SKE48 OFFICIAL WEB SITE
  • ホーム
  • ブログ

  • 研究生全員で日替わり - 目指せ昇格!研究生ブログ

研究生全員で日替わり - 目指せ昇格!研究生ブログ

2010.07.07 23:56

秦佐和子です♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


皆さんこんばんは。研究生の秦佐和子です♪


雨の降らない梅雨の切れ間は現れる度に少しずつその様相を変え、夏の訪れをまるで大儀だと言わんばかりに駆け足で伝えに来ます。
一雨ごとに足元の影は濃い色を落とし、最近は扇風機のモーター音を子守唄に眠ります。
外を爽快に歩く、というには暑すぎる季節になりましたね。
屋内の気温と屋外ではかなり寒暖の差があるので、お体を壊さないようにお気をつけ下さい。
そういえば今日は7月7日七夕ですね。暦の関係でなかなか晴れた日に七夕を向かえることは例年ないのですが、今年はどうでしょうか。
今晩皆さんと同じ天の宙を見上げることが出来れば素敵だなと想います。
あう……なんて書いていたら雷が。夕立が降り切って雨雲がなくなるといいのですが。
皆さんは何か短冊に願い事を書かれましたか?
幼少の頃は保育園や学校で当たり前のように行っていた行事ですが、大人になってからはなかなかしなくなった行事の一つが七夕祭りのように想います。
最近はデパートなど商業施設に置いてあることもありますね。
子供の頃短冊に書いた願い事を皆さんは覚えていますか?
子供の頃の自分の願い事と今の自分の願い事、子供の頃の未来の自分と、今の自分に見える未来、きっとそれは大きく姿を変えているかもしれないです。
それでも、あの頃の自分がそんな人生も悪くないじゃんって想える人生を歩いていけたら、セーラームーンになれなくたって、きっと深い部分で願いは叶ったことになるような、そんな気がしています。

えと、まず最初に前回のブログについてお詫び申し上げます。
すっかり日にちを間違えてしまっていて、確認もせずに投稿してしまいました。
りさこちゃんのブログを楽しみにされている方はとてもびっくりされたでしょうし、私のブログは数分程度しかPC上で閲覧出来なかったのでもし私のブログを見ようと、訪れてくださった方々には申し訳ないことをしました……うう。
自分自身あの自分のブログがアップされいるか確認しに行ってあの悲劇を目撃した時の衝撃は、今想い出しても胃痛がします。


本日7月7日はSKE483rdシングル「ごめんね、SUMMER」の発売日です♪
劇場内でのMVの上映や、テレビでの披露、モバイルサイトでの着うた等以前からプロモーションされいたので、どういった曲が収録されいているかご存知の方も多いかと想うのですが、4曲とも違った曲調でその時々の気分に合わせて楽しんで頂けるCDだと想いますです。
なんだか以前にもこんなことを書いたような気がしますが。
私は各CDの3曲目に収録されている「ピノキオ軍」という曲に参加させて頂いているのですが、今でもそれはとても不思議で光栄なことです。
SKE48が結成されてから今日に至るまで、沢山の方々の応援と、先輩方スタッフさんの築きあげてきた物があるからこその今日だと想います。
私も何かこれからのSKE48の発展にお力添えが出来るように、夢を追って頑張りたいなと次第です。
このCDが発売されて嬉しいことの一つに皆さんと握手会で直接お会いしてお話できる、という事があります。
皆さんと手を繋ぐととっても嬉しくて、皆さんの言葉が心に沁みて、頑張ろうと想うのです。
今日はどんな方にお会い出来るのかなというドキドキと、もしあの方やあの方がいらっしゃったらこんなお話をしよう!など、いつも握手会前はうきうきです。
今回は平日開催が多い為もしかすると参加したかったけど……くすん。な方もいらっしゃるかもしれないのでその辺りは残念なのですが……。
もしお時間がありましたら是非ご参加頂けると嬉しいです♪


質問コーナーです。いつもお手紙ありがとうございます♪
余談が多くなかなか進んでおらず申し訳ないです……。
皆さんにお返事したいと想っておりますので、しばしお待ち下さい。
お手紙自体は、前回の研究生公演辺りまで頂いておりますです。

