2007年07月29日

雨と災難と金本のウチワ

今日は、息子と二人で甲子園までベイの応援に。
3時半には甲子園付近に到着し、駐車場を探すも・・
安いところは満車、満車。
空車のところは、特別料金 4,000円。高ぇ・・
まぁ、まだ時間もあるし、車を芦屋ら付近に移動し、
ヨメさんに電話をかけて、パソコンで駐車場を探してもらいながら、
携帯で電話をしながら、そうこうしていると助手席の窓を叩く音が。
あ! 婦警さんです。

というわけで、

青キップ

ガ〜ン。罰金6,000円也。
これなら、甲子園前の駐車場に止めればよかったョ。

と、テンションも70%OFFになったところで、甲子園到着。
ベイの垂れ幕の前で、1枚撮らせてもらいました。

ベイの垂れ幕前で

そのあと、クルーンが近づいてきて、金網越しに握手を
してくれました。息子がクルーンに興味を示しました。

今回はイエローシートなので、ベイの応援を・・ と思って
いましたが、やっぱり、3塁側も阪神ファン一色です。
この前知ったのですが、レフトスタンドもベイファンの
縄張りは、これだけなんだそうです。

レフトスタンド

先発は、吉見と岩田。

先発発表

岩田って誰よ・・
て、思っているうちに試合開始。
吉見がベンチ前で投げてますね。

吉見

吉見がピリッとせず、岩田もピリッとせず、
でも、要所だけはそれなりに締めて、4回まで2対1。
5回の表、村田のタイムリーで同点になったところで岩田をKO。
しかし、雨が降り出し、息子も飽きてきたので
今日のところは、ここで退散となりました。

で、隣の席の阪神ファンのおじさんが、暑そうにしている
息子に「金本」のウチワを貸してくれました。
琢朗ユニの息子でしたが、貸してくれました。
阪神ファンにもいい人がいるんだと、実感しました。
でも、急に雨が降ってきて、おじさんも席を立っていたので
返すことが出来ませんでした。
ありがとうございました。 >虎ファンのおじさん

070729bay-6.jpg


試合結果はこちら
posted by niji_papa at 16:31| Comment(4) | TrackBack(1) | 観戦記・雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月03日

スカイマークスタジアム観戦記

息子と2人で観戦する予定だったのですが、前日の夜中から
急に体調を崩し、どうしようかとも思ったのですが
結局1人で観戦に行くことに。
まあ、カードもカードだし、とたかをくくっていたら
球場の周りには、どえらい行列が・・
行列です

どうも、タダ券が配られた模様。
まあ、中へ入るとたいしたことはなかったのですが。
で、スコアボード。
スコアボード

日本唯一の内外野人工芝球場。
完全人工芝

イチローをして、「日本一の球場」と言わしめたように
手入れも行き届いています。
スカスタはまさに、ベースボールパークという名前が
ピッタリくる、スタジアムです。球場じゃないんですね。
1度は見る価値アリです。

売店もオシャレでしょ?
パスタ、ピザはもちろん、パニーニとかあるんですから。
レフト側の売店


で、ホセロ発見。
ホセロ

投手陣はノックを受けていましたが、クルーンのこの写真の直後、
球をキャッチャーがはじき、スタンドへ。
もうちょっとで喰らうところだったヨ。怖かった。
クルーン

でも、そのあと足をグネったようで、ベンチに引き上げて
行きました。何ともなければよいですが。

ランニング途中の寺原、高宮、那須野です。
寺原、高宮、那須野

先発予定の番長は、吉見を連れて走ります。
番長と吉見

工藤さんは、途中から出てきて、ちょっと走っただけで
その後、サイン会に大忙しでした。
工藤サイン会

スタメン発表。
スタメン

スターティングピッチャ〜 ダイスケ〜 ミ〜ウラ〜
おなじみのDJによる選手紹介もオシャレです。
ウグイス嬢もいいけど、これはこれでいいですよね。

で、今日はホッシー&ホッシーナも来場。
ホッシーの後ろの、内野自由席の目の前がブルペンになっていて
中継ぎ陣が肩を作っているのも見えます。
ホッシー

ベイスターズは投手交代の際に、ブルペンの選手、コーチ、裏方さん
など、みんなが拍手でピッチャーを送り出しているのが
見えるんです。やっぱり、ブルペンは外がいいですね。

と、そんなこんなで試合が行われたわけですが、
残念ながら、試合は負けてしまいました。
でも、オリックスのショート後藤選手の2度のファインプレー。
これだけでも、入場料を払う価値はあったような気がします。

試合結果はこちら
posted by niji_papa at 08:33| Comment(8) | TrackBack(2) | 観戦記・雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月19日

甲子園観戦記?

