日蓮正宗法華講の信徒になって > 日蓮正宗日記 > 「ニセ本尊チラシ」に”お叱り”?

日蓮正宗日記

「ニセ本尊チラシ」に”お叱り”?

2010年5月19日

早朝の「ニセ本尊チラシ」配り。
新聞配達よりもちょっと遅めです。

ニセ本尊チラシ←クリックで拡大


公明党のポスターを見つけても、普通の人は睡眠中なので、「ピンポン」できないのがネック。
しかし、これも立派に”法を説く”、折伏行です。

今日は、初めて”お叱り(クレーム)”の声をもらいました。
おい!これ入れたのあんたかい!!」。

待ってました!」と思いました。

見れば60がらみの紳士。
ちょっとあの人に似てましたね、仁鶴さんの法律相談に出ている眼鏡をかけた弁護士先生

僕は、元気よく肯定。
さあ、何を言ってくるかと思いきや・・・。

「創価学会なんて・・・、これ持って帰ってくれ!俺ぁ創価学会大ッ嫌いだから!!」

え、・・・あぁ?
僕「いえ・・・、はあ・・・・でも、これ批判ですよ」
弁「あ??批判かよ?!(急いで突き出したチラシを引っ込める)」
僕「大事な事なんで、皆さんに知ってもらおうと思って配ってます」
弁「そうなのか・・・これどこが出してるの?」
僕「日蓮正宗の、法華講の・・・」
弁「ああそうか知ってるよ。・・・俺は創価学会のことで親子の縁を切ってるんだから!」
僕「ああ・・・それは大変な事がありましたね」
弁「俺はちっとも大変じゃねえよ、スッキリしてるよ(笑)!」
僕「は・・・まぁ・・・そうですか(笑)。とにかくご縁がありましたらよろしくお願いします!」

ちょっと慌て者のおじさんだったようですが、まあ、いいのかな・・・。

実は、このKという地域、気味が悪いくらい創価学会が多いんです。
公明党のポスターが、近隣の地域に比べてひどく多い。
そういう所には、”正反対”の人もいるんですね。

さあ・・・、次はそろそろ”本物のお叱り”に逢えるでしょうか。



<<”大聖人の日本語”に心洗われて | 日蓮正宗法華講の信徒になってトップへ | 「先祖供養」に意義に迷う>>

この記事へのコメント

コメントを書く

お名前
メールアドレス
URL
コメント