Q.公演前やレッスン前に考えていることはありますか?
A.えと……つい最近までは不安でいっぱいで、失敗したらどうしよう……などそんなネガティブなことで頭が一杯だったのですが、大好きな宝塚のジェンヌさんが、舞台に出ているときは「わたしイケテル!」と想っていらっしゃるということを伺ったので、最近はそんな風に前向きに前向きに!と想っています。
後は、もこ先輩にダンスに余裕がないと回りを見ることは難しいかなーと教えて頂いたので、緊張で頭が真っ白になってしまわないように、出る直前は頭の中でフリの細かい部分の確認をしていますです。
元来自分に自信がない性格なので、それが少しでも舞台上で出てしまわない為のイメージトレーニングが中心になります。
それが結果に繋がっているかは微妙なところなのですが……でも、それを意識して舞台に立つようになってから踊ったり歌ったりしていると時に下手だから恥ずかしい、という自分に掛けていたリミッターを外して楽しんで踊れるようになったと想います。

Q.末っ子ですか?また、年齢が離れているようですが、子供の頃はどんな兄妹関係でしたか?
A.えと、私は末っ子です。姉とは一回り離れていて、兄とは10歳ほどでしょうか。
どんな関係だったでしょうか……うーんと、兄にはよくブロックで遊んで貰ったり、部屋で壁倒立を教えてもらったりなんだかこう、ふざけながら全力で遊んで貰っていたような記憶があります。
今でも私のよく第一印象と違うとよく言われるふざけたところの大部分を形成しているのはこの幼少期の兄との遊びのように想います。
何か自分で思いついた面白いことをして、相手を笑わせられると嬉しいな、と想うのです。
しかし、その……SKEに入って自分が予期しないところで笑って頂くことが多く、なんとも複雑な気持ちです……あう、皆さんが笑顔ならそれはそれで嬉しいのですが。
姉とは随分歳が離れているので、私が物心ついた頃には随分忙しくしていてあまり一緒に過ごした憶えはないのですが、それでも保育園の頃高校生の姉が私を迎えにきてくれて、その帰り道に駄菓子屋さんで肉まんを買ってくれたことをよく憶えています。
結婚もして家事に育児に、お仕事に大変そうなのですが、私が大学に入学したときは一緒に買い物に連れ出してくれてお祝いを買ってくれたり、悩みを聞いてくれたり、所謂おねえちゃんらしい姉だと想います。
もっと歳が近ければ、違った関係を築けていたのかな。
性格的にはこれほど似ているのも珍しいと想うほどある点でとても似ていて、苦笑……な部分も多いのですが、二人とも大切な姉と兄です。

Q.しゃわこの好きな一首を教えてください。
A.ううむ、そうですね……私高校生の頃の古文で3年生になって初めて、助詞を憶えなくてはならないものだと気付いた程度の古典力なのでそれ程詳しくないのですが、百人一首からですと。
「わすれじの 行末までは かたければ 今日かぎりの 命ともがな」
という歌が好きです。
私の傾向として、何か幸せなことが終わらされてしまうという危機感に耐えることが辛く、どうせ終わるのならばもう今自分から終わらせてしまおうといことがあるので、なんとなくそれに近しい物をこの歌から感じるからです。
何事にも希望を持って、いつも前を見て進んでいくと言うことは私にとって実は勇気がいることで、その夢が叶わなかった時それまでのことは無駄になってしまうのではないか、他の道にもっとチャンスあったのではないかなんて、そんな想いをある程度見ない事にして無理やり進んでいます。
話が逸れましたが、この歌からは何か手に入れてしまった時の恐怖を想います。手に入れてしまったら後は持っているか、無くすだけなのですから。
百人一首以外だと、伊勢物語に出てくる、
「世の中に たえて桜の なかりせば いかでこの世は のどけからまし」

