• Twitterでコメント
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに登録
  • Livedoorクリップに登録
  • VARDIA RD-X9のURLを携帯に送る
  • VARDIA RD-X9をお気に入りリストに追加する

東芝

VARDIA RD-X9

最安価格(税込):¥57,200 価格変動履歴

  • 価格帯:¥57,200¥109,800 (50店舗)
  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2009年 9月上旬

HDD容量:2TB 録画可能メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM/DVD-R DL デジタルチューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル

外付けUSB HDDの増設に対応したHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(2TB)。価格はオープン

新製品ニュース
東芝、外付けUSB HDDの増設に対応した「VARDIA」

ご利用の前にお読みください

クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

『RD-X9とDMR-BW680では?』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-X9」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X9を新規書き込みVARDIA RD-X9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ100

返信52

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

はじめまして。
現在使っているDVDレコーダーが壊れかかっているので新しく購入を検討しています。
そこで挙がったのがRD-X9とDMR-BW680の2機種です。
クチコミの良さとBDでのDMR-BW680か現在の環境が東芝のテレビに外付けHDDということもありレグザリンクのRD-X9かといったかんじです。
これといったこだわりはなく容量の差も直ぐにコピーすることで解決できますしBDじゃなきゃダメだということでもありません。
現行の東芝製BDが良くないと聞き次の純東芝製のBD機は値段も張るだろうというところです。
アドバイスがあれば宜しくお願いします。

2010/07/06 17:10 [11591534]

ナイスクチコミ!1


ないさんさん 

僕もこの商品が凄く欲しくて、検討中です。

ブルーレイも欲しくて、DMR-BW680の購入も検討していて
Y電機にこの間見に行きました。しかし、東芝のRD-X9の
値段を見た瞬間、ブルーレイなんかどうでもいいや!に
なりました。

液晶テレビも東芝レグザで、37C3200という機種で
レグザリンクが出来ない機種ですが、液晶テレビが
東芝なら、レコーダーも東芝の方が無難って思います。
ブルーレイのメディアもまだまだ高いですし、
ソフトの豊富さもDVDに比べるとまだまだです。

よって、自分なら RD-X9 にします。

※正直言って、ブルーレイに参入してほしく
なかったです。DVDでいかに綺麗に観れるかを
追求してほしかったです。

2010/07/06 17:21 [11591567]

ナイスクチコミ!3


m_norisuさん 

メディア保存は考えていないのでしょうか?
BW680だったら25GBのメディアに録画モードHEでダビングすれば
ドラマ1クールを1枚で保存できますが…

ないさんさん 

>ブルーレイのメディアもまだまだ高いですし、

BDメディアの実売価格をご存知なのでしょうか?
通販だと25GBのディスクが、単価150〜200円位なのですが、それでも高いでしょうか?

2010/07/06 17:44 [11591638]

ナイスクチコミ!1


isikunさん 

私なら、簡単で高性能なDMR−BW680を勧めてしまいます。

もし、現在使っているDVDレコと東芝のTVの型番を書かれると、
もっといろいろな人が返事しやすくなると思いますけど。

2010/07/06 17:46 [11591648]

ナイスクチコミ!4


hiro3465さん 

メディアに残すことがないなら、外付けHDDやDTCP-IPサーバーも使えてREGZAからもムーブ可能なX9(またはS1004)で
良いでしょうし、メディアに残すことが多少でも多いなら最初からBDにされたほうがよいです。
X9(S1004)とBW680が両方あればより便利には使えますが。

2010/07/06 17:46 [11591650]

ナイスクチコミ!4


BW680とX9ってあまり迷う必要が無い機種です

録画した番組(当然デジタル放送でハイビジョン)を
ディスク化して残したいなら再生互換や画質や録画時間の面で
BDが必要だから外付HDDの映像は諦めてBW680だし
ディスクに残す必要無いとか再生互換や画質は
どうでも良いならX9でも構わないです

レグザのHDDからハイビジョンのままディスクで残したいなら
X9とBW680の2台購入が現実的な方法ですが
レグザの型番次第では外付けHDDからX9までが出来ません

デジタル放送にはBDが必要って東芝も分ってるから
不本意だろうけどフナイにOEMで作ってもらってるし
他社に数年遅れてるのに頑張って自社での開発を進めています

BDレコーダー(BW680)はBDとDVDを使えるから
両方のメリットの部分だけ利用して使い分ければ良いけど
DVDレコーダー(X9)はDVDしか使えないから
最初から使い分ける事さえ出来ません

あと数ヶ月〜1年でDVD専用機は2〜3万の廉価機種以外は消えると思うから
BDが不要とか必要って議論さえほぼ無くなって
BDもDVDも使えるってのが当たり前になると思います
(今でも半分以上は当たり前状態です)

2010/07/06 17:50 [11591659]

ナイスクチコミ!2


BDが必要ないならRD-X9、BDが必要ならDMR-BW680がいいと思います。
東芝の場合DVDへの記録は、VRフォーマットとHDVRフォーマット(HDRec)があり、前者は標準画質になりますが他社と互換性があり、後者はハイビジョン解像度とAAC音声を維持できますが、他社と互換性はありません。
これさえ理解しておけば、特に問題はないと思います。

パナソニックにもAVCRECという似た規格でDVDにハイビジョン解像度で記録できますが、互換性はHDRecよりいいです。ソニーやシャープでは互換性がありませんが、パナソニック、三菱のレコーダーおよびOEM製品で互換性があります。また、パソコンでも一部のデジタルチューナー搭載モデルで対応しています。

東芝は、大容量HDD搭載ですが、BDドライブ非対応のため価格が安い、個体制限はありますがUSB HDDによる容量増設、DTCP-IPによる対応VARDIA間および対応サーバー間の相互ダビング(相互ダビング対応のサーバーはHVLシリーズのみ)、対応REGZAで録画した番組を無劣化ダビングといったメリットがあります。

両方あればお互いのメリットをより生かせると思います。

2010/07/06 18:38 [11591796]

ナイスクチコミ!2


使い方(特に保存への考え方)がまるで違いますから、この二択は難しいし簡単です。
どちらも販売末期らしい値頃感あります。なので二台とも、、、(笑)。

強いて言及すれば、BW680に代わる高機能BD機はさらに安価に手に入る可能性あるが、
X9に代わる2〜18TBのHDD機は出ないかもしれないし、相当高額になりそうです。

REGZAがレグザリンクダビング可能機種なら、東芝純正BD機の仕様が見えてくるまで
目一杯待つ手もあるとは思いますが、X9の販売がいつまで続くかが読めません。

2010/07/06 19:25 [11592000]

ナイスクチコミ!3


Cozさん 

>使い方(特に保存への考え方)がまるで違いますから
そうですね。そういう意味では、そもそも比較対象にならない。

BW680は無難(よく言えば、オールマイティ)。
RD-X9は見て消し用と割り切れば、安くて大容量。

2010/07/06 19:58 [11592119]

ナイスクチコミ!0


BDレコーダーでDVDレコーダーと同じ事は出来ますが、
DVDレコーダーではBDレコーダーと同じ事は出来ません。
(DVDレコーダーは画質劣化なしでメディアに焼けない、
市販BDソフトを楽しめない)

迷った時は、BDレコーダーを選んでおいた方が後悔しないで済みます。

現時点でのRDは、ある種のこだわりを持ったマイノリティ向けの製品、
というポジショニングになっており、万人にお薦め出来る物ではありません。

2010/07/06 20:19 [11592222]

ナイスクチコミ!4


万人向けでは無いですが、ここまで機能にこだわったレコーダーがこんなに
安く買えるのも、もしかしたら今が最後かもしれません。

BDにこだわりがなければ購入する価値はあると思います。

ただ、機械が苦手と感じていて、今まで東芝DVDレコーダーを全く使った
ことがない人には、正直お勧めしにくいのも事実です。

2010/07/06 20:55 [11592441]

ナイスクチコミ!2


m_norisu さん
ずばり、RD-X9をお奨めします。
私は昨年、散々迷ったあげくSonyのBDZ-X95を購入しました。
X-95も期待通りの製品ですが、HDDが500GBしかありません。
500GBあれば十分だと思ったのですが、とんでもありません。
当然高画質で録画したいのでDRモードで録画しますとすぐにいっぱいになり
BD-RやBD-REに転送しなければなりません。 実に面倒な操作です。
X9であれば、2TBもあり更に外付けのHDDが使えます。
面倒な操作も媒体も必要ありません。

問題は、BDのソフトの再生が出来ない点ですが、まだまだそんなにソフトも
充実していませんし必要ありません。

当然次世代は3Dの時代です。
今、買うのであれば価格も安く編集機能も優れ、かつDVD再生技術も優れた
RD-X9をお奨めします。

じ〜じは今でもRD-X9が欲しい!

ま〜次は「3D」じゃ。 長生きするぞ!

2010/07/06 21:12 [11592554]

ナイスクチコミ!2


>必要ありません。

必要か必要でないかは人それぞれでしょう。

2010/07/06 22:55 [11593214]

ナイスクチコミ!0


>まだまだそんなにソフトも充実していませんし必要ありません。

先スレでX9を購入してもよいのではと言ったのですが。

いま新規に発売されているメジャーな映画やアニメーションのソフトでは、
BDとDVDを同時発売するのが当たり前になっています。

お笑いのバラエティソフトなどでは、DVDのみというのが結構ありますが。

パッケージソフトを良く見られるのであれば、BW680です。

2010/07/06 23:17 [11593374]

ナイスクチコミ!3


神父村さん この製品の満足度

お使いのレグザがX9にダビング可能な機種で、DVDレコーダーで録画タイトルのフォルダ管理や「おまかせプレイ」を活用されているのであれば、X9は買って後悔しないと思います。
ただ、BDはあるにこした事が無い(ソフト再生よりも、手軽に安くHD画質を残せます)ので、編集機能重視のHDD保存派の方以外には奨め辛い機種だと思います。

個人的にX9を買って良かったな♪と一番思える点は、USB−HDDの増設です。 数十話のシリーズ物ですとCMカットをしようしようと思いながら溜め込んでしまうので、とりあえずUSB−HDDに放り込んでおけるのは気分的に楽です。 NHKやwowwowの映画などなら、BDに落とした方が安全だし簡単だと思います。

パナ機を買おうとする時に個人的に不満なのは、CMカットでいちいちCM毎にボタンを押す必用がある点、フォルダに相当するラベルが6つしか無い点、プレイリストが無く編集に違和感がある点、番組検索で絞り込み(チャンネル)が甘い点、番組表が小さい(CM付き)点です。

逆にパナの利点として、ワンセグ画像をSDカード経由で携帯に持ち出せたり、録画先の工夫(TS1、TS2の振り分け)を機械が勝手にやってくれたり、リモコンや各動作はキビキビ反応してくれたり、何よりBDが使えますので、現時点でHD画像を残す際に世間との互換性の意味でとても楽だと思います。

もし現物を触られていないのなら、電気屋さんで弄ってみた方が後悔は少ないと思います。
(好き好きとは言え、680のプラスチッキーな質感には驚きました・・・)

2010/07/07 01:05 [11593936]

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん 

もう両方買っちゃえば?
最強です(嬉)

2010/07/07 03:06 [11594191]

ナイスクチコミ!2


スレ主 m_norisuさん 

皆さんたくさんのアドバイス有難うございます。
いろいろな意見があって余計に悩んでしまいそうです(笑)
補足ですが現在の環境はTVがREGZAの46Z3500で外付けHDDの500Gに番組を録画してる状態です。
DVDレコーダーはアナログ対応機なのでデジタルとの画質の違いにDVDに焼くことがなくなってしまいました。
ただデジタル画質の番組を保存したくなったのでDVDに焼くかBDに焼くか悩んだ次第です。
機械に余り詳しくないので簡単に高画質をというのであればDMR-BW680になってしまうんですかね。
皆さんが仰るRD-X9の編集機能などは使いこなせずに宝の持ち腐れになりそうです。
なんとなくDMR-BW680に気持ちが傾いてます。

2010/07/07 08:50 [11594597]

ナイスクチコミ!1


若六さん 

>容量の差も直ぐにコピーすることで解決できますしBDじゃなきゃダメだということでもありません

ディスク化ならブルーレイにした方がいいのでは?
HD-RECは対応レコーダーでないと再生できませんが、
東芝がいつまで対応機を出してくれるかわかりません。
もしかしたら、次世代機は対応していない可能性もあります。
HD-RECを使わずに非HD画質でDVD化するのもどうかと思いますし。

容量の差が魅力でない、外付けHDD内の番組は見て消しと割り切れるなら、
ブルーレイの方がいいのでは?
X9にデータが残っている間に、東芝純正BD機が出てムーブしてBD化できればいいのですが・・・

2010/07/07 09:02 [11594623]

ナイスクチコミ!0


Z3500なら、外付けHDDのHD画質ダビングは、X9でも不可能です。

素直にBW680にして、TVでの録画は、見て消しと割り切るのが良いと思います。

2010/07/07 09:10 [11594645]

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん 

>環境はTVがREGZAの46Z3500

でしたら、X9との連携メリットはまったく(ほとんど)ないので、BW680にされておいたほうがいいかと思います。
Z7000以降でしたら連携メリットも十分ありましたが。。

2010/07/07 09:32 [11594711]

ナイスクチコミ!1


Cozさん 

>いろいろな意見があって余計に悩んでしまいそうです
すでに46Z3500に見て消し環境があるなら、悩む要素はないと思います。
メディアへの保存用途なら、BW680しかないでしょう。

RD-X9の編集機能を駆使したところで、簡単にはメディアへ高画質保存できないし・・・

2010/07/07 09:59 [11594778]

ナイスクチコミ!0


ないさんさん 

>※正直言って、ブルーレイに参入してほしく
>なかったです。DVDでいかに綺麗に観れるかを
>追求してほしかったです。

もうそんな時代じゃないですよ。
DVDに固執しても売れませんし(だから叩き売り)、
レグザの販売を阻害する要因になってる状況では
致し方ないです。
レコーダー事業から撤退するよりはマシではない
でしょうか(笑)。

油 ギル夫さん
 
>いま新規に発売されているメジャーな映画やアニメーションのソフトでは、
>BDとDVDを同時発売するのが当たり前になっています。

初回はBD・DVDセットというのが増えてきていますね、洋画では。
メーカーによってはDVD単品売りというのがないケースもありますね。

>パッケージソフトを良く見られるのであれば、BW680です。

これがパッケージソフトをよく買って見るのであれば、画質に
無頓着ならDVDが安上がりでいいです。
海外TVドラマなんて1シーズン3千円台の廉価ボックスとか出て
いますからね。
新作でもこの先は出てくるようです(Dr,ハウス4stとか)。

m_norisuさん 

>機械に余り詳しくないので簡単に高画質をというのであればDMR-BW680になってしまうんですかね。

そうですね。
ついでに使うメディアもBDオンリーにすれば至極簡単です。

2010/07/07 10:06 [11594800]

ナイスクチコミ!0


>ただデジタル画質の番組を保存したくなったのでDVDに焼くかBDに焼くか悩んだ次第です。

X9で作れるデジタル画質(ハイビジョン画質って意味だと思いますが)のDVDは
現行機種ではX9・S1004K・S304Kの3機種にしか再生互換がありません
東芝のEシリーズやDVDやBDプレーヤーでも再生出来ません
X9が使えなくなった時に再生出来る機器が販売されていない可能性もあります

BW680で作るハイビジョン画質のBDは
各社のBDレコーダーやプレーヤーで互換があります
東芝製BDレコーダーやプレーヤーでも再生出来ます

2010/07/07 10:22 [11594841]

ナイスクチコミ!0


isikunさん 

意外とレスが付いて驚きました。

TVの型番が解ったので、東芝にする必要はないでしょう。
DVD機の型番が解らないですが、
東芝機でないならば、RD−X9は理解するのが難しいと思います。
取扱説明書と戦って理解するとかなり使えますが。

ただ、今から買うならば、ブルーレイ機だと思います。
ちなみに、5月の統計で76.3%の人はブルーレイ機を買っています。(JEITA調べ)

ところで、昨日、秋葉原でブルーレイディスクを買いました。
パナソニックのBD−R   30枚入りスピンドルケースが4,943円(1枚当たり165円)
パナソニックのBD−R DL 10枚入りが3,277円(1枚当たり328円)
容量がDVD−Rの5倍(DLは10倍)以上あってこの値段は、安くなったものだと思いました。

2010/07/07 11:35 [11595014]

ナイスクチコミ!3


880は動画専用機として頑張ってもらってます。

こんにちは。

一世代前のX8とS304K、及びBW880を所有しています。

>RD-X9の編集機能などは使いこなせずに宝の持ち腐れになりそうです。

確かにそうかも知れません。
私の場合は東芝機に慣れているため、BW880でCM付き民放番組を録画しよう
とは夢にも思いませんが、東芝機に慣れているからこその発言だと思います。

まあ自分で所有している880ですので悪口は言えない事情がありますが(笑)
1つだけ注意を点を。

多分680でも同様でしょうがパネルの表示などは消え、いかにも電源が切れている
様に感じる状態でも、筐体内部では通電状態でして、ご利益としてはPCや携帯から
予約などが外部から出来るありがたい仕様に対応しています。
でも常時通電状態ですので当然熱化し、録画もしていないのに冷却ファンが作動する
場合もあるほどです。
さすがにこれには驚きました(笑)
古くなった場合、どこか長期の外泊時はコンセントから引き抜いて出かけることを
お薦めします。

添付画像の案内のようにAVCHD動画が撮れる機材(デジカメなど)を購入時は
680の画像取り込みはとても円滑でして、ありがたみをより感じる事と思われます。

2010/07/07 15:18 [11595585]

ナイスクチコミ!1


>ただデジタル画質の番組を保存したくなったのでDVDに焼くかBDに焼くか悩んだ次第です。

やはり簡単でした(失礼)。焼いて残す目的あるなら絶対BDが優位で便利です。
近々3D-TV購入して3D-BDセル観たい、との要求でもなければBW680はお手頃です。
REGZAと同じ500GBですが、AVC使えるので1〜数倍の余裕があります。

X9は選択に悩む機種ではなく、HDD中心で使い方を決めていて指名買いする機種です。
・焼かない・焼くための他機種と併用・焼くのもHDD、といった感じで、
>ある種のこだわりを持ったマイノリティ向けの製品   、、、でも安い(笑)。

2010/07/07 16:17 [11595732]

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん 

これまたすごいデジレコタワーですね!
群馬、雷怖いですね(^^;

2010/07/08 02:17 [11598149]

ナイスクチコミ!0


SAZABI type-Rさん 

くくっ黒い三連星ぃ〜♪

2010/07/08 07:58 [11598515]

ナイスクチコミ!0


「(DVDレコーダーは画質劣化なしでメディアに焼けない、
市販BDソフトを楽しめない)」

→DVDをHDVRフォーマットして、TS録画したものを『高速コピー管理ダビング』すれば画質無劣化ダビング出来ますよ〜。
DVDへの記録出来る時間は短いですけど。


詳細については、取扱説明書操作編の150ページ以降に載ってます。

↓RD-X9取扱説明書操作編のページのURL。

http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=7
5925&fw=1&pid=12510



DVDレコーダだから、当然、市販BDは見れません(笑)。

2010/07/08 12:34 [11599197]

ナイスクチコミ!1


市販のDVDソフトをレンタルしてきて、その画質で「全然平気」というのならX9でいいんじゃないかな。

>通販だと25GBのディスクが、単価150〜200円位なのですが、それでも高いでしょうか?

でもDVD−Rだと50枚で2千円、つまり1枚40円を切ってるからね。BDが下がればDVDはもっと安くなる。

BD買うなら3DとかスカパーHD対応とか、そのあたりの方向性を見るためにもうちょっと待った方がいいんじゃないだろうか。この業界、ソニーとパナはたいてい違う事をするけど、その2社だけだとどちらが良くてどちらが主流になりそうか判断の材料がない。せめて東芝がどちらに進むか見せてくれれば2対1になって決めやすくなる。
今中途半端なBD買うのならX9にしておき、もう1台ってなった時に「これっ」ていうBDレコを買う方がいいと思うなあ。どうせここまでBD買わずにきたのなら、東芝のまともなBD見てからにしたい、と思わないかい?

2010/07/08 13:51 [11599436]

ナイスクチコミ!1


>でもDVD−Rだと50枚で2千円、つまり1枚40円を切ってるからね。

25GBのBDは150円〜200円だと言ってるのに、その比較をされるんですか?
容量差が約5倍あることは全く無視なのでしょうか?

>BD買うなら3DとかスカパーHD対応とか、そのあたりの方向性を見るためにもうちょっと待った

3DとスカパーHDに対応したら、両社は同じ方向性になったといえるのですか?
だとしたら、次期のソニーの新製品ではパナとソニーは同じ方向性になる
可能性もありますよ?
ついでにシャープもね(笑)

>今中途半端なBD

今の時代、メディア保存を考えるのならDVDの方がよっぽど中途半端だと思いますけどね…

2010/07/08 14:39 [11599547]

ナイスクチコミ!7


BDレコーダーは1枚40円のDVD-Rも1枚150円のBDも使えるけど
DVDレコーダーは1枚40円のDVD-Rしか使えないわけで
これをDVDレコーダーが良いって結論に持って行くのは無理がありすぎです

でも実際BDを使えば例え1枚10円でも使いたくなくなるのがDVDです

どっちにせよ早ければあと数ヶ月で東芝のBDレコーダーを待ってる人も
もうダメと東芝は見放して他社BDレコーダーにするのか
やっぱBDも使えるのは良いって東芝自社製BDレコーダーでBDを堪能されるか
のどっちかになるだろうから
BDは時期早々とか不要論は懐かしい話題になると思います

今では信じられませんがDVDレコーダーの初期には
HDDが付いてるDVDレコーダーはマニアのオモチャで
普通の人はHDD無しで十分って言ってた人もいます

とっくにBDもDVDも扱えるのが大部分の人には当たり前状態だとは思いますが
残りの一部の人にもBDもDVDも扱えるのが当たり前が認知される時期は
すぐそこに迫っています

2010/07/08 15:48 [11599682]

ナイスクチコミ!1


スレ主さん 便乗質問失礼します。
私も題名の2種とRD-S304Kで悩んでいるので相談させて下さい。

TVは42Z9000で用途としては車載ナビ用にDVDを焼く事とSONYのDV HDR-UX20の動画をディスクに焼きたい

現在はアナログのHDDレコーダーを使用しています。
HDR-UX20の動画を焼くにはBDが必須かと思いますが、どこかのレビューでTV番組をDVD-Rに焼くなら東芝の方が早くできるような書き込みをみて気になっております。

どちらを購入した方が宜しいでしょうか?

2010/07/08 15:57 [11599704]

ナイスクチコミ!0


>容量差が約5倍あることは全く無視なのでしょうか?

そうだよ。俺は1枚にドラマを1クール入れてもまったく画質劣化がない、という話に付き合うつもりはないし、そもそも単独で1時間だけの番組だって保存したいわけで、あれもこれも何でも1枚に入れる人ばかりではないしね。

>3DとスカパーHDに対応したら、両社は同じ方向性になったといえるのですか?

「ソニーとパナはたいてい違う事をする」と書いてあるでしょ?
判り辛かったかも知れんが、俺はソニーとパナでは3DとスカパーHDに対するアプローチが違うという話をしているんであって、対応すれば方向性が同じになるというような次元の話は書いていないよ。

>だとしたら、次期のソニーの新製品ではパナとソニーは同じ方向性になる可能性もありますよ?
ついでにシャープもね(笑)

もちろん。ただし可能性の話をしていたらキリがない。今は違うアプローチをしている、という事だけ。

>今の時代、メディア保存を考えるのならDVDの方がよっぽど中途半端だと思いますけどね

それはそちらがそう思うだけ。7インチのポータブルにハイビジョンは必要ない、という人だってたくさんいるんだよ。いくらBDならDVDもOKといっても、DVDとしてしか使わないという人に高いBDレコを買えというわけにもいかんでしょ。
それに俺はBD不要などという話はしていないよ。今買うならX9で、BD買うなら東芝の次のを待ってみたら?と言ってるだけ。

2010/07/08 16:05 [11599723]

ナイスクチコミ!5


>これをDVDレコーダーが良いって結論に持って行くのは無理がありすぎです

やめてよ。俺は1枚40円だからDVDレコが良いって書いてるわけ? 単にDVD−Rはもっと安いと書いただけだよ。
繰り返すけど、俺は2つの候補の内で、今X9を買うのはいいけれども、BW680を買うのなら次の東芝BD機を待ったらどうか、と言ってるだけ。勝手に曲解するのはやめてくれ。スレ主がどちらを買おうと俺には何のメリットもデメリットもないんだし、どう思うかという質問だから「俺ならこうするかな」と書いただけだよ。

2010/07/08 16:25 [11599802]

ナイスクチコミ!6


isikunさん 

スレ主さんの話は

>現在使っているDVDレコーダーが壊れかかっているので新しく購入を検討しています。

>DVDレコーダーはアナログ対応機なのでデジタルとの画質の違いにDVDに焼くことがなくなってしまいました。
>ただデジタル画質の番組を保存したくなったのでDVDに焼くかBDに焼くか悩んだ次第です。

ということで、
・できればすぐにレコーダーがほしい。
・標準画質では録画する気になれないのでハイビジョンで録画したい。
と言っているように思うんですけど。

この条件なら、RD-X9とDMR-BW680のどちらかを選ぶとすれば、BW680の方があっている気がします。

2010/07/08 17:03 [11599931]

ナイスクチコミ!2


ヒロ1968さん

TVも目的も異なり話が混線するので、(情報詳細にして)別スレ建てましょう。

2010/07/08 17:14 [11599976]

ナイスクチコミ!0


isikunさん 

訂正

・標準画質では録画する気になれないのでハイビジョンで録画したい。

・標準画質ではディスクにする気になれないのでハイビジョンでディスクにしたい。

2010/07/08 17:16 [11599990]

ナイスクチコミ!0


Cozさん 

>ヒロ1968さん〜中略〜別スレ建てましょう。
同意。

っていうか、そもそも自分で質問スレ立てているのに、
他人のスレに闖入するな、って話。

2010/07/08 18:07 [11600144]

ナイスクチコミ!0


>・できればすぐにレコーダーがほしい。
>・標準画質ではディスクにする気になれないのでハイビジョンでディスクにしたい。

どういう意味でスレ主さんが「アナログ」「デジタル」と言っているのか判らないのに、そういう解釈にしちゃっていいの?

>DVDレコーダーはアナログ対応機なのでデジタルとの画質の違いにDVDに焼くことがなくなってしまいました。
>ただデジタル画質の番組を保存したくなったのでDVDに焼くかBDに焼くか悩んだ次第です。

「アナログ対応機」ってのは「アナログ放送を録画している。アナログ放送をDVDに焼く気にならない」って意味かもよ。

それに

「BDじゃなきゃダメだということでもありません。」
「デジタル画質の番組を保存したくなったのでDVDに焼くかBDに焼くか」

なんだから、BDにこだわっているわけでもないし、仮に「デジタル画質」を「ハイビジョン」と言い換えたとしても、それをDVDに焼くという選択肢もあるとお考えなわけでしょ。これが「DVDへのハイビジョン記録」の意味なのか「DVD画質に落とす」という意味なのかは書いていないわけで、勝手に「標準画質はいやだからハイビジョンで焼きたい」という意味だと決めることはできないんじゃないかな。

それに「壊れかかっているから検討中」なのであってどの程度の壊れ方なのかも何も書いていないんだし、「今すぐほしい」と言ってるわけではないでしょ。

2010/07/08 19:03 [11600293]

ナイスクチコミ!3


>どういう意味でスレ主さんが「アナログ」「デジタル」と言っているのか判らないのに、そういう解釈にしちゃっていいの?

いいさ。

DVDレコーダーはアナログ対応機なので
デジタルハイビジョン画質との違いから
標準画質でしか保存できないDVDに焼くことがなくなってしまいました。

ただデジタル画質の番組をディスクメディアにHD保存したくなったので
HD RECでDVDに焼くかBDに焼くか悩んだ次第です。
機械に余り詳しくないので簡単に高画質をというのであればDMR-BW680になってしまうんですかね。

という意味だよ。


>それに「壊れかかっているから検討中」なのであってどの程度の壊れ方なのかも何も書いていないんだし、「今すぐほしい」と言ってるわけではないでしょ。

そりゃ、ごもっとも。

2010/07/08 19:31 [11600367]

ナイスクチコミ!0


私も東芝自社生産BDRDを待っているのですが、その機種がかつてのRDファン
が絶賛するような出来であるのなら、どのくらいグレード展開するのかは判りません
が、エントリーグレードでもおそらく発売からしばらくは現在のBW680やX9の
価格帯では購入できないでしょう。

競合するのはBW680やRX55の次の世代のBDレコーダでしょうから、スレ主
さんの最初のスレを見る限り、当初はスレ主さんの予算をオーバーするでしょうし、
冬のボーナス商戦明けくらいまでは価格はこなれてこないのでは。

スレ主さんがその時期まで購入を待てるか次第ですね。

出来が、がっかりバルディアパート2であるのなら、値段はすぐに下がるのでしょうが
スレ主さんにお勧めできないBDレコーダーということでしょうから。

2010/07/08 20:25 [11600524]

ナイスクチコミ!1


神父村さん この製品の満足度

3D化はテレビ側の問題が大きいので、現時点でレコの方向性に大きな影響は与えないと思います。
(将来気に入った3Dテレビを買う時に、レコ云々を考えるのが通常だと思います)
逆に3D化の為にパワーのあるLSIを積まなければならないため、それによって操作性(レスポンスや縛り)が改善され、量産効果でコストの差が少ないという良い方向に各社が向かうと思います。

スカパーHDについては私もチューナー内蔵を切望するひとりですが、1〜2年は各社搭載出来ないのではないでしょうか?
技術的な問題ではなく、スカパー側が内臓を認めないという大人の理由のようなので、ソニーかパナのどちらが主流云々には影響しないと思います。

東芝の板でソニーかパナのどちら?を述べるなら、i-Linkムーブの可否が一番重要ではないでしょうか?


>BDが下がればDVDはもっと安くなる。
製造原価や流通コストがあるので、まずありえないと思います。¥40が¥20になって売れ行きが伸びるのならメーカーも必死になるかも知れませんが、赤字覚悟で値下げしても¥20差で売り上げが倍増するとは思えないです。

>今買うならX9で、BD買うなら東芝の次のを待ってみたら?
X9を購入して満足している方は、編集機能やDLNA、USB−HDD、フォルダ機能などに魅力を感じているので、リスクを承知でHDDに塩浸けしたり、1時間物をTSでDLに焼いて、BDが無い事を我慢しているのだと思います。
その利点に興味が無いと言われているスレ主さんに、X9や東芝BDを奨める意図が理解出来ません。

>DVDとしてしか使わないという人に高いBDレコを買えというわけにもいかんでしょ。
同額です。それでもX9を買う方は前述の長所があるから選ぶ訳で、それを長所に感じない方にとっては、BW680はタダでBDが付いてくるようなものです。

>「デジタル画質の番組を保存したくなったのでDVDに焼くかBDに焼くか」なんだから・・・
TS、TSE録画の再生互換の低さや、TS録画が地デジで31分しか撮れない(DVD-R)事、VR録画時の制約に触れずにDVDの単価のみを強調しても、見るものを惑わすだけではないでしょうか?
DVDの標準画質で充分と考えてX9を買い、VR録画中に再生が出来ない事に気付き、後悔する方が出ないことを切に願います。

2010/07/08 20:27 [11600531]

ナイスクチコミ!5


神父村さん

スカパーHDについてはチューナー搭載ではなくて、録画についての考え方自体に各社で違いがあるというような記事を読んだので(悪いが探しているけど見つからない)まだ定まっていないと書いたんだよ。まだスカパーHD録画自体が始まって間がないから、録画に関してソニーの方法とパナの方法が違うとしたら、どちらがいいのか評価が下ってから買いたいねというお話。後発が追随した方式の方がいい方式なんだろうね、と。

ただしスカパー連動に力を入れてきた東芝だから、先行他社との差別化のためにスカパーHDチューナーを載せてくるといいねえ。

>スカパー側が内臓を認めないという大人の理由のようなので

内蔵してもらった方が普及するはずだけどねえ。認めない理由がよく判らんな。

>製造原価や流通コストがあるので、まずありえないと思います。¥40が¥20になって売れ行きが伸びるのならメーカーも必死になるかも知れませんが、赤字覚悟で値下げしても¥20差で売り上げが倍増するとは思えないです。

ごめん、意味が判らん。CD-Rは今でもあって今でもDVD-Rより安い。だから当分DVD-RもBD-Rより安いであろう、という事は言えるんじゃない?

>TS、TSE録画の再生互換の低さや、TS録画が地デジで31分しか撮れない(DVD-R)事、VR録画時の制約に触れずにDVDの単価のみを強調しても、見るものを惑わすだけではないでしょうか?

だからさあ、俺はスレ主さんが「デジタルをDVDに焼く」というのをどういう意味で書いたのか判らないから、何をどういう形で残そうと考えているのか断定できないよ、と書いてるだけでしょ? そこでX9を薦めてなんてしてないよ。

よく判らんなあ。他にも両方買えば便利と書いている人がいて、見て消し機ならX9でもと回答している人がいて、俺だってX9とBDを両方買えばと書いてるわけなんだが。
ただしそもそもBW680が候補に挙がったのはX9と似た価格帯だからであって、ベストの選択というわけではないんでしょ? どうせBDを買うなら次の東芝BDを見てから「これっ」ていうのを選べば、と書いただけであって、次の東芝のBDを薦めてはいないよ。何が出てくるかサッパリ判らないのに薦めようがないし。

私事で申し訳ないんだけど、明日は検査結果を聞くために朝から病院。ここのところ書込をしていなかったのも入院していたせいだけど、もししばらく反応がなかったらバカがまた入院させられたと思ってくれていいと思う。ごめんね。常連さんは俺が論争から逃げるような奴じゃないってことは判ってくれると思うけどね。

2010/07/08 22:27 [11601157]

ナイスクチコミ!1


>今中途半端なBD買うのならX9にしておき、もう1台ってなった時に「これっ」ていうBDレコを買う方がいいと思うなあ。

俺がスレ主の立場なら、
今X 9を買って、もう1台ってなった時に「これっ」ていうBDレコを買うより、
今BW680を買って、もう1台ってなった時に「これっ」ていうBDレコを買うね。

>俺は1枚にドラマを1クール入れてもまったく画質劣化がない、という話に付き合うつもりはないし、

それはそちらがそう思うだけ。
皆はスレ主の事を考えてレスをしておる。

>そもそも単独で1時間だけの番組だって保存したいわけで、あれもこれも何でも1枚に入れる人ばかりではないしね。

BDレコもDVDは使えるんだから、
単独で1時間だけの番組だって保存したい、などという珍しい人がBDレコ買ったって問題ないだろ?
それに、単独で1時間だけの番組だって保存したいという考えの人の中にも、
ドラマ1クールであれば、DVD数枚で保存するより、1枚のBDに収めたいと考える人だっているだろう?

>7インチのポータブルにハイビジョンは必要ない、という人だってたくさんいるんだよ。いくらBDならDVDもOKといっても、DVDとしてしか使わないという人に高いBDレコを買えというわけにもいかんでしょ。

ここではスレ主に対してどれがいいのかを議論しておる。
>BDじゃなきゃダメだということでもありません。
と言ってはいるが、DVDしか使わないとは言っていない。
ましてや
>デジタルとの画質の違いにDVDに焼くことがなくなってしまいました。
と言っているのだから、BDを薦めるのは当然。
また、今はそうは言っているが、BDレコを買ったら、
今まで気づかなかったBDの良さに気づく可能性も、0とは断言できないだろう?
半年後にBDの再生が必要となる状況になる可能性だってあるわけだし。

>スカパーHDについてはチューナー搭載ではなくて、録画についての考え方自体に各社で違いがあるというような記事を読んだ

記事が見つかるのが一番いいのだが、
ざっくりどういう違いだったのか、聞かせてくれんね?

>だから当分DVD-RもBD-Rより安いであろう、という事は言えるんじゃない?

BDレコ買っても安いDVD使えるんだから、
当分DVD-RがBD-Rより安くても、別にいいじゃん。

2010/07/09 00:27 [11601831]

ナイスクチコミ!3


>俺は1枚にドラマを1クール入れてもまったく画質劣化がない、という話に付き合うつもりはないし、

スレ主さんにレスするなら付き合う必要があるのでは?

>ここのところ書込をしていなかったのも入院していたせいだけど

ここ最近RD板の常連さんがパッタリ姿を見せなくなって、
復帰したら病気入院してた、というパターンが多いですね。
お大事にして下さい。

2010/07/09 08:33 [11602503]

ナイスクチコミ!0


>復帰したら病気入院してた、というパターンが多いですね。
>お大事にして下さい。

ありがとうね。そういう歳の常連さんが多いんだろうね。確かに同窓会に行くたびに恩師や同級生の訃報を知る事も珍しくなくなった。
ある日突然「あなたは○○です」なんてのはドラマや映画だけの話なんだ、他人事なんだと思ってたけど違うんだね。今回のは別に不治の病の宣告ではないんだけれども、もっと楽しんでやるぞ、という思いが「これって俺に残ってる時間を無駄にしてないか?」という思いに負ける瞬間が増えた。これを録画して見る時間があるんだろうか、と考える時も多くなったし、残してやれば子供たちが見るかも、と思う事もある。
俺がいないと判らないだろうからもっと判りやすいAVシステムに変えておいてやろうかと思う時もあれば、俺のために金を使っていいのか、と思う事もある。

以前よりも自分の価値観を人に押し付ける人がまた増えたように感じる。スレ主のためを思って? そりゃあ偉い。
1枚に1時間の番組だけを録画する人が珍しい? 俺は関係のない番組を1枚のディスクに焼く事はしないけどね。5ミリ程度のDVDケースの背ラベルに書けるタイトルは1つだけなんだよ。まあいいよ。スレ主さんが黙っている以上、俺が間違っていてあんたが正しい、それで結構だ。

申し訳ないけど、一応今日の入院は回避されたけれども気分爽快な日が続くわけではないというのが判ったので、ここへの参加はこれでおしまいにする。これを書き送ったらPC環境から離れるのでコメントされても読めないし返せない。手術がうまくいって気分が良くなったら復帰するかも知れないけれども、それまでバイバイだね。

2010/07/09 15:41 [11603656]

ナイスクチコミ!1


>スレ主のためを思って? そりゃあ偉い。

ここで真面目にレスしている人は皆、そうだよ。
なんか、常連さんを侮蔑しているような言い方だな。
俺は常連でもないし、なんと罵られようが構わんがね。
あんたは自分の価値観を押し付ける為にレスしてたのか!?
現在のスレ主の状況も100%把握している訳でもない、
ましてや向こう5年間にスレ主を取り巻く環境や考え方の変化など、
誰も予想し得ないにも拘らず、
ああいう発言をしてたというのは、そういう事だったのか・・・

>1枚に1時間の番組だけを録画する人が珍しい?

案の定、そこに食いついてきたね。
その表現は、ワザと放り込んだんだ。
しかし、どっちが多数派とか、どっちが正しいとかは問題ではないのだ。
DVDレコではそういう使い方をせざるを得ないが、
BDレコではそういう使い方に加えて、ドラマ1クールを高画質で1枚に保存できるという、
DVDレコでは逆立ちしても不可能な事が可能だと、皆は言っているのだ。

現行のBDレコが中途半端だという根拠の、「ソニーとパナの録画についての考え方の違い」についても、
ざっくりと聞かせてくれと言ったのに、そこはスルーされちまったか・・・・

2010/07/09 16:44 [11603823]

ナイスクチコミ!3


TAKMACさん 

異呪文汰刑 さん

>BDの良さに気づく可能性も、0とは断言できないだろう?

可能性がゼロではないことは書いていいと言うのなら、その他大勢の消費者さんが書く事も正しいかも知れないので否定できないということになります。スレ主さんへのアドバイスだと言うのなら、受け取るスレ主さんがそのアドバイスをどう思うかだけのことであって、他人が他人のアドバイスを批判するなら事実の誤りを正す程度にとどめるべきで、節度をもってするべきです。それができないと言いあいになり、大量削除になります。ここの常連さんは全員が何度もそれを経験しているはずです。
どこでどういう仕事をしているから詳しいのだとハッキリ書けない以上、全員が素人なんですよ。

少なくともその他大勢の消費者さんご自身がここの常連ですし、他人に押し付けることのない絶妙なバランス感覚を持つ書き手さんだと私は以前から思っています。RDの板ではむしろ仲裁役として出てくる事が多かったのでは?
私も去年大病をしましたので「この録画を見る事があるのか」という思いはよく判ります。1日も早くあの独特の口調の復活することを心から希望します。

2010/07/09 17:32 [11603970]

ナイスクチコミ!4


>可能性がゼロではないことは書いていいと言うのなら、その他大勢の消費者さんが書く事も正しいかも知れないので否定できないということになります。

ほう、「スレ主が未来永劫BDとは無縁である」
という可能性も0ではないのだから
DVDレコを薦めても、それはスレ主の受け取り方次第という訳か?

極端な話、機能が100あるレコと1つしかないレコ、
99の機能を全く使わない可能性も0ではないので
後者を薦める事も自由という訳か。
薦めるのは確かに自由だが、スレ主の立場になれば、極めて不親切ではないのか?

繰り返すが、
・REGZAの46Z3500で外付けHDDの500Gに番組を録画している。
・DVDレコーダーはアナログ対応機なのでデジタルとの画質の違いにDVDに焼くことがなくなった。
・デジタル画質の番組を保存したくなったのでDVDに焼くかBDに焼くか悩んだ。
・機械に余り詳しくないので簡単に高画質をというのであればDMR-BW680になるのかな。
・RD-X9の編集機能などは使いこなせずに宝の持ち腐れになりそう。

これだけの情報がありながら
>今中途半端なBD買うのならX9にしておき、

という発言をし、

>容量差が約5倍あることは全く無視なのでしょうか?
>今の時代、メディア保存を考えるのならDVDの方がよっぽど中途半端だと思いますけどね

という一般論に対し、
>俺は1枚にドラマを1クール入れてもまったく画質劣化がない、という話に付き合うつもりはないし、

>それはそちらがそう思うだけ。7インチのポータブルにハイビジョンは必要ない、という人だってたくさんいるんだよ。
>いくらBDならDVDもOKといっても、DVDとしてしか使わないという人に高いBDレコを買えというわけにもいかんでしょ。

と、スレ主の状況そっちのけで自己の価値観を展開している。
皆がスレ主にとってどの選択がいいのかをレスしているにも拘らず、だ。

さらに、
>中途半端なBD
の根拠を質されても、

>録画についての考え方自体に各社で違いがあるというような記事を読んだ
>悪いが探しているけど見つからない

ときて、
ざっくりでいいから内容を教えてほしいと言ったのに返ってこなかった・・・


>他人に押し付けることのない絶妙なバランス感覚を持つ書き手さんだと私は以前から思っています

あいにくいちいち他人の過去の発言を精査してからレスをしていないので
どれだけ立派な発言をしていたのかについては知る由もないが、
本スレに関しては、そのような片鱗は感じられませんな。

繰り返すが、以下の発言は評価しているぞ。

>それに「壊れかかっているから検討中」なのであってどの程度の壊れ方なのかも何も書いていないんだし、「今すぐほしい」と言ってるわけではないでしょ。

2010/07/09 18:20 [11604106]

ナイスクチコミ!3


>どこでどういう仕事をしているから詳しいのだとハッキリ書けない以上、全員が素人なんですよ。

同じフレーズはその他大勢の消費者さん もよく
使われていますが、自分は何々の仕事をやってるから
素人とは言えない、って人は偶にいますが、このスレ
にしろ過去のスレにしろ、「自分は玄人」なんて誰も
言っていないのにこのフレーズが出るのが前から不思議
でしたね。

>他人に押し付けることのない絶妙なバランス感覚を持つ書き手さんだと私は以前から思っています。

私はある時からそのバランス感覚は壊れてしまった、
と思っていますが(直接言った事もあると思う)、
それも病気によるものだったのかな。
何かこのスレでもナイス!の数はそれなりだけど、
賛同するレスは皆無ですよね。
まあ、言ってる事は昔と同じだけど、世間一般的にも
環境が変わってるので、同調する人が少ないのが現実
かもしれませんね。

2010/07/09 18:32 [11604155]

ナイスクチコミ!2


TAKMACさん 

>DVDレコを薦めても、それはスレ主の受け取り方次第という訳か?

スレ主さんに対するアドバイスなのですからそうなりますね。

>後者を薦める事も自由という訳か。
>薦めるのは確かに自由だが、スレ主の立場になれば、極めて不親切ではないのか?

そう指摘するのは勝手ですが、例え不親切であったとしても、不親切かどうかを判断するのもスレ主さんだと思いますよ。少なくともスレ主さんに向けた他人の発言に対してあなたがその善し悪しを「決める」権利はありません。
全員が素人というのは、誰の意見が正しいと断定する根拠は誰にもない、という意味だと私は思っています。「私はこう思う」という意見が複数あるだけなのであって、誰かが正解を判断できるわけではなく、質問した人がどれを採用するかだけでいいと思います。

それに「そのアドバイスが不親切かどうか」という論争が始まってしまうと、スレ主さんが不親切と言えばその他大勢の消費者さんを、不親切ではないと言えばあなたを批判することになりますから、スレ主さんがどんどん発言し辛くなるんですよ。これ以上やっているとスレ主さんが恐縮されるだけだと思いますからやめます。私はこのスレからは抜けますのであとはご自由にどうぞ。

2010/07/09 19:38 [11604339]

ナイスクチコミ!3


まあ、なんだ。
話が噛み合わないのは
ほとんどの人が「スレ主にとっていい機種は・・・」
とレスしている中で
スレ主の事は置いておいて持論を展開した人がいた、という事だな。
スレ主の希望が全く判らない時点でなら、それもアリかと思うが
[11594597]のレスで、方向性がほぼ固まっているにも拘らず
そういう行為に打って出た事で、
ほとんどの人に「それはちょっと無理があるんじゃないか?」という感情を抱かせたのだと思う。
その行為自体を完全否定するものではないが、反論のしかたに拙いところがあったのでは?
DVDレコがいいという根拠に説得力が全くなかった。
・中途半端なBD→その根拠となった「録画に対する考え方自体の違い」を明らかに出来ずじまい
・BDの値段が下がればDVDはもっと安くなる(ディスクの話)→BDレコを買ってもDVDを使いたければ使えばいい
・単独で1時間だけの番組だって保存したい→BDレコでも可能
・DVD保存の方がよっぽど中途半端という意見を「そちらがそう思うだけ」と一蹴
・1枚にドラマ1クール云々という話に付き合うつもりはない→「そちらがそう思うだけ」と、そっくりお返ししたい

「ああ、確かにそれもアリだな」と他人を納得させるだけの反論ができていたら、ここまで紛糾しなかったと思う。


>「私はこう思う」という意見が複数あるだけなのであって、誰かが正解を判断できるわけではなく、質問した人がどれを採用するかだけでいいと思います。

理想はそうかもしれんが、現実は難しいね。
一般論だが、そもそもどういう状況下でもスレ主がスレ主にとっての最良案を採用できる能力があるとは限らない。
あまりにも可笑しいと思うレスがついた場合、
当然突っ込みが入る事もあるだろうし、突っ込みを入れる事自体は正しいと思う。
入れられた方は、反論があれば反論し、議論が活発化する事により、
スレ主は最良案が見えてきたりもする。
実は、突っ込みを入れた方が気付いていない事項があって、
入れられた方が正しかったという事も・・・
こういう事が、スレ主のみならず、
レスをした方にも有益になると思うが。

各人が「私はこう思う」という意見を述べるだけで
他人の意見への突っ込みを禁止したら、ここは一体どんな感じになるだろうね?


自分も疲れたので
これにて退場します。

2010/07/09 22:28 [11605124]

ナイスクチコミ!4



VARDIA RD-X9
東芝

VARDIA RD-X9

最安価格(税込):¥57,200  発売日:2009年 9月上旬

「東芝 > VARDIA RD-X9」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
音声のとぎれ 3 2010/07/10 9:41:14
録画音声の異常 2 2010/07/09 8:44:06
地上波の電波が乱れます 21 2010/07/10 10:55:19
RS-XS41のユーザです。 5 2010/07/09 23:27:45
D端子接続について 13 2010/07/08 19:32:05
RD-A600、RD-X7との動作比較をお願いします。 4 2010/07/09 0:55:04

「東芝 > VARDIA RD-X9」のクチコミを見る(全 7235件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

ブルーレイ・DVDレコーダーの選び方ガイド

新製品ニュース Headline

更新日:7月9日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[VARDIA RD-X9]に所属

このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。