Hatena::Diary

Apes! Not Monkeys!  本館

2010-07-04

[]「さくさく」について

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.tokyo-horei.co.jp/shop/goods/10943/

「さくさくトリアージ」を擁護ないし容認する意見もあるようで。

しかしこれ、確かに「トリアージ」だからとりあげたという側面はあるけど、それだけじゃないわけです。相手が人間じゃない仕事なら「さくさく」もいいでしょう(「さくさくファイリング」とか)。人間を相手にする仕事でも、顧客もまた「さくさく」をなにより望む業務の場合なら同様です。例えば病院でも、「さくさく会計」ならかまわないわけです。しかし「さくさく生徒指導(or進路指導)」「さくさく刑事弁護」「さくさく取調べ」「さくさくDV相談」「さくさく生活保護申請処理」……ならどうか? もちろん、マニュアル化できる部分はそうして迅速に処理できるようにしないと現場の人間が潰れてしまうという危惧は当然あってよいし、まして「トリアージ」の場合には「ヘタな考え休むに似たり」という要素があるわけですが、だからといってそれを「さくさく」と表現するのはマニュアル化の負の側面についてあまりに鈍感だし、まして市販されている書籍でそれを用いてしまう(つまり、医療関係者以外も目にする可能性があり、現に今回そうなった)のはどうなのか、と。「モンスター・ペイシェントとか言ってるけど、医療従事者の方が“さくさく”感かもし出してんじゃないの?」とか勘ぐられかねんわけですよ? 「さくさくPTA対策」なんて本を抱えた教師が「いや〜うちの学校もモンスター・ペアレントが多くて」とか言ってるとして、あなたそれを額面通りに信じますか? 私なら信じません。「問題の少なくとも一部はお前に原因があるだろ」と思いますね。

felis_azurifelis_azuri 2010/07/04 21:12  そんなにギャップがあるものかと驚いてしまうんですが、もうちょっと外からの視線を考えた方が良いのではないかと思うんですけどねぇ。少なくとも、このトピックを見かけて、これだから素人は、とか、だって現場では違和感ないしで終わってしまったりしたら、それは更にまずいんじゃないかと。。。(こういう批判が)「ある」ことをスタートラインにした方が。

apesnotmonkeysapesnotmonkeys 2010/07/04 21:28 felis_azuriさん

私も別に医療従事者に膨大な感情労働しょわせようと思ってるわけじゃないんですが、人対人の場面で生起する事って間主観的なものですからね。「客観的にはそのさくさくでうまく行く蓋然性が高いんだ」では済まないと思うんですよね。

apesnotmonkeysapesnotmonkeys 2010/07/06 21:37 捨てハンでの

>さくさくの意味は「すばやく行動することや、そうしたさま。」であり、それ以上も以下の意味もありませんが、「さくさく」という表現に何が問題があるのでしょう?

というコメントがありましたので、大変心苦しいのですがさくさくと削除させていただきました。

apesnotmonkeysapesnotmonkeys 2010/07/06 23:49 アイロニーを解さない捨てハンがコメントしてきましたので、さくさくと削除させていただきました。

apesnotmonkeysapesnotmonkeys 2010/07/07 07:44 自分の主張に従えば「さくさく」は「肯定的」な表現になることすら理解出来ない捨てハンのバカ(まあアイロニー理解も間違ってるんですが)がコメントしてきたので、もちろんさくさくと削除しました。

blackmanblackman 2010/07/07 18:52 通りスガルや捨てハンというHNが気に食わないようでしたので、
前回のコメントではblackmanというHNを用いたのですが、
同じく非IDの貧寒さんやくま(仮)さんのコメントは消さないのに、
私のコメントだけは消すのですか。その基準はどこにあるのでしょうね?

その基準が明確に提示できない人間が、トリアージを批判する?
またまたご冗談を。

そもそも、誰が<「さくさく」は「肯定的」な表現になる>などと主張したのでしょうか。
私がapesnotmonkeysさんに尋ねたのは、<さくさく」という表現に何が問題があるのでしょう?>ですのにね。
おかしいですね。
私の発言をそう理解したのであればとんだ誤読ですし、肯定的な表現があることを理解しているなら、
「さくさくトリアージ」批判に意味がないことは理解できるでしょう。

理解能力が低いと大変ですね。頑張ってapeからhumanに進化してくださいね。
40過ぎでその程度では、もう無理でしょうけど。

blackman blackman 2010/07/07 18:56 誤解なきよう注釈しますが、私の最初のコメントの意図は
<さくさくという語句には肯定的や否定的な意味を含まない修辞にすぎない>
ということですので、お間違えなきよう。

ま。
どうせこの文章も削除されるのでしょうから、無駄な発言ですが。

このコメントをたまたま目にした通りすがりの方。
トリアージ批判をする人間が、自分の都合の悪いコメントには一切答えず、
不明確な基準で削除を行うapeがいることをしっかり覚えておいてくださいね。

blackmanblackman 2010/07/07 18:59 失礼。発言ミスがありました。

×<さくさくという語句には肯定的や否定的な意味を含まない修辞にすぎない>
○<さくさくという語句は肯定的や否定的な意味を含まない修飾語にすぎない>

度重なる連投、失礼しました。
最初のコメントに答えていただければ、こんな必要もなかったのですが、
どうせ答えるわけがないので、せいぜいネット上で拡散していただきましょう。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/apesnotmonkeys/20100704/p2