[ホーム]
ロングVer.のPVが公開されたねhttp://gothicmade.com/ 劇場公開って大丈夫なのか・・・
劇場ってもワンピースみたいなのじゃなくてDVD化した時の宣伝広告的な公開でしょ(ターンAとか月姫みたいな)
メカのデザイン変わっていってるのでしょうか
最近は色んなアニメが劇場公開するし劇場版も安くなったなぁ
簡単なまとめ
>劇場版も安くなったなぁTVアニメの放送終わったら劇場版決定!がここずーっとだもんねぇ…
今からでもAfterEffectsマトモにつかえるやつ雇って特効かけたほうがいいと思う
シェルブリットを映像で観てみたい
>メカのデザイン>変わっていってるのでしょうか06年5月号>06年7月号>>>>今月号
FLASHアニメみたいなの見てると激しく不安なんだけどみんな心配していないの?
アニメを毎週見るよりかは、ある程度エピソード固めた劇場版してくれるほうが言いかなという意見があったり。
携帯なんでPV見れないんだがそんなに動きがガタガタかい
>みんな心配していないの?生暖かい目でみているだけだよ
1800円返せ!と思わない出来ならFLASHアニメでもいいんだyo!劇場版って言っても鷹の爪みたいなのもあるんだし
>TVアニメの放送終わったら劇場版決定!>がここずーっとだもんねぇ…スッ
永野キャラが動いてる! 永野メカが動いてる!長年夢見てきたことなのに、実際に見てみたらなんの新鮮味も感じられないなんて…
>TVアニメの放送終わったら劇場版決定!鋼ェ
>劇場版も安くなったなぁ角川の泣きついて角川系の映画館を1週間貸して貰らって劇場版と大ボラ吹くのさ君らにお似合いじゃないか
>今からでもAfterEffectsマトモにつかえるやつ雇って特効かけたほうがいいと思お金ないし機材もないしエフェクトなんて用語も判らないだろゲーム機ばかりでコンピューター疎そうだし
スレッドを立てた人によって削除されました
また史上もっとも美しいか
TVシリーズの総集編を映画として上映するよりはマシな気もするが・・・
>劇場版も安くなったなぁハルヒ消失「ウチは別格です」
>TVシリーズの総集編を映画として上映するよりはマシな気もするが・・・そういうレベルの話じゃないんだよまず、http://gothicmade.com/ に行って45秒のPVを見てから語ってくれなんかメカが横にスライドしてるだけなんだよ
FSSなのこれ?
どうせFSSと同じ世界観だと思ってるからロボが「シュン!」と現れても騎士以外の目に止まらないほどの高速機動表現なのだろうと思ってる。
お金取る気か・・
>ロボが「シュン!」と現れても騎士以外の目に止まらないほどの>高速機動表現なのだろうと思ってる。そういう動きをむしろ楽しみにしている永野がんばれちょうがんばれFSSもせめて切りがいいとこまでがんばれ
何これ?wメカも含めて映像的に、おおっ!と思う所が一つも無いだろ。宣伝の為の映像なら何か目を引くシーン入れろよ…って無いのか?
永野はメカデザインだけやってりゃいいのに贔屓目に見ても同人アニメにしか見えんよ・・・90年代なら許されたかも知れんけど今時これってヤバいくらいクオリティ低いよ
>劇場版も安くなったなぁ白昼の残月辺りも似たようなもんじゃないか
FSSの映画を作ってコケるとブランドに傷が付きグッズの売り上げにも影響するでもアニメ作りてぇということでFSSに関係ありそうでなさそうなのにしたんだろ
マイティ+エンプレス÷2だな股関節なんかは頑張って新しいものを考えだそうとしてるけど見た目あまり斬新じゃないし
>No.628635胸周りは結局ミラージュ系に落ち着くんだなw真ん中のバージョンはオージェに引っ張られてる感じが強すぎるし流石にやめたかのか
昔はなぜか知らんが打ち切られたアニメのその後の話を映画にしてたらしいな
どんだけのものを創るつもりかわからないけどなぁ。新海監督の「ほしのこえ」、一人であれだけやっちゃえるわけで。それよりも時代が下がってPCも進化して、人々の目が肥えている今、5年もかけて何やってんだ?と言われても仕方ねぇなぁとは思う。
お前ら見にいくなよながつにはFSS専念してほしいから二度と映画なんて作れないくらいコケてほしいむしろFSSもうまいやつに書かせてMHデザインと原案だけしてほしいマンガ下手すぎ
まああれだ。まずはデザインズ4をだな…
そもそも、ナカツの下手ウマ絵をアニメ化する事に問題がある。
永野は作監やるとかじゃ駄目だったんか
FFSのアニメよか酷いな少なくともセルでMHの重量感出してたしゴールド感も塗りわけと透過光でがんばってた
>ロボが「シュン!」と現れてもたーかーのーつーめー
>高速機動表現基本はドラゴンボールばりに線だけで表現とか、何もない空間をカメラ激しく移動しつつ音だけが響くとかで、たまにロボの姿が止め絵で出る、とかそんなんだったりして
PVに映ってる星がおもいっきりボォス星なんだけど・・・
PVでこれはヤヴァイ。動きショボーン作画ショボーン世界観はいつもの永野で良いオナニーだと思う初アニメ監督だしこんなもんだろ、永野ヲタが支えれば次は反省を生かして良い仕事してくれるさ
カイゼリンのデザインがこの時期に入ってもリテイクを繰り返している点、PVに戦闘シーンが殆ど無い点を見ても制作の進行は極めて遅いと見ていいだろう。トリハロンが片目をピクピク痙攣させているシーンがあるが目だけしか動かないので顔の演技にはなっていなくて奇妙な印象。素人仕事にしか見えないので不安だ…。
FSS世界のアニメって設定じゃないの?フィルモアの侵略的移民を意識させたり正当化させたりするための。うろ覚えだけど、お姫様が悪魔を追い払うためにドラゴンを召喚したお話みたいな感じで、ちょっと真実混ぜて認識させるための
「実はこれもFSSでした!」は流石にもうやれないだろ、恥ずかしくて何度目だよ
てか何よりもナカツがちゃんとこれ進めてたってだけで軽く感動した
たぶん、FSSの過去か未来の一つになるんじゃないかと・・・
永野氏は、変なことしてくれればいいや。
動きとか作画もだけどカット割りっつの?場面場面の構成が単調だね顔アップか引きで棒立ちのシーンが多い動きがないこれ漫画でおなじことしてもそうとう退屈なコマ割りになりそうな気がするが
スイングバイという新しい機構を取り入れたデザインにします(キリッ→リテイクの度にMH化…これはAD世紀のマシンメサイアですと言われてもやっぱりねと思うだろう
設定背景やら下積み部分だけめちゃくちゃ凝って、いざ始めてみたら詰まったって感じが自分のとこで手掛けたいってのは分かるが永野氏はこれで満足してるのだろうか>動きとか作画もだけど>カット割りっつの?場面場面の構成が単調だね>顔アップか引きで棒立ちのシーンが多い>動きがない>これ漫画でおなじことしてもそうとう退屈なコマ割りになりそうな気がするがFSS原作自体そんな感じだしなあ、動きとかあんま表現できてないのよね
そもそも動けないデザインのロボ多数だしな。
「実はこれもFSSでした!」でないと困る
>動きとかあんま表現できてないのよね山本貴嗣が漫画技術の本で「人間の目に見えない動きだから絵に出来ない、ってのはズルくね?」と書いたのを見て俺の事か!と激怒したとか何とか。
>山本貴嗣が漫画技術の本であの人はあの人で、技術的に正しい漫画より面白い漫画描く勉強するべきだと思うキャリア積むにつれてつまんなくなっちゃった技術先行型漫画家の典型みたいな人だし
ボース星 ナイトマスターの紋章 カーマ(イ)ン(プラネッ)ト 炎の女皇帝 後はフィルモアちっくな衣装の数々。どー見てもFSSだろ!と見せかけて言及しないって算段かな?今月号のNTは数年ぶりに買っちゃうかもなぁ…
『 TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」新キャラクターソング Vol.1 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002HEJN3M/futabachannel-22/ref=nosim/アーチスト:涼宮ハルヒ(平野綾)形式:CD参考価格:¥ 1,200価格:¥ 650