遺伝子組換えで「美味しんぼ」に訂正要求 食品安全の啓発団体とバトル

2010/7/ 7 21:21

   人気漫画「美味しんぼ」が遺伝子組換え作物などの不安をあおったとして、食品安全の啓発団体から訂正を求められる騒ぎがあった。「美味しんぼ」側は、科学的根拠があり、訂正しないとしており、議論は、平行線のままになっている。

   訂正要求があったのは、週刊ビッグコミックスピリッツの2010年5月24日号に載った「続・食と環境問題その(8)」の回だ。

唐木英明東大名誉教授らの啓発団体が要求

ホームページで訂正要求を公開
ホームページで訂正要求を公開

   そこでは、遺伝子組換え作物や農薬が、何らかの形で人間にも影響すると紹介した。例えば、ジャガイモについては、英ロウエット研究所が1998年に動物実験を元に臓器への影響などを示したとした。害虫は殺す毒性を持つが、人には害がないとされるタイプでもだ。また、同様なタイプのトウモロコシは、間違って食用にされた結果、アメリカで44人が呼吸困難などのアレルギー症状を引き起こしたと紹介。日本にも飼料として輸入されており、人への影響の可能性も指摘している。

   さらに、農薬の除草剤は、動物実験で互いにかみ合うほど攻撃性を与え、脳に影響があるかもしれないとした。いずれも、インタビューした識者の実名を挙げている。

   一方で、立場が違う識者の意見も紹介。「多くの人が、遺伝子組換えのことを良く知らずに、怖がっている」という大学名誉教授の話も載せている。

   これに対し、「食品安全情報ネットワーク」が、開設したばかりのホームページ上で、小学館のビッグコミックスピリッツ編集長に訂正要求などの文書を提出したことを明らかにした。この啓発団体は、内閣府食品安全委員としてBSE問題にも関わった唐木英明東大名誉教授が、代表者になっている。

   それによると、遺伝子組換えジャガイモについては、毒性のある成分を意図的に組み込んだため、消化不良がそもそも想定されていたという。そのうえで、こうした商品はなく、臓器への影響などは一般的な結論にはならないとしている。

(続く)

他の言語

J-CAST会員サービス

注目情報

「J-CASTプレミアム」
モバイルでOPEN!

ビジネスマンが知らないと困るニュース、使える小ネタ、悩み相談、話題のランキングまで。今すぐチェック!

れもん'

特設コーナーあります

連載のほか、コーナー右下の立候補者名一覧から、ブログ、HP、ツイッターも簡単に見ることができます。

ついた'

お買い得感 満載!

あの沖縄名物ブルーシールもドーンと18個。送料無料コーナー開設中!!

平戸'

おすすめワード

【スポンサードリンク】

このページのトップへ