NHK沖縄県のニュース 沖縄放送局

  • 沖縄放送局
  • 全国のニュース

在沖米軍基地は朝鮮有事備え

日米安全保障条約の改定や沖縄返還に関する外交文書が公開され、日本政府は沖縄が返還される前の1960年代から沖縄などの在日アメリカ軍基地を朝鮮半島有事への抑止力と位置づけていたことがわかりました。
外務省は7日、1960年の日米安全保障条約の改定や1972年の沖縄返還に関する外交文書、あわせて37ファイル、枚数にして8000枚以上を公開しました。この中では沖縄返還の4年前の1968年に、当時のアメリカ局長だった東郷文彦氏がが、日米の高級事務レベル協議に向けて作成した、日本側の発言要領が初めて公開されました。
この中で、東郷氏は、沖縄などの在日アメリカ軍基地の役割について、「問題は、専ら朝鮮半島である。朝鮮半島の事態に即応し得る潜在力を保持しておく必要がある」と記しています。
当時は、ベトナム戦争のさなかで、野党などは、沖縄のアメリカ軍基地から爆撃機がベトナムに出撃することを批判していましたが日本政府はこの当時から、沖縄などの在日アメリカ軍基地を朝鮮半島有事への抑止力と位置づけていたことがわかりました。
また、この発言要領が作成された3か月前に、当時の三木武夫外務大臣とアメリカのジョンソン駐日大使の会談が行われ、その記録によりますと、アメリカ側は、日本側に対し、「沖縄のアメリカ軍基地の軍事力を削減すれば、その分だけ北朝鮮の敵対的行動を助長する」と伝えました。
その上で、アメリカ側は、「戦闘機はグアムからでは朝鮮半島まで片道しか行けない。結局、沖縄におくことがもっとも有効だ」と述べ、アメリカ政府も、40年以上前から北朝鮮への抑止力として、沖縄の基地の重要性を強調していました。
これについて、外交文書の公開について詳しい筑波大学の波多野澄雄教授は、「当時はベトナム戦争だったが、沖縄の基地の役割は、一貫して朝鮮半島に対する抑止という観点から、日本側もアメリカ側も考えていたことが裏付けられた。沖縄の基地が果たしてきた役割と、沖縄の将来を考えるときに、今回の日米関係の文書公開は汲み取るべきことが多く、非常に大きな意味があると思う」と述べました。

07月08日 02時11分

沖縄県のニューストップへ

ご覧になりたい地域を地図から選んでください

未登録のニュース

登録

解除

    未登録のニュース

    登録

    解除

      マイエリアの登録方法

      表示したい都道府県を最大2つまで登録することができます。

      1. 未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。
      2. 登録したい都道府県を地図から選択します。
      3. 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。

      ※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。