「散ればこそ いとど桜は めでたけれ うき世になにか 久しかるべき」
の歌の応酬が素敵だな、と想うのです。
一つ目の歌に深く共感して、二つ目の歌で現実の切なさを楽しむことを知るようで、私の中でとても大切な歌です。
意味を引用するのは駄目なのでなんとーなく、私なりーの意味を書き出しておくのでもし興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ国語便覧などを捲ってみて下さい。
①世の中に桜がなければ、春の私の心はどんなに穏やかでいられることか。
②散って行くからこそ桜は美しいのです。この無常の世に、永遠のものなどありましょうか。

Q.佐和子さんお勧めの漫画はありますか?
A.うーんと、そうですね。古い少女マンガなのでご存知ない方が多いかと想うのですが、とっても大切で大好きな漫画なので是非ご紹介させて頂きたいのは、
「イキにやろうぜイキによ」という聖千秋さんの漫画です。
もともと姉が持っていた漫画で、何度も貸して貰っては繰り返し読んでいました。
主人公の苫子さんがとても素敵で、この漫画の中には才色兼備な苫子さんに憧れるこは沢山出てくるのですが、私もその中の一人になったように苫子さんを追いかけていました。
漫画を読んでいると完璧に見える苫子さんも普通の恋をして、普通の女の子であるということは分かっていても、彼女みたいになりたいと子供心に想ったりしました。
現実と空想は別物であることを高校生になった時痛感しましたが。
最近の作品ですと、「のだめカンタービレ」は欠かさず購入して家族で楽しんでいます♪
前の巻で私はすっかり完結したものだと想っていたので、新シリーズに続いていたことを新刊が出てから知り、とても嬉しかったです。
クラシックはちょっと苦手、という方も用語や作品については分かり易く説明がそれとなーく入っていますし、なによりキャラクターが皆魅力的で、面白いのでお勧めです♪

Q.シェイクは好きですか?またシェイクは飲み物に含まれますか?何味が好きですか?
A.シェイクは昔友達とスケートの帰りに寄ったファーストフードのお店で飲んだのが初めてです。
あの頃シェイクが出始めた頃で、私は始めて飲むその飲み物がまさか溶けてしまうものだと知らず、一番最後に飲んだときなんだこの甘ったるい液体は!となりそれ以来倦厭していたのです。
ですが最近機会があって冷たいときに飲んだのですが、美味しいですね♪
飲み物かといわれると飲み物だと想うのですが、私的にはアイスクリームと飲み物の間のように想います。
味はですね、スタンダードなバニラ味。……しか飲んだことがありませんです……むう。
なので優劣は付けられませんので今回はこの決断は先送りさせて頂きますです。
また後日他の種類を飲む機会があればその時にお答えできればと想います。
♪~(・∨・*和)

Q.松本梨奈(先輩)を一言で表現すると?
A.ましゅまろ。

以上です。



先日いつもとは違う、少し早い時間に大阪に帰る機会があり、夕焼けの影が落ちる景色を見ながら帰りました。
最近は疲れていたり、作業をしていたりしてなかなか、外の景色をゆっくりと見ながら帰ることもなくなっていたように想います。
それとも、日々の雑踏に囚われず想いに耽ることに疲れていたのかもしれません。
滋賀の辺りは広く田んぼが広がっていて視界を遮る物なく、もうずっと遠くまで見通すことが出来ます。
葉にいっそう光を集めた稲を見て答えの出ない考え事をしていると、田んぼに挟まれた道路に車が……最初止まっていると想ったのです。
でもよくよく見ているとその車は確かに動いていて、私は……私ももしかするとこんな風に誰か他の人から見ると止まっているように見えるのかな、なんて想いました。
私があの時から進んだこの距離は、他人に恥ずかしいものでしょうか。



それではこの辺りで失礼致します。
今日は少し早めなので、まだまだ大変な方も多いかと想います。
お疲れ様でした、と頑張ってくださいね。
これから握手会でお会いする方は、よろしくお願い致します。
来られない方も、いつも応援ありがとうございます。

まだおやすみなさいには早いけれど、心に巣食う哀しみがいつか優しさの糧になって、大切な人たちの痛みを癒しますように。


行ってきますです。
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

BLOG