さて、この女性アーティストは誰なのでしょうか?… 私からは申し上げられません(笑)。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2010-07-07 21:00:39

【復活ライブ回顧②】・Ⅳ。

テーマ:ブログ
どこの芸能人ブログにも、必ず“問題児”的人物は存在するものだ。

この女性アーティストのブログには複数名存在している。

その中のバカヲタが、チケットの整理番号が一桁であったのでのぼせ上がってしまい、自分の番号を書き込んだのである(◎o◎)。

これは【唯我独尊軍団】にとっては“絶好のカモ”なわけである(笑)。

抱き込んでかぶりつき独占に一役買わすなどわけない。

実際にはそうはならなかったわけなのだが、あまりの無神経さに私は直ぐに戒めのコメントを入れた。
私の後からも同主旨のコメントを入れる方々も居られた。

しかし当の本人は馬耳東風であった(°Д°)。

このバカヲタはかねてからひとりよがりな無意味なコメントを連日のように書き込み、ひんしゅくを買っていた。

今回もまさに炎上寸前になった。

とりあえずは管理者削除で事なきを得たのだが、こんなバカヲタがファンの典型みたく思われてしまうのははなはだ大迷惑である(`ε´)。

どんなバカ面下げてるのか、当日を楽しみにした(笑)。

~続く
同じテーマの最新記事
2010-07-06 20:31:54

【復活ライブ回顧②】・Ⅲ。

テーマ:ブログ
さて、〈事務所登録者〉なる制度は意外にわかりにくいかも知れないので若干説明を加える。

某ベテラン男性アーティストもこのやり方を採っていて驚いたことがあるのだが、ファンクラブを設けない代わりに最低限の個人情報を登録してもらい、もちろん登録料金も取らない。

本人から削除希望のない限りはDMなりEメールにてライブ情報等が届く。

先行予約も盛り込まれることが多い。
ある意味ファンクラブの優先予約と同じである。

あくまでも私の推定だが、今回の場合は八割がたこの事務所登録者で埋まったらしい。

さてチケットが送られてきたら、整理番号の確認になる。

私は今回二桁の前半であった。先ずはめでたい(^-^)。

ライブハウスの場合はこの整理番号が何と言っても決め手になる。だいたい10~20人単位のコールにより入場と相成る。

これで最悪三列目くらいまでには入れそうとホッとしたのであった。

そして忘れてはならないのは、チケットの整理番号も立派な“個人情報”であるという点だ。もちろんWeb上に書き込むような事柄ではない。

ところが、これで一悶着が起こってしまったのである。

~続く
2010-07-05 20:28:55

【復活ライブ回顧②】・Ⅱ。

テーマ:ブログ
発表された会場は内外のアーティストが頻繁に使用している著名なライブハウスであった。

スタンディングでもシーティングでも対応が可能な造りである。
しかし来場者の大半は(私も含めてではあるが)、ちょっと二時間のスタンディングはきびし~いという年代である(^_^;)。

従って一部のボックス席を除くシーティングということになった。

公演予約手順としては前回に同じくまず事務所登録者にDMが送付されて優先ワクが埋まった。

そしてプレイガイド一般発売にまわり、一週間くらいで完売した。

曜日の設定は金曜日であった。仕事が済んで駆け付けても次の日は休みという方々が多いのも完売の一因であろう。

さて私の唯一の危惧は【唯我独尊軍団】の動向であった。

前回の関西にも〈舎弟〉と私が呼んでいる準構成員的な連中が数名現れていたが、今回は“増員必至”の状況である。

ましてや全自由席、〈かぶりつき〉占拠もまず間違いない。

そのような余計な心配をしつつ、私はチケットの到着を待ったのである。

~続く
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト