269g

2006年05月16日

東京大学物語から名刺まで

4月はずっとある漫画を漫画喫茶で読んでいた。
それは『東京大学物語』
あくまで私の中での東京大学物語のイメージは稲垣吾郎と瀬戸朝香のドラマ。
そのイメージで読んだら・・・漫画は全然違いました。
この漫画は男性の自意識を限界まで描きぬくことに挑んだ、究極の男性研究の作品らしい。

けど、やたらエッチな漫画失恋だなっていう印象。

それと、最後の落ちはちょっと・・・
全部妄想って・・・34巻分全部妄想!!しかも1瞬の妄想だったらしいです。
少しガッカリバッド(下向き矢印)
でも、8年も連載してたんだよねぇ。スゴイexclamation×2


この漫画の主人公の村上直樹をはじめ、出てくる方々の大方は「東大生は偉い」って感じの態度をとってて・・・
私はそこからあることを思い出しましたひらめき


大学生でたまに名刺持ってる人っていますよね??
アレってなんの意味があるんですか??



就活のとき、ある会社に私を含め6人くらい集められたことがあった。(私以外みんな理系の男だったけど)
その時、私以外の5人は全員名刺を持ってて・・・名刺交換とかもしてました。(もらったけどどこにいったんだろう)
名刺には「大学名」「所属(学部学科)」「住所」「メールアドレス」「ケータイ番号」これらが載ってた。
その名刺、他に誰に配るんですか??本気で疑問に思いました。

学祭のときにも名刺持ってきてる方いらっしゃいました。
私がもらった中に東大生の名刺もありました。
なんかよく分からないけど、ムカついたなちっ(怒った顔)
その名刺を渡すときの態度やら、オーラやらが、
「俺は東大生です。頭いいんです。この俺が相手してやるんだから・・・」
みたいな感じでちっ(怒った顔)
東大生が勉強が出来るのは認めます。すごいと思います。でも・・・だから何??
私は別に東大生に相手してもらって嬉しいとは全く思わないし、あえて付き合おうとも思ってないし。ただ、友達に一人いたら何かのときに便利そうその程度。
その名刺を渡してきた人は東京大学物語の登場人物のようでした。


てか、大学生の持つ名刺ってナンパの道具なんですか??
慶応とかで校章入りの名刺持ってる人もいるけど・・・たらーっ(汗)

なんか、話にまとまりも繋がりもなくなってきたふらふら
とにかく私の気になっていることはただ一つexclamation

大学生が名刺を持っている意味って何ですか??
誰か私に教えてください。

ニックネーム む〜。 at 23:32| Comment(8) | TrackBack(0) | 漫画・小説 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
名刺持ってる大学生=持ちたいだけ

そんな学生が社会人になると=『名刺交換とかはダサい』とか何とか言っている。

名刺より赤外線で・・とか言っている社会人=しばらくすると名刺を持っている。
Posted by Mm at 2006年05月17日 17:16
学生でも名刺持つ意味はあるよ。必要は無いけど。

学会行ったり、企業の人と共同研究したりするときに挨拶で相手が渡してくるから、こっちが持ってても別に変じゃないし、名前を覚えてもらうきっかけにはなると思う。ただ、面白い発表したり、鋭い質問したりする方がよっぽど名前を覚えてもらえるけど。

ちなみに私は持ってませんが、ドクターになったら作ろうかと考えています。
Posted by mintblue at 2006年05月17日 23:18
お邪魔します☆よませてもらいましたーっw最近悩んでるんですよねー
Posted by aine at 2006年05月18日 13:31
>Mm
世間を斜めから見てる方々も、年齢とともに型に填められてくってことですかね?

>mintblue
外部との関わりの多い院生なら、持ってる意味は分かるんだけどね・・・学部生はあんま意味無いような・・・
名刺作るなら、そこそこまともなの作ったほうがいいよ。自分で作ったやつとか、出されると、結構格好悪いよ。

まぁ、ただ単に、カッコつけで持ちたい説が今のところ有力ですね。
何か画期的な反論してくれる人いないかな・・・
Posted by む〜。 at 2006年05月18日 17:36
まあ、自己アピールの道具でしょう。

名刺に限らず慶應の卒業生は何らかの形で慶應出身をアピールする傾向がありますね。
たとえば慶(医)の出身者は病院の看板に
ブルーレットアンドブルー(青 赤 青)を掲げるのが通常だし、この私が”有慶館”なのも慶應の”慶”が含まれてるからです。

どうでもいいけど私は名刺もってないぞ〜
Posted by 有慶館 at 2006年05月22日 21:02
 サンプル1で、東大生批判をするのはやめてくださいね。東大生は1万数千人いますから。東大生だからって過剰な反応をされるのはマスコミの喧伝のせいでしょうけど。
 名刺を持っていたくて持っている人もいるでしょうが、私の周りで持っているのは、起業サークルに入っていたり有限会社を持っていたりする人たちが多いですね。名刺交換をする機会が多い人。私はそんなのには関わっていませんが、人づてにちょっとしたプロジェクトに参加しようとしたら、主宰の人に名刺を渡されたということがありました。名刺を持っていればよかったなと思った瞬間でした。そんなことが二三回続いて、遂に作ってしまいましたよ。すいません。ただ、就活では当然持っていた方が良いしね。大学生も、学外でちょっとしたフィールドを持つと、どうしても名刺が必要になることがあります。講義に出て研究して残りの時間を遊んでいるだけならそんな必要はないですが。ただ、四年の段階で学会に参加するのは、まったくおかしいことではないので、その際に名刺が必要になるという事例もありますね。実際薬学部の友人が作っていました。
Posted by 某東大生 at 2006年06月04日 03:01
>某東大生さん
不快に感じたようで、すみません。
ただ、私は東大生批判をしているわけでも、マスコミに影響されて・・・というわけでもありません。
あくまで、私の過去に見てきた東大生について主観的に書いているだけです。
Posted by む〜。 at 2006年06月06日 23:52
「俺は東大生です。頭いいんです。この俺が相手してやるんだから・・・」
みたいな感じで

これってあんたのただの被害妄想じゃないの?
Posted by at 2009年04月14日 01:28
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://269g.jp/tb/2180476
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック