2010-07-07 能力のない人へ

重要: 必ず最初にお読み下さい
このブログは“おちゃらけブログ”といいまして、笑い話が書いてあるブログですから、真に受けないように気をつけて下さい。
能力のない人へ
アドバイス4つ
アドバイス1)考える力のない人は、情報をため込みましょう
自分は考える能力が弱い、思考力がないと思う場合は、とにかく情報をため込みましょう。そして自分が手に入れた情報は安易に周囲に開示しないこと。まずはこれが大事です。
特に公務員の方などは、国民の税金で調査したデータの詳細を決して国民に開示してはいけません。そんなものを開示したら、自分と国民の間の差が、能力差ではなく「もっている情報の量の差」だとばれてしまいます。しかもその情報は、自分で集めたわけでさえなく、国民の税金により、天下りが何人もいるシンクタンクに依頼して集めたものだとばれたら、「なにそれ?」と言われてしまいます。ですから、絶対に情報は開示してはいけません。
アドバイス2)仕事のスピードが遅い人は、長時間働いて埋め合わせましょう
自分には効率的に仕事をする能力が欠けていると思うなら、頼るべきは“根性”と、働く時間の長さです。この二つの武器を持てば、能力のある人に少しだけ近づくことができます。
彼らが寝ている間に、彼らが人生を楽しんでいる間に、彼らがのんびりとつぶやいている間に、働き続けましょう。尋常でない時間にわたり働き続けるために大事なものが“精神論”です。くじけそうになった時は、「この仕事は社会の役にたっている」「俺がいないとうちの部門はまわらない」などの意味不明な呪文を口にだして復唱しましょう。死ぬほど働けば、能力のある人達が出す成果に、ほんの少しだけ近づくことができるでしょう。
アドバイス3)構想力のない人は、ひとくち批判コメントを使いましょう
非の打ち所がない、すばらしい提案が能力のある人からなされた場合、どんなにそれが気に入らなくても、決して長々と批判をしてはいけません。長々と話せば、あなたには論理性も議論の構築力も全くないことがばれてしまいます。
それよりはただひとこと、「合成の誤謬だな」とか「前提条件がぶれてるんじゃないか」というようなコメントをするのがよい方法です。そういった意味不明なコメントをしておけば、相手は当然意味がわからないため、効果的、論理的に反撃することができません。
この方法は特に初めて会う人達との会議で有効です。初めてなら、この方法によってあなたがアホだということはまずバレないでしょう。ただし、既にアホだということが周囲にバレている場合は、「またやってる」という冷笑を浴びるリスクもあります。とはいえかしこい人は余裕があるため、そういう批判を大声でいうことはないので、冷笑はあびても悠然とさえしていれば乗り切れます。
アドバイス4)不安な時は自己啓発本を読むか、もしくは、買い増しましょう
自分が能力が足りないのではないか?という不安に襲われた時は、すかさず自己啓発本を読みましょう。「あほらしいな−」とか「どの本も同じような内容だよなー」とか言いつつも、自己啓発本を読んでいる間だけは、自分の能力問題から意識をそらすことが可能になります。
また自己啓発本には意外な効用もあります。それは、読むのではなく買うだけで安心できる、という効用です。いくつも似たような本を読んだのにそれでも不安な場合は、とりあえずアマゾンであれこれ見定めながら、更に何冊か本を買い増しましょう。多くの自己啓発本は、読むよりも買った時に最もあなたを安心させるでしょう。
そんじゃーね!
もしかして、神さま、4つともやめたら、能力ある人になれますか?
他の方も書かれるかもしれませんが「既得権を手に入れよう」
「能力がなくても大丈夫なルールを作ろう」がなくて残念。
4)はネットのおかげでタダで見られるようになりましたのでお金が要らなくなりました。
個人的な処方箋としたら本人に能力がなくても
国や企業の力で下駄をはかせてもらえばくっついて
いい暮らしができますので能力がある人には頑張って欲しいです。
(いい旦那や奥さんを見つけてすがるとか)
能力がない人の役目はサポートかなと。
能力のない人間ほど、情報を抱え込みますね。
人の事は言えないけど^^
どうしちゃったんでしょうか?????
おちゃらけと皮肉とは表裏一体ということがあるのかも知れませんけれど、正の面がほんの少しの隠し味くらいはないと、ファンとしては、ちょっと残念なような。
あ、それから、黄金の大衆迎合ポピュリズムの王道、公務員叩き、がんばってねー。このさい官僚も役所も警察も自衛隊も救急も公共医療機関も、あ、それから政治家も公務員だよな、とにかく全部、すくいようのない無能で税金の無駄、諸悪の根源、庶民の敵の一言で片付けて全部廃止!すべて首を切れ!とかのエントリ期待してます。
仕事が暇すぎて2)は該当しませんでした。同じ仕事にねちねち、けちつけて、3日かけてやらせるという奥義を持っていました。
結論、粛清せよ。
アドバイス4は的を得てると思いますので、実践します。
これには、コストが掛るので、アドバイス2で残業代をそれなりに貰ってからにします。
デスクワークの場合、成果がはっきりしないんだよね。
かけた時間や成果を測る尺度もはっきりしないし、やっている仕事がそれぞれ違う。
だから、結局、全員がいつまでも残業することになってしまう。
しかし、自分に当てはめると
どれも、当てはまるような気がするのは・・・・
キャラ確立と、そのプロモーションが凄く上手くいってるんだなと思います。
しまった、コメントが長すぎるw
あなた達の記事や忠告の押し売りなど必要ない。 あなたたちはそうやって底辺層の人達をバカにして喜んでいるだけだ。 必死に国民や弱者を苦しめる社会問題について訴えている人間を大勢で小馬鹿にし苦しめる態度! あなた達こそ一番の能なしだ。
”公務員がシンクタンク等に調べさせた結果を公表しない”というところです。
公務員だけでなく、今の日本にはマスコミや書物などの情報を咀嚼しないで鵜呑みにしている人が多いように思えます。
悪い言い方で申し訳ないですが”バカにつける薬はない”ということなのかも・・?
ちなみにたとえ無能でもふつうは平気です。なぜなら余程のアホでなければ、下の世代も同程度の割合で無能が含まれているので、経験値の差で勝てるからです。そしてその割合はけっこうでかい。基本世の中は無能の集まりなので、絶望する必要はありません。だから邪魔はしないように控えめに生きましょう。もちろん私は控えめに生きています。
本当に能力が無い人は、自分が無能などと気付かないし、気にしない。
たぶんちきりんさんの周囲にはそういった真性がいなかったのかな?
アドバイス5としては、「自分が無能でも、有能な人をつかまえてその成果の分け前に与る」があるかと。日本企業とその年功序列の階級(役職)や外注システムは全てこれに集約できるような気がします。
以上、おちゃらけコメントでした。
能力とは、仕事で結果を出せる能力、すなわち運も含めた結果論。
脳力とは、能書き(屁理屈?)を捻り出せる能力のこと。いわゆる理論派。
公務員 vs 公務員以外のケースに限らず、大企業 vs 中小企業のケース、正社員 vs 正社員以外のケースにも当てはまるんだよね。
公務員・大企業・正社員の中の人のうち、頭の回転が芳しくない人は相当数いる。
正社員で入るのはボンクラだらけで派遣社員のほうが優秀って組織を何度か見た。
能力で勝てないから情報の囲い込み、人的コネクション等を駆使して保身に走るんだろう。生き残るための処世術ではあるけど。
>アドバイス4)不安な時は自己啓発本を読むか、もしくは、買い増しましょう
自己啓発本の多くは著者による経験論の垂れ流しなので、その著者が置かれた立場や職業、著者の考え方や性格においてのみ効果を発揮する。
他人が著者の真似をしても何も変わらないか慣れないことをしたせいでパフォーマンスが落ちるのが殆ど。
「頭で理解してるけど身体に馴染まない」状態が発生する。ゆえに自己啓発本の8割は役に立たない。
短距離走で頑張ってきた人が走り高跳びのライフハックを読んで、頭で理解できても実行できないでしょ。実行できたとしても殆どの場合、かえってパフォーマンス落ちるでしょ。
今までの自分のやり方、鍛えてきた能力を否定する訳だから。
ちきりんさんに限らずそれぞれのビジネスで成り上がってきたマッチョな人たちは、「普通の人がこなす必要最低限の仕事」だけじゃなく「付加価値を高める仕事」もこなしてきた人たち。
ひどい言い方すると「普通に生きる分には、やらなくていいことまでやってきた人たち」だから、マッチョな人たちは必ずと言っていいほどメンヘラな一面やダークな一面を持っている。
今回はダークちきりんが意識の表層に出てくるのを抑えられないような出来事が実生活であったのだろうけど、この記事が事無きを得たら、些細な失言をしただけで集中砲火を浴びるので本音を言えずにストレスを溜め込んでいる、マッチョな人々のストレス発散法の先駆けになるのではないかと思た。
みんなあんまり普段から人を分析しないんですね。
良い勉強になりました。
ちきりんさんこれからも応援してます〜!
タイトル通りキチンとアドバイスにも処世術にもなっているし、こういうことをしていると自分の能力を磨くこともできなくなるよというアドバイスにも取れると思います。
おちゃらけとは言えこのような記事を書くことができることに純粋に尊敬いたします。
それにはきっと能力だけでなく人柄が必要なのだと思います。感服です。