WEBスペース無料レンタルサービス「FBBS」  ▼最下部へ  ×戻る    ■レス全件表示

驚愕の生物特集!@恐怖/謎/事件

: 検索タグ : [ 趣味板 ] TOP(メニュー)に戻る

独身18歳以上はこちら   本日のオススメ1  本日のオススメ2  本日のオススメ3  

車買取  バイク買取  ワーキングホリデー  海外留学  英会話スクール  出会いサイト  結婚相談所  転職サイト  求人サイト  派遣サイト   短期バイト  中途採用  FX比較  SEO対策  包茎手術  ペニス増大  精力増強  ED治療  浮気調査  探偵事務所  生命保険  銀行系ローン   即日キャッシング   借金整理  消費者金融  クレジットカード  過払い請求  合宿免許  レーシック  自毛植毛  ワキガ治療  インプラント  妊娠中絶  ダイエット食品  脂肪吸引 



スレ番号: 26 : [驚愕の生物特集!] 表示した回数 : 1339PV , タグ : [] 削除
戻る
1 : :2010/06/09 16:15:45 削除
世の中にはとんでもない珍種がいる。
それに最近発見された種も……
地球の生態系はど~なってんの!

UMAも含む。


このスレッドは省略されています。すべてのレスを表示する場合は
こちら

68 : 水樹奈々◆NANA/a1im2 : 2010/06/29 19:41:12 削除
いつも書き込みしてる方、いつも変な生き物を沢山色々教えてくれてありがとうです
変な生き物大好きな私ですが、中学の時湘南の手前のヒト気の無い砂浜で
石の下の隙間に隠れるようにいたクモみたいな変な虫、大量に見たことが有ります
黄色い、パチンコ玉の半分くらいの大きさの丸い身体に、凄い長い糸みたいな細い足
なんだろうこれ?と思い木の棒で触ったら反応して
それが一斉に100匹近くが歩いたとき、もう、走って逃げるしかないような恐怖でした

あのクモのような虫、家で飼えるなら買いたいものです


69 : 名無し : 2010/06/30 12:49:08 削除

>>68
水樹さん、それってザトウムシじゃ……?

クモに酷似しているが実際はダニに近い生き物だそうです。通常、クモは体が頭部と腹部の2つに分かれていますが、
ザトウムシは一体型なため、明らかに別種です。尻から糸を出したり、巣を作ったりすることもありません。
基本的に肉食性で、小さな虫や死骸等を食べますが、残飯やスナック菓子なども食べるらしいです。
とすれば、飼うのは比較的容易か……


70 : 名無し : 2010/06/30 12:53:01 削除
ゴキブリは「インク」も食料に出来るらしいぞ。
水分と栄養分両方を兼ね備えた食糧なんだとw


71 : 名無し : 2010/06/30 13:22:44 削除

以前、磯でとんでもない体験をした。

浅瀬にて白いハンペンみたいな物体を発見。どうやら生きているらしく、わずかに蠢いている。
ヒトデかバフンウニの一種かな?と思って、陸にあげ、棒で突いたりして観察していた。
見たことないヤツだったので、とても素手で触る気がしない。
棒で撫でてみたかぎり、表面はザラザラしてて、けっこう硬い物体だった。

するとどうだ! そいつは自分からほぼ真っ二つに分裂し(断面には内臓器官らしきものは見当たらなかった。
文字通り、ハンペンみたいな白くてキレイな切り口)、片方を残し、もう片方が海に向かって逃亡するではないか!
これが意外に逃げ足の速いこと。
おそらく、トカゲの尻尾みたいな『おとり』擬態みたいなものだろう。
驚くべきことに、偽装の片方はしばらくもすると、ドロドロに溶け始め、ものの10分もしないうちに、単なる透明の粘液と化した。
反対に『本体』はカタツムリみたく、2本の触角を伸ばしていた。ヒトデやウニではない。明らかに貝系だろう。

のちにテレビ番組でウミウシの亜種(ちなみにウミウシは貝が退化した種)であることを確認したものの、
こんな擬態テクニックがあるとまでは言及しなかった。なかなか貴重な体験をしたよ。

たぶん、この動画に出てくる円盤状のヤツが、そういったタイプだと思うのだが。


72 : 水樹奈々◆NANA/a1im2 : 2010/06/30 17:35:59 削除


>>69
教えていただき感謝です
確かにこのザトウ虫でした
名前すら判らなかったんで本当感謝です
見たときも「クモじゃないだろうなこれ」とは思ったんですよね

ここに貼った画像の色のものそのものでした
調べたら結構飼うの楽みたいですね、蟻も食べるみたいで
キャラメルや寒天で飼った人もいるみたいです
飼いたいけど、でもどこにいるんだろう
また三浦海岸のほうまで行かなきゃ駄目かな
中野にある(まだあるかな?)ゴキブリとか売ってるような
変わったペットショップなら売ってるかも?

http://yomi.mobi/read.cgi/gimpo/gimpo_insect_1105802609

73 : 名無し : 2010/06/30 18:31:32 削除
>>72
水樹さん、山へ行けば見つかるそうですよ。湿気の多い、薄暗い場所に生息するみたい。
あるいは洞窟みたいな暗所。
中には、こんなのが群れになって黒々としていることもあるそうで。
マニアの方が遭遇すれば、ビンゴ!ってなもんでしょうが、
虫が苦手な人には絶叫ものでしょう。

……か、飼うって本気ですか!?

