本文へジャンプ

「基礎充電インフラ整備研究会」が始動!!

マンション・月ぎめ駐車場における充電環境の整備を目指します

本県では、地球温暖化の防止など「環境・資源問題」の解決に有効な電気自動車(EV)の「2014年度までに県内3,000台普及」を目指し、様々な施策に取り組んでいます。

EVの普及には、充電インフラの整備が不可欠となります。そのため、県では現在、出先での使用のための急速充電器の整備等に力を入れて取り組んでいます。

しかしながら、マンションなどの集合住宅や月ぎめ駐車場などの保管場所における「基礎充電」の整備が進んでおらず、このことが、特に都市部を抱える本県においては、今後の本格的なEV普及の大きな課題となることが懸念されています。

そこで、このたびマンション事業者やEVメーカーなどの関係事業者が参加する研究会を新たに立ち上げ、「基礎充電」の整備の現状と阻害要因を分析し、具体的な対応策を検討していきます。

1 第1回研究会の開催

日時 平成22年6月28日(月曜)14時から

場所 日本大通7ビル5階 500会議室

*冒頭の「頭撮り」のみ可

2 研究会の参加メンバー・検討内容

・参加メンバー

マンションデベロッパー伊藤忠商事(株)、伊藤忠都市開発(株)、(株)大京、東京急行電鉄(株)
マンション管理事業者(株)大京アステージ、(株)東急コミュニティー
電材メーカーパナソニック電工(株)
機械式駐車場メーカーIHI運搬機械(株)、新明和工業(株)、東急車輛製造(株)、東急パーキングシステムズ(株)、日本発条(株) 、(株)ニッパツパーキングシステムズ、三菱重工パーキング(株)
駐車場管理事業者パーク24(株)
電気工事関連事業者神奈川県電気工事工業組合、(株)JM
電力事業者東京電力(株)
自動車メーカー等関東三菱自動車販売(株)、住友三井オートサービス(株)、日産自動車(株)、三菱自動車工業(株)

・マンション及び月ぎめ駐車場における充電設備の現状、ハード・ソフトの両面からの阻害要因の分析、想定される具体的な対応策、実証試験の可能性等についての検討

本文ここで終了

問い合わせ先
神奈川県環境農政局環境部交通環境課
課長  山口
 電話 045-210-4130
電気自動車グループ 若本
 電話 045-210-4133