関連記事
感染防止へ異例の無観客試合 甲子園県予選
応援団ら「残念」 甲子園県予選無観客試合
農家「処分強制」なら訴訟も 民間種雄牛問題
【記者コラム】さんしょの実(日向支局)
作品販売、義援金に 西都市美術協会が展示会
県へ基金創設を申し入れ 社民党県議団
本県に処分家畜処理車導入を 農相が検討
【口蹄疫Q&A】ワクチン後に殺すのはなぜ?
高総文祭に北海道の7校不参加 畜産農家ら要請
早期終息を星に願う きょう七夕
国の防疫マニュアル初適用 宮崎市で県
民間種雄牛問題 納得いく方法を 知事定例会見
「終わりが見えない」 宮崎市3例目に落胆
全面解除は最短27日 宮崎市3例目も陽性確認
防疫徹底求める 山田農相
非常事態宣言後初の出張 知事「問題なかった」
「アイビー」使用せず 甲子園県予選
【口蹄疫Q&A】ウイルスの潜伏期間は?
西都の制限解除 抗体検査で清浄性確認
「ワクチン拒否」きょう勧告期限 特例国認めず

ウイルス3月侵入か 防疫態勢厳しさ増す
(2010年4月24日付)
1例目を確認した20日から、わずか4日間で6例目。家畜の殺処分や埋却処分、幹線道での消毒など対応を取りながら、感染ルートをたどるために重要な疫学調査にも追われている。
餌の仕入れ先や人の行き来など共通点、類似点の洗い出しに全力を挙げるが、着手できたのは1例目から3例目まで。共通点、類似点が少しでも疑われる農場は1例目だけでも121農場に上り、調査を終えたのは102農場にとどまる。23日に確認した4例目には未着手だ。さらに、封じ込めに向けて、県内で牛や豚など偶蹄(ぐうてい)類を飼育する全施設の消毒にも乗り出す。畜産王国だけに対象は肉用牛1万100戸、養豚623戸、酪農374戸と膨大だが、「1カ月は継続し、消毒を徹底する」(県畜産課)と強い意志で臨む。
3月31日に採取した検体の感染疑いを確認するまでに時間を要したことで農家に波紋が広がる。県は「主な症状は下痢だったため、アデノウイルスやコロナウイルスを疑った」と強調。「検体が保存されていたので見逃さずに済んだケース」と説明する。
しかし、川南町の繁殖農家は「もっと早く、何らかの手だては打てなかったのか。拡大を広げずに済んだのでは」と対応に不信感を抱く。「もしも異常があったらと思うと、牛舎に行くのが怖い。先行きが見えず、精神的にきつい」と疲れ切った様子だ。
県畜産課の児玉州男課長は「移動制限区域も変わらないので、打つ手はこれまでと一緒。徹底的な封じ込めに努める」と、静かに語った。
【写真】口蹄疫疑いの5、6例目が確認されたことを発表する県畜産課幹部=23日午後8時、県庁