74 : 水樹奈々◆NANA/a1im2 : 2010/06/30 18:50:54 削除
>>73さま
中学生にして蛭を飼ってた変なモノ好きの私としては
ザトウムシなんて「可愛い子」です♪^^

山ですか・・・・
館山の方の友人宅に行くとね、近くに戦争中の防空壕跡があるんですよ
その辺りはクワガタがいっぱい採れるんですけど
そこに行ったとき中に入ったらいろんな虫だらけでしたね

あそこに居るかな?^^


75 : 名無し : 2010/07/02 18:05:55 削除



君はヘビトンボを知っているか?

昆虫に詳しい人なら一目瞭然。トンボというよりカゲロウの一種だ。
強暴なアゴをしており、案の定咬まれると痛い。おれは子供のころ、人体実験で自分の手に咬ませた経験があるのでよく知っている。
羽をもっているのに、飛び方が不細工だ。バタバタバタッっと飛び、一定の距離で失速して地面に落ちてしまう。

幼虫のときは川床に生息。幼虫の頭部は成虫まんまのコワイ面構えをしており、無数の足をそなえたムカデそっくりな形をしている。
川遊びに興じてて、そんなのに出くわしたら、まさに悲鳴ものだ。もっとも、コイツが住んでいるって川ってことは清流の証でもある。
2、3年水中で幼虫のまま暮らし、成虫に孵化したとしても、わずか5日ほどしか生きられない哀れなヤツだ。


76 : 名無し : 2010/07/02 18:25:08 削除


ダーティーな寄生虫、ハリガネムシ

子供のころ、カマキリを見つけて遊んでたら、急に元気がなくなり、パタッと死んでしまった。
死んですぐに、おしりから黒い物体が抜け出してきた。やけに光沢のあるミミズの細長いバージョンで、全長20センチはあったはず。
そんな長物がカマキリの体内でとぐろを巻いていたわけだ。
さすがの気味が悪いと思いつつも、カマキリの仇を討つべく、ハサミでそいつを切断しようとした。(なんてリベンジの仕方だ……)
ところがハサミですら切断できないほど硬かった記憶が。

図鑑で調べた結果、ハリガネムシであることが判明。カマキリやバッタ、川魚、ヘタすりゃ牛や人間にも寄生することがあると聞く。
カマキリなどの昆虫に寄生した場合、カマキリが食した栄養を根こそぎもっていく。
時期が来たら『洗脳』し、水辺に誘うのだそうだ。本来水の中で生活するハリガネムシは、そこで宿主から脱出するという。
メスのカマキリで、ぽってりした腹をしている奴は大抵、寄生されてるようだ。

『エイリアン1』の序盤、フェイスハガーに卵を産み付けられた隊員が旺盛な食欲を見せたと思ったら、
次の瞬間、腹を突き破ってベイビーが飛び出してくるシーンは、まさにハリガネムシの生態を模していると言えよう。


77 : 名無し : 2010/07/04 09:18:40 削除


詳細は不明


WEBスペース無料レンタルサービス「FBBS」  ▲最上部へ  ×戻る  ○更新  ■レス全件表示  

独身18歳以上はこちら   本日のオススメ1  本日のオススメ2  本日のオススメ3  

車買取  バイク買取  ワーキングホリデー  海外留学  英会話スクール  出会いサイト  結婚相談所  転職サイト  求人サイト  派遣サイト   短期バイト  中途採用  FX比較  SEO対策  包茎手術  ペニス増大  精力増強  ED治療  浮気調査  探偵事務所  生命保険  銀行系ローン   即日キャッシング   借金整理  消費者金融  クレジットカード  過払い請求  合宿免許  レーシック  自毛植毛  ワキガ治療  インプラント  妊娠中絶  ダイエット食品  脂肪吸引 


返信する * は必須項目
名前 メールアドレス sage
本文 *
画像 検索用タグ
動画URL :
削除パスワード *
規約に同意して投稿します。*

WEBスペース無料レンタルサービス「FBBS」
管理人お問い合せ
違法画像・違法書込み・システム不具合報告