関西テレビ放送株式会社
サイト内のナビゲーションリンクです
KTV TOP
関西テレビ放送
TOP
ENGLISH
番組
イベント
試写会・募集
プレゼント
ニュース
会社案内
前日のニュースを読む
羽賀研二裁判で偽証罪の被告 「勘違いだった」
ミナミをタクシーが暴走 7人がけが
43歳男性を監禁致死容疑 女ら3人逮捕
三井アウトレットパーク滋賀竜王 オープン
覚せい剤所持 京都市職員を懲戒免職
W杯 岡田監督に大阪市から特別表彰
神戸市 白紙伝票で物品購入
須磨海岸で「海開き」
「きゅうり封じ」
水中座禅
最終更新日時:2010年7月9日 00:52
羽賀研二裁判で偽証罪の被告 「勘違いだった」
徳永数馬被告
元タレント・羽賀研二被告が一審で無罪となった詐欺事件の裁判で、法廷で嘘の証言をした罪に問われている元歯科医師が事実と異なる証言があったことを認めました。
起訴状によりますと、元歯科医師の徳永数馬被告(50)は、羽賀研二被告(48)が知り合いから3億7000万円を騙し取ったとされる詐欺事件の裁判に証人として出廷。結婚式に出席するほど親密だったにも関わらず「面識がある程度」と偽り、羽賀被告に有利な証言をしたとして偽証罪に問われています。8日の被告人質問で羽賀被告と会った時期や回数について食い違いを指摘されると、徳永被告は事実と異なる証言があったことを認めた上で「勘違いだった」と釈明しました。また羽賀被告が逮捕された翌日に「自分の主張を貫き通せ」とメールを送っていた理由について聞かれると「知人として励まそうと思った」と証言しました。
( 2010/07/09 0:51: 更新)
ミナミをタクシーが暴走 7人がけが
事故原因は運転ミスか車両不具合か
8日未明、大阪ミナミの繁華街をタクシーが暴走し、乗客や通行人7人がケガをしました。運転手は「ブレーキが利かなくなった」と話しています。午前1時半頃、大阪市中央区道頓堀1丁目の観光案内所に客5人を乗せたタクシーが突っ込みました。当時ビルの中にいた人は「隣の工事の重機が倒れたのかと思って下に降りたらタクシーが突っ込んでた」と話します。タクシーはその直前、歩行者専用の橋を暴走。通行人を次々とはね、乗客2人とあわせ7人がけがをしました。目撃した人は「バリバリバリって音がしたら、そこで女性がはねられていて、ここで男性がはねられて。女性は鼻から血が出て、慌ててティッシュやタオルを持っていった」と、事故直後の混乱ぶりを話します。73歳の男性運転手は、「急にアクセルがおかしくなってブレーキも利かなくなった」と話しているということです。実は、この運転手は今月2日の乗務が終わった時、エンジンの異常をタクシー会社に訴えていました。しかし会社側は、「『エンジンの回転数が上がった』と言うてました。でも(修理に出しても)本人の言う故障も他の異常もなかった」といいます。暴走の原因は運転ミスか、それとも車の不具合か。警察で詳しく調べています。
( 2010/07/08 19:19 更新)
43歳男性を監禁致死容疑 女ら3人逮捕
宇田美香子容疑者(40)ら3人を逮捕
今年5月、京都府久御山町で男性の手足をコードで縛って暴行し死なせたとして、内縁関係にあった女ら3人が逮捕されました。
逮捕監禁致死などの疑いで逮捕されたのは京都府久御山町の無職・宇田美香子容疑者(40)と長男の達弘容疑者(21)、友人の鈴木陵容疑者(20)の3人です。調べによりますと宇田容疑者らは今年5月自宅で内縁関係にあった川島和祐さん(43)の手足を延長コードで縛って腹を踏みつけるなどの暴行を加えました。そして川島さんの自宅に運ぶ途中に車の中で窒息死させた疑いが持たれています。調べに対して宇田容疑者は容疑を否認してますが、他の2人は「大声を出して暴れたので縛った」と供述しています。近所の人は「(宇田容疑者の家で男性が)上半身が裸だった。女の人とキャーキャー言っていた」と話しています。警察は宇田容疑者らから犯行の詳しい経緯を調べています。
( 2010/07/08 19:19 更新)
三井アウトレットパーク滋賀竜王 オープン
総店舗数165店
西日本最大級のアウトレットモールが滋賀県竜王町にオープンしました。初日から多くの人が訪れる秘密は、「限定」と「お得感」です。
8日オープンした「三井アウトレットパーク滋賀竜王」。開店前から4000人が列を作りました。総店舗数165店、高級ブランドから生活雑貨まで揃う西日本最大級のアウトレットモールです。若い女性に人気のマーキュリーデュオではリバティフラワーワンピースを定価の半額近い5250円で販売。
この商品は関西ではこの店舗でしか手に入りません。
名神高速竜王インターを降りてすぐという便利さから遠方から来る人も。福井県から来た客は「今までは岐阜県の土岐などに行っていた。ついつい買ってしまう。10万円くらいは買った」と話していました。
ショッピングだけでなく家族みんなで楽しめる、この夏の注目スポットとなりそうです。
( 2010/07/08 19:19 更新)
覚せい剤所持 京都市職員を懲戒免職
嶋崎被告が勤務していた伏見まち美化事務所
京都市の職員2人が覚せい剤を所持したなどとして逮捕された事件で、京都市は、うち1人を懲戒免職処分としました。懲戒免職処分になったのは、京都市環境政策局伏見まち美化事務所の職員・嶋崎裕康被告(44)です。この事件は、京都市環境政策局の職員兼崎哲章容疑者(32)が覚せい剤を現金5万円で譲り渡した疑いで、また、嶋崎被告が所持した疑いで逮捕されたものです。6日、市の職員が嶋崎被告に接見したところ、「迷惑をかけて申し訳ない」と覚せい剤の所持を認めたため、懲戒免職処分としました。京都市は今後、嶋崎被告の元同僚の兼崎容疑者についても接見を行ない、処分を検討する方針です。
( 2010/07/08 14:17 更新)
W杯 岡田監督に大阪市から特別表彰
岡田監督は平松市長や子どもたちから盛大な出迎えを受けた
2010 FIFAワールドカップで、日本代表をベスト16に導いた岡田武史監督が8日、出身地の大阪市から特別表彰を受けました。午前10時、大阪市役所を訪れた岡田監督は、平松市長や地元の子どもたちに盛大に出迎えられました。そしてワールドカップで、日本代表をベスト16に導いた健闘をたたえ、岡田監督が高校時代まで過ごした大阪市から特別表彰を受けました。表彰式では、地元の小学生に、「夢を信じて、絶対あきらめないで努力し続けたら、必ずかなう」と激励の言葉を送りました。岡田監督は午後、大阪府の橋下知事からも特別表彰を受ける予定です。
( 2010/07/08 12:51 更新)
神戸市 白紙伝票で物品購入
神戸市環境局職員は約7300万円を着服し、問題に
神戸市の職員が白紙伝票を使って、約7300万円を着服していた問題で、別の部署でも、同じ手口で家具や家電製品を購入していたことがわかりました。この問題は、神戸市環境局の男性職員(32)が公費で購入したパソコンなどを転売し、約7300万円を着服したもので、懲戒免職となりました。この職員は業者から「白紙伝票」をもらい、コピー用紙など消耗品を購入したようにみせかける手口で、発覚を免れていました。その後の調査で、環境局の別の部署でも、白紙伝票を使って消耗品を購入したように装い、冷蔵庫やデジカメリクライニングチェアなど15品、約47万円分を購入していました。神戸市監察室は、「支出した名目と実際に入っていた物が違ういうことは、不適正だったと言わざるを得ない」と話しています。白紙伝票の悪用が常態化していた可能性もあり、神戸市はすべての部署を対象に、さらに調査を進めるとしています。
( 2010/07/08 12:47 更新)
須磨海岸で「海開き」
100万人の海水浴客を見込んでいる
神戸市須磨区の須磨海水浴場で8日、海開きが行われました。午前11時の気温が27.5度と、海水浴には少し肌寒い海開きとなりましたが、8日朝からやってきた地元の幼稚園児ら約100人は寒さをものともせず、波打ち際を走り回り、一足早く海の感触を楽しみました。また海岸では、この夏の海水浴場の安全を願って祝詞が捧げられました。海の家もまだ数軒しかオープンしていませんが、今週末にはほぼ全ての店が出そろうということで、本格的な海水浴シーズンを前に、着々と準備が進められています。須磨海水浴場は8月22日までの間に、梅雨が長引いた去年より多い約100万人の人出を見込んでいます。
( 2010/07/08 12:31 更新)
「きゅうり封じ」
家内安全や無病息災を願う
京都府綾部市のお寺では、きゅうりを身代わりにして病気などを封じ込める「きゅうり封じ」が行われました。「きゅうり封じ」は、きゅうりを人間の体に見立て、無病息災や願い事を紙に書いて封じ込め、土の中へ埋めると、願い事が叶うという夏の行事です。綾部市の宝住寺では、約1000年前の薬師如来がまつられ、病気封じのお寺として知られています。この寺では、約40年前から薬師如来の縁日の日に、「きゅうり封じ」が行われていて、大勢の人が家内安全や無病息災を願いました。願い事が封じ込められたきゅうりは、家に持ち帰って、3日間お供えされ、それぞれ家の庭に埋められることになっています。
( 2010/07/08 12:27 更新)
水中座禅
兵庫県姫路市の幼稚園児たちが川に入って座禅を組む「水中座禅」に挑戦しました。
姫路市の夢前川。地元の幼稚園に通う園児67人がお経を唱え水中座禅に挑みました。この水中座禅は、心と体を鍛えるとともに自然の大切さを知ってもらおうと、毎年行われている恒例行事です。梅雨の晴れ間と天気に恵まれたとはいえ水温は17度とまだまだ冷たく子どもたちはじっと腰をすえて座禅を組みます。時にはお坊さんから活を入れられることも。子どもたちは川のせせらぎと小鳥のさえずりだけが聞こえる中、神妙な面持ちで取り組んでいました。この水中座禅は幼児教育として父兄にも好評だということです。
( 2010/07/08 10:06 更新)
>> バックナンバー一覧
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。
個人情報について
著作権について
ご意見・お問い合わせ
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.