オマリーのCMでおなじみの
「オマリーでおま。阪神甲子園球場には駐車場がありまへん」
ということで、JR西宮駅前の駐車場に車を停めて、隣駅の
JR甲子園口駅へ。
電車の中には、阪神ファンがいっぱい・・ いません。
電車の窓から、甲子園球場が見え・・ ません。
ん? 甲子園口駅前のオジサンに、「甲子園どこですか?」
「あ〜甲子園はJRで来たらあかんで。阪神電鉄の甲子園駅で
 降りたらすぐやわ。まぁ、ここから2kmぐらいやな」
「・・・・」

あ、そういえばCMには続きがあって
「甲子園行くには、阪神電車が一番や。」
今、思い出しました。

まあ、時間もあったので歩いてみました。
30分ほど歩いてようやく到着です。

甲子園前

改装工事に向け、球場側壁のツタが全部はがされ、
ツタ模様の壁紙が貼られてます。

球場側壁

これが銀傘ですね。

銀傘

球場に入るとベイが練習中です。
仁志と吉村。
仁志の守備練習に見とれてしまいました。

仁志と吉村

阪神のキャッチボール中にクルーンとシーツが談笑です。
何のモノマネでしょうか。

クルーンとシーツ

で、スタメン発表。
土肥とジャン(杉山?)と予想していましたが、
2年目山口でした。
よう考えたら明日デーゲームなんで、土肥はそっちですね。

スタメン発表

さすがに金曜日ということで、客の出足も鈍かったですが
試合開始前になると、ビッシリ阪神ファンで埋められました。
4万5千人のうち、ベイファンは500人ぐらいだったんじゃない
でしょうかね・・ すごい光景です。
今季初登板、連敗ストッパーを任せられた山口には
ちょっと、酷なシチュエーションだったのかも。

一方、いつもはランナー出して、イライラするジャンも
今日は粘り強く、6回を無失点。らしくないジャン。
あとはJFKに締められました。

ま、最後クルーンも見れたし、藤川のリンドバーグも聴けたし
負けたこと以外は、楽しかったです。
もちろん、ベイファンのオーラは封印して観戦しましたけどね。

ラッキー7です


試合結果はこちら
posted by niji_papa at 02:04| Comment(2) | TrackBack(2) | 観戦記・雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月17日

明日は初観戦です

明日は晴れそうです。
今季初観戦、久しぶりの甲子園へ行ってきます。

早めに入って、練習風景でも見ようと思い
この前、甲子園球場へ電話してみました。
私「18日なんですけど、開門は何時ですか?」
甲「え〜、その日は18時試合開始なので、それまでには・・」

 いや、そらそうでしょう

私「え?」
甲「まぁ・・ 大体2時間ぐらい前の予定です」

そんなアバウトな開門てあります?

と、もう1つ、個人的に楽しみにしているのが
藤川のテーマを聞くこと。

「♪震えるつま先、高鳴る鼓動
   何度も何度も、胸に手を当ててみた〜」

そうです。リンドバーグのアレです。
でも、藤川出て来る展開て、ベイ負けてるじゃん。
そうですねぇ・・ どうしましょう。
9回に藤川出ぇの、打たれて逆転されぇの、その裏クルーンが
締めぇの、横浜勝ちぃの、てのがいいかと。

と、さっき初めて知ったのですが、今年から、藤川のテーマ曲が
リンドバーグの曲と、スーパーバンド「笑顔のゆくえ」という曲の
併用になったそうです。
この曲は、「骨髄バンク 8万人登録運動」応援ソング だそうで
藤川がこの運動に賛同して、併用することになったとか。

ん〜、それならしょうがないですね。
まぁ、何でもいいんです。楽しんで来ます。


藤川球児VS渡瀬マキ(リンドバーグ) 〜YouTubeより〜
posted by niji_papa at 19:45| Comment(2) | TrackBack(0) | 観戦記・雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月28日

オリ戦 観戦記

今シーズン初の観戦をしに神戸に行きました。
オリックスに問い合わせたところ、「開門は15時半です」ということ
だったので、15時ごろスカイマークスタジアムに到着。

スカイマークスタジアム

しかし、どうも開く気配がないな・・ と思いつつ、係りの人に
聞くと、「開門は16時です」「・・あ、そうですか。」
クソ〜、だまされた!オリックス、コノヤロー。
それにしても人がやたらと多い。想像していた10倍以上の人が並んでいる。
オリックス−横浜って、こんな人気カードじゃないよね?
と思いながら、当日券を買って、中へ。
昨日先発の、三浦投手もベンチ入りして、ずっとグランドを走ってました。
ピッチャーって、こんなに走るのね、というぐらいに、
土肥さんも、那須野も、高宮も走ってました。

多村と金城がセンターでノックを受けていたので、「多村欠場?」と
悪い予感がしましたが、5番DHで先発出場してました。ヨカッタ。

試合は、その多村のタイムリーで先制後、石井琢の逆転2ラン。
村田と相川の連続タイムリーで、快勝ムードの中
5回終了時には花火が。
花火

お〜、満員の理由はこれか?
しかも、小学生は無料で入場、なんてのもやってました。

そんなこんなで、迎えた9回。
しかし、クルーンが乱調で、
安打、暴投、四球、三振、安打で、1アウト満塁。
3点差で満塁。マウンドにはクルーン。打席には清原。
この上ないシチュエーションの中、クルーンの速球をはじき返した打球は
ライトスタンドへ一直線。一瞬静まり返った球場は、大歓声に。
いや〜、いいもんを見ました。
負けてしまいましたが、ちょっと感動。
まあ、明日からまた頑張りましょう。

鳴り止まぬ『とんぼ』を聞きながら、帰路につきました。
私が見に行くと、クルーンが打たれます。・・何故?

スカイマークスタジアム その2
posted by niji_papa at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 観戦記・雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする