気になるぅー
S本太平のブログですが、よくよく見てみたら、6月23日の記事にポスター写真のことがグダグダと・・・。
こちらで取り上げた日付も6月23日ですが、見てるんでしょうか、「気になるぅー」。
それはさておき、これも辻ひろみちのプライベートブログ並にどうでもいい内容が多いですね。やれ挨拶してみてどうだっただの、ポスターの写真がどうだっただの、実物はもっといいですよとか。
「『朝のオレ』だけが130円」、どうでもよろしいがな。「感想ください」ってコメント欄もない、メールアドレスも記載してない、で、どうやって感想を送れと(爆)。
プロフィールを見たら「税理士の仕事をして見えてきたもの(中略)閉塞感のある日本、そして大阪を変えるのは若者の行動力しかないと思い政治家を志す決意をし」。
・・・「親父の跡を継げと言われた」と正直に言いなさい。どうせ親父の言いなりでしょう。
さて、辻ひろみちのメルマガに関して、もう少し思うところを。
「Y君は、給食スタートの号砲である先生の『いただきます。』の前に、スプーンでカレーをかき混ぜ、冷ましていたのでした。冷ましてはいけないというルールはありません。・・・子どもながらあっぱれなY君」
さすが怪文書をばらまいた辻ひろみちです。「目的のためには手段を選ばない」というこの男の思考回路がどんどん見えてきますね。「いただきます」より前に食器に手をつけてかき混ぜてたら「お行儀が悪い」のと違いますかね。「ルールはない」って、マナーの問題でしょう。さらにそれを「あっぱれ」と。
だいたい、担任の先生が「手を合わせて、『いただきます』」なんて言っている最中に既にスプーンを持ってかき混ぜてたら、食事の前に注意したり、話をしていたりするのを聞いてないということです。
だから、「僕ちゃん(笑)」のところでも紹介した、かつてのプロフィールで書いてあったように、小学校の時には「しかしやんちゃばっかりしていたので、いつも先生に怒られ、反省を繰返す日々でもありました。」となるんです。
まあ、市長になる人だからといって、子供の頃から聖人君子であれとは申しません。やんちゃしてても全然無問題です。
しかし、このレベルの話題は、同窓会か何かで「小学校のときはあんなバカなことをやってたなぁ」レベルの話題でしょう。
市長になったらまるで成功者であるかのように人生訓を垂れるというのも大いなる勘違いですが、どう考えても「お行儀の悪いこと」を「成功する人には何らかの新しいものの見方がある」という物事のたとえ話として紹介する勘違いっぷりにはあきれ返るばかりです。
今日も120%主義で、「お笑い市長」を楽しみましょう!
« そうだ、選挙に行こう! | トップページ | まるで傍観者 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 爆笑ブログ(2010.07.09)
- 気になるぅー(2010.07.05)
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! S本太平のブログ(爆)(2010.07.02)
- 拝啓、「からすまカオル」さま(2010.06.05)
- 続・拝啓、「からすまカオル」さま(2010.06.07)
コメント