ネット上でよくみかける「w」。「www」などと重ねて使うケースも多いですが、多くの人は「笑い」を表す記号として使用し、また認識しているようです。実は筆者はこの記号が苦手。使用される文面にもよるのですが、「w」がついているだけで妙に軽々しいような、ちょっとばかにしているように見えてしまう。笑いを表現するのなら、(笑)のほうが好きだったりします。
そう思うのは私だけでしょうか。実際に、コブス読者にアンケートを採ってみました。
調査期間:2010/5/24〜2010/5/27
アンケート対象:COBS ONLINE会員
有効回答数 155件(ウェブログイン式)
ネットでよく使われる「w」どう思いますか?
2010年07月04日17時00分 / 提供:COBS ONLINE
【「w」のこと、好きですか?】
「好き」……35%
「嫌い」……65%
「好き」だと答えた人は、全体の35%。あらまー! 思ったよりも少ない印象でした。「嫌い」という65%が、それを上回る形に。うーん、やや嫌われ者ってことでしょうか?
【「w」のイメージは?】
皆さんの「w」に対する印象を聞いたところ、全体で多かったトップ3の回答はこちら。
「2ちゃんねるやニコニコ動画でよく使われてるので、インターネットに精通している人が使うイメージがある」(男性/20代前半)
「二つぐらいまでならいいと思う。あまりたくさん使っていると嫌な印象」(女性/20代前半)
「(笑)よりも、ちょっと苦笑いや嘲笑など別のものが入っている感じ」(女性/20代後半)
ネット批判や、いわゆる「たたき」のイメージが強いせいか、「嘲笑」、「苦笑」、「失笑」などの印象を含んでいるみたいですね。単純に(笑)=「w」ではなく、ややひねったイメージがついているようです。
【使う人の意図は?】
では「w」を使う人はどんな意図で使っているのでしょうか。
「(笑)と書くのが面倒なときについ使うw」(20代後半/男性)
「自分のネット歴が浅いのを隠すとき」(20代後半/男性)
「(笑)→w、爆笑→wwww。その気分によって数が違う」(20代後半/女性)
「ちょっと小ばかにした感じのとき。相手でなく自分に対しても」(20代後半/女性)
「『ちょっとw』みたいな感じ。『おまえ、自重しろよ』とか、『おいおい』っていうのをふざけた感じで」(女性/20代前半)
「笑いというより、同意をするときの表現だと思ってる。だよね、とか。ぱっとレスをするのに楽で便利」(女性/20代前半)
使用する側にとっても、単純な笑いだけでなく、自嘲や共感などの意味合いを含んでいるようです。しかし、単に(笑)と打つのが面倒だから、という人も。発信する側と受け手側でのすれ違いがありそうですね。興味深いのは「w」=「同意」という意見。「ぶっちゃけ眠いw」、「w(同意)」こんな感じでしょうか?
【メールで使うのはアリ?】
メールなど、人とのやりとりのなかで使用することをみんなはどう思うのでしょうか?
「メールやTwitterで使うのは引いてしまう。おちょくってる感じがするので、そこで使っちゃダメでしょwって感じ」(男性/20代前半)
「砕けた感じで、フォーマルな内容の文章ではないと判断する」(女性/20代前半)
「Twitterや某掲示板などではありだけど、メールはなし。メールだと、なんだかネットに影響されすぎてるイメージ。デコ絵文字で(笑)があるんだから、それを使ったらいい」(女性/30代前半)
「相手が友人なら、別にどうとも思わない。そうでもない人からされると、引く」(女性/20代前半)
とのご意見。プライベートなメールで使うのは、ちょっと……という人も。逆に、堅苦しい文章に加えて、雰囲気を和らげるのには役立ちそうですが、「特にメールで使うなら(笑)のほうが柔らかくて無難」(女性/20代前半)という声も。うーん、ここまでのコメントを追っていると、なんだか不評な「w」。最後に、【好き派】の声を聞いてみたいと思います。
【好き派】
「私も使っている。(笑)と同じ意味だと思っているので、まったく悪い気はしない。打ち込むのが簡単な『w』は、むしろ便利な記号なのではないのかと思っている」(女性/20代前半)
「メールで使っている人はほとんどノリの良い人ばかりなので、楽しんで見てます」(男性/20代前半)
「うふってしてるときの口元に似ているからかわいらしくていいと思う」(女性/20代後半)
「(笑)を使うより砕けた感じがするので、文章を打った人の心情が(笑)より伝わる」(女性/20代前半)
アンケートでは、「w」を使う人が117人いたのに対し、【好き派】はその半分以下。便利だけれど、少しイメージの悪い「w」。けれど、【好き派】の意見を見ると、やや軽いイメージのある「w」を肯定的にとらえている人が多いように見受けられました。
ふと思いつき、母に「お母さんwww←この記号好き?」とメールしてみると、一言「田んぼ?」と返ってきました。そういえば昔、私も「〜」を表す記号だと思っていた時期があります。広く使われ始めたころには、そんなに悪いイメージはなく、(笑)=「w」だと思っていたけれど……。うーん、いっそのこと、今からでも「w」のイメージアップは図れないでしょうか?
(栗林弥恵/プレスラボ)
【関連リンク】
【コラム】「プギャー」「マンセー」……最近見なくなったネット用語って?
【ランキング】意味がまったく分からない最近のネット用語ランキング
【まとめ】ネット用語からビジネスライフまで。20代のビジネスランキング
>完全版の記事を見る<
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
関連ニュース:メール
- スマートフォン各OS、マルチタスクの比較(動画)
WIRED VISION 07月07日12時39分(1)
- 大相撲「中継すべき」が「すべきでない」上回るJ-CASTニュース 07月07日18時29分
- マカフィー、オンライン上の危険から子供を保護する「マカフィー ファミリー プロテクション」を発売
RBB TODAY 07月07日18時07分
- クラス最大の翻訳辞書「520万語」を搭載。Office 2010にも対応したパーソナル/ビジネス向け翻訳ソフトの新バージョン「翻訳ピカイチ 2011 for Windows」を発売!
ドリームニュース 07月07日18時00分
- 田中正直のウェブランニングクリニック 「第22回、ペース感覚」
リアルライブ 07月07日18時00分
2,680円
ぐるなび食市場
|
2,079円
通販生活
|
1,050円
トラベラーストア
|
2,100円
トラベラーストア
|
ITアクセスランキング
- 「CMより設備投資しろ!」ソフトバンクモバイル大規模通信障害でユーザー激怒中
日刊サイゾー 06日21時20分(43)
- 【速報】マイクロソフト、2011年に社名を変更へITライフハック 06日17時00分(7)
- アダルト絶対NGはホント? iPadで夢のエロ漫画読み放題生活!
日刊サイゾー 07日15時20分(2)
- iPhone 4アンテナ問題、赤リング、ストラップ、□ボタン...あの大企業の謝罪歴Kotaku JAPAN 06日20時40分
- ゲイ下着通販サイトで本田圭佑と西村審判が人気R25.jp 06日11時00分
- つい無防備になってない? 公衆無線LANを安全に使うための4つのコツライフハッカー[日本版] 06日20時00分(2)
- 「真澄」酒蔵に車突入と勘違い ネット騒然「買占め」に走る人もJ-CASTニュース 06日20時07分(5)
- ネット納税の罠、「車検をするならペイジーで支払ってはいけない」と言われたGIGAZINE 06日18時30分(10)
- 「ちゃららららん♪」でわかる?Q&Aサイトの曲名質問をまとめてみた
はてなブックマークニュース 05日19時25分
- Firefox4 Beta登場、ウェブOSの布石となる機能拡張がいっぱい 【増田(@maskin)】Tech Wave 07日09時37分
注目の情報
マリアンナ★医科大学から生まれた肌が本来持っている力「スキンホメ
オスタシス」に働きかけるジェル【ナノキューブ】を配合したスキンケ
ア★新商品・期間限定・特別価格限定商品あり!!
商品詳細はこちら》》