ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

いただいた「支払調書の金額」と実際にもらった収入が違う場合はどんなことが考え...

tamu19600さん

いただいた「支払調書の金額」と実際にもらった収入が違う場合はどんなことが考えられますか。

昨年ある会社の研修のお手伝いをしたところ、確定申告に雑所得として申告するため、会社に「支払調書を作成して下さい」とお願いしたら、金額が実際にいただいたよりもかなり少な目の額の支払調書が届きました。
どうしてなのでしょうか。
気を使ってくれてて少な目の支払調書をくださっているのなら、あえて言うのも悪いようなきがしますし・・・。
逆に会社側の都合があってということならどんなからくりなのでしょうか。
以前他の人から100万円以下の研修などの支払は会社は申告しなくてもいいって聞いたことがあります。

いらないことですが、どなたか詳しいことを知っておられる方よろしくお願いいたします。

違反報告

この質問に回答する

回答

(1件中1〜1件)

 

kosyukaido10さん

>>いただいた「支払調書の金額」と実際にもらった収入が違う場合は
>>どんなことが考えられますか。

いろいろなことが考えられますが、
(1)交通費を含めていないかもしれない?
源泉徴収の対象から除外して構わないものは、交通・宿泊費の実費
(明らかに区分記載されている場合)、消費税です。
(2)年度が異なる場合?
対象となる収入が、複数年に渡っている(そのうち、1つの年の支払調書
が発行された?)
(3)単純に集計を間違えた?
(4)発生主義で行っており、支払い分の一部が前年分支払であったため、
載せていない?
(5)間違えて、源泉税額を引いた金額を「支払金額」に書いてしまった。

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/7/8 00:03:13
  • 回答日時:2010/7/7 23:27:40

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:税金]

ただいまの回答者

22時24分現在

4019
人が回答!!

1時間以内に7,869件の回答が寄せられています。