 :名無しSUN:2010/07/05(月) 20:44:21 ID:UaHHTgty
- なぁ、サンプラーホーンって常に太陽系の外側向いていたんだろ?
たまたまナントカ彗星のダストが入ったって事は無いのかね。
- 25 :名無しSUN:2010/07/05(月) 20:47:35 ID:Accvjn/i
- >>24
ゴムはSEXするときに開封するだろ、そういうことだ
- 26 :名無しSUN:2010/07/05(月) 21:22:14 ID:n88dh1UF
- はぁ、はぁ・・・
いぇっくしっ!
あ、どっかいっちゃった。
- 27 :名無しSUN:2010/07/05(月) 21:24:47 ID:WX06qLgA
- カトちゃん禁止! …ってネタも飽きてんだが
- 28 :名無しSUN:2010/07/05(月) 21:44:49 ID:HNvJhg/b
- いい加減このスレは加齢臭禁止にしようぜ
- 29 :名無しSUN:2010/07/05(月) 22:02:07 ID:ENKe2D25
- おれっちが若いころは・・・
- 30 :名無しSUN:2010/07/05(月) 22:07:02 ID:7+BnTaqp
- パイオニアが飛んだ頃が懐かしいのう
- 31 :名無しSUN:2010/07/05(月) 22:08:50 ID:FP2gFLNL
- >>28
華麗衆はいいんじゃない?なにせ華麗なんだしさ。
>>23
こんな密閉容器に、地球帰還後に砂が入る可能性なんてあるのか?
- 32 :名無しSUN:2010/07/05(月) 22:12:14 ID:H1hugDh5
- ミッションの成功もさることながら、この誠実で丁寧な情報公開にも感心しますなぁ。
日本人なら当たり前のことなんだろうが、最近は民主のまやかし誤魔化し嘘ばかり見せ付けられてたからね。
それと微粒子の画像は6/29撮影だよね。
翌日とかじゃなく1週間も経ってから公開するんだから、中の人はイトカワ製だと断定しているんじゃないかね。
でも勿論科学者だから解析結果が出るまでは断定しない、しかし応援した皆に一刻も早く暗に知らせたいと...
思いたい。
- 33 :名無しSUN:2010/07/05(月) 22:14:25 ID:7U+i/NjA
- なんでテンプレに>>14が紛れ込むの?いつもの人なの?
- 34 :名無しSUN:2010/07/05(月) 22:21:05 ID:ENKe2D25
- >>32
>日本人なら当たり前のことなんだろうが、
いい話も悪い話もすぐ公開するのは
はやぶさプロジェクトチームの特質で
同じJAXAでものぞみ、LUNAR-A、GXロケットなど
トラブル発生した際のサブマリン化は多い
最近ではASTRO-Gが潜航しつつある
(お手上げならお手上げと早く言えばいいのに・・・)
- 35 :名無しSUN:2010/07/05(月) 22:24:38 ID:FP2gFLNL
- >>23
昔、ISASの某SFU衛星の某ミッション機器の衛星インテグレーション作業に
立ち会ったことがあるが、打ち上げ前に、大事なサンプル格納箱に何かが
混入する、なんて考えられないよ。
- 36 :名無しSUN:2010/07/05(月) 22:24:50 ID:UAoBmf2s
- 今月の天文・科学雑誌ははやぶさばっかりだな
- 37 :名無しSUN:2010/07/05(月) 22:25:01 ID:rw0sgOMp
- >>34
自分からはお手上げとは言えないだろう
宇宙開発委員会とかどこでも良いけど、評価する人がずばっと決めないと
- 38 :名無しSUN:2010/07/05(月) 22:40:37 ID:bqSMvPLU
- >>14はテンプレではありません
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1271481363/1
1 名前:最低人類0号:2010/04/17(土) 14:16:03 ID:keHVt/770
科学系のage・コピペ・人種差別荒らし君
ageで
・チョンだの何だの口汚い言葉で他人を叩く
・なぜか喧嘩腰
・AAをマルチコピペ
・Youtubeのリンクをマルチコピペ
・新スレ、実況スレやニュースのリンクをマルチコピペ
・連投
・ソースは出せない
に対する言いたいことを書くスレ
- 39 :名無しSUN:2010/07/05(月) 22:43:16 ID:64xyw9Je
- >>28
晩に食ったカレー臭がする
- 40 :名無しSUN:2010/07/05(月) 23:03:26 ID:B0H2+m1P
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1009344.png
カプセル周りの断面図を見る限りでは、
1mm大の方は、イトカワ起源っていうのは、
ちょっと苦しいかな…、と思う。
前スレの>972さんも言ってたけど、
化学エンジントラブルの際に吹き飛んだ
「配管まわりの何か」に一票。
いずれにせよ、wktk出来るネタがまだまだあるって事で
楽しい限りですね。
はやぶさ関係で、純粋にwktk出来るのって、
イトカワ探査時以来っていう気がする。
帰路は、「大丈夫?帰還できるの?」っていう心配が常に
つきまとってたから。
- 41 :名無しSUN:2010/07/05(月) 23:04:23 ID:n88dh1UF
- カレー粉だったら面白い
- 42 :名無しSUN:2010/07/05(月) 23:07:30 ID:sa+Xyij2
- それでも次の計画はまだなんですよね。
- 43 :名無しSUN:2010/07/05(月) 23:22:50 ID:HNvJhg/b
- まさかのはやぶさカレー爆誕
- 44 :名無しSUN:2010/07/05(月) 23:26:12 ID:wVHIdiPN
- 記者会見の詳報来た。。
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/07/post-6bbd.html
- 45 :名無しSUN:2010/07/05(月) 23:29:06 ID:aO2QLmsK
- >>40
位置的には、第一回着陸の時に何かを巻き込んでる可能性も
それなりにあるんじゃね?
- 46 :名無しSUN:2010/07/05(月) 23:40:54 ID:B0H2+m1P
- >45
イトカワ表面からキャッチャに入るルートはあるけど、
コンテナ側に粒子が飛んでいくルートが
なさそうだなぁという印象を受けたので。
図を見る限り、コンテナの空間は探査機内部には開いているけど、
イトカワ表面〜サンプラーホーンの空間とは隔離されてそう。
記者会見の内容を読むと、チューブの嵌合がかなりゆるめに
なっている、ということでそこからこぼれる可能性はあるかもしれないけど。
- 47 :名無しSUN:2010/07/05(月) 23:43:17 ID:aO2QLmsK
- >>46
Bが本命なんだけど
一度目の着地の時に相当量の微粒子を飲み込んだなら
コンテナに入り込んでる可能性も結構あるかなと思ったのさ
- 48 :名無しSUN:2010/07/05(月) 23:45:34 ID:hWEhjVpB
- >>44
マスコミとしては早く書きたいんだろうけどゆっくり待って欲しいところだな。
なんか急かしてるようで心苦しいわ。
- 49 :名無しSUN:2010/07/05(月) 23:47:38 ID:7U+i/NjA
- まだまだ期待が広がるわ
結果は置いておいても、俺らにはこの楽しみに価値がある
- 50 :名無しSUN:2010/07/05(月) 23:49:42 ID:1tTtfVXf
- >>44
やっぱりスクープ狙いだったのか。
スクープも時には必要だけど、JAXAは何も隠すつもりないんだろうから、
こういう時は無理しないで欲しいわ…
オオカミ少年にしてほしくない。一所懸命やってるんだから。
- 51 :名無しSUN:2010/07/05(月) 23:51:48 ID:B5msMVgb
- >>44
やっぱ冷静だねー
うかれて緩まないのはいいことだけど、俺みたいな凡夫はちょっとヤキモキしてしまうw
- 52 :名無しSUN:2010/07/05(月) 23:52:07 ID:wZbyiSqC
- >>41
イトカワ星人「やば・・・カレー食ってたのばれてもた!」
- 53 :名無しSUN:2010/07/05(月) 23:55:53 ID:ZCARaA5J
- 「論文仕上げるまで待ってね」ですか。
待ちますとも。7年に比べたらあっという間ですよ。
- 54 :名無しSUN:2010/07/05(月) 23:56:43 ID:Ozl+Q+4M
- これに尽きるってことでしょう↓
川口
何はともあれからっぽでなかったことは大変重要。空っぽでなかったということは
イトカワ由来の物質である可能性を残したということで素直に喜びたい。
一喜一憂する事じゃないです。予断を持っては行けないし、過剰な期待もしてはいけない。
きちんと分析していかねばと思う。
- 55 :名無しSUN:2010/07/06(火) 00:21:24 ID:B7JbQt6K
- >>44
大塚さんのまとめ
http://blog.goo.ne.jp/pepani/e/a2b32aec75dd20aa0b8212d3520cf990
- 56 :名無しSUN:2010/07/06(火) 00:26:00 ID:rLcBcTcO
- http://blogs.yomiuri.co.jp/shashun/
既出?
読売ははやぶさ好きだなw
- 57 :名無しSUN:2010/07/06(火) 00:34:28 ID:W1+sQnkv
- 川口先生の写真や映像、少し血色よくなったような気がする。
痩せ顔見慣れてきただけかな。
はやぶさ帰還後げっそり痩せて行ってるから、何かこう…
連れて行かれたらどうしようかって心配になるくらいだったんだ。
- 58 :名無しSUN:2010/07/06(火) 00:36:32 ID:hpSoupm6
- B室に何が入ってるか楽しみだ。
しかし、この感覚は小さな子供の時に味わった懐かしい感覚だな。
- 59 :名無しSUN:2010/07/06(火) 00:38:37 ID:41YcZ8Nq
- http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2007/image/0130/fig5.jpg
この絵の視点方向は、
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/06/9e097918cd9c4deb5d0955033aa1b0a0.jpg
の写真の上方やや左になるのかな?
んで、
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c6/1d67c2687f13cf91ca778e79175a89a7.jpg
の写真の下側にサンプラホーンがあって、採取後に奥行き側に搬送されて、
右のカプセル(コンテナ?)に収納されたのか。
おもってたんとちがう〜
- 60 :Σd(゚ω゚o) ◆F9/tabAlM2 :2010/07/06(火) 00:42:47 ID:3kyDZtBb
- ガスに発見された微粒子、そしてB室
仕方が無い>>54の川口氏のおっしゃる通り
調査結果を地味ぃに待つ事にするか・・
正直ヤキモキしてしまうのだが+(0゚・∀・) + ワクテカ +
- 61 :名無しSUN:2010/07/06(火) 00:45:13 ID:BfVxlYh4
- ガイシュツ?
はやぶさカプセルの中、貴重な2粒…微粒子の写真公開
ttp://www.asahi.com/science/update/0705/TKY201007050391.html
- 62 :名無しSUN:2010/07/06(火) 00:51:59 ID:XR2OY+LS
- A室があの状況だって事はやっぱ玉は発射されてなかったと考えるべきなのかね?
- 63 :名無しSUN:2010/07/06(火) 00:55:27 ID:Ok08GPE9
- >>62
多分。
球が発射されてればA室に肉眼でわかる様なのが入ってるんじゃない?
- 64 :名無しSUN:2010/07/06(火) 01:02:06 ID:fPfQ39e1
- どうも、この2粒が怪しいという感じの報道だよね。
ワクテカしてもよろしいかな?
- 65 :名無しSUN:2010/07/06(火) 01:17:46 ID:KGLi0M/Q
- きぼうみたいに磨き上げられた部品使ってねーんだな
まあ鏡面だとむしろくっつきすぎたりすっからアレなんだろーが
でももっと奇麗なモンかと思ってた
- 66 :名無しSUN:2010/07/06(火) 01:27:02 ID:XbrbHwLa
- 加工表面としてはかなりきれいだぞ。
- 67 :名無しSUN:2010/07/06(火) 01:27:40 ID:YdHGh+CD
- >>62
いや、そもそも一瞬の接地でどうやって入ったのかって問題があるんだよな。
離脱速度より高速に飛び込まないと届かない。
つまりそうなると2粒は分析するまでもないことになる。
しかしこの確認は次のサンブルリターン計画にとって重要な事だと思うんだよな。
しかし外にあった粉がなにかってのが気になるなあ。これは誰か予想していたのだろうか?
- 68 :名無しSUN:2010/07/06(火) 01:50:19 ID:XbrbHwLa
- あのはやぶさが手ぶらで帰ってきたとは思いがたい。
たまたまサンプラーホーンでかきとった砂がスピンした拍子にカプセルまで紛れ込んでたとかありそうだ。
- 69 :名無しSUN:2010/07/06(火) 02:48:22 ID:mRg8J/jw
- ごみうりうぜーな…
- 70 :名無しSUN:2010/07/06(火) 02:49:57 ID:rIQJLXDl
- >>67
接地する時にも、スラスタはちょこちょこふかしてたんじゃないの?
下降している時に巻き上げられた砂がサンプラーホーンの奥の方に入ったとしたら
上昇がどんなに速くてもサンプルは落ちないと思うけど。
1回目の着地より可能性は低いだろうけど、取れてないって断定は出来ないと思うが。
- 71 :名無しSUN:2010/07/06(火) 03:06:05 ID:BfVxlYh4
- >>65
精度良く鏡面まで仕上げると、接着して二度と外れないかも
- 72 :名無しSUN:2010/07/06(火) 03:28:49 ID:fuXJG7ad
- 地球由来が100位は入ってるかも、なんだよね?
じゃあまだまだ微粒子出てくる筈なんでしょ?
まだ喜ぶ段階じゃないんだな〜
もどかしいが、待つしかないのか。
どうせなら本命から開けて見て欲しかったw
- 73 :名無しSUN:2010/07/06(火) 05:13:25 ID:JqhxbWKj
- 玉が発射されてたら1gぐらい入る予定だったんだよね?
玉の発射がなかったのはとりあえず確定か。
今後の精密な検査にも期待するが
とりあえずB室に期待。
- 74 :名無しSUN:2010/07/06(火) 05:30:19 ID:V/1LtNvy
- 1秒くらいのタッチで獲るためには弾ではじいて勢いをつけないとだめだけど
サンプラーホーンがめり込んで着地するというのは想定外だったろう。
もしA室に入ってるならB室はかなり期待できそう。
- 75 :名無しSUN:2010/07/06(火) 05:37:13 ID:YdHGh+CD
- >>70
せっかくの試料をヒドラジンまみれとかあり得ないから。
…初回は不時着だから何でもありだけどね。
- 76 :名無しSUN:2010/07/06(火) 05:47:09 ID:4wndOqrK
- 6時30分頃、めざましテレビに川口プロマネ電話?出演だそうです
- 77 :名無しSUN:2010/07/06(火) 05:47:59 ID:Bhbf74YM
- めざましテレビで、6:30頃の生電話コーナーに川口先生が登場と言っていた。
- 78 :名無しSUN:2010/07/06(火) 05:48:44 ID:7wi6XsBW
- >>76
出社時間なので泣く泣く家を出てきた。
誰かレポしてくれorz
- 79 :名無しSUN:2010/07/06(火) 05:58:27 ID:E+yGriJC
- >>76-77
起きてて良かった
録画します
- 80 :名無しSUN:2010/07/06(火) 05:59:03 ID:YdHGh+CD
- >>73-74
そういえば不時着時に砂利がめり込んでホーンの途中に詰まってた場合の想定ってあるのかな?
まさかビリヤード状態で跳ね反ってこなかったりとかないよね?
- 81 :名無しSUN:2010/07/06(火) 06:32:29 ID:MfDui5IR
- フジきた
- 82 :名無しSUN:2010/07/06(火) 06:37:22 ID:5v4XGi65
- フジおわた
- 83 :名無しSUN:2010/07/06(火) 06:39:15 ID:5wm3dNFP
- あっという間に終わったな
もちょっと引っ張ってくれても罰は当たらないと思うんだが・・・
- 84 :名無しSUN:2010/07/06(火) 06:42:02 ID:V/1LtNvy
- イトカワのものと確信しつつ、あえて冷静さを保つために
否定的になろうとしてるかのような感じだったね、川口先生。
- 85 :名無しSUN:2010/07/06(火) 06:42:13 ID:GIkPKo+2
- 大きい粒は1mmくらい、顕微鏡で確認したのは10μmって…
でも川口先生は可能性は1割も無いんじゃないかと仰っていた
とはいえ、何も入ってなかったら、可能性は潰えてしまうから、少しでも可能性が残ったのは良かったとも
- 86 :名無しSUN:2010/07/06(火) 06:50:49 ID:N7MxSstY
- 川口先生の可能性は1割も無いの意味が気になる。
可能性5%として20粒入ってたら1粒ぐらいは、って事になるのかな。
- 87 :名無しSUN:2010/07/06(火) 07:08:49 ID:YdHGh+CD
- うっかり見逃したorz
まあ、大きな方は専門家が懐疑的だし、小さな方は発射を否定するとチャンスに乏しいから
(逆に発射を肯定すると何故少ないのかってこれも大問題になるんだよね)
どういう計算か知らないけどダストが100個は見つかるだろうと言っているんだから、
そっちの可能性が高いと判断するのが妥当なんだろうね。
まあ、まだお楽しみはこれからと言えるわけで。
- 88 :名無しSUN:2010/07/06(火) 07:09:10 ID:22G7PK51
- まあだから素直にそのまんまの意味でしょ。
目に見える大粒の十数個は地球の物だと思ってると。あくまで推測で。
その辺の見解は川口さんも向井さんも同じで、
残りの微粒子二粒がどうかな、くらいのニュアンスで1割と言ったんだろう。
川口さんのこういう言葉の選び方好きだなぁ
>なにはともあれ空っぽでなかったということも大変大事なこと
>地球由来で往復したものがあることは間違いないと言いつつも
>空っぽでなかったということは可能性を残したということでそこは素直に喜びたい
>ただ一喜一憂するものではない
>高い確率で地球由来のものだろう
>予断をもってはならないし過剰な期待もしてはならない
>虚心に帰ってきちんと分析したい
- 89 :名無しSUN:2010/07/06(火) 07:23:40 ID:YdHGh+CD
- まあ、事前調査に反して大きなのがいくつもあったんだから、
まだ開けてない方にもその位のが入ってても不思議じゃないってことでいいのかな?
- 90 :名無しSUN:2010/07/06(火) 07:52:24 ID:7fDNfCwh
- >>85
>>でも川口先生は可能性は1割も無いんじゃないかと仰っていた
これを皆が理解してくれるといいんだが。
ニュース速報+では、ほぼ間違いなくイトカワのものだ!って流れになっていた。
(確率は極めて低い、といえばチョン扱い)
まあ、記者発表すればそうなるのは仕方ないかな。
- 91 :名無しSUN:2010/07/06(火) 07:58:36 ID:sdDcxgNc
- >>90
あの板は言いたい事を言ってルサンチマンが晴らせれば
それでいい所だから真実や事実なんてどうでもいいのよ
- 92 :名無しSUN:2010/07/06(火) 08:01:59 ID:22G7PK51
- >>90
専門家もこう言ってるんだし落ち着けよってレスも否定して
絶対イトカワのだって断定してたね。それも何人も。
なんか失敗厨と成功厨と、どっちも節操無いよあそこ。
科学スレはせめて科学的思慮をもってレスして欲しいもんだ。
- 93 :名無しSUN:2010/07/06(火) 08:04:10 ID:sjl5tlvi
- >>92
もしかしたら今のうちにそう思わせておいて違ってたらあとでファビョって徹底的に叩くための仕込みかもね
- 94 :名無しSUN:2010/07/06(火) 08:08:49 ID:7fDNfCwh
- >>92
あと「クリーンルームで作業したんだから微粒子が入り込むはずがない!」とかね。
どんな作業をしているか知っているJAXAの中の人が「あれは地球産の可能性が高い」と言っているのに。
wktkして楽しみにするのはいいが、状況から考えてイトカワのものがある確率は極めて低い、という覚悟が無い人が多いのが不安。
- 95 :名無しSUN:2010/07/06(火) 08:20:14 ID:sjl5tlvi
- そういうこと個人個人で啓蒙活動したらいいかもね
- 96 :名無しSUN:2010/07/06(火) 08:20:53 ID:22G7PK51
- >>94
実際のところ、クリーンルームであの大きさの粒子が紛れ込む可能性はほぼ無い。
ただ、地球産の可能性って言ってるのはルーム外での混入なのに、そこを理解してない人が…。
>>55のまとめを見てもこう書いてある。
確かにフェアリング開口の時の映像ってダストみたいなのいっぱい見えるよね。
Q 目で見て大きいのでこれがクリーンルームにあるとは考えにくいが…
A 確かに考えにくい私もそう思う
地球からきたものだと思うのはフェアリングの中にはいろいろある
ロケットの打ち上げ時フェアリングが開いたとき搭載カメラでもホコリが見える
そういうものの可能性もゼロではない
ただし地球のものだと断定しているわけではない
- 97 :名無しSUN:2010/07/06(火) 08:50:12 ID:RsSDVF5L
- 地球由来がもちろんほとんどだろうけど、全てと断定できないんだから
ひとつひとつ拾って、全部分析するしかないということで。
お楽しみはこれからだ! という気分。
- 98 :名無しSUN:2010/07/06(火) 09:04:21 ID:CqZnXAwX
- >>24
サンプラホーンとサンプル容器の間は、イトカワ離脱直後にすぐ閉じているので問題なし。
問題はサンプル容器を収める外容器>>23の方。これはいくらか外と通じていた可能性あるかもしれないらしい。
- 99 :前スレ972:2010/07/06(火) 09:10:17 ID:CqZnXAwX
- >>40
わかりやすいいい加筆 GJ!
そうだねえ、厳しいねえ・・・
ただ、1回目着陸ではズサー状態だったようなので、
はやぶさ自体がイトカワの砂かぶった状態になった可能性あるから、
こっちも可能性ゼロではないと思うよ。
とにかく分析待ちだね。
こんな事もあろうかと、
収納コンテナ周辺ははサンプラホーンから弾かれた物体が飛び込みやすい形状にしてある
は、ねーかw
- 100 :名無しSUN:2010/07/06(火) 09:15:50 ID:CKBvei8m
- いっそのこと、嘘・フライング・噂情報はニコが一手に引き受けて担当すりゃいいのに。
あ、マスコミとかわんないかw
- 101 :名無しSUN:2010/07/06(火) 09:37:45 ID:46w5qi5W
- >>99
> 収納コンテナ周辺ははサンプラホーンから弾かれた物体が飛び込みやすい形状にしてある
まさにそういう設計では?
- 102 :名無しSUN:2010/07/06(火) 09:41:56 ID:ok5na5R5
- 蓋を開いたのは最後の着陸のときのみなんだよな?
最初にズザーで直前まで入ってればあるいわ〜ってとこか
- 103 :名無しSUN:2010/07/06(火) 09:50:04 ID:A7+sAy/y
- 韓国YTN NEWS
『はやぶさ』のカプセルの粒子状物質の正体
七年ぶりに帰ってきた不死鳥と呼ばれる日本の宇宙探査機『はやぶさ』が
小惑星探査込めたカプセルの中の微粒子の2つが 発見されました。
この微粒子の正体について、全世界の宇宙科学者たちの関心が集中されています。
東京でギムサンオ特派員が伝えます。
[レポート]
地球から3億q離れたジャガイモのような形の所業大人' Itokawa 'です。
日本の無人宇宙探査機『はやぶさ』は、 Itokawaにボルト球を発射して地表面に
できたちりの帰還カプセルにダムヌンデ 成功したものと考えられています。
しかし、はやぶさは、 エンジン 故障したときに宇宙迷子に烙印を撮られるなど、
紆余曲折の末、当初の予定より3年多くの7年余りの長い宇宙の旅を終え、先月、オーストラリアの
砂漠に戻ってきました。
日本宇宙航空研究開発機構、 ' JAXA 、作詞』は、カプセルの中身を 分析した結果、
ガスが含まれており、特に1mmの100分の1の大きさの非常に小さい物質の微粒子の2つが勇気を壁に
付いていることが確認され、これを特殊な針を回収したことを発表しました。
[インタビュー:長谷川悠季、日本宇宙航空研究開発機構研究員]
"私たちは、 次の の段階で中身が何なのか、近い将来、精密分析する予定です。 "
もしこの微粒子は、 Itokawaで、実際の収集されたと判断された場合、太陽系の初期形成過程と、地球誕生の秘密を解く貴重な
データになると予想されています。
宇宙探査機が月以外の惑星と地球の間をワンボクハンのは世界で初めてです。
作詞は、この微粒子は、はやぶさの打ち上げをアップロードする前にカプセルの保管上の問題に入っていたか、
地球に戻ってくるコースや、オーストラリアの砂漠などに含まれているかどうかを アメリカ合衆国、オーストラリアなどと
共同で精査しています。
はやぶさのカプセルに含まれる粒子状物質の最終的な分析結果は、翌月 以来、
がリリースされると予想されています。
日本は、来る2014年のはやぶさ2号を発射しているもう1つの小惑星を探査し、宇宙大国の位置を堅固にする予定です。
東京からYTNギムサンオ
- 104 :名無しSUN:2010/07/06(火) 09:57:13 ID:fPfQ39e1
- 「用意周到だったのは結果論」 はやぶさチーム率いた川口淳一郎教授に聞く
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/06/news024.html
- 105 :名無しSUN:2010/07/06(火) 10:01:18 ID:zSjF/tE8
- 川口先生は謙虚ですな
- 106 :名無しSUN:2010/07/06(火) 10:01:30 ID:TpvvqgQy
- >日本は、来る2014年のはやぶさ2号を発射しているもう1つの小惑星を探査し、宇宙大国の位置を堅固にする予定です。
韓国人・・・とうの日本ではそんなすんなり行ってないって知ってて書いてるのかなあ?
- 107 :名無しSUN:2010/07/06(火) 10:06:34 ID:C5xQykgV
- ISASメルマガに曽根さんキター
- 108 :名無しSUN:2010/07/06(火) 10:38:18 ID:CqZnXAwX
- >>106
記者としては分かった上で、応援のつもりなのかもよ。
海外からこんな感じで言われたら、気運が盛り上がるかもしれんからね。
- 109 :名無しSUN:2010/07/06(火) 10:38:56 ID:Ei83ZiXa
- 素朴な疑問なんだけどさ、サンプルキャッチャ外側のあの大き目の粒々、
どの段階での混入を想定しているんだろう。
地上での打ち上げ準備中に混入するサイズでもないし、
打ち上げ時は、さすがにあの空間は閉じているだろう。
とするとイトカワ接地時なのかなと考えてしまうんだけど、わからん。
ミクロンレベルの微粒子が、そもそも地球で打ち上げ前に混入してた
可能性大有りというのはよーくわかる。
ただあんな1mmクラスの砂粒みたいなものが、いくらなんでも入るもんかと・・・。
- 110 :名無しSUN:2010/07/06(火) 10:39:32 ID:0MnJTFlV
- >>106
知ってるだろうけど、国内向けにハッパかける言い方してるんだろう
この間打ち上げ失敗してたし
- 111 :名無しSUN:2010/07/06(火) 10:47:47 ID:CKBvei8m
- うまいやり方ではあると思う。
日本はそういう戦略的なところは全く弱い。
- 112 :名無しSUN:2010/07/06(火) 10:51:05 ID:46w5qi5W
- メルマガで一般公開のお知らせ来た。
会社午前ぶっちぎって7/30にと思ってたが、
子供連れ多そうだよな…
- 113 :名無しSUN:2010/07/06(火) 10:52:47 ID:bs/1lkYw
- >>110
日本に負けていいのか! で、予算も国民感情も大盛りか。
日本だと世界初を目指せ! はあっても、そういうのはないな。
- 114 :名無しSUN:2010/07/06(火) 10:58:07 ID:TVpIi1e6
- >>103
「宇宙大国の位置を堅固にする予定」ってところに悪意を感じる私はν速民。
- 115 :名無しSUN:2010/07/06(火) 11:00:45 ID:XQkFQf5w
- >>112
HPに書いてる以上の細かい日程はあった?
(どの日に何のイベントがあるとか)
- 116 :名無しSUN:2010/07/06(火) 11:04:55 ID:46w5qi5W
- >>104-105
謙虚というより、むしろ自信の表れと見た。
経過や成果を客観的に掌握出来ている自信。
理工系としては理想ですw
- 117 :名無しSUN:2010/07/06(火) 11:07:38 ID:cbPkbcAQ
- >>115
HPにリンクしてるだけ。
詳細はまだ。
メルマガ、曽根さんの話読んだら13日を思い出して目から汁がダダ漏れ。
やっぱり中の人もそういう気持ちになったんだよなー、って。
- 118 :名無しSUN:2010/07/06(火) 11:08:56 ID:uUZF8943
- ◆◆秋田大学教育文化学部天文台「講演会-はやぶさ小惑星の秘密に挑んだ7年の旅-」
「はやぶさ」のプロジェクトマネージャ川口 淳一郎氏を迎えて講演会を行います。
◇講演会「はやぶさ小惑星の秘密に挑んだ7年の旅」
日時 : 7月13日(火)18:00〜19:30
会場 : 秋田大学60周年記念ホール(秋田大学手形キャンパス内)(秋田県秋田市)
定員 : 250名(小学生以上)
参加費 : 無料
申込 : 下記問合先へ氏名、学年(年齢)、電話番号を連絡してください。
問合先 : 秋田大学社会貢献推進室 武内(TEL018-889-2270/FAX018-889-3162)
shakoken@jimu.akita-u.ac.jp
http://www.akita-u.ac.jp/
- 119 :名無しSUN:2010/07/06(火) 11:09:47 ID:46w5qi5W
- >>115>>117
カプセル御開帳しか眼中になかったが、
お子様向けの催しなど色々やるのねw
- 120 :名無しSUN:2010/07/06(火) 11:10:35 ID:xvSaXp6D
- 8月2日の科学未来館での公演行きたいんだけど、
中学・高校生がメインターゲットということは、遠慮しておくべきだよね・・・
- 121 :名無しSUN:2010/07/06(火) 11:12:44 ID:46w5qi5W
- ところで、
川口教授死のロードのまとめってある?w
- 122 :名無しSUN:2010/07/06(火) 11:14:07 ID:UnrUjdsE
- http://www.jaxa.jp/visit/jaxai/topics_j.html
ここではオアゾの特別イベントは18日になってて、
http://www.jspec.jaxa.jp/hayabusa_event/
こっちでは15日になってる。
おいおいどっち。
- 123 :名無しSUN:2010/07/06(火) 11:17:13 ID:TpvvqgQy
- 15日が“はやぶさ応援ありがとうイベント「おかえり、はやぶさ」”
18日が“夏恒例!「JAXA i キッズデー2010」”のスペシャルバージョン
- 124 :名無しSUN:2010/07/06(火) 11:18:52 ID:UnrUjdsE
- >>123
うむ。ちゃんと見てなかったorz
- 125 :名無しSUN:2010/07/06(火) 11:38:02 ID:CqZnXAwX
- >>104
はやぶさの成果の話より、技術と人の継承について必死で訴えてるなぁ。
予算面で継続性をもった技術開発を考えて欲しいなあ。
無論予算は限りがあるので、駄目出しやスタートからしてできないこともあるだろうが、
成果と発展見込みがあるのに他の要因で潰れるってのは困る。
- 126 :名無しSUN:2010/07/06(火) 11:52:16 ID:cbPkbcAQ
- >>119
うん。宇宙ヲタ向けに開かれてはいるんだが、それだと子連れのパパンがつらい。
お子様には各棟に設置されたスタンプを集めるスタンプラリーがあるので、
パパンもお子様もみんな笑顔w
…ってな感じかな。
まあ、速攻でスタンプだけ集めた子供が「まだー?」って言ってる家族が多いけどねw
昨年は両日とも行ってきたけど、やっぱり金曜の方が空いてる。
実験を実演する所は土曜しかやらないこともあったけど。
今年は朝イチで行って、はやぶさの所に直行だね!
遅くなればなるほど大変なことになる気がする。
- 127 :名無しSUN:2010/07/06(火) 11:53:11 ID:7fDNfCwh
- >>109
>打ち上げ時は、さすがにあの空間は閉じているだろう。
フェアリングの中ではあるが開いているよ。
フェアリングや探査機切り離しのホコリの可能性もある。
- 128 :名無しSUN:2010/07/06(火) 11:56:47 ID:TLeekuwl
- 同僚が今日から相模大野に出張に行きます。宇宙研グッズがあれば買ってきてくれるそうなんだけど、相模大野駅のあたりで宇宙研やはやぶさグッズは売ってるんでしょうか?
JAXAのアクセスマップだと相模大野駅は少し離れてるから何もないかなと思ってますが…相模大野駅でも盛り上がってたりします?(垂れ幕とか)
- 129 :名無しSUN:2010/07/06(火) 12:06:40 ID:5v4XGi65
- >>126
速攻でスタンプ集めきれるだけいいじゃないかw
今はだいぶ緩和されたと聞いたが、一昔前のKEK一般公開時のスタンプラリーなんかすごかったぞ
なにせあの敷地面積に20前後のスタンプ数、しかも記念キーホルダーもらうのに8割必要ときたものだww
まともにまわったら冗談抜きで開始から終わりまで歩き続けるはめになったわw
- 130 :名無しSUN:2010/07/06(火) 12:11:27 ID:W1+sQnkv
- 今年は宇宙研の大スターはやぶさ、期待の新人あかつき、イカロス揃い踏みで
一般公開もいろんな意味で気合が入るんだろうなあ。
- 131 :名無しSUN:2010/07/06(火) 12:22:45 ID:X13Qcf7q
- カプセル見てスタンプ集めてHBTTE見て各種展示見てIES兄と握手して…なんてやってたら
1日じゃとても時間が足りないな
- 132 :名無しSUN:2010/07/06(火) 12:26:42 ID:1S3qFfgM
- だから2日間開催なのではあるまいかw
- 133 :名無しSUN:2010/07/06(火) 12:27:59 ID:X13Qcf7q
- >>132
金曜日は行けないよorz
- 134 :名無しSUN:2010/07/06(火) 12:30:06 ID:cN1Yo2fe
- >>133
わしゃ土曜日が行けないよorz
それと前スレ1000、次スレリンク貼るの忘れてた…ホントゴメン;y=ー( ゚д゚)・∵.
- 135 :名無しSUN:2010/07/06(火) 12:30:33 ID:46w5qi5W
- >>128
やー、淵野辺界隈以外、地元感はないですよw
- 136 :名無しSUN:2010/07/06(火) 12:34:38 ID:46w5qi5W
- 7/30(金)の定食のメニュー、判ったら教えてくださいw
- 137 :名無しSUN:2010/07/06(火) 12:40:11 ID:TpvvqgQy
- >>121
ぐぐってみた
7/07 フォーリン・プレスセンター会見室
7/08 早稲田大学西早稲田キャンパス
7/13 秋田大学60周年記念ホール
8/02 日本科学未来館
8/08 神奈川県立川崎図書館2階ホール
9/12 佐賀県立宇宙科学館
- 138 :名無しSUN:2010/07/06(火) 12:42:34 ID:46w5qi5W
- >>137
thx
テンプレに加えませうw
- 139 :名無しSUN:2010/07/06(火) 12:44:46 ID:KTPGDGZv
- イトカワサンプルが確認されたら
全紙1面の帰還と同じくらいの世界的ニュース
メディアが前がかりになるのはわかる気がする
勝手なこと言うけどできれば8月までには
良い結果だしてくれないかな
はやぶさ2の予算がつくまで盛り上げたい
- 140 :名無しSUN:2010/07/06(火) 13:02:02 ID:avHiJ9Mj
- >>128
ときどき相模大野行くけど、これといって特に無かった希ガスw
むしろあったら教えてくだちい
もし淵野辺まで行けるなら、駅の近くの図書館で特製パンフもらえるかも
今の時期にまだあるかどうかは判らないな〜、すまそ
- 141 :名無しSUN:2010/07/06(火) 13:19:21 ID:j/saTk6U
- >>139
もしも、イトカワのサンプルが確認されたら、
論文執筆から投稿、査読、出版という手続きを踏まずに
プレスリリースされることはまず無いと思う。
論文が出版されるまでは厳格に情報管制が敷かれるはず。
だから、「8月に結果が出る」ってのは、
今日の時点で論文が書きあがっているくらいのペースじゃないと無理。
そうあせるな。
来年の地球惑星合同学会あたりにはなんか出るんじゃないかと期待。
- 142 :名無しSUN:2010/07/06(火) 13:29:13 ID:46w5qi5W
- そういや惑星物理学の権威w松井孝典タンからなにかコメント出てるのかな?
…と思ったが、真っ当な科学者はこんな段階でコメントしないか。
- 143 :名無しSUN:2010/07/06(火) 13:31:41 ID:ejiGdpqV
- >>137
秋田大学が150人で
川崎が50人だったと思う。
というか川崎、なんで50人なんだよ。少なすぎるだろ。orz
>>138
はげど
- 144 :名無しSUN:2010/07/06(火) 13:43:07 ID:TpvvqgQy
- >>142
あの人本当にあんなこと書いたのか未だに信じられない
誰か雑誌確かめた人います?
うちの県内の図書館にはないんだ・・・
- 145 :名無しSUN:2010/07/06(火) 13:46:51 ID:46w5qi5W
- >>143
あの図書館旧くて狭かった気もするけど、
理系萌えのやる気満々館員が素早くオファーして、な希ガスw
会場の写真があったので貼っておく。「約60名収容」てあるな。館員シードかw
http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/kawasaki/guide/guide.htm
- 146 :名無しSUN:2010/07/06(火) 13:50:48 ID:XbrbHwLa
- 秋田大学の席確保済みw
- 147 :名無しSUN:2010/07/06(火) 13:54:31 ID:CqZnXAwX
- >>144
いいたいことはわからんでもないけどねえ。でもそれ研究者の責任か?と思う。
生かさず殺さずの予算でプロジェクトをぶつ切りにしてものにできない状況にしているのは誰なのかといいたい・・・
宇宙分野にだけ大金を投じられないと言うなら、研究テーマを思い切って絞るべきだし、一桁上の予算で
何の成果上げてるかわからん部分にも触れるべきだろうね・・・・
- 148 :名無しSUN:2010/07/06(火) 13:58:31 ID:ejiGdpqV
- >>145
古いよ〜。二十年くらい前に行ったら、どう見ても浮浪者っぽい人が居たりして
それ以来、実は一度も行っていない。
でも、申し込んでみた。
- 149 :名無しSUN:2010/07/06(火) 14:00:25 ID:fuRj2bE2
- >>67
>>59の一枚目の画像を見て改めて思ったけど、
タッチダウン一回目(B室)で採取したうちの
回転チューブ付近に付着、あるいは漂っていた残りカスが
現在精査中のA室に入る可能性だってありえる構造だよね?
だとしたらタッチダウン二回目の弾丸発射に失敗していたとしても
矛盾はないように思うけど
- 150 :名無しSUN:2010/07/06(火) 14:05:11 ID:CqZnXAwX
- >>67
サンプラホーンはまっすぐな三角錐ではないし、特に中部は防弾布みたいなのらしい。
そこまで舞い上がりひっかかれば、上昇後減速時に、そこからサンプル容器内に漂っていく可能性はあると思うよ。
- 151 :名無しSUN:2010/07/06(火) 14:06:39 ID:TpvvqgQy
- >>147
いやいや、いいたいことは、事実かどうか確かめた人いますか、ってことです
本当に書いてたなら、もちろん書いたことの責任は負って当然
昔のTVのすりこみがあるんだろうねえ
- 152 :名無しSUN:2010/07/06(火) 14:07:42 ID:CqZnXAwX
- >>151
新幹線に置かれている雑誌と言うから、
JR東海関連ショールームかなにかにあるかな?
- 153 :名無しSUN:2010/07/06(火) 14:13:40 ID:qVn+t7My
- >>142
松井孝典は、民主の事業仕分けのメンバーで、はやぶさ2をはじめ、
スパコン、GX,カミオカンデなどの予算を削り倒した奴じゃないの?
確か、ルーピー鳩山に首相就任祝いの火星儀を贈ったのもこいつだよな。
- 154 :名無しSUN:2010/07/06(火) 14:30:37 ID:TpvvqgQy
- >>152
JRはわかんない
近くの図書館にあるならそれが一番いいんだけど
>>153
まず議事録か動画みたほうがいいですよ
(まあ過去のすりこみの影響なんかもしれんけど)彼の科学衛星に対する
「国民生活の利益という視点ではなく、人類共通の利益。仕分けにはなじまない」
という発言は、歓迎されるべきだと思いましたよ(続けて水星探査機にからむんですけどねw)
- 155 :名無しSUN:2010/07/06(火) 14:37:56 ID:qVn+t7My
- >>154
そうなの?
>はやぶさ計画を含む旧宇宙科学研究所の探査計画について極めて否定的であった。
>「小惑星からのサンプルリターンを目指す『はやぶさ』も、地球に帰還しなければ失敗である。
>500メートル程度の小惑星の画像に数百億円の価値を見出すことは難しい。」
>「日本の場合、そもそも惑星探査計画といっても、実はそれぞれ全てが、工学試験衛星という位置づけになっているため、
>失敗して当り前という建前なのである。」「研究者としてはまだひよこのような未熟な惑星科学者が、
>1回につき何百億円もかかる惑星探査に漠然と関わり、次から次へと提案され、実現していく探査計画を、
>責任感を感じることなく、無邪気に楽しんでいる。」と表現している。
これは松井孝典の言葉じゃないの?
- 156 :名無しSUN:2010/07/06(火) 14:39:30 ID:46w5qi5W
- 松井タンと振っておいて悪いが、
蒸し返しても始まらんぞな。
次に何を言うかに興味がある。
- 157 :名無しSUN:2010/07/06(火) 14:43:07 ID:46w5qi5W
- それと、予算の件は「事業仕分」以前から色々あった。
まったく、歴史から学ばない者はDQNも同じ。
- 158 :名無しSUN:2010/07/06(火) 14:45:10 ID:TpvvqgQy
- >>155
それが載ってたという雑誌で確認した人いませんか?ってことなんです
元から持ってたとか、まだバックナンバーが残ってて取り寄せたとか、
図書館にあって確かめたとか
本来は、自分で調べろ、って話なのは当然なんですけど、市内どころか
県内の図書館にもないんですわ
- 159 :名無しSUN:2010/07/06(火) 14:49:54 ID:KRAWGymo
- 予算の件は、民主党が科学技術関連予算を本気で殺しにかかったせいではじめて問題化されたのであって、
民主以前でも予算は徐々に削られていて生殺し状態だったんだぜ。
結果的に国民全体が科学技術の重要性を再認識するいい機会になったことは、はやぶさに感謝感激だわ。
- 160 :名無しSUN:2010/07/06(火) 14:50:16 ID:46w5qi5W
- >>158
ソース重視はいいことです。
Wikipediaによると当該誌は「wedge 2006年7月号」だそうな。
鉄ヲタ系の古書店・中古グッズ店にあるかもしれん。
- 161 :名無しSUN:2010/07/06(火) 14:51:12 ID:iIlQWnFn
- まぁ そう言われても仕方ない所もある
ハヤブサにしてもプロジェクタイルが発射されなかったのも
シミュレーション時の誤動作回避でロックしていたものの解除忘れってチョンボだしなぁ
工学試験の上にアグラをかいていたことは事実だからね
こうして無事帰還できた今としては惜しまれるミスだよな。
- 162 :名無しSUN:2010/07/06(火) 14:54:25 ID:CqZnXAwX
- >>161
ちょんぼ=あぐらをかいてた、って表現はちょっとかわいそうでないか?
ミスはミスとして評価すれば、それでいい。たるんでいた証拠が出てくればそのときは叩けばヨロし。
- 163 :名無しSUN:2010/07/06(火) 14:55:03 ID:46w5qi5W
- >>159
下手すりゃ小柴博士ブチ切れの一件すら覚えてないかもね…
そういや科学未来館のカミオカンデの展示のところにいた学芸員のお兄さんも、
憤懣やる方ない様子で熱く語ってたな。
近くの展示指さして「あんなもんに取られた」まで言ったwww
- 164 :名無しSUN:2010/07/06(火) 15:00:33 ID:KRAWGymo
- >>161
ヒューマンエラーはなあ。
ただ、工学実験機であることをいいことに失敗を正当化しようとしているという指摘はもっともな側面もあるんだけど、
歴代政権が科学技術の重要性を理解していない今の日本では、予め失敗を正当化する用意をせんことにはいかなる挑戦的なプロジェクトにも着手できない。
失敗を許してくれない、今の日本の問題じゃないかな
- 165 :名無しSUN:2010/07/06(火) 15:05:38 ID:RsSDVF5L
- >>159
前のクラスでもシカトされてたんだから、新しいクラスになって恐喝されても文句言うな、
みたいに読めて困る。
ひがみだろうか。
- 166 :名無しSUN:2010/07/06(火) 15:07:43 ID:CqZnXAwX
- >>164
あの点数表なんかは苦肉の策だよなあ。
それが許されないなら、100点ごとに探査機1つよこせ、ってことだよな。
○地球周回軌道イオンエンジン長期運用実証機(SMART-1みたいなことさせる)
○地球周回軌道模擬小惑星+サンプル採取実証機
○回収サンプル再突入試験(遠地点月軌道から加速突入する突入試験)
って感じで。
予算上そうはいかないのは研究者も政府もお互い様だ。
それなら失敗覚悟のはやぶさ的なものを認めるしかあるまい。
無論、正当な評価の元に。
- 167 :名無しSUN:2010/07/06(火) 15:07:43 ID:TpvvqgQy
- >>161
一度電源が落ちて、きちんとした形では記録が残ってないのを、
メモリダンプとるみたいなことして解析して、それらしきデータ列から
発射されてなかったかもしれないってことをつきとめたんじゃなかったっけ
まあミスっちゃミスだけど、わざわざ掘り出して表に出してきてる分、
アグラかいてるとはとりたくないな
- 168 :名無しSUN:2010/07/06(火) 15:09:18 ID:qVn+t7My
- >>158
まぁ、バックナンバーが見つかれば確認してみますわ。
松井孝典・千葉工業 大学「惑星探査研究センター」所長
「WEDGE・2006.7 号」の記事『羅針盤・東シナ海の海洋調査で露呈 国益なき科学行政の限界』
読んだ人の引用としては、
>巨額の費用を必要とする地球や宇宙の探査には、構造的問題と、それと国益とが密接に関わる問題が存在する。
>科学技術立国という政府の大方針にもかかわらず、この分野の現状は、戦略的、長期的ビジョンに欠け、
>お寒い状態にあるといわざるを得ない 実質的には、バブル期と同様の科学技術行政を続けているこの分野の
>研究体制を早急に改善する必要がある。
とし、はやぶさ計画を含む旧宇宙科学研究所の探査計画について極めて否定的であるようですが・・・
- 169 :名無しSUN:2010/07/06(火) 15:14:10 ID:00Wh6WGe
- >>163
自分の関わってる研究が可愛いのはわかるけど、どの研究だって意味は
あるんだから研究者たる学芸員が他所のを蔑む様な言い方は感心しないなあ。
- 170 :名無しSUN:2010/07/06(火) 15:14:39 ID:qyqtJerZ
- 糸川博士は、成功も失敗も等しく成果であり、本当の失敗というべき
愚かな行いは、失敗を繰り返すことである と言っている。
- 171 :名無しSUN:2010/07/06(火) 15:16:18 ID:46w5qi5W
- >>165
違うな。
新しいクラスになったから虐められているわけではない、てことさ。
- 172 :名無しSUN:2010/07/06(火) 15:18:09 ID:KRAWGymo
- >>166
あの点数表は中の人の不満憤懣が吹き出ていて、いまの日本の宇宙開発の現状を象徴してたな…
百点満点につき一機作らせてやれよと何度思ったことか
- 173 :名無しSUN:2010/07/06(火) 15:18:40 ID:46w5qi5W
- >>169
ちと誤解を生んだようでスマソ
そんなに殺伐とした話じゃないんだ。
決まった際の背景や経緯も関係したかもしれん。
- 174 :名無しSUN:2010/07/06(火) 15:19:06 ID:ejiGdpqV
- >>170
あやまちて あらためざる、これをあやまちと いう。
なんか論語にもありそうな。
- 175 :名無しSUN:2010/07/06(火) 15:19:28 ID:RsSDVF5L
- >>171
じゃ、とりあえず今いじめられないように、がんばろう。
ということで。
いちいち「過去もいじめられてたじゃないか」と言いにこられると、お上に逆らうなと
言っているのかと勘ぐってしまうよ。
- 176 :名無しSUN:2010/07/06(火) 15:21:36 ID:46w5qi5W
- >>175
時の政府だけ叩く近視眼が多いから、もうちょっと物を見ろってことでね。
- 177 :名無しSUN:2010/07/06(火) 15:22:08 ID:KRAWGymo
- >>169
まさにそうなんだが…
そうなってしまう原因は、全体に十分な研究費が割り振られてないから研究費の取り合いが起こってしまうからなんだよなあ
研究費奪われてカツカツの状況では、他の研究を尊重する余裕も生まれなさそう
- 178 :名無しSUN:2010/07/06(火) 15:23:23 ID:00Wh6WGe
- 結局予算が無いのは景気が悪くなって国が貧乏ってことだから、犯人探し
は意味が無いような気がする。
はやぶさの成功を受けて国民が声を上げて政府に働きかければいい。
その為なら消費税増税ぐらいなんでもないよ。お金が無いなりに国の予算
の使いみちは国民が決めたいもんだ。
- 179 :名無しSUN:2010/07/06(火) 15:26:13 ID:RsSDVF5L
- >>176
そりゃ、今政権とってるんだから仕方ないさ。
予算案策定は現政権の仕事で、今年度の予算は鳩山政権がつくったんだから。
今からはやぶさ2に予算つけるかどうかを決めるのも、現政権だし。
他に言って行くところなんて無いじゃないか。
- 180 :名無しSUN:2010/07/06(火) 15:29:39 ID:TpvvqgQy
- >>177
そんな状況でもよその文句言わないJAXAの人たちってすごすぎる
月のまじめな探査はいいとしても、基地だロボットだ二足歩行がだめならガンタンクだなんていう
ヨタ話は完膚なきまでにぶっ潰したってかまわんと思うのだけど・・・
- 181 :名無しSUN:2010/07/06(火) 15:31:39 ID:46w5qi5W
- >>178
犯人が見えない、構造的な問題かもしれんですな。宿痾と言ってもいい。
そもそも、戦略が無い。
結果は期待するが環境整備をしない。
目先のことで媚びる。
善し悪しはあろうが、隣の国の国家的モチベーションには、叶わないものがあるな…
今の日本は過去の遺産と層の厚さで、
まだ「誰かがやる」という形で保てているけど、先が見えん。
- 182 :名無しSUN:2010/07/06(火) 15:36:03 ID:iIlQWnFn
- >>167
http://www.jaxa.jp/press/2005/12/20051207_hayabusa_j.html
直後の発表文読めば
プロジェクタイルが動作した確認ができず
結果発射されなかった可能性が高い・・・と読み取れる
この文章には指令ミスに一切触れられておらす
まるでプロジェクタイルユニット故障と思える発表に
担当者可哀相だなぁ・・・・とね
- 183 :名無しSUN:2010/07/06(火) 15:37:36 ID:RsSDVF5L
- 正直、子供手当や高校無償化よりも、研究予算を厚遇して欲しいと思うんだな。
科学技術予算は、民間へお金が回るから景気や雇用を多少ともおしあげると思うし。
- 184 :名無しSUN:2010/07/06(火) 15:39:50 ID:0ZSKxHUH
- サンプルって地上で混在した可能性が高いらしいね。
どっかでカプセルが開いたって事かな?
- 185 :名無しSUN:2010/07/06(火) 15:40:25 ID:RsSDVF5L
- >>182
これはその時点で分かっている事実を並べただけで、プロジェクタイルユニット故障とは
読み取れないけどな。
- 186 :名無しSUN:2010/07/06(火) 15:43:54 ID:46w5qi5W
- >>184
閉じるまでは開いてますな。
イトカワへ着くまで開いていたし、
イトカワへ着後大分経ってから初めて閉じた。
- 187 :名無しSUN:2010/07/06(火) 15:48:27 ID:TpvvqgQy
- >>182
指令ってプログラムのコマンドでしょ?
セーフモードにするコマンドが実行された形跡があって、
だとすると発射コマンドは実行しようとしてもキャンセル、
弾は出なかったんじゃないかと推測できる、って流れ
- 188 :名無しSUN:2010/07/06(火) 15:48:59 ID:RsSDVF5L
- >平成22年度の予算(政府原案)が12月末に決まりました。JAXAの予算は約1,800億円となり、
>これは前年度比マイナス6.5%となりました。これまで5年間上昇していましたが、残念ながら
>次年度はマイナスということになりました。
ttp://www.jaxa.jp/about/president/presslec/201001_j.html
あれ?
自民党政権下では予算は増額されていってるよ?
いじめられてた?
- 189 :名無しSUN:2010/07/06(火) 15:54:30 ID:TpvvqgQy
- >>188
さらにその前の5年間をみてごらんよ
- 190 :名無しSUN:2010/07/06(火) 15:54:48 ID:46w5qi5W
- よく知らんけど、そもそも少ないという話はないかね?
- 191 :名無しSUN:2010/07/06(火) 16:03:06 ID:Al7qYD5y
- >>23 の写真と、http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2007/0130.shtml の図を見比べてるんだけど、
アホな俺にもどこがどの部分なのかわかるように誰か助けて・・・
- 192 :名無しSUN:2010/07/06(火) 16:03:19 ID:RsSDVF5L
- 減らされたっていうから憤慨してたのに、なんか訳わからん。
- 193 :名無しSUN:2010/07/06(火) 16:04:02 ID:RrCny/G8
- 参考までに2010年度の宇宙開発関係の予算案の比較
(ソースは各URL)
JAXA:1800億円(宇宙開発予算全体では3390億円)
→http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/seisaku_kaigi/dai1/siryou1_3.pdf
NASA:186億8600万ドル(約1兆6817億円・90円/ドル換算)
→http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/013/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2009/09/09/1284230_1.pdf
ESA:36億ユーロ(約4032億円・112円/ユーロ換算)
→http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/esa.html
- 194 :名無しSUN:2010/07/06(火) 16:04:06 ID:00Wh6WGe
- 景気対策に失敗したって点では自民も民主も同罪。
- 195 :名無しSUN:2010/07/06(火) 16:07:54 ID:00Wh6WGe
- >>193
まあアメリカは別格ですね。戦争してても月へ行ける国。
欧州連合とあまり変わらないんだ・・・
- 196 :名無しSUN:2010/07/06(火) 16:08:56 ID:KRAWGymo
- せめてアメリカの四割くらいはほしいなあ…
EUには勝ちたい
- 197 :名無しSUN:2010/07/06(火) 16:11:54 ID:bs/1lkYw
- >>196
一国でEUに勝つのかよ。小さな島国で無理し過ぎだろう。
- 198 :名無しSUN:2010/07/06(火) 16:12:08 ID:8BuyJMRQ
- >>182
故障じゃないはずですよ。
推測されてた中で一番可能性高いと自分が考えているのは
・ファンビームセンサで障害物が検知されると着陸中止→サンプル採取中止→上昇退避モード
これは1回目に発動しており、2回目では障害物検知は生かしてモニタ(ロギング)はするが、着陸中止はせず下降継続とするように変更。
この変更時に
・障害物検知→サンプル採取中止=プロジェクタを安全側に
これが発行されるのを取り除かなかった、或いは検討から漏れてしまったのではないかと。
上記は当然公式ではありませんので為念。
検知された障害物に関してはイトカワ表面を、静電気で漂う微粒子の可能性が示唆されていました。
- 199 :名無しSUN:2010/07/06(火) 16:14:08 ID:uKhPon+Q
- >>195
欧州の場合は各国独自の宇宙関係予算とは別にほぼ同額をESAの予算として拠出してる
宇宙関係予算の総規模はESA予算のほぼ2倍
- 200 :名無しSUN:2010/07/06(火) 16:16:32 ID:46w5qi5W
- >>197
そこが凄いところでな。ガキの頃からそう思ってた。
宇宙関連でもガラパゴスですわw
- 201 :名無しSUN:2010/07/06(火) 16:18:42 ID:46w5qi5W
- >>198
急に手順を変えたような場合に、エラーが起こりやすい証左でしょうかな。
素人目にはチェックリストくらい作らなかったのかヴォケくらい思うけどw
- 202 :名無しSUN:2010/07/06(火) 16:19:36 ID:TpvvqgQy
- >>193のだと別枠の防衛関係(情報収集衛星、MD等)まで一緒になってるから
なんだすごく増えてるじゃんと思うかもしんない(もちろん国防は大事よ)
JAXA分さがしてみっか
- 203 :名無しSUN:2010/07/06(火) 16:21:46 ID:46w5qi5W
- 情報収集衛星のツイッターマダー?
- 204 :名無しSUN:2010/07/06(火) 16:26:20 ID:RsSDVF5L
- EUも横並びに予算出せる状態じゃないだろうし、最近の経済状態だと日本はまだマシなはず。
(という訳でISSから手を引く選択はなしなんだろうけど。)
それなのに、JAXAに予算が回ってきそうな感じが無いのは、なぜなんだろう?
- 205 :名無しSUN:2010/07/06(火) 16:29:01 ID:RsSDVF5L
- >>201
そうはおっしゃるが、その辺の一連の動作は、人間が確認しながら行う訳じゃなく
はやぶさが自動でやっている。
その動作のプログラミングを修正している訳で。
動作確認しながら修正できないんだから、ヴォケ言われるのは気の毒だと思う。
- 206 :名無しSUN:2010/07/06(火) 16:29:25 ID:8BuyJMRQ
- >>191
その図だと、「収納コンテナ」のお尻側をあけて、飛び込んでる「キャッチャ」の後ろ側と思います。
>>201
おそらく選択肢には障害物センサそのものを殺す、というのもあったのではないかなぁ。
でも、未知の世界の情報収集もできるだけしたい、何を障害物として検知したか知りたいという欲求もあって、観測は継続する選択になったのでは?
仮説が正しいとして、チェック漏れではあると思いますが。
- 207 :名無しSUN:2010/07/06(火) 16:35:58 ID:zycIpEK+
- NHK相撲中継中止か
穴は、是非とも(ry
- 208 :名無しSUN:2010/07/06(火) 16:39:14 ID:46w5qi5W
- >>205
ですから、何も知らない外野からは、ヴォケくらい思いかねないなと…
仮想のシミュレータなどあったのかどうか知らないけど、
あの状況で、ソース追って動作の流れで全てチェックするのも大変だったろうな、とは思う。
ひょっとしたら、アポロ13号の電源再投入の手順練るより厳しかったのかもしれない…
しかし、しかし…
ヒネた表現でスマソが、帰還まで完遂したばかりに、あそこが際立ってしまうのが辛い。
- 209 :名無しSUN:2010/07/06(火) 16:40:32 ID:46w5qi5W
- >>207
あれも所詮風向き読んでるだけでな。
放映料買い叩くつもりだろう。
- 210 :名無しSUN:2010/07/06(火) 16:44:52 ID:5v4XGi65
- >>201
リストアップしてプログラム組んで、シミュってバグ取ってを幾度と無く繰り返して、
それでも実機で走らせりゃ不具合出るのがハード制御系のプログラムだ
まして相手は遥かかなたの宇宙機で、しかもぶっつけ本番1発限り
はたから見てもヴォケとまで言われる筋合いはねーと思うわ
- 211 :名無しSUN:2010/07/06(火) 16:45:50 ID:VsgTpGnJ
- >>208
ミネルバさんが・・
- 212 :名無しSUN:2010/07/06(火) 16:46:36 ID:46w5qi5W
- >>210
申し訳ありません言い杉でした
フォロー文言繰り返し後略
- 213 :名無しSUN:2010/07/06(火) 16:47:00 ID:RsSDVF5L
- >>206
>障害物センサそのものを殺す
それは無いんじゃないかな。
地球へデータが届くまでのタイムラグを考えると、センサ殺して着陸強行すると致命的な
打撃を受けかねない。
サンプルは無くていいからタッチダウンできるか試してみて、地球帰還できる状態には
しておきたい、という選択肢のような感じがする。
- 214 :名無しSUN:2010/07/06(火) 16:54:19 ID:RsSDVF5L
- >>208
いや、普通に安全を考えたら、あれだけ手探り状態で2回目のタッチダウンをさせるだけで
すごい決断だと思うんだけど。
際立つも何も、あれが丸々行われなかったとしても不思議じゃないよ。
悲観主義者だったら、とても耐えられない。
- 215 :名無しSUN:2010/07/06(火) 16:56:29 ID:TpvvqgQy
- JAXAをめぐる状況と 次期中期計画
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/seisaku_kaigi/dai3/siryou3_2.pdf
これの9ページにJAXA予算のグラフが載ってた
念のため言っとくけど「だから自民は悪い」なんて言うつもりはないよ
麻生が5年で宇宙予算を倍にするって言ったのは、たとえ財務省に明文化を拒まれ
共産党には軍事利用だろと言われようとも、どうなるかは見てみたかったよ
ただ実績としてはこれが現実なんだ
- 216 :名無しSUN:2010/07/06(火) 17:06:24 ID:Al7qYD5y
- >>206
あー、>>23 の写真は、すでにカプセルを抜いた後なのか。
それで>>40 の図の説明になるのか、なるほど。
ってことは、奥に落ちてる(?)砂のようなものは、カプセルを押し込んだときに押しつぶされたのかな?
カプセルを押し込む障害にならなくてよかったなぁ・・・
サンプラーホーンから取り込んだもじゃないってことも理解できました。ありがとー!
- 217 :名無しSUN:2010/07/06(火) 17:08:12 ID:fPfQ39e1
- ESAってそんなに潤沢な予算の割には、あまり目立ってないような。
- 218 :名無しSUN:2010/07/06(火) 17:09:49 ID:njqN8cS5
- さすらいのプログラマの意見を言わせてくれ
・着陸する土地形状が不明
・そもそも小惑星の形状が不明
こんな仕様で「着陸プログラム書け」って言われたら「ふざけんなボケ」って返す
んで、打ち上げた後に
・小惑星の形状がわかったよー
・着陸する土地形状がわかったよー
・ちょっと狭いけど
・あ、RWは1基壊れてるからw
ってのがわかったから「今すぐ書き換えて(ハァト」って言われて
実機テストも出来ない状態なら「絶対責任とりませんけどいいですか?」って返す
これで成功するJAXAを心の底から尊敬する
- 219 :名無しSUN:2010/07/06(火) 17:17:08 ID:uKhPon+Q
- >>217
ほとんど産業振興・基盤維持に回してるから地味なのは仕方ない
でもそのおかげで商業打ち上げ市場ではトップだし民間衛星市場でも米についで2位だよ
- 220 :名無しSUN:2010/07/06(火) 17:17:14 ID:sdDcxgNc
- RW壊れてたのは二つね
- 221 :名無しSUN:2010/07/06(火) 17:19:42 ID:LRSgrUSa
- >>218
その辺が変態的運用と称される所以だな
いや、あんなの出来るのガンダムシードの主人公位だと思ってた
まさか現実に出来る人達がいようとは!
- 222 :名無しSUN:2010/07/06(火) 17:20:38 ID:46w5qi5W
- なんか変な流れ作ってスマソ
一言言わせてもらいたい。
誰 も 駒 野 を 責 め や し な い。
- 223 :名無しSUN:2010/07/06(火) 17:26:11 ID:VCiP9ukY
- さっさと着陸&サンプル採取を実行しおえて、地球帰還軌道に乗せないと、
次の帰還のチャンスは3年後と言う切羽詰まった状況で、変更したプログラムのチェックが後回しになったんだろう。
遠因は太陽フレアのせいでイトカワ付近への到着が遅れたせいだ。
- 224 :名無しSUN:2010/07/06(火) 17:27:47 ID:klZlNtxb
- >>218
でも結構言われるんだよな。「絶対責任とりませんけどいいですか」ってしか
返せないような要望。また、言ってくる人は気軽に言ってくるんだわこれが。
何カ所かいじるだけでしょみたいに。
プログラム担当者は胃が痛いと思うよ。特に今回のは、とりあえずβ版
突っ込んで、後でリモートプログラム書き換えしか出来ませんみたいな
システムだし。
- 225 :名無しSUN:2010/07/06(火) 17:34:51 ID:RsSDVF5L
- >>219
枯れた技術で確実性をあげる、のもありか。
ヨーロッパらしいね。
>>224
いやまあw 分かった人ばかりでやっていたら、無理難題はありえないだろうけど。
素人パトロンが「ありえんだろ」と思うような要望を出すから、技術の進歩が早まってる…
かもしれない。
- 226 :名無しSUN:2010/07/06(火) 17:38:31 ID:njqN8cS5
- >>221
だなw
こんなことも(ry ってのはプログラマにはまぁよくある事(画面として見えてる部分は
全プログラム量のせいぜい1〜2割程度)なんだが、それにしたってはやぶさの運用は
ネ申がかっている
>>224
あるあるwww
まぁわからないお客は無茶言うもんだと思うが、それにしたって・・・という依頼は多い(´;ω;`)
イトカワ着陸〜離陸あたりの頃には、プログラマの心配してたなぁ・・・w
ぜってー死にかけてるだろ、と同業者として心配してたなぁ
- 227 :名無しSUN:2010/07/06(火) 17:49:47 ID:sdDcxgNc
- , ノ)
ノ)ノ,(ノi
( (ノし
┐) ∧,∧ ノ
..|( ( ....:::::::) ( 「死んでから休めばいい
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) 君のPCを持ってこい」
(/ 川口 /ノ
 ̄TT ̄
- 228 :名無しSUN:2010/07/06(火) 17:51:38 ID:RhPkOUvx
- >>187
どっちかというと、パラグアイ戦で最後のPK外したみたいなもので
そこをぐだぐだ何度も穿り返してもしょうがない。
次でなんとかしろよ。って話ですな。
次も同じことしでかしたらただのバカですが。
- 229 :名無しSUN:2010/07/06(火) 17:51:43 ID:8BuyJMRQ
- 流れ切っちゃっていいかな?w
http://articles.adsabs.harvard.edu//full/2002ESASP.502..439T/0000440.000.html
こちらの論文の太陽電池パドルの図面見ると、展開時本体側面の取り付け面から片側1360+1130=2490mm
JAXA/ISASのプレスキットや概要だと本体の幅は約1000mmで、パドルの差し渡しは約5700mmとの記載がありますよね。
・本体幅1000mmとすると差し渡し5980mm
・差し渡し5700mmとすると本体幅720mm
どっちが正解でしょう?
それとも、この論文の後に寸法変わってる?フライトモデルは出来ていそうな時期の発表なのですが。
- 230 :名無しSUN:2010/07/06(火) 17:57:19 ID:XR2OY+LS
- >>182
だって直後だもん、ちゃんと解析して尚かつ誤魔化したわけじゃないぞ
- 231 :名無しSUN:2010/07/06(火) 17:59:11 ID:8BuyJMRQ
- >>229
あと一つ。
その論文中に、打ち上げ時にパドルを固定しておく片側4個(計8個)の機構も説明されてますが、各パネルのブッシュを貫通して、タイダウンしてある2.5mm径のワイヤー。
片側はテンションスプリング介して、ブッシュに乗っているだけな感じですが、火工品でワイヤーカッター動作したあと、これは図面どおり抜けてってしまうものですか?
相模原の模型だとここはパイプ状のものになっていますが、説明図面上インシュレータとワイヤーだけっぽいんですが。
- 232 :名無しSUN:2010/07/06(火) 18:01:34 ID:v1VH1XNY
- 論文のパドル図面の方は10mm単位で書いてあるけど
プレスキットは100mm単位で、さらに頭に「約」がついてるから
数値として信頼できそうなのは論文のほうじゃないかな?
まあでも論文の後にアーム長さの変更があったかもしれないし、何とも言えないなぁ…
- 233 :名無しSUN:2010/07/06(火) 18:09:26 ID:8BuyJMRQ
- >>232
早速ありがとう。
1/5くらいで模型製作を画策してて、知ってるようで知らないなぁと気づいた部分を調べています。
なんで内側の角に太陽電池セル貼ってないのかも、その段階で判ったりwww
ちょっと出かける予定ができたので、また夜半に・・・。
- 234 :名無しSUN:2010/07/06(火) 18:12:25 ID:YdHGh+CD
- >>161 >>164
ちょっと待って、ヒューマンエラーのソースってどこ?
通信途絶の頃の話では、特に地上ではミスは見当たらなかったって話だった気がしたんだけど。
はやぶさは自律飛行だから、現場決定権ははやぶさ自身にあったとかそういう話なんじゃなくて?
- 235 :名無しSUN:2010/07/06(火) 18:18:04 ID:iIlQWnFn
- >>230
物は言い様って事、
ミスリードを誘うことになったとしても
誤魔化したとは思いません。
送信コマンドと計測データ付き合わせるしか確認取りようがない世界で
当然初めに気づいた事でしょう
ハヤブサの任務を考えれば、ここの確認が抜けちゃうのが不思議すぎるわけで
十分成功と言える今だから話せる話もあるのかな?
誤作動でも発射したデータは無い、もちろん事実ですよね
都合の悪い話までベラベラ言う必用もないって事
黙秘権は正当な権利ですから。
- 236 :名無しSUN:2010/07/06(火) 18:25:36 ID:RsSDVF5L
- >>229
本体の大きさ(JAXA)の方にはアンテナのパラボラも含めてると思うんだけど。
パドルが取り付けられてる本体より、直径大きいんじゃないかな?
- 237 :名無しSUN:2010/07/06(火) 18:26:27 ID:YdHGh+CD
- 妄想はいいから、とりあえずtron(だよね?)のパーミッション関係詳しい人居ないかなあ?
- 238 :名無しSUN:2010/07/06(火) 18:38:37 ID:RsSDVF5L
- >>237
さすがにいないようですよ…。
- 239 :名無しSUN:2010/07/06(火) 18:46:21 ID:TpvvqgQy
- >>236
パラボラの直径は1.6m
http://spaceinfo.jaxa.jp/hayabusa/about/apparatus_i.html
とすると1mってのはやっぱり本体幅のような
http://astro.ysc.go.jp/muses-c.jpg
- 240 :名無しSUN:2010/07/06(火) 18:47:45 ID:6KJLQLzR
- >>161は、どこからの情報?
- 241 :名無しSUN:2010/07/06(火) 18:51:44 ID:KTPGDGZv
- とりあえずってのは、JAXAの予算を増やすよう言うことだ
もちろんはやぶさ2の予算も入っている
どうせなら本体経費170億今年確保しとかないと安心できないw
- 242 :名無しSUN:2010/07/06(火) 18:57:27 ID:RsSDVF5L
- >>239
ほんとだ。ありがとう。
それに載ってる太陽電池バドルは片翼4.2mかける1.4mになってるね。
1.36を1.4にまるめてる感じかな。
そうなると0.72を1.00にというのはあり得ない感じだけど。
- 243 :名無しSUN:2010/07/06(火) 19:02:54 ID:CqZnXAwX
- >>198
未だにこれはっきりしていないんだけど、どうなんだろうね。
地上から出した指令なら、ログが残るはずだと思ってた。
その案はあり得るのかな。
自動で安全側が入る機構を失念して、解除コマンド出しをしなかったと。
でもそれでも、地上からの指令、はやぶさからのreply、はやぶさのプログラムで
シミュレーションして確認とかできそうな気はするんだけど・・・ロックがかかる条件が複雑なのかな?
- 244 :名無しSUN:2010/07/06(火) 19:03:44 ID:VCiP9ukY
- 安全装置の解除をし忘れて、引き金を引いた状態って話だっけ。
- 245 :名無しSUN:2010/07/06(火) 19:04:48 ID:CqZnXAwX
- >>208
それは誰しも・・・中の人なんて悔しくて夢に見て目が醒めるくらい悔しいんじゃないかねえ。
自分のミスで負けた試合のあとはそんな感じだよね・・・特定の一人じゃなく全員のミスでも同じ。
- 246 :名無しSUN:2010/07/06(火) 19:08:13 ID:CqZnXAwX
- >>224
実話通りかどうか知らんが、アポロ13でLM救出モードでLMのエンジンを使う話で
グラマンかどっかのメーカー担当者が「責任はとれないよ、いいか、いいか?」と念押したのを思い出した。
軌道修正後はガッツポーズして威張るわけだがw
- 247 :名無しSUN:2010/07/06(火) 19:10:17 ID:CqZnXAwX
- >>237
パーミッションと関係あるの?
- 248 :名無しSUN:2010/07/06(火) 19:11:38 ID:CqZnXAwX
- >>245
あ、そもそもミス(想定しきれない見逃しなども含む)かどうかもはっきりしてないんだから、これは言い過ぎだな。
ミスがあれば、の話としてくれ。ミスでもとてもヴォケなんて言えないレベルのミスになりそうだけど。
- 249 :名無しSUN:2010/07/06(火) 19:13:58 ID:TpvvqgQy
- とりあえず>>182発表時点での記者会見のL/Dはっとく
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2005/12/127450_22cc.html
この時点で「人為ミスか」という問いには「不明、ノーコメント」としてた
- 250 :名無しSUN:2010/07/06(火) 19:20:23 ID:PvPFz4dg
- Lullaby of Muses2が届いた
聴いてると胸が熱くなるな
- 251 :名無しSUN:2010/07/06(火) 19:20:24 ID:beEVKkea
- >>249
うわぁ・・・1ビット通信とか。
1ビット通信てきくと、条件反射で目頭が熱くなってしまうんだぜ。
のぞみの教訓は、はやぶさでしっかりと生きてたんだよなあ。
- 252 :名無しSUN:2010/07/06(火) 19:21:19 ID:YdHGh+CD
- >>247
何がロックを掛けたかって話でしょ?
それもまるで2chのスパム対策みたいな、投稿完了に思えて実は投稿されていないみたいな奴だし。
- 253 :名無しSUN:2010/07/06(火) 19:27:32 ID:s6so3M1x
- ヴォケとか言ってる人、死者に鞭打つようなこと言わないでほしい…
勿論科学の世界では結果がモノをいうのは承知ですが
だけど、だけどね、ダメだ
涙が止まらない…(つд`)
- 254 :名無しSUN:2010/07/06(火) 19:29:28 ID:RsSDVF5L
- >>252
ロックかかったとはっきりしたんだっけ?
インタビュー見る限り、パーティション情報すら消えている状態で再生したら「コマンドが
まぎれこんでいた」
これだと着陸前シークエンスでそのコマンドが実際に実行されたかは不明だと思うけど。
- 255 :名無しSUN:2010/07/06(火) 19:30:02 ID:7mqda3Mb
- >>253
>>222 こう言ってるくらいだから大丈夫でしょ
- 256 :名無しSUN:2010/07/06(火) 19:32:53 ID:YdHGh+CD
- >>254
だからこそカプセル開けないとわからないって話だった筈だよね。
でまあ微粒子次第って話になるわけだけど。
- 257 :名無しSUN:2010/07/06(火) 19:35:08 ID:Oqu3PnFx
- うーん
イカロスやあかつきの記事が打ち上げ以外でヤフートップにくるのは
やっぱりはやぶさが一点でも切り開いてくれたからだなあ。
- 258 :名無しSUN:2010/07/06(火) 19:38:36 ID:R0cmWrTf
- >>218
RWは1基じゃない。2基壊れてた。
- 259 :名無しSUN:2010/07/06(火) 19:41:53 ID:0MnJTFlV
- そうだな、外した駒野よりPK一本も止められなかった川島が悪いよな_
- 260 :名無しSUN:2010/07/06(火) 20:10:29 ID:YdHGh+CD
- 誰かイトカワ着陸ゲーム作らないかなあ。
- 261 :名無しSUN:2010/07/06(火) 20:12:36 ID:Tcj6EPFP
- カプセル回収作業
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11295156
- 262 :名無しSUN:2010/07/06(火) 20:15:28 ID:07CQHcpK
- >>217
ぜひロゼッタとフィラエについて調べてきなさい。
- 263 :名無しSUN:2010/07/06(火) 20:16:09 ID:N7MxSstY
- ゲーセンに新型UFOキャッチャー出現の予感
- 264 :名無しSUN:2010/07/06(火) 20:17:40 ID:6KJLQLzR
- >>263
景品破壊ゲーム…?
- 265 :名無しSUN:2010/07/06(火) 20:19:08 ID:3cKZmu1c
- >>263
ぬいぐるみの山のなかに弾丸打ち込んでキャッチしろと申したか
- 266 :名無しSUN:2010/07/06(火) 20:20:27 ID:cN1Yo2fe
- え?ラッコのぬいぐるみのおなかに撃ち込んで、
飛び出した綿を回収するんですわよ?
- 267 :名無しSUN:2010/07/06(火) 20:20:48 ID:CqZnXAwX
- >>263
ターゲットがくるくる回って、
ボックスは目張りしてあって、マジックハンドにある距離計とカメラだけをみながら実行するんですね。
位置決めしてGOサインでボタンを押すとその後は自動で動くところは、UFOキャッチャーはある意味自律機構かもw
って、そういえばターゲットがくるくる回る円盤に乗ってるUFOキャッチャーこの前見たぞ。
イトカワ形状のジオラマつけて、臨場感伴う操作パネルやメッセージつけるだけでいけるぞ!>メーカー
- 268 :名無しSUN:2010/07/06(火) 20:24:40 ID:gHnZGFPG
- ID:8BuyJMRQさん
原寸大模型を自作しちゃった人のレポは見たっすか?
あっちは細部省略かもしれないけど、自作したいなら
実際に会って取材する価値はあると思う
- 269 :名無しSUN:2010/07/06(火) 20:32:08 ID:RsSDVF5L
- >>260
それ、ちょっと考えたことがある。
情報が行って帰って、2分くらいタイムラグつくるの。
それでも、映像で見えるだけ簡単だと思ったけど、人に話したらアホかで終わった。
- 270 :名無しSUN:2010/07/06(火) 20:39:19 ID:CqZnXAwX
- >>269
そりゃあまあどんどん100円玉吸い込んでくれないと儲かりませんがな
2分放置なんてだめっすよw
- 271 :名無しSUN:2010/07/06(火) 20:42:02 ID:6KJLQLzR
- >>270
UFOキャッチャーの話と混ざったw
>>269
一部のオンラインゲームをやるとよいよ。
- 272 :名無しSUN:2010/07/06(火) 21:11:45 ID:TLeekuwl
- 昼前に「相模大野駅で何かグッズ売ってるか」と訊ねた者です。教えて下さった方々、ありがとう。やっぱり淵野辺まで行かないとですね〜。今回は諦めます。
現地の様子がわからなかったので助かりました。
- 273 :名無しSUN:2010/07/06(火) 21:14:07 ID:EP6ScY0k
- しっかしとんでもなく頑張ったな、はやぶさ。
他国でやろうと思えば桁が2つは違うだろうに>予算
つくづく何考えとんじゃあのババア。
- 274 :名無しSUN:2010/07/06(火) 21:15:13 ID:YdHGh+CD
- オンラインゲームというか、デイトレのオートパイロットのノリになりそうだ。
- 275 :名無しSUN:2010/07/06(火) 21:26:09 ID:RsSDVF5L
- だめかな、やっぱり。
>>274
ほっといたら、地面に激突してしまうw
1分前の映像で「今」を想像して、1分後の動作を決めて行くんだよ。
なんか死にそうに難しい気がするんだけど。
- 276 :名無しSUN:2010/07/06(火) 21:26:51 ID:PvPFz4dg
- 衝撃の1500円
THE はやぶさ
- 277 :名無しSUN:2010/07/06(火) 21:28:01 ID:0XoeUdl9
- >>276
スイングバイの時点で墜落しまくるか、宇宙の果てに飛んでいきまくって投げそうw
- 278 :名無しSUN:2010/07/06(火) 21:31:18 ID:YdHGh+CD
- >>275
たぶんそれがオンライントレードで出来たら今頃はやぶさ2打ち上げげられるだけの資金位は余裕で貯まりそうだ。
- 279 :名無しSUN:2010/07/06(火) 21:33:22 ID:8wvc62eX
- 天文ガイドに寄稿してた会津大学の先生は
ニコニコ取材班のすぐ近くで突入見てたらしいね。
隣の動画取材班がビーコンの受信に成功した、書いてあった。
- 280 :名無しSUN:2010/07/06(火) 21:34:03 ID:22G7PK51
- ごめん。俺もマジで知りたいんだが>>161のソースってどこっすか。
検索かけたら一般人による推測のページはあったけど
正式なソースとしては見当たらないんだが。
- 281 :名無しSUN:2010/07/06(火) 21:34:28 ID:RsSDVF5L
- >>278
天才あらわるってw
そんなことがもしできたとしても、個人がそれやったら暗殺されそう。
- 282 :名無しSUN:2010/07/06(火) 21:37:33 ID:yI5ECV2i
- >>261
05分08秒付近、「オールステーション ???リプション」
なんて言ってるの?
- 283 :名無しSUN:2010/07/06(火) 21:41:56 ID:cCF9ujgD
- 要はスパコンとリアルタイムデータ使っての予測だろ?
不可能じゃないな。データ集めるのに掛かるコストとスパコンの使用代金で真っ赤になるが。
- 284 :名無しSUN:2010/07/06(火) 21:55:03 ID:Tcj6EPFP
- >>282
たぶん "All station, acquisition" すべてのステーションで捕捉!
- 285 :名無しSUN:2010/07/06(火) 21:56:23 ID:fPfQ39e1
- 30日、31日はとんでもないことになりそうだなぁ。
相模原は人でごったがえしそうだ。
- 286 :282:2010/07/06(火) 22:07:40 ID:yI5ECV2i
- >>284
うぉぉ〜 すっごくべりぃThx
あの瞬間に
俺もはやぶさと一緒に萌え尽きてしまいたかった後悔‥
- 287 :名無しSUN:2010/07/06(火) 22:14:44 ID:kixroBTN
- 一般公開はバスツアーもあるし恐ろしそうだな
土曜は満席になったりしてるのもあるし…
やっぱ金曜仕事休んでいくかなぁ
- 288 :名無しSUN:2010/07/06(火) 22:18:42 ID:8xXETpTF
- ここの住人以外はもう忘れているだろう
- 289 :名無しSUN:2010/07/06(火) 22:28:57 ID:IZSUaCeL
- あの映像美は一生もの
- 290 :名無しSUN:2010/07/06(火) 22:31:59 ID:v5magU8c
- 記者会見の先生たち(特に川口プロマネ)がニコニコ顔なことにすごく安心した
それにこの胸のwktk感はなんなんだww
不死鳥はすばらしい贈り物をくれたもんだ。
- 291 :名無しSUN:2010/07/06(火) 22:38:39 ID:Ei83ZiXa
- 川口センセのあの笑顔は、再突入、カプセル回収まで完遂したことによる
ホっとしている笑顔なのか
それとも、あの微粒子と砂粒が、感触としてイトカワのものじゃないかと感じているからなのか・・・
- 292 :名無しSUN:2010/07/06(火) 22:39:04 ID:piMhcOkD
- >>290
工学系の人としては理学系の人に仕事を作れたという点で
肩の荷が下りているのではないだろうか
- 293 :名無しSUN:2010/07/06(火) 22:59:48 ID:6ZkvZQK0
- 422 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/06/16(水) 14:37:47 ID:KONomg/50 [2/2]
蓮舫・はやぶさを意味のないプロジェクト、無能研究員だと批判
ttp://net-news-jp.jugem.jp/?eid=839
蓮舫「で、それが国民の生活にどのような役に立つのですか?具体的にお答え下さい。」
「イオンエンジンの実用化に向けた検証として・・」
蓮舫「具体的にお答え下さい。」
「不況にあえぐ国民に希望を・・」
「蓮舫仕分け対象と致します(キリ)」
蓮舫
・イオンエンジンはすでにNASAやESAの探査機で実用化されており、何も目新しい技術
ではありません。
・惑星軌道からのサンプル採取も NASAのジェネシスとスターダストですでに成功しています。
・第一、はやぶさはミネルバ投下やサンプル採取に失敗している上、その原因はいずれも
プログラミングのミスというお粗末なものです。
・こんな意義の少ないプロジェクトに150億円も投資し、能力の無いJAXA職員に高給を払 い続ける意味は本当にあるのでしょうか? 具体的にお答え下さい。
- 294 :名無しSUN:2010/07/06(火) 23:05:15 ID:uKhPon+Q
- またこのデマコピペかよ
- 295 :名無しSUN:2010/07/06(火) 23:05:59 ID:sdDcxgNc
- >>293
その作品もちょっと見飽きたな
- 296 :名無しSUN:2010/07/06(火) 23:07:19 ID:0XoeUdl9
- 蓮舫ばかりでひねりがない
- 297 :名無しSUN:2010/07/06(火) 23:09:39 ID:TpvvqgQy
- >>229
5.7mと書けそうなところで6mとしてるとこあった
http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2010_05/jspf2010_05-282.pdf
>イオンエンジンに正対して幅1 m×奥行き
> 1.6 m×高さ1.1 m で,打ち上げ後に2翼6枚の太陽電池パ
> ドルと小惑星からのサンプル採取のためのサンプラーホー
> ンを展開すると幅6 m×奥行き4.2 m×高さ2.8 m(ハイゲ
> インアンテナを含む)に達する.太陽電池パドルは片翼1.3 m
> ×4.2 m の大きさで,
http://spaceinfo.jaxa.jp/hayabusa/about/specifications_i.html
本当のところはわからんけど、模型製作の観点からは6mとしてもいいんじゃね?
- 298 :名無しSUN:2010/07/06(火) 23:38:55 ID:8BuyJMRQ
- はやぶさ寸法について、皆様ありがとうございます。
パネル切り出しは自作CNCでやります。
いまはまだまだSketchUPでぐりぐり遊んでいる段階です。
http://imagepot.net/view/127842698976.jpg
- 299 :名無しSUN:2010/07/06(火) 23:48:29 ID:GvHfrS3c
- >>280
自分も知りたい。>>161のソース。
しかも>>162で、即行それを前提としたレスついてるのをみれば(おそらく)
周知の事実なんでしょうから誰かフォローしてくれてもよさそうなのにね。
何で流されちゃってるだろう?
ちなみに>>161 ID:iIlQWnFnさん の発言は
>>161 >>182 >>235
161さん、自分の無知や検索能力棚上げにして、さらしてごめんなさい。
出来れば、フォローお願いします。
- 300 :名無しSUN:2010/07/06(火) 23:50:54 ID:gHnZGFPG
- 確たるソースなんて無いからだろうよイイカゲンシツコイナ
- 301 :名無しSUN:2010/07/06(火) 23:53:25 ID:WMBWgeXj
- http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1277981086/818
はやぶさver.も作ってみた
,イ二ニ=、
,ィ' _ rーー(⌒ヽ⌒ヽ、
/ソ" ̄ /::::/ \::::\;;;;;`、
/ " |/ |iヽ:::::| \:|
i \| !
_____|______
| |
| 無 |
| |
| 茶 |
| |
| ぶ |
| |
| り |
| |
| |
| |
| _ _,_ _|
| ∠/ ヽ ノ .∠/|
| ∠∠=|・∀・ |=∠/ |
|∠/  ̄¶' ̄ ∠/ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 302 :名無しSUN:2010/07/06(火) 23:55:49 ID:o99OAcEA
- >>301
むしろIES兄ver.であるべきではあるまいかw
- 303 :名無しSUN:2010/07/06(火) 23:57:31 ID:wO8ZKbjB
- 古河電池のページ読んできた
ほんとにいろんな方々に支えられての快挙なんだな
- 304 :名無しSUN:2010/07/07(水) 00:06:22 ID:bZOoePry
- 俺今度車のバッテリー変えるとき、古河電池にする
- 305 :名無しSUN:2010/07/07(水) 00:38:58 ID:Wsw4KSpV
- >>304
俺も、心に決めている。
- 306 :名無しSUN:2010/07/07(水) 00:44:30 ID:DNg8K0kb
- 俺今度車のエンジン変えるとき、NECにする!
- 307 :名無しSUN:2010/07/07(水) 00:49:27 ID:5da7akYX
- 次の惑星間飛行は何時だ?
はやぶさ2でなくてもいいから、さっさとやろうぜ!
- 308 :名無しSUN:2010/07/07(水) 00:50:22 ID:LrFtgcSw
- 今度カレーを作るときはイトカワにする
- 309 :名無しSUN:2010/07/07(水) 00:50:36 ID:MHVJcXQz
- 驚くほどの低コストで世界初のあれだけのミッションをこなしたのに
怠慢とか、お願いだからもうヤメテクダサイ…(つд`)
- 310 :名無しSUN:2010/07/07(水) 00:51:31 ID:kMTlIohm
- >>307
あかつき・イカ坊「・・・・・・・」
- 311 :名無しSUN:2010/07/07(水) 00:53:11 ID:+XNyKHPP
- きんせいちゃん「あたしは準惑星じゃないわよね……」
- 312 :名無しSUN:2010/07/07(水) 01:03:08 ID:C73RY9b1
- ↑きんせいちゃんのスーパーローテーション炸裂の悪寒
- 313 :名無しSUN:2010/07/07(水) 01:17:21 ID:5da7akYX
- Oh!
ごめんな、きんせいちゃん!
「往復」だ、惑星間往復飛行だ!
- 314 :名無しSUN:2010/07/07(水) 01:17:35 ID:HYujtf8z
- で、イトカワ星人は連れて帰れたの?
- 315 :名無しSUN:2010/07/07(水) 01:30:36 ID:q/wv6kj3
- >>314
サンプルキャッチャーB室の底にある溝あたりに隠れてる
- 316 :名無しSUN:2010/07/07(水) 01:36:01 ID:0PtR59gf
- アオシマBLOGより
えーと、はやぶさのワッペンですが、一般販売が決定しました。
出来る限り早く予約受注を始められるように動きます。
夏に向けて、カプセルの展示とかイベントがありますから、
それには間に合わせるようにしたいですねー。
うーん。8月15日まで1ヶ月半か・・・ちょっと厳しいな・・・。
がんばりますが・・・。
がむばれ!
- 317 :名無しSUN:2010/07/07(水) 01:43:22 ID:wPGKWv8Z
- 今の俺の車は異音エンジン搭載。
- 318 :名無しSUN:2010/07/07(水) 02:00:45 ID:kMTlIohm
- こんなのがあった
【はやぶさジグソーパズル】
http://www.puzzcore.com/pzl/1005231LKV
- 319 :名無しSUN:2010/07/07(水) 02:20:03 ID:6cgxAKdh
- >>318
パズコレは自分で画像upしてジグソーパズルが作れるサイトなんだけど
本当は著作権的にアウトな画像は使っちゃダメなんだよね
だから、はやぶさのパズルがあることは知ってたけど、
紹介していいものかどうか分からなかったので、黙ってた
…まぁ、みんなアニメの絵とか勝手にupしてパズルにしちゃってるけどね…
- 320 :名無しSUN:2010/07/07(水) 02:24:04 ID:6cgxAKdh
- あ、ちょっとだけ>>319に補足説明
「ジグソーバズルが作れる」って書いたけど、パズコレの
サイト上で遊べるジグソーパズルのコンテンツが作れるって意味ね
実際に紙でできたものが送られてくるわけじゃないってことで
- 321 :名無しSUN:2010/07/07(水) 02:28:32 ID:Nke/uKtY
- >>280 >>299
自分もソースは知らないけど
このスレでは同じ内容のレスを以前から見かけてたから
ずいぶん以前からそのウワサ?話?はあったんだろうね
まとめwikiにソースと一緒に載ってないならソースは無いのかも
>>317
突然停止するんですね。わかります
- 322 :名無しSUN:2010/07/07(水) 02:44:57 ID:J7FGB4Yo
- >>321
噂なら噂で、そう言ってくれりゃあ普通に考慮すんのに、
なんでわざわざ、さも確定情報の様に語るんかね〜…
- 323 :名無しSUN:2010/07/07(水) 04:30:47 ID:mRX84JNn
- 解除忘れではなく、解除してあったものを元に戻すコマンドが紛れ込んでいた
ということのようだが、当時(2005年12月7日)の記者会見で川口プロマネが答えている。
ただし、その記者会見の記録はまっつーのところくらいしか見当たらないが。
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2005/12/127450_22cc.html
- 324 :名無しSUN:2010/07/07(水) 04:44:17 ID:3qu65jXe
- >>321
その内容に近い何かを読んだ記憶があったので探してみました。
見当違いでしたらスルーして下さい
ttp://www.jaxa.jp/press/2005/12/20051207_hayabusa_j.html
プレスリリース
ttp://www.jaxa.jp/article/special/hayabusa/yano_j.html
はやぶさ特集内、矢野創氏のコメント
ttp://ascii.jp/elem/000/000/529/529648/index-2.html
祝帰還!「はやぶさ」7年50億kmのミッション完全解説【その4】
「はやぶさ」の危機に、真田ぁ〜ず「こんなこともあろうかとッ!!」
「ミス」という言葉が出てきたのは最後のアスキーの記事ですね。
でもやはり確定ではないような…
- 325 :名無しSUN:2010/07/07(水) 04:56:29 ID:OjBeA7T7
- >>317
/\
| ̄ ̄|
|∧∧|
__(;゚Д゚)___
|_⊂l>317 l⊃|
|.|. .|| ̄ ̄
|.|=.=.||
|∪∪|
| |
/| |\
(~'`'`~)
(⌒.| l l |⌒)
((( | ll || ))
( ) 从| ll || ))⌒)))
) ))⌒)))) )) /ヽ)
) )( ))) ))⌒))))
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ あかつきスレ2の863と一緒に仕事してこい
i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ /
三 | 三 | 三 | 三 |
∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪
三三 三三 三三 三三
- 326 :名無しSUN:2010/07/07(水) 05:04:41 ID:OjBeA7T7
- そりゃともかく。
確定情報か噂かは厳密には重要だけど、
運用終了した後もこうして話題にのぼるってのは、幸せなことだよ。
そのことを喜ぼう。
- 327 :名無しSUN:2010/07/07(水) 05:41:49 ID:3N2vHZWw
- 松井教授は最近の有識者会議が何かでは
はやぶさに好意的な発言をしてたと思う。(手のひらを返…ry)
>>161
俺もこれははっきりさせたいんだけど、
プロジェクタイル未発射ってヒューマンエラーなの?
安全側になった原因がちゃんとわかってるって事?
それはどこかにソースある話?
ソースが無いなら、ニュー速系の板ならまだしも
この板でこんな断定的な言い方をすべきじゃない。
(いやニュー速系の板でもいいとは思わないが)
今のところミスの可能性に言及してるのは>>324の
一番下の記事だけ?
この記事を読むかぎり、もし人的ミスだとしても、
少なくとも161が言うような単純ミスではなく、
あの状況でプログラムを改変していく中で、充分なチェック時間が取れず
安全側コマンドが入り込んだのを発見できなかった、
というかなり高度なレベルの作業の中でのミスだと読み取れるけど。
>>179
JAXAについた予算を、どこに何に割り振るかは
JAXA内で決めた事だとも聞くが。
>>217
NASAに比べて報道が少ないせいだと思う。
日本の宇宙報道はNASA>>JAXA>>ESA
- 328 :名無しSUN:2010/07/07(水) 05:53:22 ID:qUHdwGq9
- >>327
報告書ぐらい読めよ
なんでも噛みつけば情報貰えると思うな
(どうせ、「リンク貼れ」とか言い出すだろうけど)
>というかなり高度なレベルの作業の中でのミスだと読み取れるけど。
それを人は「単純なミス」と呼ぶ
- 329 :名無しSUN:2010/07/07(水) 05:57:23 ID:+qcrnYEb
- 七夕ですなあ
カプセルの中の微粒子にイトカワのものがありますように
http://www.youtube.com/watch?v=E_v-VC2PEtY
- 330 :名無しSUN:2010/07/07(水) 06:13:38 ID:3N2vHZWw
- 「シミュレーションの時にロックしました」
「本番の時にシミュレーションの時にしたロックをはずし忘れました」
と、
「RWトラブルで短時間でプログラム改変の必要ができました」
「プログラム改変後、時間内に全てのバグを確認しきれませんでした」
は全然違うし、もし、バグ(という呼び方をここではするけど)を
発見するための物理的時間が実施までの間になかったのだとすれば、それは
「単純ミス」とは呼ばない。(←であるかどうかの情報は今のところないが)
俺は>>161にその文章を書いた根拠となるソースを聞いてるだけで、
俺が個人的に情報が欲しくて聞いているのではない。
- 331 :名無しSUN:2010/07/07(水) 07:00:31 ID:xTA7GI0L
- 表現の問題にしちゃ誰かさんの思う壺。
「単純」かどうか、「人的」かどうかなど、いくらでも解釈出来る。
そんなことより要は>>161の内容が正しいのかどうか。それだけ考えればいい。
そして、少なくとも正しいと言えるだけのソースは今のところ無い。以上。
- 332 :名無しSUN:2010/07/07(水) 07:20:35 ID:P3B/mvXb
- 擬人化で萌えたニワカさんには
JAXAの信じられないミス話は
耐え難い侮辱に思えるんだろう。
- 333 :名無しSUN:2010/07/07(水) 07:30:50 ID:J7FGB4Yo
- 萌え擬人化も、ニワカを狙った釣りも、ν速でやって欲しいなあ…
- 334 :名無しSUN:2010/07/07(水) 08:01:24 ID:P3B/mvXb
- 最後に地球を撮影したのも決してロマンからではなく
落下予想地点が曇天で光学観測が出来ず、ビーコンも送信されず
カプセルをロストした場合に備え
精度の高い位置情報の参考にする為なんだけどね・・・
- 335 :名無しSUN:2010/07/07(水) 08:04:52 ID:VEJkmLV8
- 純粋に感動したニワカさんがたくさんいた帰還直後の方が
スレの雰囲気は良かったなあ、とせんない事を思う今日この頃。
- 336 :名無しSUN:2010/07/07(水) 08:09:47 ID:w42JnXnP
- >>334
ならない
そもそも地球撮影はカプセル分離後
かといってロマンだけで撮影したとも思わないが
- 337 :名無しSUN:2010/07/07(水) 08:13:33 ID:yknfK/Vt
- 帰還一月にして既にこのジェネレーションギャップ
- 338 :名無しSUN:2010/07/07(水) 08:14:13 ID:J7FGB4Yo
- そらまー、ロマン100%じゃなかろーが、
位置情報割り出しの為、ってのも随分アレな発想だなあ…
- 339 :名無しSUN:2010/07/07(水) 08:14:25 ID:P3B/mvXb
- 結果的に一枚しか撮影されなかったけど
二枚あれば予測には十分だった。
- 340 :名無しSUN:2010/07/07(水) 08:16:34 ID:J7FGB4Yo
- >>335
ν速も、「直後」は雰囲気良かったよ…。
ログ見なおした限り、ざっと5時間くらいは。
- 341 :名無しSUN:2010/07/07(水) 08:35:03 ID:yknfK/Vt
- 写真頼みなどと、軌道屋さんはじめ関係者に失礼過ぎる。
既出のとおりカプセル分離後の+αなのだし。
- 342 :名無しSUN:2010/07/07(水) 08:47:54 ID:O4/pZUT3
- バグをバグと呼び、ミスと呼ばない理由がどうしても分からない人たちが
大勢いるらしい。
そもそも、そのバグがあったかどうかさえ未確定なのに。
- 343 :名無しSUN:2010/07/07(水) 08:52:58 ID:P3B/mvXb
- 順調すぎるカプセル発見で信じられない話のようですが
JAXAはアマチュアの隕石ハンターまで捜索に参加要請したニュースは御存じかと?
これって職員全体に失礼な行為なんじゃない?
隕石ハンターは落下時の閃光を撮影し予測するので
曇天ではOUT
探査機自身が撮影した光学映像はなにより精度の高い資料になるのです
- 344 :名無しSUN:2010/07/07(水) 08:57:32 ID:U6LJC9ic
- >>343
あの距離での光学画像より、常に行っていたドップラ計測のトラッキングのほうが精度高そうですが、よろしければ本体撮影の光学映像を追跡に用いるというJAXA側のアナウンスをお願いいたします。
- 345 :名無しSUN:2010/07/07(水) 08:58:26 ID:J7FGB4Yo
- >>343
はいはい。
>>342
まあまあ。
まだミスである可能性もあるから。
- 346 :名無しSUN:2010/07/07(水) 09:08:16 ID:P3B/mvXb
- ドップラ計測のトラッキング・・そんな言葉もはやぶさのお陰で知れ渡りましたね。
もうここはニワカ専用にすればw
- 347 :名無しSUN:2010/07/07(水) 09:11:38 ID:Pn2QRMd7
- >>343は日本語として何が言いたいのかよくわからん
- 348 :名無しSUN:2010/07/07(水) 09:15:05 ID:J7FGB4Yo
- 釣り宣言してくれたんだし、後は放置しとき。
- 349 :名無しSUN:2010/07/07(水) 09:17:29 ID:P3B/mvXb
- まぁ 最後の写真に感動した皆様には厳しい現実だったようで・・・
- 350 :名無しSUN:2010/07/07(水) 09:21:27 ID:O4/pZUT3
- 中学校理科レベルも分かってない人間を説得する手段って意外に無いもんなんだな。
- 351 :名無しSUN:2010/07/07(水) 09:22:06 ID:U6LJC9ic
- >>349
ほむ。
その用途でやるんだったらおそらくSTTだったと思いますよ。
でもあの撮影は側面のONC-W2を地球側に向けて・・・です。
- 352 :名無しSUN:2010/07/07(水) 09:23:11 ID:Pn2QRMd7
- さて何時までも遊んでいないで仕事に行くか・・・
- 353 :名無しSUN:2010/07/07(水) 09:28:40 ID:bZOoePry
- なんでもかんでも賞賛して批判したら荒らし扱いするようなのは、
科学者の姿勢ではあってはならないことだわな。
プロジェクタイルの発射の件はともかくとして
ミネルバを上昇時に放出した件だってあとあと考えてみれば「ミス」だし、
これすら「JAXAはがんばったんだから誉める」じゃダメよ。
要はその失敗が次に生かされ、同じミスは繰り返さない。科学はこれの繰り返し。
ただはやぶさは「次」があるかどうか・・・。
- 354 :名無しSUN:2010/07/07(水) 09:30:25 ID:P3B/mvXb
- 最後の写真が
何故涙に滲んだような画質のなったのか御存知ですか?
これは今から5年前、ハヤブサ省電力モード移行直前
精度の高い軌道情報を得るために、
ハヤブサのカメラを惑星撮影モード(ゲインを上げた)にして撮影
そのままシャットダウンし突入直前再び位置情報を得るために再起動
地球撮影すのにゲインが上がった状態で復帰したからなんですな。
撮影担当は色々ゲイン補正をやったみたいだけど
うまく適正に出来なかったようですね。
- 355 :名無しSUN:2010/07/07(水) 09:34:42 ID:J7FGB4Yo
- >>353
NASDAは少年時代の憧れだったんだけどなあ…
今回のはやぶさ人気の為か、一部でNASDAが性悪爺いの様に思われててやや辛い。
- 356 :名無しSUN:2010/07/07(水) 09:37:08 ID:nb8EuEGg
- 昨日も書いたが誤爆ではないぞ。
誰 も 駒 野 を 責 め や し な い。
- 357 :名無しSUN:2010/07/07(水) 09:40:36 ID:V+pvUPpD
- >>355
(旧)NASDAも好きなままでええやん
- 358 :名無しSUN:2010/07/07(水) 09:44:13 ID:U6LJC9ic
- >>354
もう一つ要因がありますね。
はやぶさのカメラの場合スミア消しをするにはもう一枚減算用の画像を取得しなくてはなりません。
そちらを取得しなかったか、転送が間に合わなかったかは存じません。
ちなみにW2のカメラヘッドは、地球スイングバイ時の撮影以降主立って使用されておらず、STTも健全だったためそちらのバックアップとしても使用されていないと思います。
- 359 :名無しSUN:2010/07/07(水) 09:45:57 ID:GvoRawNS
- >>353
科学者はこんなとこに書き込んでねぇよ。
基本的に傍観者の戯言だ。
- 360 :名無しSUN:2010/07/07(水) 09:46:36 ID:nb8EuEGg
- 科学的態度と言いたかったのではあるまいか
- 361 :名無しSUN:2010/07/07(水) 09:47:17 ID:J7FGB4Yo
- >>357
俺は変わらず好きだけどね。
あ、いや、昔よりは少し関心薄れたけど。
はやぶさ2の予算が付かないのは旧NASDA陣営の嫌がらせだ、的な話が出てた所が幾つかあって。
果たしてそこまでやるかなー、と思いつつ、あれこれ見てると、強く否定も出来ず…
- 362 :名無しSUN:2010/07/07(水) 09:50:52 ID:nb8EuEGg
- 予算というパイが限られる以上、
組織内の利害の対立は避けて通れないでしょうな。
不満ややっかみも生じるかもしれない。にんげんだものw
理事長を外から呼ぶのも、そこを踏まえてではないのかな。
- 363 :名無しSUN:2010/07/07(水) 09:55:56 ID:GvoRawNS
- >>360
基本的に関係者以外に取ってはエンターテイメントだよ。
ファンサイトみたいなものなんだから否定的な意見に拒絶反応出るのは普通。
建設的な否定も有るだろうがここで言っても全く無意味。現場にメールでもしてくれってこと。
- 364 :名無しSUN:2010/07/07(水) 10:09:42 ID:O4/pZUT3
- 根拠あっての否定ならともかく、頭の中だけでストーリー作り上げて否定されると
ついていけん。
- 365 :名無しSUN:2010/07/07(水) 10:11:19 ID:vPqYk0ek
- ラストショットの工学的意味は耐久性の確認だろ?
想定年数を超えた7年間を経ても動作するかどうか。
結果的に動作したわけだが、それで7年大丈夫という訳ではない。
たまたま運が良かっただけかもしれないから。
しかし、あの時もし動作しなかったとしたら、同じ設計では7年はダメだと
いうことがわかった訳だ。
- 366 :名無しSUN:2010/07/07(水) 10:11:50 ID:J7FGB4Yo
- >>362
未だに、合併にいまいち納得できん。
今は、はやぶさ人気とあと判官贔屓でISAS陣営もやりやすいだろうから、JAXAとしてもはやぶさ2に予算回すかな。回して欲しいな。
なんか、陣営対立とは別に、科学者的なプライドで予算付けない様な気がしなくもない。
- 367 :名無しSUN:2010/07/07(水) 10:15:04 ID:O4/pZUT3
- みんな、自分が一番、自分の研究が一番、自分のチームが一番て人ばかりだもんね。
大学の教授会も「おまえら、お子ちゃまか!」と言いたくなるような時もある。
- 368 :名無しSUN:2010/07/07(水) 10:31:41 ID:mrxaDzsR
- >涙でかすむ目で地球を見たような画像でした。やっと、はやぶさに地球を見せてあげられた。
>母港へ帰ってきた証拠だから、絶対に撮りたかった。
>「できるわけがない」と言われた小惑星への往復飛行は、はやぶさ自身の協力があったからこそ、達成できたと感じています。
川口先生はこう述べられているわけだが…
- 369 :名無しSUN:2010/07/07(水) 10:35:35 ID:V+pvUPpD
- 自分がたたいてる側だけを支持している場合、対立構造に理由を求めるのはとても心地よい
自民vs民主
政府vs宇宙予算
JAXAvs仕分け
ISASvsNASDA
理学vs工学
小惑星探査vsその他
まだあったっけ?
- 370 :名無しSUN:2010/07/07(水) 10:40:14 ID:T45ayxKi
- >>317
ちなみに、あかつきスレ2>>863の任務は、
1)イカメラ(イカロス搭載の小型カメラのことかな?)姉弟の回収
3)ミネルバ回収
3)のぞみの回収
4)みどりたちの太陽電池パネル付け替え
5)さきがけ、すいせい、おりひめ、ひこぼし、しんえんの捜索および回収
6)スピたんとオポたんの救助
7)帰路の途中でデブリ掃除
8)ボイジャーの修理(追いつけるのか・・・?w)
9)こないだドッキングに失敗したプログレスのドッキング補助(既に完遂された模様)
まぁ、一まとめにするのにふさわしくない項目もあるが、こんなもんかなーw
とりあえず地球近傍のどうにかしてから火星/イトカワにむかって、
「のぞみ」姉さんとミネルバさんを探しに行ってもらおうか
- 371 :名無しSUN:2010/07/07(水) 10:46:07 ID:O4/pZUT3
- >>370
誤爆かな?
複雑なおつかい、どの順番でこなすと一番飛距離が短いでしょう?
というフレーズが頭に浮かんだ。
- 372 :名無しSUN:2010/07/07(水) 10:54:31 ID:R2hyLcs3
- >>369
納税者vs公務員(JAXA含む)
も追加
航空船舶板のJAXAスレがそんなかんじ
- 373 :名無しSUN:2010/07/07(水) 10:59:14 ID:iU3Rl29s
- >>371
誤爆ではなくたぶん>>325に対するレスだと思う
- 374 :名無しSUN:2010/07/07(水) 11:11:26 ID:O4/pZUT3
- >>373
なるほど、了解!
- 375 :名無しSUN:2010/07/07(水) 11:19:48 ID:nb8EuEGg
- >>367
違う分野だが某研究所の人々も、
学歴は非常に高いんだが大人としてどうよ?、ての多いw
そういうのが弊社に天下ってくるもんだから…orz
- 376 :名無しSUN:2010/07/07(水) 11:40:10 ID:GEfcv//n
- 相模原のカプセル公開は博物館の方ですね。その方が公開の設備としてはいいんだろうが。
- 377 :名無しSUN:2010/07/07(水) 11:58:57 ID:tKHDYXAH
- なんか荒れてるなあ。
川口PMはプロジェクタイル発射が失敗に終わった原因は
最終的には「わからない」としているのでしょう?
(正しくはノーコメント?)
是とも否ともとれぬ状況は「わからない」とするのは
科学的には好ましい態度だと思うのだが。
推論や、それに基づくエラーの叩き出しは、
当然やりまくったと信じての話だが。
あと、ラストショットの工学的価値は、
結果としてついてきた、ではないのかなあ。
まあ、ニワカなんで消えます。
- 378 :名無しSUN:2010/07/07(水) 12:10:12 ID:EPGRryx0
- >>375
JAXAの人たちはどこへ天下っていくんだろうな
- 379 :名無しSUN:2010/07/07(水) 12:16:45 ID:FAE5Zkvk
- >>366
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY22-0207.pdf
形だけ進んではいる
来年度に数十億の予算がつくかで決まる
ただ、決まっているパイを…からスタートするのではなくて
そのパイ大きくするよう声を上げることが必要だと思うんだよな
- 380 :名無しSUN:2010/07/07(水) 12:19:43 ID:nb8EuEGg
- >>376
あぶないあぶない、血眼で探し回るところだったw
- 381 :名無しSUN:2010/07/07(水) 12:24:40 ID:ZzTu3xM0
- >>380
ビーコン出しておきますんで方探がんばってください!なんて
- 382 :名無しSUN:2010/07/07(水) 12:28:25 ID:nb8EuEGg
- >>381
あ、それ!
ワイヤレスマイク程度でいいから飛ばしてくれると面白いなw
ラジオで受信しながら前の通りから入って行くとだな・・・
ザー・・・・・ザー・・・・・ぴーぽー、ぴーぽー・・・・・泣くぞw
- 383 :名無しSUN:2010/07/07(水) 12:31:10 ID:qBCezT4B
- >>381
面白そう
やりたいw
- 384 :名無しSUN:2010/07/07(水) 12:33:01 ID:bDNK4fUE
- >>381
それ面白い!!
来場者ヲチしたらスゲー笑えそう。
ぁゃιくてw
- 385 :名無しSUN:2010/07/07(水) 12:38:16 ID:nb8EuEGg
- >>366
合併したけれども、この間の事業仕分で「開発と利用を分けて組織を見直すべき」とあるw
そこだけ抜き出すのもフェアではないので下にソースを示すが、
まあ、厳しいのもあれば、結構真っ当なことも言ってはいる。文言上はねw
http://www.cao.go.jp/sasshin/data/shiwake/result/B-11.pdf
- 386 :名無しSUN:2010/07/07(水) 12:42:06 ID:nb8EuEGg
- >>384
もしや八木宇田アンテナ(?)かざした人が何人も、
ソロソロと近寄ってくる絵を想像してるのか?
ダウジングの講習会かとw
- 387 :名無しSUN:2010/07/07(水) 12:42:35 ID:J7FGB4Yo
- >>370
とりあえず8だけでも許してやれよw
>>379
この不景気で予算増やせって言うのも難しいのは分かるけどね〜…
増やさずとも、減らさないでほしいね。
ああ、でも予算さえ有れば、スイングバイの手間は省けたのに…
- 388 :名無しSUN:2010/07/07(水) 12:44:50 ID:nb8EuEGg
- ボイジャー2号どげんしたと?
英語ワカンネ
- 389 :名無しSUN:2010/07/07(水) 12:45:49 ID:FAE5Zkvk
- >>385
仕分けは
はやぶさの功績なんて考慮に入ってなかった
帰還後は絶対ではないと言い始めた
宇宙開発は今が一番ものをいえるタイミング
- 390 :名無しSUN:2010/07/07(水) 12:50:07 ID:J7FGB4Yo
- >>387
スイングバイ省いたらあかんよ…とセルフ突っ込み
>>385
ほー!
いいんじゃね?
開発にきっちり予算回して貰えるなら大賛成だなあ
- 391 :名無しSUN:2010/07/07(水) 12:50:48 ID:FAE5Zkvk
- >>387
予算は単純に考えれば利害調整
無理が通れば道理がひっこむw
- 392 :名無しSUN:2010/07/07(水) 12:56:04 ID:ST6PGDG9
- >>389
うがった見方をしてしまうと、
その場の雰囲気でコロコロと言を翻す奴に
国力の源泉たる科学技術開発を左右されてしまうところに怖さを感じる
この国は将来何で食っていくのかっていう
長期的視点を政治家は誰も持っていないんだろうな
- 393 :名無しSUN:2010/07/07(水) 12:58:01 ID:nb8EuEGg
- >>392
あんまりその流れにしたくないんだが、衆愚そのものでね。
議会制民主主義は立派に機能しているということさw
- 394 :名無しSUN:2010/07/07(水) 13:00:27 ID:MU5ijNPm
- テンプレに政治ネタ、擬人化の是非ネタの禁止入れようぜ
ウザくてかなわん
- 395 :名無しSUN:2010/07/07(水) 13:07:04 ID:J7FGB4Yo
- >>394
テンプレ変えるってのは、はやぶさの話をしたくてあちこち捜し回ってる人たちに、
「ここには政治ネタ、擬人化の是非ネタに食い付く人が居ます。」って宣伝する様なもんだよ。
それよりか、基礎知識が無いとついてけない話題を淡々と振った方が効果的だよー。
- 396 :名無しSUN:2010/07/07(水) 13:08:15 ID:nb8EuEGg
- >>390
民間に金出させて自分も稼げ、の条件付きですがw
- 397 :名無しSUN:2010/07/07(水) 13:12:15 ID:O4/pZUT3
- >>386
ある地点で来る人来る人、目から食塩水を流し始めるとw
- 398 :370:2010/07/07(水) 13:12:49 ID:T45ayxKi
- む・・・>>325へレスつけたほうが良かったか・・・
>>387
あかつきスレ2から引用しておきながら、
自分も8はどう考えても無理だと思う
行って帰ってくるだけでどれだけ時間かかることやらw
>>388
あかつきスレ2ではボイジャー不調とだけ書いてあったので、
今しがた調べてみたら・・・あったぜ
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2010/05/07voyager2/index-j.shtml
なんか観測データのフォーマットがおかしなことになってるとか
はやく回復してほしいもんだが・・・さすがに経年劣化かねぇ・・・
まさか、はやぶさも喰らった太陽フレアの影響が今頃!?
>>390
予算があれば、強力なロケット使ってスイングバイ無しで・・・
無理か
- 399 :名無しSUN:2010/07/07(水) 13:13:07 ID:QZSGQGj8
- >純粋に感動したニワカさんがたくさんいた帰還直後の方が
>スレの雰囲気は良かったなあ、とせんない事を思う今日この頃。
ニワカさんは熱しやすく冷めやすくすぐにいなくなる。
「恨(ハン)」の文化の人たちは、1ヶ月や2ヶ月程度じゃ忘れてくれないよ。
数年に渡ってネチネチと、見ていて気分の悪くなる妄想自説を、誰かが見てようが見てなかろうが延々と書き続ける。
かぐやスレがまさにそう。
>>363 >>353
>建設的な否定も有るだろうがここで言っても全く無意味。現場にメールでもしてくれってこと。
「関係者連中は、一切反省をしていない。だから俺様がこうやって叩いてやって反省するように促してるんだ。
何様のつもりだこいつ?
サカ板の「駒野も川島も岡田も何も反省してない。だから俺様がこうやって叩いて気付かせてやるんだ」というキチガイと何も変わらない。
- 400 :名無しSUN:2010/07/07(水) 13:13:12 ID:FAE5Zkvk
- >>393
西部嫌いなんで
自傷したような衆愚という言い方はどうかと思うが
工学的科学的価値はあるし
日本人のアイデンティティにもなるし
200億はやぶさ2にまわすの価値あるんじゃないかな
そして、宇宙に関心が向いているいまこそ
宇宙予算拡大はアピールできる
一時の熱だろうがブームだろうが
使えるものはなんでも使うべき
- 401 :名無しSUN:2010/07/07(水) 13:13:30 ID:nb8EuEGg
- >>397
デムパ杉w
- 402 :名無しSUN:2010/07/07(水) 13:19:44 ID:J7FGB4Yo
- >>398
>予算があれば、強力なロケット使ってスイングバイ無しで・・・
>無理か
いや、ソース忘れたけど、確か出来たはず…
ただ、実験機なのに実験すっぽかしちゃまずいやなw
- 403 :名無しSUN:2010/07/07(水) 13:26:34 ID:abRLIasW
- はやぶさが帰ってきた時にasahi.comに載ってた写真のプリントアウト注文した
届くのは少し先だけどwktkが止まらない
プラモと地球の写真と一緒に飾るんだ…
- 404 :名無しSUN:2010/07/07(水) 13:28:21 ID:EFd9rMW4
- >>385 >>366
合併統合で最大限の尽力をした、的川先生の貢献を無駄にしろというのか?
統一されたことで広報も統合化されて、多くの成果も得たわけだが?
悪い面だけ見て否定すればいくらでも文句は言える。よかった面を探してみようとは思わないの?
>>357 >>355
むしろHTVなんて、これからの日本の最大注目ポイントじゃん。
かなりの確率で山田(哲)先生の関わる、大気圏突入カプセル搭載するんだよ。
- 405 :名無しSUN:2010/07/07(水) 13:28:45 ID:XFWYSKg9
- >>398
その不具合はプログラム書き換えで既に修復した
http://www.space-travel.com/reports/NASA_Fixes_Bug_On_Voyager_2_999.html
- 406 :名無しSUN:2010/07/07(水) 13:29:46 ID:O4/pZUT3
- >>401
泣く言うたのは君だw
- 407 :名無しSUN:2010/07/07(水) 13:36:09 ID:Ch06NDHQ
- まーたニワカは来るな、とか言い出してる奴がいるのか。もはや荒しだな。
自分達からスレの門戸を狭めてどうするつもりなの
- 408 :名無しSUN:2010/07/07(水) 13:36:17 ID:nb8EuEGg
- テンプレの話があったところで、ちょっとだけ加筆して再掲w
ここでした?>>137
http://notserious.jugem.cc/?eid=632
<川口PM公演行脚(または死のロード)予定(と軌跡)>
07/05 東京・内幸町のプレスセンタービル(日本科学技術ジャーナリスト会議)
07/07 フォーリン・プレスセンター会見室
07/08 早稲田大学西早稲田キャンパス
07/13 秋田大学60周年記念ホール
08/02 日本科学未来館
08/08 神奈川県立川崎図書館2階ホール
09/12 佐賀県立宇宙科学館
遡るとかなりあるようですね。
調べると、他の関係者も色々出掛けてらっしゃって、
お一人だけ挙げるのも申し訳ない気がしてきました…
- 409 :名無しSUN:2010/07/07(水) 13:44:26 ID:EPGRryx0
- >>370
JAXAの予算10年分ですむのかどうかわからない、壮大なミッションだな。
- 410 :名無しSUN:2010/07/07(水) 13:46:49 ID:V+pvUPpD
- >>402
とんでもない予算と推力があればーってのはおいといて
はやぶさ2(強化版)もマルコポーロ(拡大増強)もスイングバイするね
- 411 :名無しSUN:2010/07/07(水) 13:47:10 ID:nb8EuEGg
- >>398
ボイジャーの件thx
5月の話は覚えてたんだけど、てっきり新しい話かと…
- 412 :名無しSUN:2010/07/07(水) 13:53:34 ID:mLdQ6GWo
- >>407
そいつは偏屈な古参住人のフリした、アンチの荒らしだ。
わざとスレに廃れて欲しいんだよ。かぐやスレも同じ方法で荒らされた。
初心者ほど、荒れて雰囲気の悪いスレを見たら立ち去るからね。
それがねらい。
荒らしをスルーして餌をやらないのは当然大事だけど、
別の話題を全力で提供して、楽しいスレを演出しないと、荒らしの思い通りスレは廃る。
- 413 :名無しSUN:2010/07/07(水) 13:57:07 ID:nb8EuEGg
- >>412
傍目には同類なんですが…
- 414 :名無しSUN:2010/07/07(水) 13:57:38 ID:bZOoePry
- 相模原の博物館なんかで、
「ビーコン使って隠されたカプセルを見つけようゲーム」なんて面白そうだけどなー
1つのアンテナと、博物館マップを持たせて、
いろいろなところに立って電波が強く来る方向を特定させ、
最終的にクロスするところを見つけ出すゲーム。
こうやってはやぶさのカプセルも見つけたんだよって子供にやらせたい。
- 415 :名無しSUN:2010/07/07(水) 14:03:41 ID:nb8EuEGg
- >>414
ね。模型でもいいから…
本物展示の時だと>>386>>397>>401なのでw
- 416 :名無しSUN:2010/07/07(水) 14:04:35 ID:xtR0UqCK
- JAXAさんがやってくれなくても
誰かが開場と同時にカプセルのところに行って
送信機を置けば・・・
- 417 :名無しSUN:2010/07/07(水) 14:07:13 ID:bZOoePry
- むしろ最初っから展示カプセルのところにビーコン装置置いといて
でもカプセルの展示場所は秘密だから探してくださいねと
博物館入り口でアンテナを渡されるというのでもいいぞ。
- 418 :名無しSUN:2010/07/07(水) 14:09:12 ID:nb8EuEGg
- >>416
シーッ
言っちゃ駄目!
あ、場所は博物館らしく…
- 419 :名無しSUN:2010/07/07(水) 14:12:44 ID:T45ayxKi
- >>405
おおう、情報ありがと
しっかし、重要っぽそうなところだけ斜め読みしてみたが、
メモリ内の1ビットの情報が0から1に裏返ってたって?
メモリーデータの反転・・・
この手のエラーははやぶさで散々出たって言ってた気がする
まぁ、復旧できて何より
- 420 :名無しSUN:2010/07/07(水) 14:15:06 ID:oESQIqmY
- >>414
ビーコンビーコン…、な!これは盗聴器!
- 421 :名無しSUN:2010/07/07(水) 14:17:18 ID:KI5vx5uZ
- >>411
モンゴルの人からTweetされて、HELP! 翻訳家を送れ、待つ。って話かも?(違
- 422 :名無しSUN:2010/07/07(水) 14:18:18 ID:bDNK4fUE
- >>386
ホントにそんなんなったらおもしろいから見てみたいよw
方位磁石でなく、音で探すオリエンテーリング?て感じ?
小さいお友達の為に、各キャラを模したポストとともにヒントやら
スタンプやら置いても楽しそうだなぁ。
- 423 :名無しSUN:2010/07/07(水) 14:31:26 ID:xtR0UqCK
- >>422
まあ、はやぶさカプセルではないけど
アマチュア無線とかでそういう大会は年数回あるんだけどね
- 424 :名無しSUN:2010/07/07(水) 14:32:12 ID:nb8EuEGg
- 親和性は高いと言えようw
- 425 :名無しSUN:2010/07/07(水) 14:45:31 ID:EPGRryx0
- >>423
7人のおたくという映画で、無線で謎のメッセージを送って、
「これを聞きつける君を捜していた」
という話があったな。
- 426 :名無しSUN:2010/07/07(水) 14:52:38 ID:q/+WHYVD
- ガキんちょが一人「あっ!見つけた!」と騒いだとたん、
あっと言う間に人だかりが出来て終了〜、な気がします。
- 427 :名無しSUN:2010/07/07(水) 14:54:24 ID:nb8EuEGg
- >>425
こらまた微妙に古い話をw
そういえば少年探偵団(団時朗版)のキカイって眼鏡の奴が、
ピンチになると懐から模型飛行機取り出して組み立てたり、
「こんなこともあろうかと」責めしてたな。
すまん、そういう流れにしてほしいわけではない。
- 428 :名無しSUN:2010/07/07(水) 14:55:23 ID:EPGRryx0
- >>426
こんなこともあろうかと、模型カプセルは100個用意してある
- 429 :名無しSUN:2010/07/07(水) 14:57:01 ID:viTU1SBH
- そして帰り道、来場者の車のエンジンは一気筒を残して死ぬ。
- 430 :名無しSUN:2010/07/07(水) 14:57:55 ID:bDNK4fUE
- >>423
ググってみた。
ARDFって言うんだね。
国際大会まであるのね。
- 431 :名無しSUN:2010/07/07(水) 14:58:06 ID:nb8EuEGg
- >>426
アチャーw
やっぱ受信して聞いてしみじみ、ですかね…
- 432 :名無しSUN:2010/07/07(水) 15:02:20 ID:nb8EuEGg
- メルマガキター
小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)
カプセル内のサンプル回収(採取)の開始について
http://www.jaxa.jp/press/2010/07/20100707_hayabusa_j.html
- 433 :名無しSUN:2010/07/07(水) 15:39:42 ID:xtR0UqCK
- ああ、カプセルじゃあっという間に人だかりになるから
兄に送信機付けて会場中を歩き回ってもらって
みんなでみつけるとか
- 434 :名無しSUN:2010/07/07(水) 15:41:19 ID:kXTfAkot
- >>433
なんか鉄腕DASHの『100人の刑事』みたいな・・・。
- 435 :名無しSUN:2010/07/07(水) 15:49:42 ID:nb8EuEGg
- ARDF引いてたら「フォックスハンティング」てのもあるそうで?
何かが違うぞ、何かがw
- 436 :名無しSUN:2010/07/07(水) 15:56:06 ID:q/+WHYVD
- 四点、三点計測もいいけど、
広いグランドに黒く塗った段ボール箱を何個か放置
別室でゲームの説明のあと、アバランチビーコンを持たせた子供(グループ)をグランドに放流。
正解の箱の番号を紙に記入(グループごとに正解番号が異なる)
正解したらカプセル君の場所のヒントを教えてあげる
正解できなかったらなんどもやらせる
てのは?
- 437 :名無しSUN:2010/07/07(水) 16:02:29 ID:yn9AXprw
- 川口PM氏が「技術の散逸が一番怖い」みたいなこと仰ってたが、
取りあえずはやぶさのスタッフはあかつきやイカロス等の他のプロジェクト
に移行できたのかな。
某小説家が「10年後くらいにははやぶさを見て宇宙開発分野に進んだ
人たちが上海や厦門で研究してる」って言ってたけど。
- 438 :名無しSUN:2010/07/07(水) 16:17:01 ID:fDbYWmB+
- >>437
関わってる人は多いだろうけど、IES兄なんかはエンジンないから移行しないだろうし
- 439 :名無しSUN:2010/07/07(水) 16:34:56 ID:V+pvUPpD
- http://www.planetary.or.jp/magazine/100707.txt
「はやぶさ」プロローグ
- 440 :名無しSUN:2010/07/07(水) 17:02:29 ID:nb8EuEGg
- >>439
> 「はやぶさ」の打上げ交渉は難航を極めた。そして2週間
> にわたる下交渉では、ついに糖尿病の重症患者を約一人生
> み出して、ついにこの難関を乗り切ったのである。
・・・・・。
- 441 :名無しSUN:2010/07/07(水) 17:06:44 ID:5lzsBWi3
- >>437
JAXAの中で移動している人ばかりならいいけど、どうなんだろうね
【科学】「はやぶさ」チーム率いた川口淳一郎教授
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100705/scn1007050804001-n1.htm
- 442 :名無しSUN:2010/07/07(水) 17:19:05 ID:Oewzrb4M
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100707-00000012-kana-l14
>一般公開では、いくつかの部品に分解し、カプセル内部も観察できるようにして展示する予定。
これはうれしいです。
- 443 :名無しSUN:2010/07/07(水) 17:21:20 ID:yn9AXprw
- >>438
IES兄、NECに出向とかw
>>440
結局、交渉の手段は酒だったんですね・・気の毒に・・。・゚・(ノД`)・゚・。
- 444 :名無しSUN:2010/07/07(水) 17:21:36 ID:T45ayxKi
- 高い信頼性か・・・
きく姉妹の8女もイオンエンジンが早期にお亡くなりになって、
結果的に早期に全イオンエンジンを停止せざるを得ない状況になったのを考えれば、
はやぶさの冗長性は異常極まりないが、全体的に信頼性に欠けたのは隠せぬ事実
それら全部コミコミでもっと高い信頼性、冗長性を備えた機体をつくり上げて欲しいものだ
今度こそ「カプセル投下後の別惑星探査」まで達成を!
- 445 :名無しSUN:2010/07/07(水) 17:22:25 ID:GEfcv//n
- ヤマトのポスターに予算使うくらいなら以下略。
- 446 :名無しSUN:2010/07/07(水) 17:25:24 ID:xfgDbh1e
- >>414
フォックスハンティングという遊びがあってだな・・・
- 447 :名無しSUN:2010/07/07(水) 17:29:57 ID:xfgDbh1e
- >>437
JAXA内はともかくメーカーの方がヤバイ
- 448 :名無しSUN:2010/07/07(水) 17:30:03 ID:hrgSQnAd
- >>446
CBでやった!子供の頃。
- 449 :名無しSUN:2010/07/07(水) 17:34:31 ID:yn9AXprw
- >>442
それをじっくり見れるほどの余裕があればですが・・・
- 450 :名無しSUN:2010/07/07(水) 17:36:11 ID:Oewzrb4M
- >>449
(´・ω・`)・・・
- 451 :名無しSUN:2010/07/07(水) 17:48:27 ID:o5i810iM
- 「はやぶさ」微粒子は数十個に
産経新聞 2010.7.7 17:12
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7日、小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰ったカプセルから見つかった
微粒子の数が数十個に増え、6日から採取を始めたと発表した。
微粒子の初期分析は9月以降に行い、小惑星「イトカワ」の物質かどうかを調べる。
微粒子は6日までに、カプセルから取り出した試料回収容器の内部で見つかり、JAXA宇宙科学研究所
(相模原市)で保管してリスト化する。
今後さらに容器内部を調べ、イトカワ由来の可能性が高い微粒子を選んで初期分析に入る。
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100707/scn1007071713002-n1.htm
- 452 :名無しSUN:2010/07/07(水) 17:49:30 ID:nb8EuEGg
- >>451
増殖したような記述がw
- 453 :名無しSUN:2010/07/07(水) 17:51:15 ID:bql8DyiF
- 細胞分裂してるんですね、わかりm
- 454 :名無しSUN:2010/07/07(水) 17:56:05 ID:UqqqbjRS
- イトカワ星人は繁殖速度が速いんだな
- 455 :名無しSUN:2010/07/07(水) 17:56:14 ID:KI5vx5uZ
- The ITOKAWA Strain.
- 456 :名無しSUN:2010/07/07(水) 17:57:12 ID:Oewzrb4M
- 繁殖力つえええええ
- 457 :名無しSUN:2010/07/07(水) 17:57:19 ID:hrgSQnAd
- こんなにアドレナリンがでてるのはいつ以来だろう。
- 458 :名無しSUN:2010/07/07(水) 17:57:32 ID:KI5vx5uZ
-
と見せかけて、実はケサランパサランに一票。
- 459 :名無しSUN:2010/07/07(水) 17:58:09 ID:GTClzmKP
- >>444
キク8号は電源系の不具合だろ
- 460 :名無しSUN:2010/07/07(水) 17:59:06 ID:yn9AXprw
- 初期分析は9月以降ってやっぱりこれから夏休みなのかw
- 461 :名無しSUN:2010/07/07(水) 18:07:22 ID:GvoRawNS
- だれだ?バイバインかけたヤツは?
- 462 :名無しSUN:2010/07/07(水) 18:10:05 ID:yn9AXprw
- 他スレよりコピペ
>JAXA「一つの微粒子が、五分ごとに倍になると一時間でいくつになると思う?」
>はやぶさ「さあ・・・、百個ぐらい?」
>JAXA「とんでもない!4916個!
二時間で16777216個、それからわずか15分で、
一億個を超すんだよ。それこそ1日で地球が
微粒子の底にうまってしまう。」
>はやぶさ「ど、ど、どうしよう!」
>JAXA「えらいことしてくれた!」
ワラタ
- 463 :名無しSUN:2010/07/07(水) 18:11:07 ID:3tMx5O35
- >>419
ただ、人類の知能の正体というのも意外とそんなもんだったりしてな。
脳神経の中のノイズとかさ。
はやぶさとしては姿勢制御が最優先だから、姿勢を崩す要素を排除する権限が与えられてたとしても
不思議は無いと思うんだけどなあ。横車を押したらまさに2010年宇宙の旅。
- 464 :名無しSUN:2010/07/07(水) 18:13:37 ID:w42JnXnP
- >>462
早く最後に残った栗まんじゅうを食べる作業に戻るんだ
- 465 :名無しSUN:2010/07/07(水) 18:18:45 ID:8A0tx4Yl
- >>464
いやいやそこはどら焼きでw
- 466 :名無しSUN:2010/07/07(水) 18:22:51 ID:gLf3YWRN
- >>465
ネタ的に栗まんじゅうだろう。
- 467 :名無しSUN:2010/07/07(水) 18:24:36 ID:vArATlSh
- >>462 なにげに責任転嫁ww
それにしてもなんで数十個に増える?やっぱナニがあってもおかしくないな。
- 468 :名無しSUN:2010/07/07(水) 18:25:50 ID:GvoRawNS
- 科学の命題であるんだよね。五分ごとに倍になる栗まんじゅうは宇宙を埋め尽くせるか?ってやつ。
- 469 :名無しSUN:2010/07/07(水) 18:29:52 ID:bCGMzaxn
- >>451
増えたwwwww
なにそれwwww
- 470 :名無しSUN:2010/07/07(水) 18:38:17 ID:9IemXAmB
- まだ探し始めたところだったよね。
普通に考えて容器内の調べた範囲が広がるほどまだまだ見つかる数は増えるんじゃないかな
- 471 :名無しSUN:2010/07/07(水) 18:39:53 ID:oG4ps4J5
- もう一つの部屋を開けたら粒子がまたさらにあった
ということでは?
- 472 :名無しSUN:2010/07/07(水) 18:43:01 ID:S8drCWfR
- この前の発表ではまだこれから・・って事だったよね?
もう一つの部屋は、まだ手付かずのはず
- 473 :名無しSUN:2010/07/07(水) 18:43:06 ID:bcqe4odg
- ヾ|_|//(_( //_ . ::゜.゜。・゜゜゜゜ .
|_|/ //(_( : ::.゜。 ゜・ ☆ 。゜゜. . .
|_| ww(_( : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜゜...
|_| .//_ .: ::.゜゜゜゜・゜ .
|_ト //(_(
ヾ|_|//
|_| 【はやぶさのかぷせるのなかに
|_| いとかわゆらいのものが はいってますように…!】
ハ_ハ
('(゚∀゚∩
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 474 :名無しSUN:2010/07/07(水) 18:43:22 ID:rm+kvFmg
- この段階でJAXAは発表したかっただろうね。
朝日がスクープしたので、やむを得ず「二個」で記者会見。
- 475 :名無しSUN:2010/07/07(水) 18:43:35 ID:Yi67spr1
- 宇宙酒場 〜 おかえりはやぶさ!七夕パーティー! 〜 #UchuSakaba
ttp://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dEJSTHJpcmQ2THI5alVTR1k1Rm5ZbFE6MQ
■日時
2010年7月7日(水) 18:45 ラウンジオープン
■ネット中継
ニコニコ生放送
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv20926580
Ustream
ttp://www.ustream.tv/channel/himanainu-live
■ゲスト
・秋の「」さん(ハヤブサコスプレイヤー)
・野尻抱介さん (Skype参加)(SF作家)
・松浦晋也さん(科学ジャーナリスト)【6/29追加】
・和歌山大学中継チーム(Skype参加) 【7/3追加】
・寺薗淳也さん(Skype参加)【7/3追加】
・しきしま ふげんさん(『現代萌衛星図鑑』著者)【7/3追加】
・ SHOさん(初音ミク楽曲『はやぶさ』作者)【7/3追加】
・調整中(『はやぶさが撮った最後の写真ジェネレータ』作者)【7/3追加】
- 476 :名無しSUN:2010/07/07(水) 18:45:37 ID:lgPwJ8H0
- >>439
おい、ちょっと待てよ
どこへ行ったら最新のYM(ヤスユキ的川)コラムが読めるんですか?
- 477 :名無しSUN:2010/07/07(水) 18:49:14 ID:o5i810iM
- http://mainichi.jp/select/today/news/20100708k0000m040025000c.html
- 478 :名無しSUN:2010/07/07(水) 18:50:42 ID:o5i810iM
-
はやぶさ:微粒子さらに数十個 JAXAが回収作業着手
http://mainichi.jp/select/today/news/20100708k0000m040025000c.html
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7日、小惑星探査機はやぶさの
カプセル内の微粒子を回収し、記録する作業を開始したと発表した。
カプセル内には、これまで確認された微粒子のほか、より小さな微粒子
数十個があることも分かった。いずれも小惑星の物質かどうかは不明で、
今後、慎重に分析する。
小惑星イトカワの試料が入っている可能性のある容器は二重構造に
なっている。すでに10マイクロメートル(0.01ミリ)程度の
微粒子2個を見つけた「サンプルキャッチャー」と呼ばれる特製のヘラで、
内側の容器内をなでたところ、ヘラに数マイクロメートルの極めて小さな粒
数十個が付着していた。
- 479 :名無しSUN:2010/07/07(水) 18:54:30 ID:o5i810iM
- 微粒子新たに数十個発見 はやぶさ、分析は9月以降
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010070701000655.html
宇宙航空研究開発機構は7日、小惑星探査機「はやぶさ」のカプセル内の
収納容器から、新たに直径千分の数ミリの微粒子が数十個見つかったと発表した。
既に見つかっていた0・01ミリほどの微粒子2個と併せて採取、回収する
作業を始めた。
試料の確認は容器の一部で始まったばかりで、さらに多くの微粒子の発見が
期待できるとしている。
打ち上げ前に地球で紛れ込んだ物質である可能性もあるため、今後、電子顕微鏡の
観察などで小惑星「イトカワ」由来の可能性が高いものを抽出。各地の研究者に
渡して詳しい分析を試みる。これまで分析開始は早ければ8月としていたが、9月
以降になるという。
宇宙機構の試料回収チームは、見つかっていた2個の微粒子を細い針で採取し、
変質を防ぐための石英の皿に移した。さらに、微粒子のあった辺りを特殊なへらで触ると、
へらの先にさらに小さな多数の粒子が付着。顕微鏡で確認できる大きさの数十個を回収した。
宇宙機構の向井利典技術参与は「イトカワのものをちゃんと判別できるか、これからが正念場だ」
と話している。
2010/07/07 17:30 【共同通信】
- 480 :名無しSUN:2010/07/07(水) 18:56:04 ID:k7Oggf0Y
- >>13
新スレ
【はやぶさ】HAYABUSA-BACK TO THE EARTH-3【帰還】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1278421594/l50
- 481 :名無しSUN:2010/07/07(水) 19:01:08 ID:rw3UbZIL
- 明らかなミス
1. ミネルバ放出
2. プロジェクタイル発射
性能不足
3. RW早期故障
4. イオンエンジン A,B,Dスラスタの不安定・寿命不足
アクシデント
5. 太陽フレア直撃
6. イトカワへの想定外の長時間滞在
7. 化学スラスタ全損
細かいミス・不具合を上げ連ねればたくさんあるけど、リカバリ出来なかったのは1と2の二つだけだよね。
Aが出来なければBが出来ない、Bが出来なければCが出来ない、というミッションだったのに、
無事最後のミッションまでこなせたのは凄いこと。
ミッションの中には、予定目標を大幅に越えたものとか、予定外の知見が得られたものとかもあるしね。
- 482 :名無しSUN:2010/07/07(水) 19:03:31 ID:O4/pZUT3
- >>460
数が結構多かったから、分類してリストを作ったり、どれをどこのラボへ送るかを決めるのに
手間取るんじゃないか?
適当に「はい」と渡す訳にはいかんだろう。
数が多いと分析そのものにも時間が必要だし。
- 483 :名無しSUN:2010/07/07(水) 19:19:14 ID:O4/pZUT3
- ヤマトとは何のことかと思ったら、これか。
そんな予算があるのなら、JAXAに回しておくれよ>文科省
【政府広報】「政府は宇宙開発を重視していますヨー」:文科省、宇宙戦艦ヤマトの映画ポスターを作製、4万校に配布(画像あり)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278484094/
★文科省:宇宙戦艦ヤマトの映画ポスター、全国4万校に配布
文部科学省は東宝と共同で、12月公開の映画「SPACE BATTLESHIPヤマト」(山崎貴
監督)のポスターを作製、全国の小中高校や大学など約4万校に配布する。
- 484 :名無しSUN:2010/07/07(水) 19:24:05 ID:T45ayxKi
- 特製のへらでなでてって・・・そういう探し方するのね
確か製造段階でどうがんばっても百個は地球の微粒子が混入するって話だったよな
てことは、この時点で数百個単位もあれば、イトカワ由来のが紛れている可能性は高くなるな
しばらくの間は最終的な粒子数確定に激しく期待する!
- 485 :名無しSUN:2010/07/07(水) 19:24:31 ID:oiE5J03U
- ヤマトなんて科学というよりファンタジーだろ
- 486 :名無しSUN:2010/07/07(水) 19:25:58 ID:J7FGB4Yo
- >>451
刷毛を使ったって事は…
>ざっくざっく入っておった
と思って宜しいですか向井技術参与…!!
- 487 :名無しSUN:2010/07/07(水) 19:27:47 ID:DNg8K0kb
- >>483
こんなものより>>480のポスター配れよと思う。
- 488 :名無しSUN:2010/07/07(水) 19:31:10 ID:3tMx5O35
- >>481
明らかなミスというのはミスリードだから気をつけて。
むしろトリアージ的な判断でしょうこれは。
- 489 :名無しSUN:2010/07/07(水) 19:32:46 ID:3CIJ695z
- この微粒子が最後の一粒とは思えない。
- 490 :名無しSUN:2010/07/07(水) 19:34:56 ID:V+pvUPpD
- >>481
> 3. RW早期故障
今日のL/Dに振動の本当の理由について書かれてましたね
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/07/m-v-d1cc.html
> 4. イオンエンジン A,B,Dスラスタの不安定・寿命不足
Aは打ち上げ直後から不安定として、寿命不足はB?
Cがないのと、Dが挙げられてるのがわからない
- 491 :名無しSUN:2010/07/07(水) 19:35:55 ID:T45ayxKi
- >>489
うわああ・・・><
そんなことばっかり言ってたら、いつまでたっても仕事終わらない
作業風景が夢に出てくるレヴェル
- 492 :名無しSUN:2010/07/07(水) 19:41:43 ID:+rEvjC+J
- 放射能検査になかったかそういうの
スメア法だっけ
- 493 :名無しSUN:2010/07/07(水) 19:42:23 ID:rm+kvFmg
- イオンエンジンはもともと、三機使用・一機予備では?
つまり冗長性は機能していた。
イオンエンジンの初期の不安定は想定されていたことで、
運用しながら連続運転に持っていく計画だったはず。
寿命こそ、予定通り。初期性能を発揮した。
今回の帰還はあくまでも延長戦だから。
- 494 :名無しSUN:2010/07/07(水) 19:49:58 ID:T45ayxKi
- 通信途絶〜電池の超とろ火充電のおかげで時間食った影響もあるかな
予定より長い時間宇宙空間にさらされることになってしまった
=経年劣化が余計に進むことになってしまった
アレがなければもうちょい楽に帰還できたと思うんだが、
稼働時間で見れば結局同じことが起きたのかな
あの故障が稼働時間超過によるものなのか、
経年劣化によるものなのか、それとも両方によるものなのかが気になる
- 495 :名無しSUN:2010/07/07(水) 19:50:36 ID:oRm1kYH1
- >>486
刷毛じゃなくって、ヘラ、、、な。
- 496 :名無しSUN:2010/07/07(水) 19:52:06 ID:4EV430+/
- これでほんとにサンプルまで取ってきてたら500点満点だな。
優秀すぎる・・・・
- 497 :名無しSUN:2010/07/07(水) 19:52:46 ID:Cc3d4prM
- >>493
つまり9回同点で守護神を投入
延長になって10.11回を中継ぎピッチャーで抑えるも12回表に勝ち越し点
しかしその裏に逆転サヨナラ勝ち、みたいな感じですね
いや、なんか違うか・・・
- 498 :名無しSUN:2010/07/07(水) 20:03:12 ID:PrQU9FYj
- 夕方のニュースで、弘前市では川口教授に市民栄誉賞を送るそうだ。
8月23日に川口教授を招き、「市民栄誉賞」の受賞式と、講演会を開くらしい。
- 499 :名無しSUN:2010/07/07(水) 20:03:15 ID:WVlUHhcY
- 微粒子増殖わろたw
だんだんダンスの裏は〜を地で行くようになるか?
- 500 :名無しSUN:2010/07/07(水) 20:05:15 ID:gb6SVcb4
- 自分の部屋に、1mm以下の微粒子がどれくらいあるのか考えたら
気が遠くなった。
とりあえずイトカワ星人来球おめ。
- 501 :名無しSUN:2010/07/07(水) 20:06:34 ID:V+pvUPpD
- >>498
月の後半を埋めてきたかw
- 502 :名無しSUN:2010/07/07(水) 20:06:35 ID:kp3ysyyF
- 地球とイトカワが出会う七夕ってのもたまにはいいじゃんか。
- 503 :名無しSUN:2010/07/07(水) 20:09:53 ID:V+pvUPpD
- 川口淳一郎さんに市民栄誉賞
http://www.aba-net.com/news/news002.html?ref=rss
動画あり
- 504 :名無しSUN:2010/07/07(水) 20:10:46 ID:Yi67spr1
- みんな>>475見てないの?
和歌山大の中継してた人が出てるよ。
宇宙実況規制避難所★27
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1277903324/
- 505 :名無しSUN:2010/07/07(水) 20:16:19 ID:3tMx5O35
- 登録とかしない主義だからなあ。
そうじゃなきゃ今頃イトカワに自分の名前があったんだけども。
- 506 :名無しSUN:2010/07/07(水) 20:17:57 ID:Yi67spr1
- 登録?Ustは登録いらないよ?
さっき中継で話題に挙がった
和歌山大生中継の高画質録画バージョン
ttp://www.wakayama-u.ac.jp/ifes/news/news20100613.html
- 507 :名無しSUN:2010/07/07(水) 20:22:39 ID:vArATlSh
- なんだー、はやぶさ開通より前か
- 508 :名無しSUN:2010/07/07(水) 20:28:05 ID:7M2al5nZ
- >>451>>478
これは期待できるかも。
コンテナの中にあった十数個の大きな粒は地球由来の可能性高しと言ってたが、
これは明らかに「コンテナじゃなくて完全に採取容器の中」って話だよね?表現が。
ここにさらに数十個も入ってたなら話はかなり変わってくる。
- 509 :名無しSUN:2010/07/07(水) 20:31:05 ID:O4/pZUT3
- >>504
見てるよ。
ここでは実況しないだけ。
- 510 :名無しSUN:2010/07/07(水) 20:36:09 ID:J7FGB4Yo
- >>495
…だって向井さんが、ざっくざっく入ってたら「刷毛」を使うってゆってたもんゆってたもん。
まあぶっちゃけ、刷毛でもヘラでもないからあまり気にすんな。
- 511 :名無しSUN:2010/07/07(水) 20:49:28 ID:CKav6G2P
- 地球産の粒子だとしてもJAXA認定証付けて売りにだせば結構な値段になりそうだな
- 512 :名無しSUN:2010/07/07(水) 20:51:19 ID:IuhF57BG
- こりゃもぅ、サンプル成功の確率はかなり高いといっていいな。
- 513 :名無しSUN:2010/07/07(水) 20:54:54 ID:vPqYk0ek
- >>462
一時間後は4096個な。2時間後は合ってる。
コピペ元にヴォケって言っといてw
- 514 :名無しSUN:2010/07/07(水) 20:55:29 ID:97hoQHlr
- >>483
これって文科省の持ち出しはほとんどないんじゃなかったっけ?
- 515 :名無しSUN:2010/07/07(水) 20:56:45 ID:J7FGB4Yo
- >>513
手塚先生…(;ω;)
- 516 :名無しSUN:2010/07/07(水) 20:58:48 ID:Cagd4y2a
- おーい誰か三角波ってゆってたよな
サイン波と区別できんかったか(pgr
- 517 :名無しSUN:2010/07/07(水) 21:01:33 ID:d+NmsUKb
- また小出しにしてジラされちゃうなぁ。
wktk感をさらに高めるには
このA室のは全部やっぱ地球産で、あーやっぱ失敗かーと思わせておいて
最後の主役B室ご開帳→大勝利とか最高だがw
まあそんな展開よりこのA室分が素直にイトカワ産の方がいいけど。
- 518 :名無しSUN:2010/07/07(水) 21:04:44 ID:4EV430+/
- >>515
藤子不二夫です
- 519 :名無しSUN:2010/07/07(水) 21:05:24 ID:J7FGB4Yo
- >>518
…
(´∀`)
- 520 :名無しSUN:2010/07/07(水) 21:08:52 ID:l3tTfUsI
- >>518
藤子不二雄です。
マジレスすると手塚不二雄だった時期もあるから
「手塚先生」でも間違いではない。
- 521 :名無しSUN:2010/07/07(水) 21:09:44 ID:4EV430+/
- …
(´∀`)
- 522 :名無しSUN:2010/07/07(水) 21:10:53 ID:C9dxmKF4
- >>520
足塚じゃなかった?
- 523 :名無しSUN:2010/07/07(水) 21:11:25 ID:VEJkmLV8
- 栗まんじゅうネタに普通についてくるお前らは
幼少時から「すこしふしぎ」でよく訓練されているのなw
- 524 :名無しSUN:2010/07/07(水) 21:15:46 ID:T45ayxKi
- >>517
wktk以前に天文ファンの寿命縮まっちゃうから、素直にAから見つかるのがいいとです・・・
とにかく、分析班はここからが正念場だ
何せ少なくとも数十個はある10マイクロメートル単位のサンプルを、
まずは片っ端から地球由来のものか調べなければならない
地球由来のものでなさそうなものをさらに一個一個詳細に調べ・・・
おおう・・・気が遠くなってきた
本当に予定通り分析が進むのかな?
この辺は遅れても「慎重の上にさらに慎重を期す」で行ってもらいたい
- 525 :名無しSUN:2010/07/07(水) 21:16:17 ID:l3tTfUsI
- >>522
最初は手塚不二雄ってつけたけど、すぐに足塚に変えたそうな。
手塚名義の作品は2・3本しかないとか。
- 526 :名無しSUN:2010/07/07(水) 21:17:40 ID:Kid1+a6l
- >>523
そりゃ「すこしふしぎ」と「○○のひみつ」は就学前からのバイブルですし
- 527 :名無しSUN:2010/07/07(水) 21:17:47 ID:NYCZRhRx
- >>517
いやそこはA室に微小のイトカワ由来粒子があって500点満点だっつって
喜んでいるところにB室をあけたら、そこにはイトカワ星人が……! で。
- 528 :名無しSUN:2010/07/07(水) 21:29:35 ID:j+SP7BSj
- >>527
声はウチコマで
「ま"っ」
- 529 :名無しSUN:2010/07/07(水) 21:50:11 ID:O4/pZUT3
- >>511
ざくざくあるんなら、1粒ずつ密閉してストラップにして売るか。
- 530 :名無しSUN:2010/07/07(水) 22:09:11 ID:xtR0UqCK
- >>511
>>529
おっ、いいねえ
一個1万円でも買っちゃいそう
- 531 :名無しSUN:2010/07/07(水) 22:12:37 ID:Yi67spr1
- 宇宙酒場中継オワタ。NHKが取材に来てたらしい。
- 532 :名無しSUN:2010/07/07(水) 22:12:53 ID:KDIe8Ouu
- 不動産並以上は覚悟しる
- 533 :名無しSUN:2010/07/07(水) 22:15:17 ID:Cagd4y2a
- 1ミリ平米って何坪だよw
- 534 :名無しSUN:2010/07/07(水) 22:17:25 ID:d+NmsUKb
- 「はやぶさ」カプセルの微粒子、100個超確認
直径10マイクロメートル級
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E2E5E2E1828DE2E5E2E5E0E2E3E29180EAE2E2E2
解析班おおわらわか。頑張ってください。
- 535 :名無しSUN:2010/07/07(水) 22:18:37 ID:U72PCMdK
- 本当に増殖してないか?
- 536 :名無しSUN:2010/07/07(水) 22:19:44 ID:OW/BuoDK
- 宇宙酒場の生放送、途中からみたんだけど
ちょっと軽い感じが鼻についたのは俺が歳を取ったからか?
それはそうと秋のさんって何やってる人なんだろ?
朗読聞いたけど素人に中々あの演技は出来んと思う。声優とか演劇関係やってるとか?
まぁ東京にゃ声優の仕事なんてろくにやっていない自称声優はたくさんいるらしいが。
>>531
MAGネット辺りでネタにするのかな。
- 537 :名無しSUN:2010/07/07(水) 22:23:44 ID:NYCZRhRx
- >>534
大学でも調べるんだねえ。
漆原教授とか菱沼さんみたいなのがいないといいがw
- 538 :名無しSUN:2010/07/07(水) 22:24:05 ID:DNg8K0kb
- >>536
おれもああいう方向性はなんだかなぁ〜?と思った。
尻Pがさりげなく警告発していたけど、連中は聞く耳持たないんだろうな。
HBTTEには素直に感動したけど・・
- 539 :名無しSUN:2010/07/07(水) 22:25:10 ID:lOTPyCxI
- 硬軟とり混ぜ、かつニコニコに寄ってるんだからあんなもんでしょ。
帰還の時みたいにひろゆきが居ないだけ全然マシだった。
秋のさんの本業は確かに気になる。
あの子・・・いいな・・・
- 540 :名無しSUN:2010/07/07(水) 22:27:12 ID:2j0xxNwA
- イトカワ星人の人口が、はやぶさ帰還中にカプセルの中で増えたということ?
- 541 :名無しSUN:2010/07/07(水) 22:29:23 ID:T45ayxKi
- >>534
え、片方の部屋だけで既に百個超えた!?
これはガチで期待してよさそうか・・・
でも、その期待にこたえるために徹夜することのないように!! >>分析班
これは面白くなってきたw
- 542 :名無しSUN:2010/07/07(水) 22:30:14 ID:KDIe8Ouu
- やばい、今頃淵野辺界隈が埋もれてるかもしれん・・・
- 543 :名無しSUN:2010/07/07(水) 22:34:04 ID:qBCezT4B
- ファンの集いなんだし軽いのはしょうがない。
創作系に興味がないからほとんど聞き流してしまったけど、
テラキンさんの話が聞けて良かったよ。
さりげなくNECの人も混じってたしw
- 544 :名無しSUN:2010/07/07(水) 22:37:03 ID:gb6SVcb4
- 2010/8 サガミハラ共和国、国民以上の人数のイトカワ星人の襲撃をうける。
2010/9 サガミハラ共和国とイトカワ星人の和平協議が、日本国の仲介で進められる。
2010/10 サガミハラ共和国とイトカワ星人の和平成立。
イトカワ星人はサガミハラ共和国内宇宙科学研究所のM-Vロケット付近に居住区を得る。
- 545 :名無しSUN:2010/07/07(水) 22:37:19 ID:Bvm/CEAt
- http://d.hatena.ne.jp/hayabusafan/20100630/p1
はやぶさまとめ管理人さん、
お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
- 546 :名無しSUN:2010/07/07(水) 22:37:27 ID:qUHdwGq9
- >>494
消耗品は仕方が無いとしても、カプセルに貼ったメモ?の紙がそのままの状態だったと言う事もお忘れ無く
あと、今更どうでも良い事かもしれないけど、内部的には最後のエンジンは「寿命による故障」なんだけど、マスコミは「故障」としか書いてないのは、どうなんだろうね
- 547 :名無しSUN:2010/07/07(水) 22:44:41 ID:EVb5dFmc
- >>495
なんで剛毛に見えたんだろう・・・
- 548 :default ◆Px8LkJH2Lw :2010/07/07(水) 22:46:01 ID:z4TkcY5H
- こんばんは、恐れ入ります。
はやぶさのカプセル内部の微粒子に期待が高まりますが、お知らせです。
はやぶさ2署名
http://www.shomei.tv/project-1562.html
署名期間は7月14日迄です。
皆様のはやぶさへの想い、はやぶさ2への期待をJAXAに届けましょう。
また、従来よりはやぶさを応援され、まとめサイト等を運営されている方へ、
もし良かったらですが、集めた署名を一緒にJAXAや政府に届けませんか?
以上、よろしくご検討願います。
- 549 :名無しSUN:2010/07/07(水) 22:53:27 ID:wh15wcWP
- >>548
JAXAに話を通す前に、(同時に)政府にも署名提出するのは
いままで運営してきたJAXAに対して凄い失礼にあたると判断するので、私は署名しません
- 550 :名無しSUN:2010/07/07(水) 22:53:36 ID:aN3ZdJjS
- >>548
署名したぉ。
- 551 :名無しSUN:2010/07/07(水) 23:01:52 ID:Mps4ZZjw
- >>541
かってな妄想だけど、今回のヘラで取ったのが地球から混入してしまったダストで
前の2つぶはイトカワ由来な気がする。
- 552 :名無しSUN:2010/07/07(水) 23:01:58 ID:9b4xl4E6
- ウチは子供いないので、七夕飾りがないので、JAXAIの笹に短冊をつるしてきました。
お前ら、「ミンス失脚」とか「レンホー落選」とかでかでかと飾りやがってw。
一応、はやぶさ2制作とJAXAスタッフの健康を願ってきました。
インフォメのおねーさんの浴衣姿素敵!たしかにここは仕分ける場所じゃない!
- 553 :名無しSUN:2010/07/07(水) 23:02:47 ID:DyFExYjc
- 星ナビのはやぶさ特集読んできた。
ニコの生中継も載ってた。
しきしまふげん氏も記事書いてた。
イカ坊の記事も載ってた。読み応えありました。
- 554 :名無しSUN:2010/07/07(水) 23:09:17 ID:nPjMScA7
- >>534
10ミクロンあれば、4軸X線回折装置とEPMAに掛けることが出来るな。 結晶構造と化学組成が解る。
ちなみに、俺、大学院時代、10ミクロンの大きさの鉱物を、手作業でガラス針の先に付けてたよ。
(顕微鏡は覗いていたが)
>>537
あの大学の出身だが冗談じゃない!
就職先に断り入れるパワハラ教官とコミュ能力のないポスドク女性を美化するのにはうんざりだ。
- 555 :名無しSUN:2010/07/07(水) 23:11:37 ID:Pn2QRMd7
- >>549
まあそういう人はそれでいいと思うよ
- 556 :名無しSUN:2010/07/07(水) 23:11:49 ID:nPjMScA7
- ちなみに、例えば鉄で出来た鉱物があったとして、
地球上には酸素が豊富にあるから、まず、Fe2O3,Fe3O4,FeOOHのどれかになってる。
FeOかFeの姿で見つかれば、ほぼイトカワ由来と言って良い。
- 557 :名無しSUN:2010/07/07(水) 23:12:26 ID:O4/pZUT3
- >>554
あの大学って北大のことか。
まあ、あんなデフォルメされたキャラがそのままいるとは思わないよ。
生物系の特に分類とかやってる人たちは、ちょっと毛色が変わってるとは感じるけど。
- 558 :名無しSUN:2010/07/07(水) 23:12:44 ID:ST6PGDG9
- >>529
リエントリーカプセルのかけらと、イトカワの砂粒を一つ、
硬貨鋳造時に混ぜて、はやぶさのイトカワ土産入りと称して
はやぶさ帰還記念硬貨を作って売り出すのはどうだろう
これなら砂粒の量に関係なく何万人ものファン相手に売りさばける
プレミア価格を付けて売れば、はやぶさ2に搭載する観測機器の
一つぐらいは買える額が集まるだろう
>>537
今なら樹教授と長谷川さんだろう
>>549
予算を出すのは政府で、受け取った予算の子細を決めるのはJAXAだから両方だな
- 559 :名無しSUN:2010/07/07(水) 23:13:08 ID:KDIe8Ouu
- 当人は真摯なのかもしれないが
はやぶさ「しか」見えてない連中には同意しかねるな。
- 560 :名無しSUN:2010/07/07(水) 23:15:04 ID:KDIe8Ouu
- >>558
ほれよ
http://www.matsumoto-kisho.co.jp/
- 561 :名無しSUN:2010/07/07(水) 23:15:52 ID:ST6PGDG9
- >>554
手始めにSEMならついでにEDXでざっと見るのもいいかもしれない
- 562 :名無しSUN:2010/07/07(水) 23:18:48 ID:nPjMScA7
- >>557
脱線だけど、この2人悪いトコだけデフォルメせず「そのまんま」なんだよ。
作者が意図してないとは言え、あの漫画は罪深い。「口蹄疫」で解った通り、
治す仕事が医師とは違い、基本的に獣医は殺す仕事なんだから(医師・歯科医師=厚生労働省管轄、獣医師=農林水産省管轄)
あの漫画に影響されて、入学した人は、ちょっと可哀想な部分もあった。
生物の系統分類論は、実は鉱物の世界でも「記載鉱物学」と言うのがあるんだか、浮き世離れしてるね。
この勢いだと、新鉱物も1〜2個は見つかりそうだけど、どんなネーミングになるんだろう。
(
- 563 :名無しSUN:2010/07/07(水) 23:19:19 ID:T45ayxKi
- >>546
あー、寿命による故障か
それなら稼働時間超過のほうか
マスコミのその書き方は、印象操作かもしらんね
もちろん、宇宙開発を貶めるための印象操作
とことん民主よりだから、奴らは
・・・という妄想
ま、さらっと聞き流しよろしく
>>548
自分も全力で署名したよん
もっと伸びてほしいなぁ
- 564 :名無しSUN:2010/07/07(水) 23:23:13 ID:+XNyKHPP
- イカロススレ11の>>1000でかした!
- 565 :名無しSUN:2010/07/07(水) 23:23:32 ID:xtR0UqCK
- ごめん、イカロススレ埋まっちゃったのでちょっと借ります
たぶんイカちゃんスレの住人はこちらも見てると思うので
イカロススレの次スレ
【宇宙ヨット】ソーラー電力セイル実証機イカロス12【IKAROS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1278511344/
- 566 :名無しSUN:2010/07/07(水) 23:23:32 ID:nvfxO6e1
- 既出だろうが、今日東京駅に行ったらハヤブサの看板(NEC)があった。2m×6mくらいかな?
あれ見たら仕事もやる気でるな
(6月13日帰還予定って書いてあったから、結構前からあったのかな)
- 567 :名無しSUN:2010/07/07(水) 23:27:11 ID:nPjMScA7
- >>558
手書きにてとても小さく書いた紙をカプセルに搭載して、航海のあと、返送してくれるんなら言う事ないんだけどな。
- 568 :名無しSUN:2010/07/07(水) 23:28:19 ID:O4/pZUT3
- >>562
鉱物も変わった人が多そうだ。
その昔、某私立大の大理石の床で発掘始めそうになった教授がいたとかいないとか。
はやぶさのおみやげを解析するのは、九大だと地球惑星科学科なんだろうな。
- 569 :名無しSUN:2010/07/07(水) 23:30:59 ID:/pEiOi1e
- >>392
この国は将来何で食っていくのかっていう
長期的視点を政治家は誰も持っていないんだろうな
だって、日銭を気にする主婦感覚だろ>ミンス
使用用途が不明(DQNはパチンコに消える)な(将来性皆無のばら撒き)子供手当てを5兆円垂れ流しするのに、
無知蒙昧の素人主婦感覚で長期的研究の仕分けしたりするからな。
- 570 :default ◆Px8LkJH2Lw :2010/07/07(水) 23:32:01 ID:z4TkcY5H
- すいません、にわかで。
でも、こうやって応援する事で、日本の宇宙産業が活性化すれば、
日本は更なる発展を遂げる事が出来るかもしれないと思うと夢いっぱいですよ。
あんまり細かい予算やら派閥争いやら抜きにして、
はやぶさに感動してはやぶさ2を応援したい気持ちを伝えるだけでも、
十分価値があると思います。
※奇麗事スマン
また、署名や呼びかけされた方、本当に有難う御座います。
目標100万は鯖が飛んでも難しいですが、1万6千を超えたのは皆様のお陰です。
十分な数があるので、JAXAへの応援として、政府への呼びかけとしては
効果が期待できそうです。
今月末頃の提出を目指して段取りしますので、宜しくお願いします。
- 571 :名無しSUN:2010/07/07(水) 23:34:02 ID:O4/pZUT3
- サンプル解析するグループはコンペティションで選ばれたんだね。
分析の予定も書いてある。
>地球に持ち帰られたサンプルを最初に分析する研究者を決めるコンペティションで日本から6グループが選ばれた。
>コンペティションは、米国NASAで準備されたサンプルを用い、前もって申告した自らの得意とする
>分析手法によって試料を分析し、試料に対する正しい情報を与えたものが選別される方法で行われた。
>一大学から2グループが選ばれたのは九大だけである。
http://www.museum.kyushu-u.ac.jp/PP2005/02.html
- 572 :名無しSUN:2010/07/07(水) 23:35:12 ID:ST6PGDG9
- >>568
一線を越えたヲタと学者はよく似た生き物に見えてしまう
- 573 :名無しSUN:2010/07/07(水) 23:36:08 ID:QUiFcq68
- >>556
わくわくするぅ〜
- 574 :名無しSUN:2010/07/07(水) 23:37:17 ID:qUHdwGq9
- >>568
たぶんその人知ってるかも
大理石の床で「見たまえ、これは海百合の祖先だな」とか言ってたら、設備の人に「ここの床も壁も全部フェイクマーブルですよ」って言われてた人?
- 575 :名無しSUN:2010/07/07(水) 23:43:30 ID:Pn2QRMd7
- 昔テレビでやった「人類月へ行く」の
地質学者が宇宙飛行士にいろいろ教える回は
実に面白かった
- 576 :名無しSUN:2010/07/07(水) 23:46:55 ID:qBCezT4B
- >>570
宇宙産業が活性化すれば…という思いがあるなら、
はやぶさだけでない宇宙予算全体の事を考えた呼びかけにしてほしかったよ。
予算に苦心してるのははやぶさだけじゃない。
署名はしたけどね。
- 577 :default ◆Px8LkJH2Lw :2010/07/07(水) 23:49:48 ID:z4TkcY5H
- >>576
正直なところ、そこまで気が回らなかった、ごめん。
でも宇宙予算全体ってのは賛同するよ。
- 578 :名無しSUN:2010/07/07(水) 23:52:22 ID:Yi67spr1
- >>552
>お前ら、「ミンス失脚」とか「レンホー落選」とか
このスレ住人にそんな低レベルな輩がいるとは思いたくないね。
- 579 :名無しSUN:2010/07/07(水) 23:56:04 ID:VPYtNt87
- 相変わらずスレの伸びがすごい勢いだな。
>>343
>JAXAはアマチュアの隕石ハンターまで捜索に参加要請したニュースは御存じかと?
>これって職員全体に失礼な行為なんじゃない?
何故失礼?
ビーコン故障時の「こんなこともあろうかと」用でしょ。不発でよかったけど。
その道の専門家によると途中の経路は数百mの精度でわかるらしい。さらに曇天
用に空震の観測家が待ち構えていたとか。
それに比べて探査機自身が撮影した光学映像の精度が高いとはとても思えないが。
- 580 :名無しSUN:2010/07/07(水) 23:56:40 ID:ST6PGDG9
- >>578
その手の事を書くのはν速辺りで息巻く酷使様でしょう
- 581 :名無しSUN:2010/07/07(水) 23:57:31 ID:pzjnLsZo
- 今開けている部屋は、出発時には閉じていたほうの部屋だから、地上のクリーンルームで数ミクロン以上の粒子がこんなに入る分けない。
入るとしたら、今開けている部屋が開いた、イトカワ二回目の着陸の時に、探査機の別の部分から打ち上げ時のほこりが紛れ込んだか、一回目の着陸時の微粒子が入ったかしかない。
これ、もう一つの部屋に入った微粒子の一部が、回転する蓋について回り込んだものじゃなかろうか。
あの蓋は、資料が多く取れた時に、かみこまないようにわざとゆるく作ってるんでしょ。
- 582 :名無しSUN:2010/07/08(木) 00:03:03 ID:J+NC4gI6
- >>581
お、これは検証の価値ありそうな・・・
- 583 :名無しSUN:2010/07/08(木) 00:05:19 ID:2XCn3WOv
- >>577
国全体の予算は増えたりしないんだから
宇宙全体を増やせば、他のどこかが必ず減る
いっそ
「お国のためだ、お前の金をちょっと回せ」
と言うぐらいのずうずうしさがなければ
この手の夢などかなえられぬ
- 584 :名無しSUN:2010/07/08(木) 00:06:18 ID:rR48bxuo
- >>581
何を言ってるんだ!
「はやぶさ」は満身創痍だが、出来る子
だよ。7年掛けて帰ってきた挙句、ピンポイントでカプセル落としたんだから。
和暦で2010年6月13日を調べてみろ。
- 585 :名無しSUN:2010/07/08(木) 00:08:15 ID:PxKMg9ef
- 改行できない奴ってあの病的にシツコイ奴?
- 586 :名無しSUN:2010/07/08(木) 00:10:05 ID:wVtYX3De
- >>581
クラス10万のクリーンルームって事は、1立法フィートに、0.5ミクロン以上の微粒子が10万個。
何故、
>入る分けない
と断言出来るか、正直よく分からない。
- 587 :名無しSUN:2010/07/08(木) 00:10:11 ID:oJVP4Bnv
- サンプル分析チームって打ち上げ前から公募してたんだね
分析を担当する科学者さん達は今頃どんな風にwktkしてるんだろうねえ
- 588 :default ◆Px8LkJH2Lw :2010/07/08(木) 00:10:51 ID:kefLj8tK
- >>583
国防や宇宙産業は企業や技術者の滅私奉公で支えられているという話もある一方、
多額の補助金を受けてろくに働きもせずに大金を得ている理事とやらも居ると聴きます。
金の工面は政治がしっかりやるべき仕事ですよ!!と納税者の一人として思います。
- 589 :名無しSUN:2010/07/08(木) 00:13:55 ID:W0feeYQN
- >>588
MSASの運用チームとか?
- 590 :名無しSUN:2010/07/08(木) 00:16:44 ID:I9oVYC3B
- >クラス10万のクリーンルームって事は、1立法フィートに、0.5ミクロン以上の微粒子が10万個。
1立法フィートに、0.5ミクロン以上の微粒子が10万個なら、あのキャッチャーの中には何個?
しかも0.5ミクロン以上だよ。
見つかっているのは数ミクロン。
粒子が大きくなると濃度は急激に低下する。
しかもその地上の粒子の中のには、真空中では揮発してしまうものもある。
- 591 :名無しSUN:2010/07/08(木) 00:16:46 ID:Egk61Y1H
- >>586
このまえの記者会見でも1万くらいは地球のダストが混入していてもおかしくないって言ってたしね。
個数単位じゃなくて、重さ単位とか体積単位で試料が見つかったって発表があったら
喜んでも良さそうだけど。
- 592 :名無しSUN:2010/07/08(木) 00:21:03 ID:rWn0tLcB
- タッチダウン直後、砂塵が舞い上がってくる速度以上で「はやぶさ」本体が上空に離脱してるってんだから、
現状確認されているのは全部地球由来だろう。
本命は、不時着時に舞い上がってきたサンプルの入ってるかもしれない部屋。
- 593 :名無しSUN:2010/07/08(木) 00:25:29 ID:I9oVYC3B
- いや、あの大きさのキャッチャーの一部器壁を触っただけで、数ミクロンもの大きさの粒子が百個も有ったら、もうクリーンルームじゃない。
- 594 :名無しSUN:2010/07/08(木) 00:26:44 ID:I9oVYC3B
- だから、その部屋から回り込んだんじゃないかってこと。
- 595 :名無しSUN:2010/07/08(木) 00:33:25 ID:wVtYX3De
- ざっと計算してみた所、1立方センチで約3.5個だね。
>590
カプセルの内容量とか、粒子の大きさに伴う分布図とか分かる?
- 596 :名無しSUN:2010/07/08(木) 00:37:56 ID:/PYP2pn0
- >>558
遅レスでごめん
>予算を出すのは政府で、受け取った予算の子細を決めるのはJAXAだから両方だな
全くもってその通りだけど、同時に提出するのはさすがにJAXAに失礼だと思いました
まずはJAXA内での予算配分について意見を行い、JAXAへの予算全体が足りない、という
結論になってから政府に出すのが筋だと思った次第です
- 597 :名無しSUN:2010/07/08(木) 00:38:09 ID:/EiOOc/j
- >>548
以前、「あかつきイカロスに関してはどう思ってる?」って聞いたら、
あかつきやイカロス? 何それ興味無いしどうでもいい。
署名を集めて嫌いな民主党や連邦が叩ければそれでいい。って言ったの二度と忘れんぞ。
あれでとっとと逃げてもうやめてたと思ったら、まだいけしゃあしゃあと続けたんだな。
とっとと出てけ、ここはオマエの来ていい板じゃない。
- 598 :名無しSUN:2010/07/08(木) 00:40:38 ID:Egk61Y1H
- >>592
何度か似たような書き込みを見たけど、下降時も普通にダストが散っている可能性が高いので
絶対に入ってないとはいえない。
1回目の下降時に姿勢がおかしくなったのも、障害物センサに「何か」が反応して
脱出しようとした所為だし。「何か」ははやぶさが巻き上げたイトカワのダストの可能性もあるとの事。
- 599 :名無しSUN:2010/07/08(木) 00:43:10 ID:bKIHXGTB
- >>548
以前、「あかつきイカロスに関してはどう思ってる?」って聞いたら、
あかつきやイカロス? 何それ興味無いしどうでもいい。
署名を集めて嫌いな民主党や連邦が叩ければそれでいい。って言ったの二度と忘れんぞ。
あれでとっとと逃げてもうやめてたと思ったら、まだいけしゃあしゃあと続けたんだな。
とっとと出てけ、ここはオマエの来ていい板じゃない。
とっくに署名活動なんて中止してどっか行ったのかと思ってたら、
ほとぼり冷めたらいけしゃあしゃあとまた署名活動再開してて驚いたよ
(この口先だけの偽善者が、どんだけひどいかの過去の書き込みのソース)
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1277903324/380
- 600 :名無しSUN:2010/07/08(木) 00:51:39 ID:zTASlGSl
- >>592
砂塵の舞い上がる速度はどうやって推定したの?
何らかの力学モデルでも使ったの?
月上空では(太陽風とか光電効果で)帯電したダストが舞っているとか
アポロやかぐやの観測でもあったけど、小惑星では?
- 601 :名無しSUN:2010/07/08(木) 00:54:15 ID:ex3XCsP4
- >>550 >>563
このボケ野郎は、あかつきやイカロスに関してはどう思ってるの? みたいなことたずねてみたら
「知らないしどうでもいい。自分ははやぶさの署名さえ集まればいいから邪魔しないで」みたいなこと言って、それはどういう態度だ!?と当然にようにフルボッコされたら
「自分のやってることが正しいから、在日チョン工作員が自分のこと必死に叩きにやってきましたね」って自分が何が間違ってるか本格的にわかってないヒドイやつだよ。
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live28.2ch.net&bbs=liveanime&key=1276444954&ls=199-300&offline=1
- 602 :名無しSUN:2010/07/08(木) 00:54:47 ID:3Y4qZ7Oq
- >>588
署名のことはいろいろ言われても気にすんな
はやぶさ2を動かすのは今しかないし
お主がやらなければ誰かがやったはず
この浸透で16000なら大したものだよ
傍観して結果を評論するよりはるかに見上げたもの
- 603 :名無しSUN:2010/07/08(木) 00:56:03 ID:/PYP2pn0
- >>599
ありがとう、読んだよ
やっぱりこの人は「はやぶさ、そしてその後継プロジェクト」のことしか考えてないと判断できました
mixiコミュでもちょっとした論争になっていましたが
(コミュ主はID:z4TkcY5Hとは別人だが、ID:z4TkcY5Hも参加している)
署名について苦言(JAXA全体のこととか、他のプロジェクトのこととか)が出ると
すぐに荒らし認定されるような状態でした
「はやぶさ2予算増額の嘆願署名」 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=53942496&comm_id=88269
コミュ内の数人とじかに会って話もしましたが、正直はやぶさ以外のプロジェクトについて考えている人はその中には居ませんでした
はやぶさが凄い→はやぶさ2の予算が少ない→じゃぁ署名だ!
という感じでした
- 604 :名無しSUN:2010/07/08(木) 00:56:40 ID:aXC/oaGD
- >>599
一通りみたけどそんなことは書いてなかったよ
個人的感情で署名を募ることを悪いとは僕は思わない
まぁみんな個人の好奇心とかでここでおはなししてるだけだから、あなたも自分の自由にすればいいと思う
- 605 :名無しSUN:2010/07/08(木) 00:57:21 ID:ByuXd7GU
- >>592
物理的に行ってはやぶさ本体がいかなる粉塵より速く離脱って変じゃね?
質量桁違いだが。
- 606 :名無しSUN:2010/07/08(木) 00:58:39 ID:uXpa4imw
- ターゲットマーカーの破片かも
- 607 :名無しSUN:2010/07/08(木) 00:59:45 ID:wVtYX3De
- >>588
「人気が有ったからはやぶさ2が上がりました」なんて事になっても、
それもまた是々非々なので、私はパス。
無駄ではないと思うので、頑張ってー。
>>603
すまん、私も読んで来たが、粘着さんの絡み方の方がよっぽど酷過ぎて、見るに耐えなかった。
- 608 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:02:26 ID:3Y4qZ7Oq
- >>607
人気で後押しでもしないと
数年動かななかったことを
なんとか動かそうとしているのでは
まあ、個人の自由だが
- 609 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:02:48 ID:H3IjWPXg
- 火星探査機 のぞみ2の予算も出してほしいわ200億で足りるかな
- 610 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:02:48 ID:aXC/oaGD
- >>603
自分もその中の一人ですよ
つい最近この探査機のことを知って、そんで次がでればいいな〜とか思ってます
ノリとしては打ち切りアニメの続編を望む感じ
あなたから見ると僕みたいなのは”考えが浅い”と見えるのかもしれないけど、まぁそんなもんですな
- 611 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:05:22 ID:3Y4qZ7Oq
- >>609
そうだね、
それを望む人はそれをやればいいと思うんだ
- 612 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:08:45 ID:t9Vb20WE
- はやぶさ2の署名を集めているだけなのに、なにゆえイカロスやあかつきについて論ずる必要があるんだ?
わけわからん。
- 613 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:09:51 ID:/PYP2pn0
- >>607
確かに・・・w
しかし、煽ってるほうの言葉の酷さはありますが本質は書かれていると思いました
>>610
それも真実ですので、それを否定はしません
しかし、もし私の言葉を聞いて頂けるのなら
「署名」とは「発起人に全権を委譲する」ことである、ということを今一度考えて欲しいです
(特に今回の署名サイトは、署名者の住所氏名などを要求しています)
もし、この署名提出でJAXA、あるいは今後の宇宙開発にとってマイナスになるようなことがあったら
責任を取る心構えで署名致しましたか?
「署名を提出する」ことはプラスにしかならない、と考えてはいませんか?
- 614 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:09:52 ID:aXC/oaGD
- まぁ色んな考えを持ってる人がこのスレを見てるってことですな
- 615 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:10:05 ID:2XCn3WOv
- 200億あれば新しい大型望遠鏡が・・・とか言い出すときりがないな
- 616 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:10:44 ID:dHIIGZnY
- ウゲ、マジカヨ・・・
にわかなこの自分(さーせんorz)ですら、イカロスのセイル展開成功とかで歓喜してたのに・・・orz
でもいいんだ・・・何かしら宇宙開発で進展があるのは、悪いことではあるまい?
(しっかし、粘着もほどほどにしないと、それこそ日本を邪魔するアイツらに見られかねないな)
どういう形であれ、国民の目を宇宙関連にひきつけることに成功したのは事実
その過程で曲がった独善的考えが出てきてしまったとしても、
それはそれでやむを得ないことかもしらん・・・状況が状況だけにな
問題は、このひきつけた注目をいかに生かすか、だ
今はひとまず、サンプルの解析結果を待ちたいなぁ
最短で9月だっけ・・・?慎重の上に慎重を期すとはいえ、待ってる身としては長いよなぁ
あと、NHKとかのはやぶさ/宇宙関連特番に激しく期待する
まだかぁぁぁorz
- 617 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:13:03 ID:IAYpOOOS
- アシモフの書いた一番初期のロボット物と、はやぶさの行動がだぶるなあ。
ロボットの行動推理とかよく似てる。
探索機ももっと遠くに行くように、なったら本格的なAI搭載するんだろうな。
- 618 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:14:01 ID:ZsekCnNv
- >>615
きぼうに限っていえばどっちかっていうと望遠鏡に・・・ってスレ違いだな
- 619 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:14:05 ID:NxJHIaa6
- 研究資金集めの為には手段を選ばず、東大教授の肩書きを武器に
あらゆる層に大ボラを吹きまくった糸川博士の豪腕と強かささは
一割でも見習いたい。今よりも遙かに貧しく実績どころか技術も環境も
無いところでゼロから宇宙開発を立ち上げられたのだから、
当時と比べ、何もかも満たされた現代で何も出来ないと言う事はないと思う
- 620 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:14:08 ID:aXC/oaGD
- >>613
それも真実ですので、それを否定はしません
まぁ考えては見ましたが、僕の結論は「たかが署名です」
これから察してくださいませ
私自身が真剣に考えこむような案件ではないんですね
- 621 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:17:10 ID:zTASlGSl
- >>606
ターゲットマーカーがあたると小惑星表面のダストが
舞い上がりますね。
- 622 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:18:43 ID:2XCn3WOv
- >>618
そして望遠鏡よりは南米にDSN地上局を!となったりするのだなあ・・・
- 623 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:18:54 ID:8sA/AFTw
- 88万人の名前がなんとサンプルカプセルの中に!
- 624 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:20:16 ID:Egk61Y1H
- そういや、ターゲットマーカーの1つは地球で燃えたのかな?
- 625 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:20:51 ID:H3IjWPXg
- 弾丸発射がされてたらザックザクと入ってたことになるんだろうか
安全装置か何かが働いて射出されなかったようだが、火気だから念を入れたが
だからこそ作動しなかったってことかな。まあこれは終わった話だからいいんだけども。
目で見えるダストが入ってるA室の出すとがイトカワ由来の可能性はどれくらいなんだろうね
やはりBの方をあけないと分からないのかな
- 626 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:20:57 ID:/PYP2pn0
- >>620
私の愚見を考えて頂き、ありがとうございます
あなたの住所氏名の書かれた署名紙が、今後どのように出回るかわかりません
(事実、発起人は「代わりが居ればいつでも辞めますよ」「誰でも手伝ってくれる人募集」などの発言をしています)
そこだけはご注意ください
同じ宇宙関連のファンとして、他人ごとながら心配しております
- 627 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:22:38 ID:dHIIGZnY
- >>617
既にボイジャーがとんでもない領域まで・・・
冥王星の外にまだ惑星がありそうだって理論があるようだが、
そういうのが見つかれば探査計画が出てくるのかな
- 628 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:23:00 ID:wVtYX3De
- >>612
即時採算性があるものにだけ予算が集まっても、
人気がある物にだけ予算が集まっても、結局、同じ結末になるから。
>>613
本質、ねえ…
すまん。逆ベクトルの同じ匂いがする。
- 629 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:23:21 ID:H3IjWPXg
- 南米新規DSNシステムを作るといくらかかるのかな
アメリカのを借りると、ボイジャーやらいろいろな通信の間に割り込むから
大変そうだが。
- 630 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:23:29 ID:UpkOc7oX
- はやぶさ2
うっかり台所のオーブンに入っちゃった瓶ビールの金属栓が高温反発して奥さんを殺しちゃった事件を由来とする原理の応用を使って惑星にクレーターを作ると聞いて笑ったW
へえ〜〜〜って。
- 631 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:23:53 ID:9Isi9mhW
- >>606
そうか、他にもまだマーカーを発射していたと信じている人がおったか
- 632 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:24:37 ID:aXC/oaGD
- >>626
丁寧な返答をどうも
まぁそこはネットを知って長いので、リスク管理は自己責任ですよ
ご心配ありがとうです
- 633 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:28:08 ID:3Y4qZ7Oq
- >>626
署名自体でネガキャンはどうかと思う
イカロスでもなくてあかつきでもなくて
本質のはやぶさ2の是非が聞こえてこないな
発起人が何かの事情で駄目になるなら
おいらが代わってもいいぞ
- 634 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:30:02 ID:gbbaf/XG
- >>581
検討に値するような。もう1回採取機構の見取り図見直してくるか。
といっても見ても正確に理解できるわけじゃないけど。
>>605
そのへんどうなんだろね。はやぶさは動力があるからねぇ。
単なるタッチの衝撃で舞う粉塵は追い付かないイメージが湧く。
スラスタの噴射で舞う粉塵ならいっぱいありそうだが、角度的な問題はどうだろ。
- 635 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:30:31 ID:dHIIGZnY
- >>630
まて・・・自己鍛造弾と言ってやらないと、さすがにそれはきつすぎる
あれは火薬量に対しての威力がすばらいしいんだっけか
試みとしては面白いけど、また実験機扱いにするのか・・・
- 636 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:34:00 ID:wVtYX3De
- >>630
自己鍛造弾。
初速が秒速2500〜3000メートル、障害物を圧力で液状化して突き進むっつー無敵兵器か。
いや、全然無敵でもないけど。
高い初速度出すのに最適なんだろうな。たぶん。
- 637 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:38:20 ID:/PYP2pn0
- >>633
私は「署名」自体は否定していません
国民の権利ですから
>>549→>>596のとおり、やるならJAXAへの提出(意見)が先に行う筋ではないか?というスタンスです
イカロスやあかつき、はやぶさ2、はやぶさマーク2、その他・・・
予算の分配(取捨選択)はJAXAが行っておりますので、そこを飛ばしていきなり政府に話をするのは
JAXAにとって失礼な行為ではないか?と思っております
- 638 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:42:25 ID:zOQU5rr1
- 確かにタッチの衝撃では無理でしょう
降下速度は毎秒2〜3cmですから そーつと砂に押しつける程度
それでも大気があればマクロな粉塵が舞い上がりそうですが
真空ですから・・・舞い上がりは期待できませんね
- 639 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:43:14 ID:/EiOOc/j
- >>616 >>602
(例えるなら)
困ってる人がいたから募金したいと思う、その気持ちは何も悪く無い。
だけど、何も考えずに、募金集めをしてるみんなの善意を利用したいだけの偽善者に募金しても。
困ってる人は助からず、喜ぶのは詐欺師だけ、下手すれば困ってる人はさらにひどい状況に
本人は善意のつもりだったのに余計ひどいことになってしまった
みたいなこともあるから、今後は色々と考えてから行動したほうがいいよ。
何度も言うけど、善意を持つこと自体は悪く無い、むしろたくさん持つべきだ。
ただ、世の中には善意を利用する偽善者も多い。「いいことをしませんか?」と言って近づいてきた人間は
善人とは限らない。ということだけは気をつけてね。
むしろ糸川先生やフォンブラウン博士みたいな「俺は悪人だけど文句あるか?」って人のほうがいい
- 640 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:44:50 ID:H3IjWPXg
- Hayabusa capsule particles may be from asteroid
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science_and_environment/10519895.stm
はやぶさカプセルの粒子は小惑星からのものかもしれない。
日本のJAXAははやぶさカプセルのコンテナを6月24日から空け始めました。
コンテナの中に小さなダストが入ってる写真が公表されますた。
イトカワのものか地球のものかどうかはまだ分かりません。
JAXAはカプセル内部の2枚の写真を公開しています。
略
しかし、この素材についてのいかなる確固たる結論でも達するまでは数週間を要します。
略
200億円のこの計画は多くの難題に直面したが
科学者達は探査機を生かせ続け、3年送れであるが地球に成功裏に帰還させた。
オーストラリアの地球科学教授がチャンバーの中が汚染されて内容に見えるのは
とてもうれすい。
略
イトカワタッチダウン時にはやぶさの素材ゲットシステムが上手く作動してない
わけだがまだJAXAは成功の自信があるようである。
なぜなら巻き上げられた粉塵が入ってる可能性があるから。
などなど超適当意訳です。
前スレで既出ならスマソ
- 641 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:57:28 ID:3Y4qZ7Oq
- >>639
その判断は署名する人がするんでしょ?
この署名が偽善で、発起人が偽善者と読めるけど
おいらの目が悪いのかな
署名が偽善なんていうことだと
署名した人にも失礼かと思うんだけど
世の中の人はそんなに頭悪くないよ
子供じゃあるまいし自己判断できるんじゃないの
そんなことよりはやぶさ2の是非を語らずに
署名を貶めるのは、こういっちゃ悪いが
慣れていない感じがするな
- 642 :名無しSUN:2010/07/08(木) 01:59:37 ID:wVtYX3De
- そろそろ、まとめて帰れ。
- 643 :名無しSUN:2010/07/08(木) 02:00:06 ID:UpkOc7oX
- >>635.636
自己鍛造弾っすね。
でも、初速の凄さには驚愕した。
銃弾なんか比べ物にならないんだな…。
はやぶさ2も、初代はやぶさに負けない世界初の実験を山ほどする衛星なんだよな。
ああ。こんな話ができるのも全て初代はやぶさのおかげ…
あっ。また目から涙が…。
- 644 :名無しSUN:2010/07/08(木) 02:01:45 ID:3Y4qZ7Oq
- >>642
関係ないから排除かよ
- 645 :名無しSUN:2010/07/08(木) 02:14:55 ID:cHWhPkc2
- 専用スレ立ててそこでやりゃいいのよ
あらゆるスレにマルチしやがって迷惑極まりない
- 646 :名無しSUN:2010/07/08(木) 02:18:52 ID:6DSDxOeG
- 12 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2010/07/06(火) 14:43:11 ID:k6qr5NRa
その頃、欧州宇宙機関は一般人でも分かる別次元の成果を残していた
Spectacular Planck space images help explain universe
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/science_and_environment/10517040.stm
88 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2010/07/06(火) 18:08:26 ID:F1pjtC0i
>>12
日本も宇宙望遠鏡を打ち上げるべきだと仰る?
154 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2010/07/06(火) 23:06:06 ID:8TsLMkJ8
>>88
太陽観測衛星とか
X線天文衛星とか
赤外線天文衛星とか
宇宙望遠鏡上げてますよ。
- 647 :名無しSUN:2010/07/08(木) 02:20:24 ID:/EiOOc/j
- 自己鍛造弾とレールガンってどっちがすごい?
JAXA ISAS レールガン
http://www.youtube.com/watch?v=EHKvi9ys8Qo
>>636
色々な人が、色々な目的を持って、色々な話題をするためにこのスレを訪れる
自分が見たく無い話題はスルーすればいいだけ、出てけというのは筋違い。
嫌なら自分の見たい話したい話題を盛り上げましょう
- 648 :名無しSUN:2010/07/08(木) 02:30:53 ID:/EiOOc/j
- >>645
いつもの署名バカって、どう見ても13日以降にテレビニュースで初めて知ったミーハーで、ニュ速+からのお客さんだよな。
>>646
114 :名無しのひみつ:2010/07/06(火) 20:32:11 ID:C49Bs39P
>>12
似たようなことなら既に赤外線天文衛星「あかり」が実現してますけど何か?
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2007/image/0711/fig1_b.jpg
http://www.astroarts.co.jp/news/2008/11/19akari/index-j.shtml
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2007/0711.shtml
文句つけるとすれば、こんな大偉業やってるのに反日マスゴミが一切報道しないせいで
国民に理解されてないことかな
117 :名無しのひみつ:2010/07/06(火) 20:38:04 ID:nQiDiGDO
>>114
それ古いほうだな
最新のはこっち
http://www.jaxa.jp/press/2010/03/img/20100330_akari_1L.gif
http://www.jaxa.jp/press/2010/03/20100330_akari_j.html
http://www.ir.isas.jaxa.jp/ASTRO-F/Outreach/results/PR100330/pr100330_0.html
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/03/31akari/index-j.shtml
- 649 :名無しSUN:2010/07/08(木) 02:33:32 ID:wVtYX3De
- >>647
レールガンは、机上理論的には光速近くまで出せるからなあ…
今んところ最大スペックで数千m/sだっけ?
自己鍛造弾は結局、火薬で金属を飛ばす方法の内では効率がいいってだけで、
加速し続けられる訳ではない以上、初速度の頭打ちはレールガンよりよっぽど早い。
探査機に乗っけられるレールガンが、今の自己鍛造弾と同じ威力だせるようになるのは、
かなり遠い未来じゃないかなー。
- 650 :名無しSUN:2010/07/08(木) 02:35:03 ID:1Uwj7y9y
- >>647
自己鍛造弾の利点は、重たく丈夫な銃身が必要ないってことじゃないかな?
レールガンは相当頑丈に、かつそれなりの重量で作らないといけない。
- 651 :名無しSUN:2010/07/08(木) 02:57:00 ID:CQxZgy9F
- 「はやぶさ」カプセル、相模原で公開へ
約7年に及ぶ宇宙の旅を終え、先月地球に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」。そのはやぶさが持ち帰ったカプセルが30、31の両日、
相模原市中央区高根の市立博物館で一般公開される。全国初となるカプセルの公開に、同博物館の担当者は「60億キロもの壮大な
宇宙を旅して帰還したカプセルから、宇宙への夢やロマンを感じ取ってほしい」と話している。
カプセル公開は、同区由野台の宇宙航空研究開発機構(JAXA)の相模原キャンパスが、研究室や施設などを特別公開するのにあわせて企画された。
はやぶさは平成15年5月に鹿児島県の「鹿児島宇宙空間観測所」から打ち上げられ、17年11月に地球から約3億キロ離れた
小惑星「イトカワ」に2度着陸し、砂などの土壌の採取を試みた。着陸したときの衝撃で舞い上がったほこりなどを採取した可能性があり、
地球に帰還後は同キャンパスに運ばれ、慎重な確認作業が行われている。
一般公開にはカプセルのほかに、オーストラリアの砂漠に着陸した際に使用したパラシュートも展示される予定。
現在JAXAで展示に使われる専用のケースを作成しており、カプセルの内部も観察できるように5つのパーツに分解して展示されるという。
JAXAの広報・普及係は「日本独自に進めてきた宇宙開発の成果を1人でも多くの人に見てもらいたい」と意気込んでいる。
また公開期間中は、はやぶさの宇宙での探検の様子をCGで描いた映画「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」が、
同博物館のプラネタリウムで1日4回上映される。入場無料。映画の観覧料は大人500円、子供200円など。
開館時間は両日とも午前9時半〜午後5時まで。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/100707/chb1007072256011-n1.htm
- 652 :名無しSUN:2010/07/08(木) 02:57:41 ID:+2e/jeX+
- >>641
>>599-601あたりで紹介してる過去スレログの300〜400あたりの、
わざわざ本人がコテハントリップで書き込んでる、他のスレ住人とのやりとり見てみればいいじゃん?
それでこの人は間違って無い信用出来る、って断言するなら好きにすればいいじゃん?
個人的には、あかつきもイカロスも知らなくても、その代わりに
C型小惑星について熱く語ったり、なぜ自己鍛造段なのかを延々と説明したり、新型サンプル回収機構とそのプログラムの意義を訴えるとかやってれば
むしろ、俺がオマエの右手になってやるくらいの勢いで、全面協力バックアップしてやったんだけどな・・・
どんな回答が来るか期待しての質問の返答は、中身の無いミーハーなチャラ男or社会人経験の無いキモヲタニート という
ひどい人物像でした・・・
- 653 :名無しSUN:2010/07/08(木) 03:02:02 ID:0mYAoNVD
- >>649
レールガンは砲身の数百倍ぐらいの
デッカイ電源とデッカイコンデンサーが必要なのを追加
- 654 :名無しSUN:2010/07/08(木) 04:03:26 ID:2HmGm8yl
- Astro_Soichi
ttp://twitter.com/Astro_Soichi/
RT @Hayabusa_JAXA: 「はやぶさ」の推進系やターゲットマーカの開発に携わった澤井秀次郎先生からのメッセージを掲載しました。「『はやぶさ』が『MUSES-C』と呼ばれていた頃」http://bit.ly/alhOHW 1:32 AM Jul 6th webから
澤井秀次郎さんは私の大学の同期です。私と違って優秀だったので宇宙科学研究所(当時)に進んでシステム制御系のスペシャリストになられました。 http://bit.ly/alhOHW 1:37 AM Jul 6th webから
野口さん、「私と違って優秀だった」って・・・
あのぐらいのレベルの人たちが言う「優秀」って、
自分のような凡人が言うのとは次元がまるで違うよなあ。
- 655 :名無しSUN:2010/07/08(木) 06:57:37 ID:mgKZNapy
- >>334
そんな話は聞いた事が無いなぁ。初耳だ。それこそソース知りたいよ。
「はやぶさに地球を見せてやりたかった」という関係者のコメントは
見た記憶があるが…。(釣りにレスするなってか)
>>343
>これって職員全体に失礼な行為なんじゃない?
ビーコンが出なかった時に
こんな事もあろうかと光学観測の専門家をつれてきていた!
と言っても別に失礼ではない。(釣りにレスするなってか)
>>349
ソース出さずに何言ってんだ。(釣りにレスするなってか)
>>353
ミネルバの放出は、ぶっちゃけRW故障後の新プログラムのテスト中に、
ターゲットマーカー放出の練習に使っちゃったんだよ。
批判はいいんだけど、根拠を示せない、ソース付けない言いっぱなしは荒らしだわな。
批判に対する反論もまた然り。
>>361
最近の情報を総合するとISAS内の対立のように…。
- 656 :名無しSUN:2010/07/08(木) 06:59:12 ID:mgKZNapy
- >>366
結果として日本独自のロケット打ち上げの伝統が途切れたのは残念だけどね。
とりあえず科学探査機をH-2Aで打ち上げられるようになったのは悪い事ではないなと…。
>>387
先日のL/DによるとM-5ロケットの振動の最大の原因は発射時の衝撃波の反射によるものだと。
煙道を掘る予算が出ないから毎回苦労して衝撃に耐える衛星を開発してきたとか。
もうアホかと。金を渋って逆に損する典型例だろ。
あれ?ていうかはやぶさトラブルの原因って詰まる所ここなんじゃあ…。
>>404
M-5が廃止される前後の的川先生の文章読むと、本当にくやしそうだぞ。
>>444
はやぶさのイオンエンジンは1000時間動いたら100点満点なんだけど
実際には1万時間以上動かしたんだぜ…。
>>451
>カプセルから見つかった微粒子の数が数十個に増え、
サンケイ、さすがだな…。
>>463
人間の感情なんて薬で相当にコントロールできるんだぜ…。
- 657 :名無しSUN:2010/07/08(木) 07:01:17 ID:mgKZNapy
- >>481
だから、プロジェクタイルの発射については、例えば
1回目の着陸の後の電源リセットなどの影響の可能性を
排除できるような情報は無いんじゃないの?
それから一番長時間動いたエンジンはD。
残り2つもDと同じだけ動いてればクロス運転必要なかった。
>>531
MAGネットはこないだちょっとやった。
>>563
俺もイオンエンジンは帰還延期による寿命だと思ってたんだが、
いろいろ調べた結果、帰還に必要な運転時間は達成できなかったらしい
事がわかった。
(ただ、着陸のダメージや宇宙での長期間曝露の影響の可能性までは否定しないけど)
>>617
はやぶさの自律機能はかなりシンプルなものらしい。
- 658 :名無しSUN:2010/07/08(木) 07:24:09 ID:rbwbIah2
- 今朝の日経産業新聞に カプセル内で100個を超える微粒子が見つかった
一つ一つケースに入れて且つ見付かった場所を記録するとの記事が有った
いつの間にか100個超えてたよ 嬉しい事だ
- 659 :名無しSUN:2010/07/08(木) 07:25:44 ID:hWu422f/
- 流れぶったぎりすいません、ちょっと記憶が曖昧で質問したいんですが。
カプセル後背部?についてるワイヤーの切れ端みたいなのが、
突入の熱でも燃えなかった(それだけうまく耐熱剤が機能した)という話が
どこかにあったと思うんだけどURL失念してしまって。
どなたか覚えてらっしゃる方いませんか?
川口さんか誰かの談話だったと思うんですが。
- 660 :名無しSUN:2010/07/08(木) 07:28:54 ID:PxKMg9ef
- ID:mgKZNapyまたお前か
- 661 :444/563:2010/07/08(木) 07:53:46 ID:dHIIGZnY
- >>656/657
あー、そうか、本来の目的よりは長く動いてるのしっかり忘れてた
自分としたことが・・・orz
ついでにイオンエンジン稼働時間の最長記録も持ってたような・・・
ただ、「帰還に必要な運転時間の未達成」は知らないなぁ
そこを無理やり帰ってきたのだから恐ろしい・・・
いろいろthx
- 662 :名無しSUN:2010/07/08(木) 08:01:13 ID:xng+QVO0
- こんちは
イトカワ星人です。
いきなり、弾丸で攻撃されてびっくりしました。
- 663 :名無しSUN:2010/07/08(木) 08:14:58 ID:KfMjdDyG
- 宣戦布告に失敗したもので申し訳ない。
- 664 :名無しSUN:2010/07/08(木) 08:26:46 ID:lKq1yVeS
- 外務省が・・・
- 665 :名無しSUN:2010/07/08(木) 08:30:18 ID:bsP6APHb
- >>653
とりあえず、打ち上げるのが大変そうだね。
- 666 :名無しSUN:2010/07/08(木) 08:42:22 ID:CdsgUxtj
- イトカワ語の翻訳に手間取って・・w
- 667 :名無しSUN:2010/07/08(木) 08:49:03 ID:9FqEB9p5
- ■
∵ メーテル
▼
▲
U
- 668 :名無しSUN:2010/07/08(木) 08:52:59 ID:wVQa1w7b
- >>656
>>661
本来の目的というなら、サンプルリターンなんだから、今回のミッションを寿命尽きることなく(4台態勢による冗長性も込みで)
やり遂げることが目標。だから、着陸がらみの帰還遅れ問題はあるにしろ、完全に目標は達成していないよ。
1000時間はあくまでミニマムサクセス。達成すれば無駄とは言えない、というレベルの目標。
それと、1台当たりの作動時間では世界一とまではいかない。4台体制で、さらにニコイチ動員して
得た値だというのは忘れちゃいけないと思う。
これは国中先生達自身が書いている。
http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2010_05/jspf2010_05-282.pdf
なんにしてもはやぶさは帰ってきた。あとは次につながることを願うだけだ。
次につながれば、そんな問題は解決されてるでしょう!
- 669 :名無しSUN:2010/07/08(木) 09:14:33 ID:wVtYX3De
- >>655
>最近の情報を総合するとISAS内の対立のように…。
マジか…
それは、かえって根が深そうだね…。
>>656
>先日のL/Dによると
見た見た。まあ、微妙よね。
予算削減傾向にある事を考えちゃうと、今からランチャー弄るのも躊躇われるんだろうし。
そーゆー影響もあるから、>387にも書いたけど、増やすのは難しくても、せめて減らさないでほしいよね。
- 670 :名無しSUN:2010/07/08(木) 09:23:23 ID:sKO9Y7+s
- >>575
その話で、サイエンス方向の宇宙も好きになった
DVD BOX、プレミアついちゃってるんだよね・・・
- 671 :名無しSUN:2010/07/08(木) 09:26:21 ID:8sA/AFTw
- >>655
>ミネルバの放出は、ぶっちゃけRW故障後の新プログラムのテスト中に、
>ターゲットマーカー放出の練習に使っちゃったんだよ。
ソースは?
- 672 :名無しSUN:2010/07/08(木) 09:38:56 ID:ng1LFuFT
-
同じ話が何度も出てくるようだし、個々の問題点は検証スレでも立てたら?
【0点】はやぶさを検証する【500点】
- 673 :名無しSUN:2010/07/08(木) 09:42:27 ID:sKO9Y7+s
- >>647
レールガンは発射のための電力をどうするのかという問題があると思う
- 674 :名無しSUN:2010/07/08(木) 09:55:10 ID:etvg4prs
- http://www.sacj.org/openbbs/
> 2010年6月14日20時10分 カプセル回収結果報告
> 不明
> カプセルの状態を確認した感想。
>
> 非常に綺麗であった。安全の許可が出て接近すると本体が見えたが、
> カプセルコンテナの蓋には断熱材が残っていたため背面への熱入力が殆ど無かったと判断できた。
> 本体とのアンビリカルも、切断した電線が溶けずそのまま残っていた。
> 凄いものを見たと思った。
- 675 :名無しSUN:2010/07/08(木) 09:55:54 ID:etvg4prs
- ミスった
>>674は>>659宛
- 676 :名無しSUN:2010/07/08(木) 10:19:43 ID:X9mKlIDS
- レールガンなんて動かせるなら、超強力なイオンエンジンが載せられるぜ。
- 677 :名無しSUN:2010/07/08(木) 10:25:07 ID:dHIIGZnY
- >>668
なるほど、いろいろありがとう
とにかく、次はすさまじい稼働時間、信頼性、冗長性を期待してもよさそうかな
ちらっと聞いた限りではH-UAで上げるという話のようだけど、
できればH-UBで打ち上げる大物を期待したいところ
でも、予算がつかない上に、そんなの開発する時間は残ってなさそうだけどorz
- 678 :名無しSUN:2010/07/08(木) 10:33:25 ID:sotYaP0C
- はやぶさ、カプセル開封作業の状況に関する記者説明会
http://blog.goo.ne.jp/pepani/e/a2b32aec75dd20aa0b8212d3520cf990
Q 毎日新聞
もしイトカワ由来のものが入っているとしたら
どこが一番可能性は高いのか
A室かB室か
A 川口
答えは難しいができない
どこでも入っていて欲しいw
↑
川口先生この答えのとき笑っていたんだねw
- 679 :名無しSUN:2010/07/08(木) 10:37:06 ID:g9hGdCxT
- >>638
「はやぶさ」本体の降下速度は遅いけれど、
化学スラスターは 3000m/s の噴射速度なので、
それがイトカワにあたると相当量の(高速の)ダストが舞い上がる。
真空だからダストが漂うことはないが、舞い上がったダストが
大気により減速することもない。
あと、はやぶさやイトカワの電場がどうなっていたか?
- 680 :名無しSUN:2010/07/08(木) 10:41:34 ID:Td+eqg9Q
- レールガン載せられるなら晴れて史上初の宇宙戦艦名乗れるなw
- 681 :名無しSUN:2010/07/08(木) 10:45:46 ID:hWu422f/
- >>674-675
ああこれだ!どうもありがとうございます!
そうかそうか、ワイヤーじゃなくてアンビリカルケーブルか。
いろいろ検索かけてもヒットしないなと思って。つかえが下りた。
アンビリカルで検索かければ一発だったw
自分が見たのはこっちでした↓
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/06/15/hayabusa_return_03/001.html
>また、母船とのアンビリカルケーブルは切り離しの時に切断されるが、少しだけ
>出た状態で降下してくる。これは降下時の熱でなくなると思っていたが、若干残っていた。
>これは背面への熱の入り込みがほとんどなかったことを意味しており、
>ちょっとすごいものを見たという気がした」
- 682 :名無しSUN:2010/07/08(木) 10:49:04 ID:ng1LFuFT
- へその緒みたい、と思ったらその意味だったかw
- 683 :名無しSUN:2010/07/08(木) 10:49:28 ID:X9mKlIDS
- >>595
>カプセルの内容量とか、粒子の大きさに伴う分布図とか分かる?
カプセルの大きさはよく分からんが、粒子の大きさによる分布は下記のよう。
http://www.hokuto-sk.co.jp/cleanroom/cleanroom1.html
クラス10000で、5ミクロンの大きさなら、1立方フィートあたり70個
カプセルの大きさを300ccとしても、一個あるかないか。
その全てが器壁にくっつくわけでなく、多くは空気と一緒に抜ける。
しかも現在調べているのは、容器の壁面の一部。
そこに、1ミクロンから10ミクロンの粒子が100個あったわけだ。
サンプル容器なら、組み立てる前に洗浄するはずで、切削過程のゴミが残ってるはずもないし。
打ち上げ直前まで窒素で洗浄してたくらいなんだから、全部が地球ゴミってありえないでしょう。
エンジニア的には、調べるまで分からんと言うのが正しいだろうけどね。
- 684 :名無しSUN:2010/07/08(木) 11:30:36 ID:2L/mKDD/
- やっぱり相当の量のチリが出てきたってのは大きいよね。
製造側が自分たちの防塵&洗浄設備に自信有るならイトカワ由来な可能性が倍率ドン
- 685 :名無しSUN:2010/07/08(木) 11:36:25 ID:KfMjdDyG
- >>664
いやミネルバ特使が恥ずかしがり屋で。。。
- 686 :名無しSUN:2010/07/08(木) 12:47:09 ID:lHVXfYsp
- これがイトカワ由来のものだとすれば、
金額にして一体どれほどの価値があるのだろう。
一粒一兆円くらいかな、、、、。
- 687 :名無しSUN:2010/07/08(木) 12:48:43 ID:wVQa1w7b
- 一粒300mくらいということで。
- 688 :名無しSUN :2010/07/08(木) 12:54:08 ID:jynHfmG3
- 世界各国の研究機関にも、分配するのかな?
- 689 :名無しSUN:2010/07/08(木) 12:58:29 ID:n5t7TAQ6
- オーストラリアには5粒は渡さんといかんだろ w
- 690 :名無しSUN:2010/07/08(木) 12:59:19 ID:wVQa1w7b
- >>678
>川口先生この答えのとき笑っていたんだねw
これは頼もしい・・・
- 691 :default ◆Px8LkJH2Lw :2010/07/08(木) 13:07:42 ID:6yQEiK+I
- >>599
>あかつきやイカロス? 何それ興味無いしどうでもいい。
>署名を集めて嫌いな民主党や連邦が叩ければそれでいい。って言ったの二度と忘れんぞ。
堂々と嘘や思い込みで印象操作しないで下さい。
根拠があるなら引用できるはずです。
引用しない時点で、嘘で陥れようという悪意がミエミエですよ。
>とっとと出てけ、ここはオマエの来ていい板じゃない。
オマエにそんな権限はないでしょう。
最悪な人が居ますね。
- 692 :名無しSUN:2010/07/08(木) 13:12:10 ID:uJovuOsu
- 粒子・・・・・
和ダンスの隅に、お白いの粉と一緒に置いといたら増えないかな・・・w
- 693 :名無しSUN:2010/07/08(木) 13:13:12 ID:ng1LFuFT
- >>686
その値で買うくらいなら自分で取ってきますw
- 694 :名無しSUN:2010/07/08(木) 13:15:23 ID:wVQa1w7b
- >>693
そりゃそーだ(^^;)
でも、人材込みだと128億とか200億じゃないと思うし、
NASAとかが普通にやったらこんな費用じゃすまんきも・・・でも一兆円はかからんか。
- 695 :名無しSUN:2010/07/08(木) 13:15:29 ID:ng1LFuFT
- >>692
あれはフワフワでは…w
むしろ「まっくろくろすけ出ておいで」と
- 696 :名無しSUN:2010/07/08(木) 13:17:00 ID:wVQa1w7b
- >>695
ふわふわとみせかけて、イトカワで一休み中だった霧子たんw
- 697 :名無しSUN:2010/07/08(木) 13:17:19 ID:FKxKvXph
- >>691
糞コテさんこんにちわ。
いいかげん署名への誘導をマルチコピペすんのやめてくれない?
あの署名、「民主党がはやぶさ2の予算をカットした」とか書いてるけど、それあまり的を得てないし。
実際はもっと複雑な事情があって予算がなくなったの、あなたも知っているでしょうに。
何も事情を知らない人をミスリードするのは罪だぞ。
特定政党へのバッシングをしたいだけの目的で署名を集めるのはやめろこの馬鹿。+でやれ。
ここは学問板だぞ何考えてるんだ。
- 698 :名無しSUN:2010/07/08(木) 13:17:25 ID:lbsYZm73
- お前らは微粒子をなんだと思ってるんだw
- 699 :名無しSUN:2010/07/08(木) 13:18:33 ID:ng1LFuFT
- >>697
的を得て
的を得て
的を得て
- 700 :名無しSUN:2010/07/08(木) 13:20:51 ID:FKxKvXph
- >>699
えっ
- 701 :名無しSUN:2010/07/08(木) 13:21:23 ID:ng1LFuFT
- >>694
がっつり取ってきて半分くらいオークションで捌けば、
下手すると丸ごと浮くかもしれんw
余談でしたスマソ
- 702 :名無しSUN:2010/07/08(木) 13:22:23 ID:MDLmi3bY
- >>700
「的」は「射る」もの
「得る」のは「当」
- 703 :名無しSUN:2010/07/08(木) 13:22:24 ID:lbsYZm73
- 微粒子一粒、九大に来るらしいな。
近くだし、ちょっとだけでも見せてもらえないかな……
- 704 :名無しSUN:2010/07/08(木) 13:23:35 ID:FKxKvXph
- >>702
もうやだ死にたい
- 705 :名無しSUN:2010/07/08(木) 13:25:50 ID:rR48bxuo
- 的を射るだな。
- 706 :名無しSUN:2010/07/08(木) 13:27:43 ID:lbsYZm73
- >>704
微粒子の解析終わるまでは死ぬな。
- 707 :名無しSUN:2010/07/08(木) 13:28:47 ID:g8J1ywje
- 微粒子たくさん見つかったけど調べたら全部地球産でした〜
なんてことになったら全員ズッコケルどころの騒ぎじゃないだろうな〜w
- 708 :名無しSUN:2010/07/08(木) 13:29:41 ID:eou3kkxF
- ほんと、スレ分けた方がよさそうな流れだね。
純粋にはやぶさの学術的価値や
ミッション自体の問題点を批評するスレ
(ここがそのままそうなるのが望ましいか)
ニワカも含め、主に雑談、仕方ないから
政治的な煽りも許容するスレ
(この板に居ることはふさわしくなくなるかね・・・)
どうでしょうか?
私は雑談スレに行くしかないけどね。
- 709 :名無しSUN:2010/07/08(木) 13:30:45 ID:ng1LFuFT
- >>708
うむ>>672
- 710 :名無しSUN:2010/07/08(木) 13:31:45 ID:X9mKlIDS
- >>707
その場合は、もうクリーンルームで組み立てるの意味無いからやめれ。
- 711 :名無しSUN:2010/07/08(木) 13:35:38 ID:ng1LFuFT
- >>710
意味はあるって。
何も対策せず混入させるに任せていたら、
寄り分ける手間が途方もなく増える。
- 712 :名無しSUN:2010/07/08(木) 13:43:17 ID:wVQa1w7b
- >>710
というか、その部分だけユニット化して、クリーン度高い場所で組み立てればいいんじゃない?
完全密閉して真空に引いてしまい、外部が真空になったらカバーがはずれるようにするとか。
- 713 :名無しSUN:2010/07/08(木) 13:45:25 ID:+v625Nz3
- 地球のものでも、イトカワのものでもない、物質が入っていました。
ということはあるのか?
- 714 :名無しSUN:2010/07/08(木) 13:45:40 ID:KfMjdDyG
- >>688
もともとその計画だし、絶対すべき。
例外なく日本政府は外的圧力に弱いので、サンプル譲渡で対外的評価を上げておくべき。
政治的で嫌だけど、政府が阿呆だから対抗せざるを得ない。
- 715 :名無しSUN:2010/07/08(木) 13:46:49 ID:wVQa1w7b
- >>713
イトカワのもの、というのが未知なので、それはありえないのでは。
既知のものを除外した残りがイトカワ由来という判断をするようなので。
- 716 :名無しSUN:2010/07/08(木) 13:49:32 ID:Td+eqg9Q
- >>714
NASAから月の石は分けてもらえてたしね。
- 717 :名無しSUN:2010/07/08(木) 13:56:38 ID:dHIIGZnY
- >>716
まて、月の石と今回のサンプルではスケールがあまりにも違いすぎるぞ
あっちは何キロ単位で量があったが、今回のは・・・マイクログラムスケール?
粒で分けるにしても、いくつあるか未知数の今では、
おいそれと譲渡云々の話はできないと思う
- 718 :名無しSUN:2010/07/08(木) 14:00:55 ID:wVQa1w7b
- >>717
密度2、直径10μmの球=約1ナノグラム
- 719 :名無しSUN:2010/07/08(木) 14:03:32 ID:Td+eqg9Q
- >>717
分析の追試は必要だろうし、海外中継局ではお世話になってるから
ミクロン単位の粒1粒とかで無い限りNASAには回すんでは?
- 720 :名無しSUN:2010/07/08(木) 14:04:25 ID:ng1LFuFT
- >>717
月の石はアポロだけで300kg以上ですな。
今回のサンプルは素粒子レベルでしか分けられないのでは…w
仮に十分量があっても「○○氏のイトカワの砂」みたいなのが出ても困るw
成果を共有してもらうとか、分析で花を持ってもらうとか、
現実的にはそんなところではなかろうかと…
- 721 :名無しSUN:2010/07/08(木) 14:05:57 ID:wVQa1w7b
- >>720
共同で分析して連名で成果を発表なんてのがいちばんいいね。
イトカワ由来か地球由来か調べる時点で分析の少なからぬ部分が終わっちゃうだろうし。
- 722 :名無しSUN:2010/07/08(木) 14:05:59 ID:hWu422f/
- >>712
賛成ー。
というか向井センセはフェアリング内にいっぱいダストあるから…って言ってますが、
どういう経緯でこれが採取チューブやコンテナまで入るんでしょうね?
まさかロケット内ではホーンからコンテナまで開放状態?そんなことはさすがに…
- 723 :名無しSUN:2010/07/08(木) 14:06:52 ID:anZmRHni
- >>708
探査機の学術的な話と、衛星探査機萌えの両方の話をしたい俺はどうしたら…
- 724 :名無しSUN:2010/07/08(木) 14:12:08 ID:etvg4prs
- 小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)回収したカプセル等の展示について
http://www.jaxa.jp/press/2010/07/20100708_hayabusa_j.html
筑波での公開が追加
JAXAiでの公開日も増加
- 725 :名無しSUN:2010/07/08(木) 14:16:57 ID:2bUtR+sy
- >>717
最初からしている。
最近のだと、、、
L/D
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/07/post-6bbd.html
2010.07.05
微粒子など持ち帰った物質を確認、イトカワ由来かどうかはまだ不明
*記事のほぼ真ん中あたり*
>読売新聞
> 今後の予定は。
>
>向井
> 最終的には回収できたサンプルはすべて分析にかけられる。
> 打ち上げ前の想定では、まず代表的なサンプルの初期分析を行う。
> 使う量はサンプルの10%ほど。次にNASAに10%を渡す。40%は国際的に
> 公募して分析する。残りは将来の技術進歩のために保管する。
> …とまあこのように考えていた。
> しかし実際にはB室の中も見て、全体の量にもよるが、そのうちのいくぶんかを
> 初期分析に回す。全体でどれだけの量が採取できるかによるな。
> これは世界中の科学者の分析意欲をそそるサンプルであることを証明するため。
だそうだ。
- 726 :名無しSUN:2010/07/08(木) 14:17:07 ID:ng1LFuFT
- >>724
そうなりますなw
いっそ「人体の不思議展」並の全国行脚でw
あれまだどこかでやってんじゃないかな…
- 727 :名無しSUN:2010/07/08(木) 14:17:50 ID:Td+eqg9Q
- >>724
まあ1年ぐらいたって相模原の常設展示に加わったら見に行こうかな。
- 728 :名無しSUN:2010/07/08(木) 14:23:36 ID:Td+eqg9Q
- >>726
ああ科博あたりで分析結果踏まえて「探査機はやぶさと太陽系誕生の秘密展」
とかやらないかなー。
- 729 :名無しSUN:2010/07/08(木) 14:26:13 ID:ng1LFuFT
- 今のところ「前面ヒートシールド」「背面ヒートシールド」「その他、カプセル関係物品」はセットのようで…
<カプセル御開帳行脚日程>
07/30-31 相模原市立博物館(0930-1700)
08/02-03 JAXA筑波宇宙センター(1000-1700)
08/15-16 丸ノ内オアゾ1階「○○広場(おおひろば)」(時間未定)
- 730 :名無しSUN:2010/07/08(木) 14:29:14 ID:uJovuOsu
- 今の状況を眺めていて、なんかポキール思い出した・・・・w
- 731 :名無しSUN:2010/07/08(木) 14:38:29 ID:Ct5EQtWH
- なんでヒートシールドは公開期間が短いのだろう⁇
- 732 :default ◆Px8LkJH2Lw :2010/07/08(木) 14:38:51 ID:6yQEiK+I
- >>697
>あの署名、「民主党がはやぶさ2の予算をカットした」とか書いてるけど、それあまり的を得てないし。
何処に書いてあるんですか?
また嘘や思い込みによる捏造ですか。
>実際はもっと複雑な事情があって予算がなくなったの、あなたも知っているでしょうに。
>何も事情を知らない人をミスリードするのは罪だぞ。
>特定政党へのバッシングをしたいだけの目的で署名を集めるのはやめろこの馬鹿。+でやれ。
何か悪いものでも拾って食ったんですか?
- 733 :名無しSUN:2010/07/08(木) 14:41:27 ID:trKLIR+P
- >>732
そういうやりとりはよそでやってくれ。
- 734 :default ◆Px8LkJH2Lw :2010/07/08(木) 14:46:43 ID:6yQEiK+I
- >>733
すいません、嘘や妄言で印象操作する人が嫌いなのでつい。
良かったら、誘導して頂けますと助かります。
- 735 :名無しSUN:2010/07/08(木) 14:54:12 ID:ng1LFuFT
- >>726
…と書いたが、今やってる奴ってアレみたいですな。
>>728
多分方々で既にオファーがあると思われw
SPring-8も登場だとオモタけど、仕分け繋がりで手を取り合って…
そういや未来館も毛利館長なんだし…
- 736 :名無しSUN:2010/07/08(木) 14:54:34 ID:trKLIR+P
- すまない、はっきり言わない俺が悪かった。
「Get out of here」って言いたかったんだ。
日本語って難しいな。
- 737 :名無しSUN:2010/07/08(木) 14:55:42 ID:/PYP2pn0
- >>732
そのままずばり>>697とは確かに書いてないな
>この後継ミッションであるはやぶさ2が、危機的な状況に瀕しています。
>概算要求17億円が、事業仕分け等により3千万円しか認められなかった
>為に着手すら出来ないのです。
こうはしっかり書いてあるけどね(はやぶさ2予算増額の嘆願署名 トップページに)
- 738 :名無しSUN:2010/07/08(木) 14:59:29 ID:dHIIGZnY
- >>718
うん、スケールに関しては投稿してから思った・・・
>>725
・・・してたのかぁぁぁ
とにかく、どれほどの量の本物試料が集まるか、だな
- 739 :名無しSUN:2010/07/08(木) 15:07:00 ID:4etN1zMh
- >>722
サンプラホーンと直結していたのはサンプルキャッチャ
それを納めるコンテナの方はキャッチャが挿入されるまで探査機内に開放されてる
探査機の内部空間は周辺環境に対して密閉されているわけではない
(だから漏洩した推進剤をベーキングで追い出すことができた)
- 740 :名無しSUN:2010/07/08(木) 15:07:13 ID:sKO9Y7+s
- >>731
ヒートシールドも、工学的なお宝だから。
研究している人からすれば、一日だって持ち出して欲しくないと思うよ。
- 741 :名無しSUN:2010/07/08(木) 15:10:43 ID:/PYP2pn0
- しかもヒートシールドって、当初はまさか現物が残るとは思ってなかったんだよね?
すぐにでも研究で使いたい、って人は居るだろうなぁ
- 742 :名無しSUN:2010/07/08(木) 15:13:12 ID:ng1LFuFT
- 予備品の展示の可能性はないのかな?
それでも全然構わんのだけど。
- 743 :名無しSUN:2010/07/08(木) 15:13:20 ID:EY6hBO5a
- そして[ヒートシールドはいただいた]な事件が
- 744 :名無しSUN:2010/07/08(木) 15:16:39 ID:CgimkirK
- >>733
以後 default ◆Px8LkJH2Lw はNGあぼーんキーワード登録で
元いたニュ速あたりで好きなだけやっててください、もうこっちくんな。ってことで。
>>708
だったら、学術的で難しい話だけしたい、素人の雑談は見たく無いって人たちは
航空船舶板のスレ使ってやれよ、どうせ過疎ってるんだし
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1265878985/l50
- 745 :名無しSUN:2010/07/08(木) 15:18:04 ID:2bUtR+sy
- >>738
B室に期待してます。
帰還前に靖国神社で祈念してきたし、はやぶさの事だもの、蓋を開けて
キュレーションルームのみんなが腰抜かすんじゃないかな。
それこそ刷毛の出番だったり。
- 746 :名無しSUN:2010/07/08(木) 15:20:10 ID:ng1LFuFT
- >>737
そのあたりは贔屓の引き倒しがいたりして堂々巡りのようなのだが、
L/Dの松浦氏によればJAXA自身が削ったという話もあったりする。
経緯は出来るだけ一次情報かそれに近いものを当たりたい。
はっきりしないものは無理に決めずに保留とする見識を持ちたい。
- 747 :名無しSUN:2010/07/08(木) 15:20:18 ID:3JCf0W4Y
- >>712
さっき昼飯食べてるときに何となく思い浮かんだんだけど…
クリーンルーム内で洗浄したカプセルにポリイミド膜で蓋をして、
中身の入ってないプリンの容器みたいな感じにしたらどうだろう?
サンプル採取のときにストローみたいなのを突き刺して穴をあけて
その中にサンプル入れてくれば、打ち上げ前のダスト混入は防げそう
穴あける時にポリイミドが混入しそうだけど、他の埃に比べたら分別しやすい気がするし
…でも、これだと採取したあと密閉するのが面倒か…
- 748 :名無しSUN:2010/07/08(木) 15:26:24 ID:wVQa1w7b
- >>747
というか、打ち上げ時はサンプルチューブとサンプラホーンとの間の接続が閉じてると思いますよ。
- 749 :名無しSUN:2010/07/08(木) 15:28:34 ID:/PYP2pn0
- >>746
全くもって同意
だからこそ俺は「まずはJAXAへ話を通す」ことが筋だと思っている
そこで正式な見解を聞いて、その後政界へ話を通すかどうかを決めるべきだと思う
(保留したいのはやまやまだが、このままだと署名が出回ってしまうという恐れがあって
ほっとけない気持ちで署名に対して意見をしています)
- 750 :名無しSUN:2010/07/08(木) 15:29:31 ID:EY6hBO5a
- 相手が砂であることが条件なら、
重量もスペースもかからない確実性の高い手段もあるだろうが
いってみにゃわからん&いったけど岩ばっかしで無理でした
ではどうしょーもないしなー
- 751 :default ◆Px8LkJH2Lw :2010/07/08(木) 15:29:41 ID:6yQEiK+I
- ID:trKLIR+P ID:CgimkirK それに、何故か姿を消した ID:FKxKvXphと、
極一部に凄く排他的な方が居ますが・・・何様なんですか?
凄く違和感を覚えます。
また、ちょっと質問ですが、嘘をついて批難してまで、はやぶさ2を
応援する署名を止めたい理由は何ですか?
筋が通ってない話は承服いたしかねますので、説明願います。
- 752 :名無しSUN:2010/07/08(木) 15:37:52 ID:dHIIGZnY
- >>745
腰抜かしながら感涙しながらになって作業できません・・・とかw
万が一そんなに入ってたら、もう誰も文句言えないな
- 753 :名無しSUN:2010/07/08(木) 15:40:54 ID:WIHhHIaG
- >>751
お前こそ何様だよ
コテハンの言う事なら100%真実なのか
- 754 :名無しSUN:2010/07/08(木) 15:41:23 ID:/PYP2pn0
- >>751
そのIDリストに私が入っていないことに感謝する
せっかくの本人との会話のチャンスなので、ずっと疑問に思っていたことを聞きたい
まずは私がはやぶさ2を応援する署名を止めたい理由
署名トップページに 「提出先:JAXA 文部科学省 首相官邸」 とあり
当事者(JAXA)との話し合いをせずに、いきなり政府への提言をすることが
JAXAにとって侮辱・失礼にあたると判断したからです
通常ならスルーすべきですが、何も反論をしないとこのまま署名を提出するでしょうから
あえて反論を書いています
そしてあなたに是非聞きたいこと
7年以上もの歳月をかけて、はやぶさを見事帰還させたJAXAに対して
「応援する」という大義名分で実質「はやぶさ2への予算を出せ」という署名を出すことは
他のプロジェクトとの折衝や運営を今までやってきたJAXAに対して失礼だとは思いませんか?
また、直接の話し合いではなく、上の組織である文部科学省・首相官邸にいきなり話を持っていくのは
JAXAに対して無礼ではありませんか?
- 755 :名無しSUN:2010/07/08(木) 15:42:50 ID:FKxKvXph
- ん、署名開始当初は「民主党のせいで予算が減った」とはっきりと書いてたろ?
後から変更するんじゃねえよと言いたい。
大体、「国民の声」で科学探査の方向性を決めるのは衆愚だ。署名なんて茶番だよ。
- 756 :名無しSUN:2010/07/08(木) 15:47:09 ID:4etN1zMh
- >>751
一点だけ指摘しとくと、あなたが署名ページに書いてる>>737は読売のガセネタ
事業仕分けの場で、「はやぶさ2」という具体的なプロジェクトが遡上に載せられた事実は無い
- 757 :名無しSUN:2010/07/08(木) 15:47:58 ID:jvf1t/tg
- ところが、茶番すら出来ないバカ首相が二代続けて日本国の総理なんだな。
- 758 :名無しSUN:2010/07/08(木) 15:49:39 ID:oC2Pk8kS
- >>751
誰も署名活動自体が悪いなんて言ってないよ、発起人が松浦さんや尻Pなら、率先して参加したし全面協力もしただろう。
ただ、http://p2.chbox.jp/read.php?host=live28.2ch.net&bbs=liveanime&key=1276444954&ls=300-400&offline=1
で、「こいつは絶対信用出来ない」って本性晒したから、別の人がやるならともかく、何も考えて無い偽善者のオマエが今後も活動を続けるというなら
これ以上他の被害者が出ないように、徹底的に叩き潰す。
いいから松浦先生あたりに今後の移譲を頼んでこい
オマエが普段、舌先三寸で軽く言ってる「誠意」が本物ならな。
- 759 :名無しSUN:2010/07/08(木) 15:50:15 ID:trKLIR+P
- >>745
http://read2ch.com/r/liveanime/1276444954/
「軽いノリで作っちゃいました」
「また、あかつきよりもイカロスのほうが興味あります」
「HTVのような単純な探査機」
「単純な探査機よりもHTVのような」
お前さんの言葉の全てが信用できない。
- 760 :名無しSUN:2010/07/08(木) 15:56:44 ID:/PYP2pn0
- >>759
参考になるリンクをありがとう
最初は提出先にJAXAがなく、「急いで作ったので文部科学省と首相官邸しか思いつきませんでした」
だったのですか・・・
- 761 :名無しSUN:2010/07/08(木) 15:57:17 ID:FKxKvXph
- >>759は知ってるけど、こんな胡散臭い奴が15000人ぶんの個人情報を適切に管理できるとは思えないわ。
はやぶさ祭りに便乗して署名で盛り上げようぜ!民主もぶっつぶせ!程度のノリの奴が。
- 762 :名無しSUN:2010/07/08(木) 15:58:00 ID:JJVVaujf
- 誰もお願いしていないのに、
世界に先駆けハヤブサを打ち上げてくれたJAXAの方針を信じて
署名に違和感感じ
署名をしてない俺のような奴も沢山このスレには居るのです
反民主キャンペーン展開中のマスコミが流した
計画を潰すのは、あたかも仕分けであるような報道の数々に
うまく乗せられたのは可哀相だとおもう。
- 763 :名無しSUN:2010/07/08(木) 15:58:20 ID:0Rs8rGNV
- >>751
すまない、さっきからアンタの行動を見てたんだがな。
はやぶさに直接の関連性はない、イカロスのスレッドや
あかつきのスレッドにまで署名を求めているのはどうしてだ?
確かにアンタのやってることは感服する。
だがな、幾ら何でも盲滅法に手当たりしだいにスレッドにコピペして
それで疑問に感じた人たちに対してその言い方はあんまりだ・・・。
はやぶさ2の実現は絶対にして欲しい。先日の七夕にも子どもと一緒に
「はやぶさくんがもう一度宇宙に行けたらいいね。」って言って短冊にも書くくらいだ。
疑問をぶつけようもんなら即「アンタらははやぶさ2を応援する気がないのか!!」と怪気炎上げて
批判するのは少しおかしい。前に署名をしたが少し考えたほうが良かったのかもしれないな。
それにここ数日の書き込みを見てるとどうもアンタ・・・
はやぶさ2の嘆願書を集めましたでテレビに出たがってるんじゃないのか?
どうもその意志が見え隠れするくらい、怪しくなってるよ。
- 764 :名無しSUN:2010/07/08(木) 16:00:58 ID:FKxKvXph
- 15000もの人の、はやぶさの後継機を作ってほしいという純粋な気持ちを利用して個人情報を大量に収集したことについて、申し訳ないとは思わないの?
- 765 :名無しSUN:2010/07/08(木) 16:03:58 ID:dHIIGZnY
- なるほど・・・だから署名の数が中途半端なままで終わってるのか
もうちょっとよく考えないとだめだなー >>自分
それと・・・
はやくB室の開封報告こないかなあああ
- 766 :名無しSUN:2010/07/08(木) 16:07:33 ID:lMcYJmBN
- 殺伐してる空気の、今のこのスレに
颯爽と明るいニュース登場
ヤフーニュースでこれ紹介されて、ツイッター抜かされそうだぞw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100708-00000004-maip-soci
- 767 :名無しSUN:2010/07/08(木) 16:07:49 ID:trKLIR+P
- もちろん開封作業には十分に時間をかけてくれて構わない訳だが……
……それにしてもスタッフは焦らし上手というかこのテクニシャンめっ
- 768 :708:2010/07/08(木) 16:08:36 ID:eou3kkxF
- なんか荒れるなあ・・・
【はやぶさ】はやぶさ2の署名活動は妥当か?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1278572796/
ここは色んな人が見ている。
議論は他所でやろう。
責任持ってスレたてた。
政治的な話をしたい人もどうぞ。
- 769 :名無しSUN:2010/07/08(木) 16:08:44 ID:WIHhHIaG
- >>765
なんかA室の採取と分類整理が結構手間かかってるのかね
- 770 :名無しSUN:2010/07/08(木) 16:12:36 ID:dHIIGZnY
- >>769
自分もそれはあると思ってる
取り損ねとかミスがあったらいけないから慎重でなきゃいかんのだけど、つい、ね・・・w
- 771 :名無しSUN:2010/07/08(木) 16:16:47 ID:WIHhHIaG
- 今ツイッターにこんなつぶやきが来たw
「はやぶさ」の功績、川口教授に出身市が栄誉賞 - 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100708-OYT1T00026.htm
- 772 :名無しSUN:2010/07/08(木) 16:17:33 ID:ng1LFuFT
- >>749
このあたりの話に触れだすと物凄く話が広がっちゃうのだけどw
「はやぶさを象徴としつつ大きな問題として考える人達」と、
「はやぶさしか見えない人達」と、
見分けがつかない、或いはごった煮になるところが、
話をややこしくする希ガス。
そして「はやぶさばっかりずるーい」という人達もいるだろうしw
そんな状況でさらに顔の見えないところで論戦を繰り広げても、
前提から何からバラバラで、果たして出口など見えるのか…
無駄無駄言う気もないけれど、限界ありますわやっぱ。
>>751
むしろそちらに違和感が
- 773 :名無しSUN:2010/07/08(木) 16:24:12 ID:ng1LFuFT
- >>771
異論はないが、川口PM一人がヒーローでいいのだろうか?てな気はする…
まあ、そこを逆手にとってというのもアリな気もするがw
- 774 :名無しSUN:2010/07/08(木) 16:24:37 ID:TOdpHDA+
- >>771
はやぶさに国民栄誉賞をあげたい気分
で、代表として川口先生が受け取る
- 775 :名無しSUN:2010/07/08(木) 16:25:08 ID:B49KqK6r
- , ‐ '  ̄ ー 、
/ \
/ ヽ
/ /ヽ /ヽ l
⊂⊃ ⊂⊃ l いつまでも一緒だお♪
ヽ (__人__) ノ
ヽ、 , '
/`ー-ー ''"´ ゙i
わんわんお♪ / 、 |
. / ノ l |
_ -ー-、 ( ,イ | l
, -'l´ "'- ヽノ | |ノ
/ l /ヽ /ヽ l | l
l l (__人__) ,' | , l
ヽ__/ ノ l ノ、 ゙、
/⌒ヽ、 -'´ / / ヽ、 ヽ
l ) ノ. ノ ノ ゙i ´ ⌒)
`ヽ, ー' `l ) ( ヽ, ヽ、__,,-ー'
゙ー-、__( ノ´ `ー--ー'
- 776 :名無しSUN:2010/07/08(木) 16:31:37 ID:ng1LFuFT
- >>766
みっちーに「みんなの署名付けて上がるの?」みたいな暴言w吐いてるしw
> 米誌タイムは「はやぶさ」とともに「ウォークマンを発明した国が、
> テクノロジーの開拓者のイメージを取り戻した」と報じた。
しかしこのフレーズはなんか、ジーンときたな。ずっと見守られてたみたいでさ。
- 777 :名無しSUN:2010/07/08(木) 16:34:33 ID:sKO9Y7+s
- >>769
いまのところ、作業が報われているみたいだから良かった。
分析の結果、地球の微粒子ばかりということになると、次回はサンプラーホーンからサンプル
カプセルまでのクリーン度の確保が検討課題になるんだろうね。
- 778 :名無しSUN:2010/07/08(木) 16:37:31 ID:ng1LFuFT
- >>777
混入対策は徹底した方がいいのだろうけど、
イトカワ由来の物質が入ってないことの方が、
そもそも問題として大きいわけでw
- 779 :名無しSUN:2010/07/08(木) 16:37:45 ID:YffIubMq
- >>712, 722
それ、やるにしても真逆。真空引くのではなく、内部を高圧にする。
高いところから低いところへモノが流れるので、地上でもしリークが
起こったらあっという間にコンタミするでしょ。逆の例では、感染症の
隔離病棟とかは内部をやや低圧にしている(外部へは流れない)。
打ち上げ前、フェアリング内に(おそらくフィルターでこした)窒素を
流し続けたのも、内部がやや高圧になるようにしたんだろうて。
まぁ、うちらが考えうる程度の事は全部やってるだろう。
- 780 :default ◆Px8LkJH2Lw :2010/07/08(木) 16:46:11 ID:6yQEiK+I
- >>758
松浦晋也さんにも呼びかけ頂いています。
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/06/2-35e2.html
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/06/831-0e65.html
また、署名の有効性についても松浦さんが述べられています。
- 781 :名無しSUN:2010/07/08(木) 16:47:14 ID:Flb/EZh/
- >>708
学術的な話がしたい人は船舶航空板のスレがお勧め
工学実験探査機MUSES-C(はやぶさ)応援スレッド 3rd
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1265878985/
- 782 :名無しSUN:2010/07/08(木) 16:53:48 ID:YffIubMq
- >>780
あのさ、専用スレ立ててくれたみたいだから、そっちでやって。お願い。
【はやぶさ】はやぶさ2の署名活動は妥当か?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1278572796/
- 783 :708:2010/07/08(木) 16:56:01 ID:eou3kkxF
- >>780
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1278572796/
に移動してくれ。
署名を集める以上。あなた自身がきちんと有効性や意義を示せないと説得力がない。
松浦さんに頼るのは良くない。
それに、松浦さんの主義主張自体を、懐疑的に見てる住人が居ることをお忘れなく。
ここで政治的な話をすると荒れる。
本スレを荒らしたくないので協力してくれ。
- 784 :名無しSUN:2010/07/08(木) 16:58:05 ID:ng1LFuFT
- 専用スレ出来たんなら、あれだ。
ただ一言「スレチだヴォケ」とw
- 785 :default ◆Px8LkJH2Lw :2010/07/08(木) 16:58:13 ID:6yQEiK+I
- 何か妙な事ばかりいう方が多いのでちょっと書きますが、
署名について、出しに行きたい方が居るなら、どうぞ行って下さい。
その為の段取りはします。
人を疑って妙な印象操作して、一体何がしたいのか理解できかねます。
つべこべ言わずに、自分がやればいいでしょうが。
文句ばっかり言ってないで、自分が提出に行くと名乗ったらどうですか?
- 786 :名無しSUN:2010/07/08(木) 16:58:55 ID:4etN1zMh
- >>785
スレ違い
- 787 :名無しSUN:2010/07/08(木) 16:59:23 ID:B49KqK6r
- >>785
スレチだヴォケ
- 788 :名無しSUN:2010/07/08(木) 17:02:36 ID:0Rs8rGNV
- >>785
お願いだから
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1278572796/
に移ってください。
俺達はただ、はやぶさの事を話したいだけなんだ。
署名がどうたらこうたらで無駄に空気を悪くするのだけはやめてくれ。
- 789 :名無しSUN:2010/07/08(木) 17:03:42 ID:ng1LFuFT
- 漏れが言うのも甚だ僭越ですが、
ウンコにさわるとウンコがつくよ
- 790 :名無しSUN:2010/07/08(木) 17:06:26 ID:nQWkLwfZ
- 次は木星-天王星-海王星フライバイ機の打ち上げがいいな
ソーラーセイルでよ〜木星までひとっ飛び、スウィングバイで天王星までは余裕で到達だが海王星は逆方向になるからよ〜
でもまあ根性で軌道捻じ曲げりゃゆっくりだけど到達するっしょ
- 791 :名無しSUN:2010/07/08(木) 17:11:03 ID:X9mKlIDS
- >777
これが全部コンタミなら、故障原因になるぐらいだろ。
なんのためにクリーンルームで組み立ててるんだか。
床や壁に接近させないとか、床におっこったものは有無を言わせず洗浄するとか、作業時の人間のアプローチの仕方とか、ちゃんとやってるのかって話にならないか。
- 792 :名無しSUN:2010/07/08(木) 17:14:11 ID:ng1LFuFT
- タールとかニコチンとか出たらどうしよ
- 793 :名無しSUN:2010/07/08(木) 17:20:10 ID:wVQa1w7b
- >>773
はやぶさチーム代表としての川口PMに、とうまくもっていけばみんなハッピーですね。
でもって受賞理由をはやぶさプロジェクトだけでなく、様々な素晴らしいプロジェクトがあり、
その中で特に際だって国民の心を打ったはやぶさプロジェクトのリーダーに、
と来れば理想だね。
- 794 :名無しSUN:2010/07/08(木) 17:21:52 ID:wVQa1w7b
- >>792
はやぶさの目の前でうっかりくしゃみした人が今頃ガクブルしているとか・・・・
- 795 :名無しSUN:2010/07/08(木) 17:23:56 ID:KuGlTzx3
- >>791
クリーンルームから直接打ち上げた訳じゃないからねぇ。。。
- 796 :名無しSUN:2010/07/08(木) 17:25:08 ID:nQWkLwfZ
- ロシアが捨てたフライドチキンかアポロの乗員の尿かどっちかだしな
- 797 :名無しSUN:2010/07/08(木) 17:27:29 ID:sKO9Y7+s
- >>778
ゴロゴロ入っていたら、そちらを先に分析にまわせたんだろうね(^_^;)
サンプル採取の手順については当然次回に生かされるものと信じる。
- 798 :名無しSUN:2010/07/08(木) 17:28:57 ID:ng1LFuFT
- >>796
「イトカワにアミノ酸!!」
どうすんのよw
- 799 :名無しSUN:2010/07/08(木) 17:37:38 ID:WIHhHIaG
- >>785
投票板ででもやりなよ
- 800 :名無しSUN:2010/07/08(木) 17:42:04 ID:OMIzgiv9
- >>792
「はやぶさ!あんたって子は…」
ってオチかとおもた
- 801 :名無しSUN:2010/07/08(木) 19:12:31 ID:cis0kot8
- 文科省、はやぶさ後継機の予算要求へ
文部科学省は小惑星探査機「はやぶさ」の後継機について具体的な検討に乗り出す。探査を目
指す小惑星や探査機のエンジンの方式、打ち上げる時期などを詰める。
検討結果を踏まえ、開発などにかかる関連費用を来年度予算の概算要求に盛り込む方針だ。
はやぶさ後継機を巡っては、民主党の事業仕けで今年度の概算要求で17億円
を計上した予算が3000万円に減額され、存続が危ぶまれていた。ただ、6月の地球帰還を受け、
菅直人首相らから後継機の予算措置に前向きな発言が出ていた。
http://www.nikkei.com/news/headline/archive/article/g=96958A96889DE3E2E4E5E7E2E0E2E2EAE2E5E0E2E3E29F9FE2E2E2E6
- 802 :名無しSUN:2010/07/08(木) 19:16:26 ID:r5wNxs+7
- 仕事が忙しくてレス追うのが大変。。
サンプルコンテナ内にあった肉眼で確認できる物は、サンプルキャッチャーのB室から溢れ出た物だ。
B室にはサンプルが相当量入っている。
これは、はやぶさがイトカワ表面で2回のバウンドした後に着地した時はかなり斜めになっており、
サンプラーホーンの先であたかもすくう様な状態で静止したためと考えられる。
という夢を見たわw
- 803 :名無しSUN:2010/07/08(木) 19:17:39 ID:X9mKlIDS
- >>795
ところが今開けてるA室は打ち上げの時は閉まってたんだな。
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2007/image/0130/fig5.jpg
おれは砂が入ったのは一回目で、二回目の着陸終了後、サンプル室の蓋を回転した時、B室から蓋について回り込んだんじゃないかと思う。
コンタミにしては量が多すぎるよ。
- 804 :名無しSUN:2010/07/08(木) 19:28:25 ID:rR48bxuo
- >>801
3000万だったのは忘れないからな。
管のバカ、選挙対策だろどうせ。
成果出したから増額とかでなくて、成功失敗関係無く、
毎年100億ぐらい予算つけろボケ
- 805 :名無しSUN:2010/07/08(木) 19:35:50 ID:dHIIGZnY
- もう、どうせなら、プロジェクトX風の映画にして欲しい勢い
4部作いけるぞ
1・・・構想〜制作、打ち上げ(ロケットが宇宙に上がっていくまで)
2・・・前回あらすじ数分、ロケットから分離〜何週間にも及ぶ通信途絶の開始まで
3・・・前回までのあらすじ数分、1ビット通信による通信回復から帰還まで
4・・・前回までのあらすじ数分、帰還映像〜分析結果が続々、別の探査機へ技術が生かされた旨・・・
現状でも、3番目まではいける
宇宙分野への興味を誘う表現も多々含めてな・・・
- 806 :名無しSUN:2010/07/08(木) 19:36:47 ID:g9hGdCxT
- >>804
http://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt100618.html
川口氏
「JAXAは10年間で2割減っているんです。これで科学技術立国と言っていいのかと率直な気持ちですね」
とし、さらにこう続けた
「運を実力にするということが世界のリーダーシップを獲れるものだと思いますから、そういう政策を獲ってほしいと思いますね」
- 807 :名無しSUN:2010/07/08(木) 19:40:43 ID:xE5UsnVU
- イカロス君て、「ゆるキャラ」だったのか (^o^;
- 808 :名無しSUN:2010/07/08(木) 19:41:12 ID:wVtYX3De
- >>683
クラス10万だよー。
http://www.csc-biz.com/information/fedstd209.htm
によると、クラス10万で1立方メートルあたり、5.0μmが24,700個
って事は1ccあたり0.247個(合ってるよね…?
内容量が300ccもあったら、5.0μmだけで74.1個
1.0μm〜10.0μmまで幅を採ったらそれこそ数百個だね。
まー、もーちょいカプセルちっちゃかったよーな気もするけど…
向井技術参与が言ってた数百〜1万の、「数百」の根拠はこの辺りかなー。
さらには、まだ俺らが知らん情報を元に「〜1万」ってる訳で。
科学は楽観視を嫌う。
- 809 :名無しSUN:2010/07/08(木) 19:41:26 ID:lKq1yVeS
- またろくに経緯も知らんDQNが吠えてるか
- 810 :名無しSUN:2010/07/08(木) 19:44:31 ID:lHVXfYsp
- くだらん役人や政治家や公務員の人件費をほんの数%でもカットすれば、
はやぶさ後継機の予算などいくらでも捻出出来るだろうに。
- 811 :名無しSUN:2010/07/08(木) 19:46:17 ID:rR48bxuo
- >>809
経緯を宜しくな。
- 812 :名無しSUN:2010/07/08(木) 19:50:49 ID:wVtYX3De
- >>811
3000万に減らしたのはJAXA
- 813 :名無しSUN:2010/07/08(木) 19:51:44 ID:ICDKTaPX
- >>808
1立方メートル100万ccだよ。検算してね。
- 814 :名無しSUN:2010/07/08(木) 19:54:45 ID:Tv71BzZT
- >>807
それ以外の何者だとw
「寝るー」とかだぜ?
- 815 :名無しSUN:2010/07/08(木) 19:55:06 ID:wVtYX3De
- >>813
おうふ…
- 816 :名無しSUN:2010/07/08(木) 19:59:02 ID:fZuTCcMC
- >>812
細かい枝葉のことだけ必死に取り上げ大声で毎回連呼するって点では
あんたもバカのネトウヨも一緒
こういうのは広い視野で全体を見てから考えるものだ
とりあえず、全体の予算が少なすぎることが根本的問題であって
この期に及んで、身内で潰しあいを煽動したり、それに洗脳されて同乗するのは
「ただのバカ」
- 817 :名無しSUN:2010/07/08(木) 20:01:34 ID:g9hGdCxT
- >>810
鳩山さん、麻生さん、安倍さん
資産はどのくらいだっけ?
世襲政治家がはやるのは、相続税逃れもあるんだっけ?
- 818 :名無しSUN:2010/07/08(木) 20:04:36 ID:wVtYX3De
- >>816
ちょうど署名スレでその話題が出てるから、行っておいで〜。
- 819 :名無しSUN:2010/07/08(木) 20:12:45 ID:g9hGdCxT
- >>683
と
>>808
の
相乗平均をとれば良いのか。
- 820 :名無しSUN:2010/07/08(木) 20:18:06 ID:tNUnQFAn
- >>803
一室 = A室 なの?
30分滞在してた時に入ってた可能性があるのはB室だっけ?
- 821 :名無しSUN:2010/07/08(木) 20:18:53 ID:X9mKlIDS
- >>808
>クラス10万だよー。
桁間違えてたな。すまん。
>によると、クラス10万で1立方メートルあたり、5.0μmが24,700個
>って事は1ccあたり0.247個(合ってるよね…?
24,700/1,000,000=0.0247では?
>内容量が300ccもあったら、5.0μmだけで74.1個
5.0μm以上で7.41個
>1.0μm〜10.0μmまで幅を採ったらそれこそ数百個だね。
いやそれ、クラス10万は0.5ミクロン以上が一立方フィート100,000個。
5ミクロン以上が一立方フィート700個だから。
そして
http://www.hokuto-sk.co.jp/cleanroom/bunpuzu.jpg
この図からすると、ざっくり1ミクロン以上で一立方フィート20,000個以下
計算すると300ccで200個程度。
洗浄した器壁に、このなかから付着していったとして、器壁の一部を調べて100個越えるのは多すぎ。
打ち上げ時に開いていたB室ならともかく。
- 822 :名無しSUN:2010/07/08(木) 20:27:29 ID:8N3/cGcu
- フェアリング分離時のゴミとかだろ
一度宇宙に出ちまえばホーンに引っかかった埃はそのままになる
スラスタの加速度なんて緩やかなモンだから取れないだろうし
- 823 :名無しSUN:2010/07/08(木) 20:30:56 ID:2L/mKDD/
- にしちゃあ細か過ぎ&多すぎじゃね?
- 824 :名無しSUN:2010/07/08(木) 20:31:50 ID:jbiuMwFn
- >>821
ありがとう。
自分の今現在の最大関心事です。
文系なのでロム専だし、静かに吉報を待つしかないのはわかっているが。
やはり何かワクワクしてきた。
- 825 :名無しSUN:2010/07/08(木) 20:33:57 ID:wVtYX3De
- >>821
あ、そうだね。
5.0μmが○個、じゃなくて、5.0μm以上が○個、だ。
カプセルの内容量が分からないのはともかくとして…
>器壁の一部
ってのはどのくらいだったか、どっかにソース出てたっけ?
日経のニュース見たかぎりでは、粗方ざっくりとは調べたのかと思ってた。
- 826 :名無しSUN:2010/07/08(木) 20:38:46 ID:jbiuMwFn
- どっかの記者がAB両室の容積を聞いてくれないかな。
- 827 :名無しSUN:2010/07/08(木) 20:38:55 ID:r5wNxs+7
- 来年度予算「窮屈で困る」 宇宙機構理事長
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010070801000891.html
宇宙航空研究開発機構の立川敬二理事長は8日の記者会見で、
小惑星探査機「はやぶさ」後継機の研究開発などで注目されている来年度予算の概算要求について
「(総額で)本年度予算より増えないよう言われており、はやぶさ後継機を含めて大変窮屈で困っている」と話した。
はやぶさ後継機は2014年の打ち上げを目指しており、総額約160億円での開発を検討中。
本年度予算は概算要求約17億円に対して、認められたのは3千万円だった。
立川理事長は「来年度予算で何十億円か積まないと14年には打ち上げられない。
その機会を放棄すれば打ち上げが10年後になる瀬戸際だ」と危機感を示した。
政府の有識者の会議などからは、15年の無人月面探査や、
国際宇宙ステーションへの無人物資補給機「HTV」の高性能化も提言されている。
「新規項目を入れようとすると既存事業を遅らせるしかない。
どの事業を選択するか、一生懸命議論している」と話した。
なんというか・・・
- 828 :名無しSUN:2010/07/08(木) 20:39:40 ID:X9mKlIDS
- >>822
確かに、カプセルの中のあの汚れ具合をみるとその可能性はある。
だけど、それならフェアリング分離時に、観測機器が内部まで埃まみれになるというのは、今後の考慮点だろう。
クリーンルームで組み立てる意味が薄くなる。
とりあえず、A室の回転する蓋の部分がどうなっているのか。
ピカピカなら私の考えは大間違いと言うことになるか。
- 829 :名無しSUN:2010/07/08(木) 20:48:44 ID:noXS8Gw4
- http://www.nhk.or.jp/aomori/hayabusa/message.html
- 830 :名無しSUN:2010/07/08(木) 20:49:30 ID:NxJHIaa6
- >>783
まあ、JAXAでははやぶさ2の扱いが冷たいというのは
松浦氏だけだったよね。最近の怪しげなメールも含めてソースの出所は・・・
他に同じ時期にそれなりに知られたところから
同じ内容の情報が出ればかなり信憑性がでてくるんだけどねぇ
最近のはやぶさ2界隈には何やら得体の知れないモノを感じる
- 831 :名無しSUN:2010/07/08(木) 20:53:32 ID:BDLfZGhR
- 月探査が激しくいらない。
この前、アメリカ大統領が正式にやらないと言った時点で、終わっている。
- 832 :名無しSUN:2010/07/08(木) 20:57:58 ID:sotYaP0C
- >>805
望まれているからこういう動画が一般人に作られる
プロジェクトX風
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11066108
- 833 :Σd(゚ω゚o) ◆F9/tabAlM2 :2010/07/08(木) 20:58:54 ID:IzWnnPUr
- A室がザックザク♪だそうじゃないですか!
そら『はやぶさ』も帰るの苦労するはずやで・・ 重すぎるもん・・(w
これ採取するだけで時間と手間掛かりそうですな(´・ω・)
- 834 :名無しSUN:2010/07/08(木) 21:05:37 ID:lKq1yVeS
- ねえ、
【月探査】俺様がJAXAを仕分ける【はやぶさ2】
みたいなスレないの?
堂々巡りうんざりだわ。
- 835 :名無しSUN:2010/07/08(木) 21:08:25 ID:rR48bxuo
- >>829
やっぱり「イカロス」に受け継がれる
「無茶ブリ」は、川口プロジェクトマネ
ージャーから、IES兄、(はやぶさ)、イカロスくんへと受け継がれる宇宙研の伝統
だな。無茶=(はやぶさの企画を半ばやぶれかぶれで
発表する川口先生)冒険心=無茶ブリは、相手の冒険心を試す試練、鍛練なのかも。
- 836 :名無しSUN:2010/07/08(木) 21:11:10 ID:NxJHIaa6
- >>831
米国が降りた今、月探査で将来構想を持っているのは中国とインドだけですな
特に中国は有人探査とご執心なようで・・・
200億円程度の小ミッションの予算を捻り出せない状態なのに
彼らと同じ事したら負け組確定ですな
- 837 :名無しSUN:2010/07/08(木) 21:13:48 ID:lHVXfYsp
- >>827
誰が「増えないように」って指示を出してるんだろう。
具体的に名前挙げてくれれば、そこんとこにメール爆撃するのに。
- 838 :名無しSUN:2010/07/08(木) 21:17:25 ID:NxJHIaa6
- >>833
大航海時代、万里の波濤とあらゆるリスクを乗り越え
アジアの珍しい産物をヨーロッパへ持ってゆくだけで
巨万の富を築けたそうだが、大航海時代の船主の興奮を
現代日本で味わえるとは思わなかった
>>835
宇宙は人を試す。川口PMは弟子を試すというところか
- 839 :名無しSUN:2010/07/08(木) 21:21:51 ID:gCgMaqqn
- >>834
★★ 宇宙開発総合スレッド <35号機> ★★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1275549465/l50
【宇宙】JAXAを改善しよう
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1173537465/l50
以後こっちに誘導で
- 840 :名無しSUN:2010/07/08(木) 21:21:57 ID:5XHd9f4d
- >>836
かぐや2とかSLIMとかILOMとか…?。
- 841 :名無しSUN:2010/07/08(木) 21:24:24 ID:lVmVgf+m
- >>835
だが元祖である糸川先生以上の無茶ブリはなかなかできまいw
- 842 :名無しSUN:2010/07/08(木) 21:28:22 ID:wVtYX3De
- >>841
無理だw
そうか、伝統なんだな…
- 843 :名無しSUN:2010/07/08(木) 21:30:24 ID:KcSxwLNh
- >>841
にわかの俺にくわしく
- 844 :名無しSUN:2010/07/08(木) 21:34:23 ID:dHIIGZnY
- >>832
それは知ってる・・・それをもっと長くだな・・・
欲張りかw
- 845 :名無しSUN:2010/07/08(木) 21:39:39 ID:DZDUrwkr
- この調子だとB室にザクザク入ってたとしても地球由来の粒子の可能性があるって
言い出しそうだなあw
- 846 :名無しSUN:2010/07/08(木) 21:40:15 ID:ZM+Cm2Pc
- >>425
みんな、同じ目をして探すのか??
- 847 :841:2010/07/08(木) 21:40:26 ID:lVmVgf+m
- >>843
悪い、今携帯から書いてるから長文もリンク貼りもできないんで、誰か頼む。
- 848 :名無しSUN:2010/07/08(木) 21:47:24 ID:ONMLyLkl
- >>843
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1278511344/177
- 849 :名無しSUN:2010/07/08(木) 21:55:58 ID:bsP6APHb
- >>837
そりゃ、財務省でしょうよ。
けど、メール攻撃しても意味ないと思うよ。
世間を見てご覧よ。
子供手当に高速無料化、韓国への個人賠償、etc.
お金が足りなくて消費税だけじゃなく、所得税もあげようかなんて言われてるんだよ。
どこにお金があるんだ? で一蹴されるよ。
- 850 :名無しSUN:2010/07/08(木) 21:57:50 ID:bsP6APHb
- >>845
一応言う、必ず言う。
なぜなら、地球から打ち上げて地球へ戻したから。
科学者としては、地球由来の物質が入っていないとは言わないよ。
- 851 :名無しSUN:2010/07/08(木) 21:57:56 ID:gCgMaqqn
- >>836
日本のSELENE-2と中国の嫦娥2号って、時期的に重なるんだよね。
面白いことに、月の有人探査を計画している時期も両国とも25年頃でこれまた重なってる。
日本は、NASAに遅れをとるのは一向に構わんが、中国にデカイ顔されるのは面白くないということなのだろうか。
- 852 :名無しSUN:2010/07/08(木) 21:58:16 ID:wVtYX3De
- >>843
無茶ブリとはちょっと違うけどな、
打ち上げの取材に来てた記者団のすぐ近くの海にロケットが墜落。
糸川「ああ、イルカですよイルカ」
秋田を追い出されて、次の打ち上げ場所を探して、内之浦をタクシーで視察
糸川「道が荒れてて走りたくない?じゃあ私が運転するから助手席に座ってなさい」
ストラティヴァリが「いい音」と言うのは物理的に納得できない、と言い出して、半生かけてヴァイオリン製作。
その初期の頃の作品の問題点は「重くて持てない」
- 853 :名無しSUN:2010/07/08(木) 22:00:37 ID:0Rs8rGNV
- >>852
なんというか
バカと天才は紙一重っていう言葉が
先生を表しているよな・・・。
- 854 :名無しSUN:2010/07/08(木) 22:01:44 ID:etvg4prs
- >>851
SELENE-2と嫦娥2号は重ならないよ
嫦娥2号の打ち上げは今年末だし
軟着陸機の嫦娥3号も打ち上げ予定は2013年
SELENE-2は現状で2015年打ち上げ予定
まぁその前にSLIMがあるだろうけど
- 855 :名無しSUN:2010/07/08(木) 22:03:21 ID:rmsImTyo
- >>849
世論見るまでもないな
このスレでだって予算が減ってるのは自民党のせいだしw
- 856 :名無しSUN:2010/07/08(木) 22:08:27 ID:gCgMaqqn
- ISAS初代所長糸川先生 政界財界官僚を言葉巧みに騙しまくり多くの大金(補助金・寄付金)をゲットし
その金で、国立宇宙科学研究所(後のISAS)を創設。部下たちからは「天下一の詐欺師」と称えられる。
NASDA初代理事長島先生の若い頃、政界財界官僚を言葉巧みに騙しまくり多くの大金をゲットし、
その金で計画を開始、しばらくして当時の国鉄総裁と運輸大臣が実状を知って青冷めたところで、颯爽と
「ここまでやっちゃったら、もう後戻り出来ませんよね〜 早く新幹線作っちゃいましょうよw はっはっはw」
的川「ISASとNASDAが合併してJAXAになったことですしhttp://www.jaxa.jp/article/interview/no1/index_j.html
ここで、互いに手に一言書いて見せ合いましょう。」
せ〜の
糸川「隼」 (一式戦闘機)
島「はやぶさ」(青森新幹線)
- 857 :名無しSUN:2010/07/08(木) 22:08:51 ID:huPXny4O
- 微粒子の拡大写真
http://fr.academic.ru/pictures/frwiki/72/Haeckel_Ophiodea_70_Astrophyton_darwinium.jpg
- 858 :名無しSUN:2010/07/08(木) 22:17:19 ID:JTyEQGCh
- >>857
石になった
- 859 :名無しSUN:2010/07/08(木) 22:25:10 ID:TsUduyIR
- どこかで読んだんだが
はやぶさ2は、14年までに打ち上げられなかったら
その後10年は打ち上げが出来ないらしいよ
色々と軌道とか惑星の動きとかで無理らしい。
- 860 :名無しSUN:2010/07/08(木) 22:27:16 ID:o1BXibzT
- 今日の日本経済新聞夕刊1面にはやぶさ2の記事発見。記事は小さいが14日に委員会開いてエンジン方式、目的地についての協議開始。
7月中に結論出すとか何とか。
電車で他人が読んでた新聞をチラ見しただけなんだが嬉しい
- 861 :名無しSUN:2010/07/08(木) 22:30:55 ID:2XCn3WOv
- >秋田を追い出されて
こりゃまた、面白おかしく脚色したな・・・
- 862 :名無しSUN:2010/07/08(木) 22:31:10 ID:ZM+Cm2Pc
- >>655
ミネルバの放出は、1個目のターゲットマーカ放出の後だろ。
- 863 :名無しSUN:2010/07/08(木) 22:35:28 ID:JTyEQGCh
- ニューステ来る?CM前になんかちょろっと見えた気が・・・
- 864 :名無しSUN:2010/07/08(木) 22:38:00 ID:JTyEQGCh
- >>863
全然違ったスマソ
- 865 :名無しSUN:2010/07/08(木) 22:40:15 ID:+v625Nz3
- >>856
今予算を減らされているのは、官僚の目が覚めたからなのか。
- 866 :名無しSUN:2010/07/08(木) 22:47:10 ID:t2v9rsI/
- 素人丸出しなオレに教えてくれ。
A:フェアリング分離時に混入した
B:チューブ外した時に混入した
ってのを科学的もしくは物理的に断定できるの?
わざわざクリーンルームで組み立てたものを打ち上げ前に(ホーンを
伸ばしていない状態で)開放してるなんて理系として変じゃないか?
さんざん宇宙空間を移動したり小惑星に軟着陸した挙句に
カプセル収納するときになったら、その時だけ地球で付着したものしか
混入しないなんてのが論理的思考なのか?
- 867 :名無しSUN:2010/07/08(木) 22:49:57 ID:JTyEQGCh
- >>866
最初から、全くゼロにする気はなかったんでしょ。
そういうと御幣がありそうだけど、費用対効果的なバランスだとかで。
本来それなりの量が採れる筈だったから、
そんなに問題視されなかったんじゃまいか。
- 868 :名無しSUN:2010/07/08(木) 22:50:33 ID:rR48bxuo
- >>841
そうだね。
ルーツは糸川先生だw
- 869 :名無しSUN:2010/07/08(木) 22:52:10 ID:wggoyG6d
- >>867
自分もそんな気がする。
でないと色々説明できないもん。
- 870 :名無しSUN:2010/07/08(木) 22:55:01 ID:YffIubMq
- >>866
確率論的に考えると、地球由来のものが入っているだろう事はほぼ断定で、
(報道が正しければ)粒子の個数からして地球以外の由来のものが入っている
可能性が、十分にある。確認がとれるまでは、「可能性」で話しているだけ。
- 871 :名無しSUN:2010/07/08(木) 22:56:34 ID:t2v9rsI/
- つまり、今の時点では、
「なーんわかりよらんw待っとき、いま調べようけん」ってことだよね?
訳知り顔でA:やB:みたいなことを言ってるのは無視していいわけだよね?
冷静に待つだけでいいんだよね?
- 872 :名無しSUN:2010/07/08(木) 22:57:13 ID:bsP6APHb
- >>867
「まったくゼロ」なんて科学的にありえないから、目指さないよ。
限りなくゼロに近づけるべく努力をする、が精一杯の表現。
- 873 :名無しSUN:2010/07/08(木) 22:59:00 ID:IzWnnPUr
- >>871
JAXAのHPにはそれだけシンプルに書かれていますね・・
『○個ほど見つかった』→『これから調査します』
たったこれだけ(w
- 874 :名無しSUN:2010/07/08(木) 23:00:27 ID:4etN1zMh
- >>866
記者会見で向井先生が「フェアリング分離時のゴミかも」「宇宙塵っぽくない」って言ってるのは
イトカワの試料が入る場所じゃなくて、その容器を収める場所で見つかった物質のこと
- 875 :名無しSUN:2010/07/08(木) 23:01:25 ID:YffIubMq
- そのとおり。発表があるのを待つのみですよ。その間我々は、うだうだと楽しめる。
訳知り顔には、その可能性もこっちの可能性も否定できないねー、と返しましょう。
発表までいくとこのスレも無くなるんかね?
- 876 :名無しSUN:2010/07/08(木) 23:02:48 ID:wVtYX3De
- >>871
川口Pや向井さんが「訳知り顔」とな…?w
- 877 :名無しSUN:2010/07/08(木) 23:03:24 ID:2XCn3WOv
- >>859
, ノ)
ノ)ノ,(ノi
( (ノし
┐) ∧,∧ ノ
..|( ( ....:::::::) ( 「軌道とか惑星の動きとかで『無理』」だと?
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
(/ 川口 /ノ
 ̄TT ̄ l丶l丶
( ) やめて!
と、 i
しーJ
- 878 :名無しSUN:2010/07/08(木) 23:04:51 ID:WIHhHIaG
- >>862
その1個目が失敗したから、2個目の署名入りのターゲットマーカーの前に
ミネルバでもう一度リハーサルしたんだと思ったけど
- 879 :名無しSUN:2010/07/08(木) 23:05:57 ID:ZM+Cm2Pc
- >>877
軌道の魔法には、どれくらいのMPを使うのだろうか・・・
- 880 :名無しSUN:2010/07/08(木) 23:08:23 ID:t2v9rsI/
- >>873&>>875
イェッサー!!
>>874
打ち上げる→フェアリング分離→伸長前のホーン内側にカス付着→ホーン伸ばす→
その後の活動中に「容器を収める場所」に混入、って可能性がある、って理解でおk?
- 881 :名無しSUN:2010/07/08(木) 23:08:24 ID:PxKMg9ef
- >>876
ちげーよ
このスレに粘着してる断定馬鹿と持論馬鹿とホジクリ厨と
ついでに自分がヒーローになりたいが為の署名厨とかだよ
- 882 :名無しSUN:2010/07/08(木) 23:08:52 ID:WIHhHIaG
- >>879
7年間分の精神力じゃね
- 883 :名無しSUN:2010/07/08(木) 23:09:19 ID:ZM+Cm2Pc
- >>878
マーカの残り2つ(1個は署名入りの本命)を残して、ミネルバをリハに使うか?
ミネルバはイトカワに落とす気で放出したんだと記憶してたんだが・・・
ちょっと調べてくる。
- 884 :名無しSUN:2010/07/08(木) 23:11:15 ID:WIHhHIaG
- >>880
違うって
可能性なんて可能性なんていくらだってあるって事だよ
フェアリング分離についてもいくつも考えられる内の一つの例だよ
- 885 :名無しSUN:2010/07/08(木) 23:11:34 ID:t2v9rsI/
- >>876
おれが言ってるのは、彼らの冷静な”全ての可能性を否定しない”言葉尻を捉まえて
それが結論みたいに訳知り顔にレスする連中のことだよ。
- 886 :名無しSUN:2010/07/08(木) 23:13:38 ID:WIHhHIaG
- >>883
もちろんミネルバだってイトカワに落とすつもりで放出したんだよ
だけど、88万人の署名入りマーカーの方を確実にイトカワに置きたかったんだよ
- 887 :名無しSUN:2010/07/08(木) 23:14:33 ID:JTyEQGCh
- >>655>>862>>878>>883
横からお節介だが、引きやすいところでWikipedia〜
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%B6%E3%81%95_(%E6%8E%A2%E6%9F%BB%E6%A9%9F)#.E3.82.A4.E3.83.99.E3.83.B3.E3.83.88
この2005/11/9〜11/12
- 888 :名無しSUN:2010/07/08(木) 23:16:03 ID:4etN1zMh
- >>880
>>739
- 889 :名無しSUN:2010/07/08(木) 23:18:29 ID:JTyEQGCh
- >>887の続きだが、
ちょっと調べれば出る話を、うろ覚えのまま議論にするのは不毛ではないかね?
- 890 :名無しSUN:2010/07/08(木) 23:20:09 ID:AhKoRBL3
- >>883
・はやぶさ「順調に降下」の状況を地球へ送信@
・@を受信した地上では「よしよし、いい感じで降下してるな。今放出すればおっけー」→「放出ぅうぅ!」A
・はやぶさ実降下速く、自動で上昇に転じる
・Aを受信したはやぶさ、ミネルバ放出
通信のタイムラグの結果上昇モーメント受けた状態で放出に至る
じゃなかったかな?
- 891 :名無しSUN:2010/07/08(木) 23:20:47 ID:WIHhHIaG
- >>889
了解、これからググレカスって言うことにするよ
- 892 :名無しSUN:2010/07/08(木) 23:29:35 ID:MDLmi3bY
- |_| |l
┌─┴─‐┐ ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│ /
│|___|│ ♪
└───‐┘ ∧_∧ ぼえ〜
( ・ ,,,,・).__ __ <高い宇宙から見守る「だいち」 ♪
( つ¶ /\_\. |[l O | 彼方で永眠る「のぞみ」
│ │ |\/__/ |┌┐| 今宇宙高く翔ける「あかつき」
(__)_) __ll__ |└┘| 明日を支える「きぼう」〜〜
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 893 :名無しSUN:2010/07/08(木) 23:37:22 ID:OMIzgiv9
- JAXAサイトの宇宙研の歴史で「ロケット」ってバーでカラオケした話があったね
自分は中年で今から技術職目指せないし、そういう店を作って宇宙開発を応援しようと思っていたから妙に面白かったw
- 894 :名無しSUN:2010/07/08(木) 23:42:15 ID:NxJHIaa6
- >>882
ミッション終了直後に映し出された川口PMの
3年前と比べて一気に老けてしまった姿を見たらあながち笑えない
- 895 :名無しSUN:2010/07/08(木) 23:48:06 ID:ByuXd7GU
- 中日新聞のコラムに国中さん載ってた。
中日新聞ははやぶさ関連記事が載ってない日のほうが少なくないか?
しかし国中さんて春日井出身だったのか・・・
- 896 :名無しSUN:2010/07/08(木) 23:48:22 ID:JTyEQGCh
- >>891
オノレじゃヴォケ
- 897 :名無しSUN:2010/07/08(木) 23:55:48 ID:ByuXd7GU
- そういえば今日はイトカワさんの誕生日ではないか。
キムイルソンさんの命日でもあるけどね。
ちなみに二人とも1912年生まれで同い年。
- 898 :名無しSUN:2010/07/08(木) 23:56:25 ID:AhKoRBL3
- 國中さんどこーw
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20100708/CK2010070802000009.html
http://www.shinmai.co.jp/news/20100707/KT100705SJI090004000022.htm
- 899 :名無しSUN:2010/07/09(金) 00:00:58 ID:nqHxQmna
- >>898
朝刊3面左下「この人」
記者名は榊原智康となってる。
- 900 :名無しSUN:2010/07/09(金) 00:02:27 ID:nbcj84Os
- >>885
>おれが言ってるのは、彼らの冷静な”全ての可能性を否定しない”言葉尻を捉まえて
>それが結論みたいに訳知り顔にレスする連中のことだよ。
以前も、「(現地には)行くな」とは断言しなかった。だからって
「行くなって言ってねえだろ? 証拠あんのか? 行くなって言ってねえってことは行っていいことだろ?
違えか? 何もおかしくねえだろ。むしろ行っていいより行ってくれって思ってんだろ。
よし俺も行くからみんなも行こうぜw」
とか荒らし(わかってて悪意あるのか、無自覚の天然バカかは知らんが)のボケが何度もほざいてたな。
それ思い出す。
- 901 :名無しSUN:2010/07/09(金) 00:20:48 ID:ag+nmD7H
- >>881
真田動画のときに、はやぶさとヤマトがすごいだけで、そのおかげで動画がヒットしただけなのに
動画主が自分はヒーローだとか勘違いしたら嫌だな〜 と思ったけど、
こっちは動画主が曾根先生みたいに人格者だったから、そうならずによかった。
だけど署名厨はな・・・ やっぱり1人くらいはこういう勘違いバカが出てくるか・・・
- 902 :名無しSUN:2010/07/09(金) 00:23:25 ID:J4WpMoF3
- >>894-895
これ見て
http://robot.watch.impress.co.jp/img/rbw/docs/330/425/html/813.jpg.html
http://www.jaxa.jp/pr/jaxas/pdf/jaxas031.pdf
これ見たら
http://spaceinfo.jaxa.jp/hayabusa/movie/index.html
ショックで言葉失った・・・。
- 903 :名無しSUN:2010/07/09(金) 00:27:42 ID:LXKP6Oy8
- >>901
あの人(真田動画主)はいい人(人格者という意味で)だよなぁw
2chに出入りしてるって聞いてから、このスレとか、創作スレとかで追っかけwしてたけど
質問には丁寧に返してくれるし、間違ってるところを指摘すると
ちゃんと自分である程度調べてから間違ってた場所の謝罪もするし
さらに詳しく食いついてくるバイタリティがあったw
なんつーか2chに毒されてないw
- 904 :名無しSUN:2010/07/09(金) 00:41:24 ID:inqpJmsH
- >>833
ザックザクだったらX線で調べた時に判明してるだろう、さすがに。
まだ見ていない部屋の表面に、うっすらと汚れるくらいへばりついていたら、いいんだけどな。
楽しみだ。
- 905 :名無しSUN:2010/07/09(金) 00:53:28 ID:KPfAQC2h
- By Emily Lakdawalla
http://www.planetary.org/blog/article/00002569/
エミリーさんは優しく見守ってくれていますねー
We'll have to be patient while the scientists – both from JAXA and from other agencies, who will
be given samples for testing – try to figure out where these particles came from. Some of you
may be wondering how it's possible to perform analyses on particles only a hundredth of a
millimeter in diameter, but one thing I learned by attending conferences on results from the
Stardust mission is that such tiny particles are no problem with current analysis techniques.
So stay tuned for results from Hayabusa!
- 906 :名無しSUN:2010/07/09(金) 00:57:20 ID:N5bSmw5Y
- NHKの時論公論、総合科学技術会議から科学技術イノベーション戦略本部に衣替えすることは伝わった。
ただ応用研究が中心だとか。
基礎研究も「分かりやすい説明が望まれる」とかで、川口センセの露出度が増えそう。
- 907 :名無しSUN:2010/07/09(金) 01:13:25 ID:k7ezoKHh
- >>905
訳してちょ
- 908 :名無しSUN:2010/07/09(金) 01:20:00 ID:Sw+ojvf5
- 我々は、科学者たちは- JAXAの両方からテスト用のサンプルを与えられる他の機関から、 - ここで、これらの粒子から来たのを理解しようとしながら
我慢してする必要があります。皆さんの中にどのように可能な粒子のみ直径1ミリの100が、 1つの事は、私は結果から会議に参加して学んだ分析を
実行することは不思議に思われる可能性があります スターダストミッション そのような小さな粒子は、現在の解析手法に問題はないです。
だから結果から、しばらくお待ちください はやぶさ!
ぐぐる翻訳をブラウザのツールバー入れるといいぞ。
- 909 :名無しSUN:2010/07/09(金) 01:29:24 ID:gY21iP3B
- >>907
エミリー姉さんも、日本語のツイッターやJAXAの発表を機械翻訳通したりして
頑張って読んでいるんだ。
君も人に頼らず頑張って読んでみるんだ!!
- 910 :名無しSUN:2010/07/09(金) 03:27:40 ID:50NwH4PG
- >>661
帰還には合計4万時間動く必要があったようなんだけど、
(往路で2万時間以上動かしてる)
その前に止まっちゃったんでクロス運転したと。
>>671
俺が根拠としたのは
「宇宙へのパスポート3」(笹本祐一著/朝日ソノラマ)
だな。
- 911 :名無しSUN:2010/07/09(金) 03:52:53 ID:50NwH4PG
- >>903
あの人、いい人だけど
完結編で、
はやぶさによる充電と中和器の向きが偶然だった、
という所は直してくれなかったな…。
- 912 :名無しSUN:2010/07/09(金) 04:01:29 ID:50NwH4PG
- >>830
はやぶさ2について関係者(吉川先生)が
「計画は出来上がっていて、予算がつけばすぐスタートできるのに
予算がつかない。今年始めないと間に合わないのに」と言っていて、
(はやぶさ2のPRビデオができたのが3月で)
実際JAXA内での予算の振り分けとしてはやぶさ2が3000万というのも
事実のようだし、先日のメールも関係者に出された本物のようだし
(野田さんが怒ってたのはプライベートてあるべきメールを
陰謀論に絡めて公にしたからっぽいし)
同じ時期にそれなりに知られたところから同じ内容の情報は
http://akiaki.info/akiyama/tDiary/
こことかがあるわけだし、そういう事から見れば
はやぶさ2がJAXA内(ISAS内?)で良く扱われてないのは
別に疑う要素は無いのでは?
少ない予算の中、はやぶさ2とそれ以外の優先順位をどうすべきか、
というのはまた別の問題としてあるわけだけど。
- 913 :名無しSUN:2010/07/09(金) 04:02:32 ID:LXKP6Oy8
- >>911
そういやそこは前作と同じだったね
今度機会があったら理由聞いてみよっと
- 914 :名無しSUN:2010/07/09(金) 04:32:52 ID:cUNS5USE
- >>910
しかし練習というか、はやぶさは全てが練習=本番みたいな話だからなあ。
純粋な意味での練習ならターゲットマーカーの予備を使ってるはず。
結局3個中使ったのは2個だから、1個は余してる。
それに分離機構もマーカーとミネルヴァじゃ違う。
だから本当にマーカー着地への練習の意味なら当然予備のマーカーを優先する。
予備を使い切って最後の1個になったらそりゃ非常手段でミネルヴァを使ったかもしれないが。
表現の問題だが、ミネルヴァは純粋にミネルヴァを着地させるために投下したと言いたい。
もちろん結果としてマーカー射出のための姿勢制御のデータになるのは自明だけど。
RWが壊れたせいで全ての姿勢制御が「練習にして本番」になってたのが一番の問題かな。
- 915 :名無しSUN:2010/07/09(金) 04:36:32 ID:tGpp8pW1
- オシッコに起きてなにげにPC立ち上げたら目が覚めた。
はやぶさ2が的川さんの言うコップの中の嵐でこじれてる件の話がまたでてる…。
川口さんも的川さんもはやぶさプロジェクトに思い入れが強い人々全てがうんざりする話がここでも。。
でも、はやぶさ2は飛べると信じてる。
だって、川口さんの言うスポンサーである日本国民がそれを望んでしまったから。
うん。
- 916 :名無しSUN:2010/07/09(金) 05:28:40 ID:50NwH4PG
- ニコ生でやったはやぶさ七夕パーティーの動画見たけど、
普通に面白かったじゃん。ニコ動とかではやぶさファンに
なったぐらいの人にちょうどいい感じの。
あれより真面目にって言ったら科学館とかでの講演と
ほとんど変わらなくなるのでは。
- 917 :名無しSUN:2010/07/09(金) 06:20:38 ID:SAY92f5n
- >>914
当時の状況ではミネルバは管制室からマニュアルで投下するしか無かったんだよ。
「ここだ!」で切り離しコマンドを送ったはいいが、運悪くはやぶさは上昇中だった。
ミネルバと言い、ラストショットと言い、詳しくない人が読んだら
間違ったまま覚えてしまうデマが流行ってるな。
はやぶさの事を良く思っていない工作員が出て来たのか。
- 918 :名無しSUN:2010/07/09(金) 06:42:57 ID:Dvu1FNjj
- >>907-909
>>905のぐぐる翻訳があまりにアレなので…
私たちは科学者たち−−分析のためサンプルを受け取る、JAXAとその他の機関の−−がこれらの粒子がどこから来たのか確かめようとしている間、辛抱強く待たなくてはいけないでしょう。
どのようにして直径百分の一ミリの粒子を分析するのか不思議に思う人もいるでしょうが、
私がスターダスト計画の結果に関する会議に出席して知ったことは、現在の分析技術をもってすればそのような小さい粒子の分析には問題がないということです。
はやぶさの(サンプル分析)結果から目を離さないで!
- 919 :名無しSUN:2010/07/09(金) 06:50:31 ID:4MUWL6Kg
- >>866
クリーンルームで組み立てるのは、塵が機器に悪さしないようにであって
コンタミを防ぐ目的ではなかった
サンプラーが予定通り稼動してれば、微粒子レベルのコンタミなんてどうでもよかったから
- 920 :名無しSUN:2010/07/09(金) 06:54:24 ID:nLfBggYa
- >>917
はやぶさは現場で組み立てるマニュアルが多すぎたんだよな。
「同じ失敗を犯さないように」って言われても困るくらい
具体的な事態の把握が難しい、アドリブの連続。
どこに飛ぶかわからない鉄砲で、抜き打ち勝負に挑むようなものだった
- 921 :914:2010/07/09(金) 06:55:06 ID:TcAwHR2O
- >>917
えーと、それは把握してるつもりだけど。こちらへの反論ではないのかな?
ぶっちゃけ「イトカワにうまく接近する」ってことすらかなり難題事だった状況で、
少しずつデータ集めてアジャストして行ったわけで、広い意味で練習台になった
という側面は間違いなくある。けど、ミネルヴァをマーカー投下のための
練習として使ったと言う表現はさすがに違うかなってことで書いた。
まあ練習というならマーカー投下の練習じゃなくて降下の練習と言った方が適切か。
マーカー1個目もミネルヴァも両方「降下リハーサル」での投下だし。
- 922 :名無しSUN:2010/07/09(金) 07:01:55 ID:cksD5zDv
- >>821
>打ち上げ時に開いていたB室ならともかく。
・・・・え?B室、サンプル採取までずっと開いていたの?
蓋閉め運用の図では確かに開いている状態から始まった図が載っているけど。
- 923 :名無しSUN:2010/07/09(金) 07:06:36 ID:KPfAQC2h
- >>918
翻訳サイトにより微妙に表現の伝え方が違ってきたり
とんでも翻訳になっちゃうところもあるんですよねw
文字数がそれほど多くなければYahooのウェブ翻訳もあります。
http://honyaku.yahoo.co.jp/url
↓
>>905エミリーさんのページ翻訳
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL3d3dy5wbGFuZXRhcnkub3JnL2Jsb2cvYXJ0aWNsZS8wMDAwMjU2OS8=,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,k0378131377e067ceac30fc2a6ab981c3,t20100709184650,
So stay tuned for results from Hayabusa!
それで、ハヤブサから結果のためにこのあとも楽しんでください!
- 924 :名無しSUN:2010/07/09(金) 07:23:58 ID:c4p2Tadi
- Astro_Soichi 小惑星探査機「はやぶさ」カプセルの一般公開のお知ら
せ。夏休み中に相模原、つくば、丸の内で公開です。ヒートシールドの実
物が見れるらしい。僕も見に行っていいですか?
http://goo.gl/fb/AFHgs #hayabusa #space
「僕も行くよ〜」と振ってさりげなく展示会場の混雑を増加させようとしてるな、ISS戦闘班長w
- 925 :名無しSUN:2010/07/09(金) 08:29:21 ID:9t0u0AmZ
- 制服着用で登場に期待
- 926 :名無しSUN:2010/07/09(金) 09:36:13 ID:2DeM+478
- >>901>>903
まさにアマチュアリズム。凄いモチベーション。
そもそも俺様なこと言い出した日にゃ、権利関係で叩かれるw
それくらい心得てたろうし、動機が真っすぐだからこそ、
完成されたんだろうし、黙認wもあったんだと思う。
- 927 :名無しSUN:2010/07/09(金) 09:57:30 ID:y4xk8rtF
- よーしパパ、イトカワの着ぐるみで展示会場行っちゃうぞー
- 928 :名無しSUN:2010/07/09(金) 10:17:52 ID:M2cpByyB
- >>927
千葉から来た落花生の販促の人かと思われそうだw
- 929 :名無しSUN:2010/07/09(金) 10:18:51 ID:SNaDu2Dx
- >>866
>カプセル収納するときになったら、その時だけ地球で付着したものしか
>混入しないなんてのが論理的思考なのか?
イトカワに接地してた時間がわずかだったからね。
>>870
粒子の数は関係ないかと。
数が多いから確率が上がる、というのはおかしい。
パチンコの当たり回数じゃないんだし、100万個あっても無い時は無いから。
- 930 :名無しSUN:2010/07/09(金) 10:20:01 ID:UAsvCsBA
- 熱い気持ちは分かるが、
サッカーファンを敵に回してどうする!と思うぞ・・・
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100706/trd1007060815000-n1.htm
- 931 :名無しSUN:2010/07/09(金) 10:22:11 ID:CoAfbG6U
- 落花生ワロス 他にもカリントウ、ウ○コ、ヘンナ物体。
- 932 :名無しSUN:2010/07/09(金) 10:25:36 ID:2DeM+478
- >>927-928
http://blog.blochiita.jp/resources/member/000/377/0015371/lzMXdjhU.jpg
- 933 :名無しSUN:2010/07/09(金) 10:28:55 ID:2DeM+478
- >>930
結果オーライと一緒にするな、と言いたいのだろうな。
するとイトカワ由来のサンプルが入ってても、
それは結果オーライになっちゃうんだけど…
- 934 :名無しSUN:2010/07/09(金) 10:29:27 ID:FZboK7fU
- >>924
アストロソーイチさんも大きなお友達
- 935 :名無しSUN:2010/07/09(金) 10:31:07 ID:UAsvCsBA
- >>866
>わざわざクリーンルームで組み立てたものを打ち上げ前に(ホーンを
>伸ばしていない状態で)開放してるなんて理系として変じゃないか?
これに関しては、少なくてもサンプラーは開放していないということで、当時はそれで充分と考えられたのでは。
ここまで解決するとなると、探査機をまるごと覆ったまま各種作業をしなきゃいかんし、
それと同等のことは窒素パージで可能だと思われたのだろう。
その状態であの微粒子数が見積もられているのだろうと思う。
次の問にも関連するが、要は採れるサンプルの量が当初見積もり(コンマ数グラム)から
大幅に減少したことが問題なんだろうと思う。
お豆腐を半丁入れてくるなら流しで洗ってきた容器で充分だが、
お豆腐が微量ついているかどうかが問題なら、微量の汚れが問題になる。
- 936 :名無しSUN:2010/07/09(金) 10:33:07 ID:UAsvCsBA
- >>933
そもそもサッカーも結果オーライとすべきかどうかは意見分かれているし、
はやぶさにしても結果オーライというか、運が味方した部分もあることは中の人も認めている。
素直に成果が得られたことを喜ぶべきだと思うのだ。
手段でも何でも、他を貶して相対的に持ち上げようというやり方は、良くないと思うんだ・・・
- 937 :名無しSUN:2010/07/09(金) 10:33:13 ID:2DeM+478
- >>929
僅か≠無
> 粒子の数は関係ないかと。
> 数が多いから確率が上がる、というのはおかしい。
予め想定されている範囲を越えた量、
という文脈で考えられんのかね。
- 938 :名無しSUN:2010/07/09(金) 10:38:33 ID:2DeM+478
- >>936
運も実力の内というけれど、
流れを引き寄せる力を持っていないと、
目の前にチャンスがあっても取りこぼす。
何事もそうですな。
結果オーライ、喉元過ぎればなんとやら、てのは大抵駄目になる。
最近の話じゃ、相撲協会の危機管理なんか好例ですわ。
まあ、サッカーへのやっかみは、分からんでもないけどw
帰還中継の件が大きすぎたw
- 939 :名無しSUN:2010/07/09(金) 11:21:21 ID:l6EK2Iic
- 分析結果出るまでこの流れが続くのか…
- 940 :名無しSUN:2010/07/09(金) 11:25:06 ID:2DeM+478
- >>939
「今後の科学の進歩に期待して保留」なんてなった日にゃw
公式には分析技術は十分となってるけど。
- 941 :名無しSUN:2010/07/09(金) 11:28:54 ID:K6AIcFWl
- >>939
もうちょいしたら展示祭りもあるじゃない!
自分は行けたらだけどIES兄inうんなまつりのレポさせてもらうよ、どんな流れになっていようともw
- 942 :名無しSUN:2010/07/09(金) 11:48:43 ID:2DeM+478
- ビーコン発信の話はどうなった?
- 943 :名無しSUN:2010/07/09(金) 12:05:27 ID:T+RcZfUo
- >>917
>はやぶさの事を良く思っていない工作員が出て来たのか。
今更何を言ってるんだよ?w
既に帰還直前あたりから、ニュ速+あたりでは、ちょっとでもケチつける要素を探し出して
だからこれは失敗なのだw と何も知らない素人に間違った印象を植え付けようと、必死に書き込んでる連中がいたよ
一見善意で書き込んでるように見えるヤツこそむしろ疑え。
始めから人を騙す気でいる悪人が、「私はアンチですけど」って自分から言ってくれることは無い。
>>930
その人、元々性格がおかしい人みたいだね。
もしかすると、サカファンとはやぶさファンを無駄な喧嘩に巻き込みたいんじゃないか?
と邪推すらしてしまう。
- 944 :名無しSUN:2010/07/09(金) 12:08:59 ID:T+RcZfUo
- >>941
沖縄県恩納村(おんなそん)だから、あれは元々はおんな祭だったのに、なんかウゼエ連中がイチャモンつけてきたから
うんな祭になってしまった。
さて、そろそろ次スレ待機モードの時期ですので
新スレ立つまでなるべく書き込みは控えてね
(出来れば実況スレのほう使ってください)
- 945 :名無しSUN:2010/07/09(金) 12:10:58 ID:8FIkDkMe
- >>856
新幹線はいまや稼ぎ頭だからなあ。
それこそ結果オーライかもしれんが
元は取った。
- 946 :名無しSUN:2010/07/09(金) 12:11:06 ID:UAsvCsBA
- >>943
記者署名でググって吹いた・・・同姓同名なんだろうけど。
- 947 :名無しSUN:2010/07/09(金) 12:11:16 ID:SCw0dEhn
- >943
そのニュースの人、小学生の読書感想文を読んでる気にさせられる
個人の感想ならTwitterなりBlogなりで垂れ流せと
サッカーもはやぶさも好きな俺的には
どっちもあの惨状からよく頑張った以外の感想は無いが、
そんな内容をニュースサイトに載せる気にはなれんなあw
- 948 :名無しSUN:2010/07/09(金) 12:12:55 ID:UAsvCsBA
- >>944
>なんかウゼエ連中がイチャモンつけてきたからうんな祭になってしまった。
そうなのか?
native発音はもともと「うんな」に近いんだけど。
「恩納村の人」=「うんなんちゅ」
- 949 :名無しSUN:2010/07/09(金) 12:20:26 ID:2DeM+478
- >>946
あれと一緒だったか。
同姓同名だろうけどって、同姓同名だからヒットするんでしょうがw
細かいことはさておき、古いブログがあった。探せば他にも何かあるだろう。
http://nakamotot.iza.ne.jp/
- 950 :名無しSUN:2010/07/09(金) 12:28:26 ID:sCkbKMWQ
- >>930
>15字67行。このコラムの分量は結構長い。1つのネタで押し通すのは難しいので、
2つの話題を結びつけて1本にまとめることが、私の場合には多い。
一つのネタで書けないから無理やりくっつけてますと、自ら告白しているじゃないですか。
- 951 :名無しSUN:2010/07/09(金) 12:34:30 ID:2DeM+478
- 構うまでもあるまい
- 952 :名無しSUN:2010/07/09(金) 12:35:36 ID:UAsvCsBA
- >>949
>同姓同名だからヒットするんでしょうがw
細かいことは気にしないでw
いや、一瞬、しばらく見ないと思ったら記者に転身したとか、
実は元々記者で一時期お笑いやってたか?とか
わけのわからん妄想がふくれあがったもんでw
まああまり細かいことは叩かない方が・・って火をつけた奴がなだめたりするw
- 953 :名無しSUN:2010/07/09(金) 13:04:02 ID:08ptaOq8
- 「はやぶさ2は微妙」−JAXA、来年度予算の概算要求で
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の立川敬二理事長は8日の定例会見で、
2011年度宇宙開発予算の概算要求に関して「シーリング(基準)が10年度予算を
上回らないことなので、増額要求できない。『はやぶさ(小惑星探査機)』の後継機など
新規案件がいくつかあり困っているところ」と述べた。
JAXAを所管する文部科学省から財務省に出す同要求額で同省との間で、10年度比減額
を基準に要求項目で困惑していることを明かしたもので、はやぶさ後継機の来年度概算要求が
微妙なことを示唆した。
はやぶさは再三、トラブルを起こしながらも、7年の旅を終え、地球に帰還。小惑星「イトカワ」
から採取された可能性のある砂ぼこりの解析に関心が集まっている。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720100709eaal.html
- 954 :名無しSUN:2010/07/09(金) 13:13:19 ID:+7TfCyKD
- 次スレ立てました
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part75【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1278648115/
- 955 :名無しSUN:2010/07/09(金) 13:13:54 ID:8toMYAAX
- >>954
乙です!
- 956 :名無しSUN:2010/07/09(金) 13:19:31 ID:2DeM+478
- >>952
机の上のリポDが増えるのなんでだろう〜♪ とか?
「ちょっと踊り場に置いていた」全部嘘なのよ〜♪ とか?
- 957 :名無しSUN:2010/07/09(金) 13:32:03 ID:FZboK7fU
- >>954
乙でございます
>>953
とりあえず月探査を凍結すればいいと思うのだが
中国が月探査ノリノリなら同じ様なことする必要はないと
- 958 :名無しSUN:2010/07/09(金) 13:51:16 ID:kj7MfoCn
- 月は逃げないからね。少なくとも年度単位の時間スケールでは。
- 959 :名無しSUN:2010/07/09(金) 14:13:31 ID:K6AIcFWl
- 今まではやぶさを知るために沢山勉強させてもらったが、科学的態度がどういうものかまで教えられるとは…
JAXA教育プログラムおそるべし(違う)
>>948
恩納ナビーも「ウンナナビー」だものな。
>>954
乙です。
- 960 :名無しSUN:2010/07/09(金) 14:54:04 ID:FZboK7fU
- 事業仕分けを利用して月探査を凍結、
他のプロジェクトに予算振り分けってできないかね
はやぶさ2だけじゃなくて他にも今やらなければならないプロジェクトってあると思うんだけど
政治の話はスレチで申し訳ない
- 961 :名無しSUN:2010/07/09(金) 15:07:44 ID:Dcb9szQf
- 本気で申し訳ないと思うなら他所でやればいい。
思ってないんだろ、ん?
【宇宙】JAXAを改善しよう
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1173537465/
- 962 :名無しSUN:2010/07/09(金) 15:12:07 ID:A4vo7F1H
- >>957,960
考えに否定はしないが、近距離(地球圏)航行のエンジニアが居なくなって、ノウハウも止まるって事だよ
「iPhoneの開発に臨時に駆り出されてxcodeばっかり使ってたら、元のプロジェクトに戻ってVisualStudioの使い方忘れた」みたいな
- 963 :名無しSUN:2010/07/09(金) 15:51:14 ID:qYe1J4qw
- 明日、ESAの探査機ロゼッタが小惑星Lutetia(ルテティア)に接近する。
ライブ映像も公開するみたいだね。
http://www.esa.int/SPECIALS/Rosetta/SEMMDHO2CBG_0.html
通信時間が25分かかるのではやぶさのように光学航法で接近してるんだな
- 964 :名無しSUN:2010/07/09(金) 16:57:18 ID:cqflGbBx
- http://mainichi.jp/select/opinion/kakeru/index.html
このシリーズは明日までかなぁ
火の消えた運用室での誓い、私は応援しますお。
- 965 :名無しSUN:2010/07/09(金) 17:00:54 ID:32+DySLU
- >>962
>xcodeばっかり使ってたら、VisualStudioの使い方忘れた
いいことじゃないか、そのままCocoaにどっぷりどうぞw
- 966 :名無しSUN:2010/07/09(金) 17:23:42 ID:rhxq+Tcq
- おまいら、彗星探査機ロゼッタが明日、小惑星ルテティアに接近して観測するらしいぞ。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2739523/5944683
http://ja.wikipedia.org/wiki/ロゼッタ_(探査機)
- 967 :名無しSUN:2010/07/09(金) 17:53:01 ID:nvZK3Yfk
- >>966
こちらでお願いします
海外の惑星探査総合スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1200465972/
- 968 :名無しSUN:2010/07/09(金) 17:55:33 ID:1iSrP04s
- >>962
仕事を与えればエンジニアは逃げない。その仕事が
月でなけれなならない理由は何処にもない
- 969 :名無しSUN:2010/07/09(金) 18:16:04 ID:DqbTjB/u
- 話をぶったぎって悪いが。
おれらがEPNAVの完成形をみせつけられるのは、はやぶさ2のさらに後、5〜10年後に打ち上げられる探査機かな。
……あと兄さん、ツイート四回は紹介の最長記録じゃね?w
- 970 :917:2010/07/09(金) 19:36:54 ID:SAY92f5n
- >>921
誤解されたようでスマン
話の流れとしてレスを繋げただけで 914氏に対する反論では無いです。
ただね、最近このスレで明らかなニワカが意図的に間違った情報を
植え付けてるみたいだから敢えて言いたかっただけ。
5年前、既にイトカワにランデブーした技術があるのに
なんで「はやぶさ本体の向きを変えた後の撮影」で正確な落下地点が割出せるのやら。
ミネルバの件だって5年前にJAXAのサイトで公式に書いてあったハズだがな。
変な夢でも見て今までの記憶と勘違いしている人が居るのかな?
- 971 :名無しSUN:2010/07/09(金) 19:59:51 ID:qX2AkWKz
- >>970
イトカワにランデブーした技術も光学撮影繰り返し
何度も軌道補正しながら接近できた物
スイングバイの軌道変更一発でランデブー出来た訳じゃない
カプセル回収も
使える物は何でも利用したに過ぎない
もし当日曇り空でパラシュートも正常開かず、ビーコンも動かなかったら
落下地点割り出しは非常に困難になっていた。
- 972 :名無しSUN:2010/07/09(金) 20:20:59 ID:Taje2rjg
- リエントリーに関しては、直前まで地上からの誘導がしっかり出来ていたのは明らかで、
光学撮影の出番は無いでしょう。
- 973 :名無しSUN:2010/07/09(金) 20:25:38 ID:SAY92f5n
- >>971
光学撮影だけでランデブーしたの?
電波の往復時間やドップラーシフトで正確な位置を割り出して制御して
やっとカメラの画像を頼りに出来る所まで持って行ったものと思っていたが。
向きを変えた後の写真で位置割り出しの助けになるなんて話知らないんだが。
どこで読める?
- 974 :名無しSUN:2010/07/09(金) 20:34:20 ID:akRp+voS
- >>971
だから、カプセル分離後の乱れた姿勢で撮影した画像が何の役に立つのか教えてくれよ。
それが事前の軌道測定以上のデータになるのか?
ならねーだろ。
- 975 :名無しSUN:2010/07/09(金) 21:06:53 ID:8mQ/E3Wu
- キュレーションってなぁに?
IES兄がやさしく教えてくれます。
http://twitter.com/Hayabusa_JAXA
美術館・博物館の役職から来てるのね
しかし、(IES兄は寝るー) ってw
- 976 :名無しSUN:2010/07/09(金) 21:23:47 ID:A4vo7F1H
- >>968
近距離には月しかないからね
似ている様でいて、それぞれのノウハウが有る
- 977 :名無しSUN:2010/07/09(金) 21:25:35 ID:AVM3JEA+
- IES兄はニコニコのそのとき歴史が動いた、はやぶさバージョンを絶対見てるだろうなw
- 978 :名無しSUN:2010/07/09(金) 21:30:28 ID:fCvuESL3
- 今ごろ兄は…
日テレの実況板にいるかもなw
呼びかけてみたら案外応えてくれたりして
- 979 :名無しSUN:2010/07/09(金) 21:31:43 ID:8snuYx++
- >>977
兄さんはみてるだろうな。
西山さんはたぶん見てないw
それにしても、
>より大きな探査機や宇宙望遠鏡を動かすエンジンとして期待されています。
JAXAって天文衛星だけじゃなく、宇宙望遠鏡にも手を出す気だったんだ。
- 980 :名無しSUN:2010/07/09(金) 21:40:44 ID:m6WHfHab
- 埋めついでに
>皆さんも気になる(私も気になる)
これ、プリ○ュア5の某脇キャラ登場時の口上の
「みんなも知りたい私も知りたい」からかなあw
- 981 :名無しSUN:2010/07/09(金) 21:43:51 ID:8mQ/E3Wu
- >>979
X線天文衛星
はくちょう てんま ぎんが あすか すざく
太陽観測衛星
ひのとり ようこう ひので
赤外線天文衛星
あかり
将来計画
SPICA (地球-太陽ラグランジュ点 L2 に浮かべとく赤外線天文衛星)
ASTRO-G (すざく後継機)
- 982 :名無しSUN:2010/07/09(金) 21:45:52 ID:8mQ/E3Wu
- 途中で送信しちまった・・・・orz
最新の天文衛星、すざく、ひので、あかり、ASTRO-G、SPICAは
望遠鏡と言ってもいいぐらいじゃないかな?
- 983 :名無しSUN:2010/07/09(金) 22:08:17 ID:eSgudtLk
- 梅ついでに・・・
チームの人たち、特に年配の方々、次の修羅場までは、おいしいもの食べてからだとこころを休めてくれよ〜
- 984 :名無しSUN:2010/07/09(金) 22:09:05 ID:8mQ/E3Wu
- http://mainichi.jp/select/opinion/kakeru/news/20100708ddm012070009000c.html
《帰還前日、米航空宇宙局(NASA)とのテレビ会議は
「きちんと目的地に向かっている。話すことはないね」と、すぐ終わった。
そして当日、カプセルは想定の着地点から、わずか5キロの位置に舞い降りた。
完ぺきな帰還だった》
>きちんと目的地に向かっている。話すことはないね
やっぱり、すごかったんだなw
- 985 :名無しSUN:2010/07/09(金) 22:11:36 ID:8snuYx++
- >>981-982
d
たとえば、SOLAR-Cが本当に黄道面脱出して太陽の極域に向かうんなら、西山先生や兄さんが開発する新型イオンエンジン使うのかなあ。
- 986 :名無しSUN:2010/07/09(金) 22:13:02 ID:pQrmjcTA
- Twitter見たら兄さんが物凄い勢いでつぶやいてて吹いたw
兄さんは高いところから降りてきて説明してくれるから
好感持てる
兄さんの子供になりたい
- 987 :名無しSUN:2010/07/09(金) 22:17:23 ID:tsOZcWcb
- >>984
こkでは5キロになってるよね。
実際にはどれくらいだったんだろう。1キロだったって話が帰還数日後にずいぶん広まってたよね
- 988 :名無しSUN:2010/07/09(金) 22:29:25 ID:pQrmjcTA
- メルマガバックナンバー読んで
西山先生が院生になった年から推察して
39歳か40歳あたりの人なのか・・・
- 989 :名無しSUN:2010/07/09(金) 22:57:32 ID:UAsvCsBA
- >>987
はやぶさの軌道から推定した場所からの距離が5kmで、
はやぶさ突入時の火球やビーコン探索から推定した落下位置から1.1kmだった
ってとこでは。
そうだとすると、「狙った場所に1km誤差で落とす技術」ってのは5kmにしないといかんね。
- 990 :名無しSUN:2010/07/09(金) 23:30:58 ID:EnCjlYFU
- >>912
結局は
> 少ない予算の中、はやぶさ2とそれ以外の優先順位をどうすべきか、
っていう一点に尽きるんだと思う。
はやぶさ2に予算がつかなかったのは、理学面を評価されなかったからでしょ。
- 991 :名無しSUN:2010/07/09(金) 23:34:37 ID:kBFfOHCY
- 原資がねえんだYO
- 992 :名無しSUN:2010/07/09(金) 23:35:27 ID:VVm5mcV7
- 月探査は、中国やインドだけでなく、ロシア、イギリス、ドイツと続くので
ヘタすると「やらなくていいんじゃね?」と言われないか心配。
- 993 :名無しSUN:2010/07/09(金) 23:44:24 ID:JJubBfGx
- 1000なら宇宙予算大幅増額&
カプセル内にイトカワのちりがもりもり
- 994 :名無しSUN:2010/07/09(金) 23:47:58 ID:0EESIttC
- 994なら
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1278648115/
に移行します。
- 995 :名無しSUN:2010/07/09(金) 23:50:27 ID:eSgudtLk
- うめついでに >>954乙 そしてイカ坊おめでとう
- 996 :名無しSUN:2010/07/09(金) 23:51:35 ID:cwzr0fIs
- ねる〜
- 997 :名無しSUN:2010/07/09(金) 23:59:09 ID:nqHxQmna
- 今日は中日新聞もさすがにはやぶさ記事は無かった。
かわりに安八町の反射望遠天文台の反射鏡再メッキの話とM13画像が載ってますた。
- 998 :名無しSUN:2010/07/10(土) 00:12:13 ID:Ks4pdIu1
- オススメボカロ曲ったーを本名でやったらキセノンPのはやぶさで目から塩水噴いた
- 999 :名無しSUN:2010/07/10(土) 00:20:45 ID:DYnK/wc2
- >>999
- 1000 :最南端 ◆9v5PKOHakU :2010/07/10(土) 00:21:04 ID:tiG1lyDi
- 1000なら
次スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1278648115/
に移行した後、
ISASの皆様方に朗報が届きます。
鹿児島に帰ってまた打ち上げ見たいなぁ(´・ω・`)
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
323 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)