介護保険の事務手続き見直し、一部は月内対応―厚労省
この動画を見た人はこれも見てます。
同ジャンルの動画ニュース
厚生労働省は7月6日、介護保険制度についての事務手続きの見直しに関する意見募集の結果を発表し、「軽微なケアプラン変更でのサービス担当者会議は不要」など早期に対応できる提案については、月内に見直す方針を示した。
【関連記事】
介護保険の事務手続き見直しで意見募集―厚労省
介護保険制度に関するパブコメ結果を発表―厚労省
介護予防事業の見直しを検討―厚労省
介護サービス情報公表制度、事業者負担廃止へ―長妻厚労相
ケアプランの自己作成率、要介護者の0.01%
厚労省は今年2月3日−3月31日、介護保険制度についての事務手続きを見直すために事業者や従事者、自治体関係者などから意見を募集。延べ1255件の提案が寄せられた。内訳は、「実施に向けて検討する事項」が521件(42%)で、このうち「早期に対応が可能なもの」は139件(11%)だった。残りの734件(58%)は「今後検討を要するもの」とした。
厚労省は「早期に対応が可能」な提案について、月内に通知を発出するなどして見直す。具体的には、「ケアプランの軽微な変更であれば、サービス担当者会議の開催は不要」など。長妻昭厚労相は6日の閣議後の記者会見で、同会議の開催が不要な場合の具体例を示すことを明らかにした。
厚労省はこのほか、早期に対応可能な提案として、▽軽度者の福祉用具の取り扱いに係る手続きについて、がん末期の患者など利用を急ぐ場合には、主治医意見書などで病名が確認できれば理由書作成は不要▽特定高齢者施策は簡素化し、介護予防事業の充実を図る―などを挙げている。
また、「実施に向けて検討する」提案としては、「情報公表制度について、調査票の内容を簡潔に分かりやすく表示し、利用者にとって使い勝手の良いものとするべき」「情報公表を廃止できないか」など、「介護サービス情報の公表」制度の見直しに関するものを提示した。このほか、「介護予防給付のケアプラン様式を簡素化する」「要介護認定に係る書類を簡素化する」「介護報酬請求に係る様式を簡略化する」など、事務負担を軽減する提案を挙げている。
寄せられた件数の最も多かった「居宅サービス計画書と介護予防サービス計画書は同一でも良い」とする提案は、「今後検討を要するもの」と位置付けた。
( 2010年07月06日 17:39 キャリアブレイン )
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
- 国の回答は「被害者切り捨てだ」 (2010年07月06日 22:05)
- 認知症ケア研修会を開催―日慢協 (2010年07月06日 20:55)
- 自治体病院の入基料、「15対1」の赤字幅が最大―日医総研 (2010年07月06日 19:31)
- 介護保険の区分支給限度額で保険者にアンケート調査―厚労省 (2010年07月06日 19:07)
- DPCレセプトのオンラインによる返戻、8月5日から―支払基金 (2010年07月06日 17:53)
新着ニューストピックス
動画ニュース
2010.07.06 17:39 Update
注目の情報
SPECIAL
タイアップ記事
CBニュース 注目コンテンツ
※みんなが読んでる!最新の日別アクセスランキング
アクセスランキング
介護
お知らせ
twitterで最新の医療介護ニュースや、記者のこぼれ話などを配信しています!
あなたのブログに医療介護CBニュースのブログパーツを設置しませんか?
報道してほしい情報、詳しく調査してほしいニュースなど、ご意見をお待ちしています。
NTTドコモiチャネル"おこのみチャネル"でCBニュースを配信しています。