 |
|
2007/07/15
商標権侵害品について |
 |
事の始まりは2007年2月頃です。
沖縄県保健食品開発協同組合(以下、当組合)に、「琉球酒豪伝説」の模造品が出回っているとの情報がありました。同時に消費者の声にも、「効き目が弱くなった」「中身が違う」などの問いあわせも頂きました。また販売店からも「パッケージが変わった?」いう不可思議な問い合わせがありました。
このようなお声が多数寄せられてきたので当組合では、緊急理事会を設け、【琉球酒豪伝説】に関する情報を組合員と調査会社に協力してもらい、調査を行うことになりました。
調査の結果、【琉球酒豪伝説】の模造品が発覚致しました。「琉球酒豪伝説」の模造品を流通販売している企業は以下の通りです。
模造品を販売している会社名 |
株式会社SUGURIおきなわ
〒901-0112 沖縄県中頭郡西原町字我謝802
|
当組合ではこの事態を遺憾に思い、株式会社SUGURIおきなわに対して法的措置を行う事になりました。
さらに調査をすすめる結果、意外な事実が発覚しました。
現在、当組合で得ている情報は次の通りです。
■原材料は外国産を使用している
■原材料に表示されていない素材を使用
■表示されている原材料は使用されていないものがある
■当組合名を使用した虚偽の表示を行っている
■製造社は不明(認証されていない工場で製造)
■製造者と偽って販売している
■ISO-HACCPを取得していると偽っている
このままでは、製品の品格が落ちると思い当組合では、
株式会社SUGURIおきなわに対して妥協の余地無く、法的措置を行います。
当組合の製品は、琉球大学医学部を中心として、琉球大学農学部、(株)トロピカルテクノセンター、沖縄県工業試験場、(有)沖縄長生薬草本社など、沖縄県内のスペシャリストや研究機関の指導、助言によって誕生した製品です。
当組合の全ての製品は、研究、調合技術、開発、製造技術など、一企業が単に真似てできる代物ではございません。
研究、調合技術、開発、製造技術などは全て、融合化開発促進事業によって開発されたものであり、厳重に管理されております。
今回のような株式会社SUGURIおきなわが犯した行為は、製品のパッケージ(包装)を模造したととらえ、商標権侵害にあたります。
関係者の皆様には、今回このような事態になりましたことを、深くお詫び申し上げます。
【沖縄県保健食品開発協同組合からのお願い】
【琉球酒豪伝説】の模造品を流通・販売している業者は、速やかに模造品販売者に返品するか処分をすることをお薦めいたします。
模造品の流通販売は、沖縄県保健食品開発協同組合(以下、当組合)とって多大なる被害でございます。
流通販売店におかれましては、是非ともご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
また、「琉球酒豪伝説」の模造品を発見した場合は、当組合までご連絡お願いします。
電話:098-863-1581 FAX :098-863-1582
メールはコチラから
模造品の販売は、法的処罰の対象になります。知らなかったでは済まされない事です。
当組合では「琉球酒豪伝説」の模造品の流通販売している事が判明した場合は、模造品の流通販売者に対して妥協の余地なく対処していく次第です。
今回のような商標権侵害は、損害賠償請求・不当利益返還請求・刑事告訴の対象となります。
|
 |
|
 |
 |
Copyright(C) 2007-2010 琉球酒豪伝説ライセンシー専門サイト All Rights Reserved. |
|
|