公的個人認証サービス(電子証明書)
更新日:2009年12月9日
自宅のパソコンからインターネットを利用して行政手続を行なう際に、他人のなりすましや改ざんを防止するために、東京都が「電子証明書」を発行します。
くわしくは、公的個人認証サービス都道府県協議会ポータルサイト(*1)をご覧ください。
なお、e-TAX*で所得税の確定申告をするためには、事前に住民基本台帳カードを取得し、さらにカードに電子証明書を登録しておくことが必要です。
確定申告の時期が近づくと、窓口が相当混み合うことが予想されますので、手続きはできるだけ早めにお願いします。
特に住民基本台帳カードは、申請してから取得までに早くても2〜3日かかりますのでご注意ください。
*e-TAX:国税電子申告・納税システム
申請できる人
品川区に住民登録のある方(原則として15歳以上)で、住民基本台帳カードをお持ちの方。
申請場所
区役所戸籍住民課住民票係(電話:5742-6660)
有効期間
3年
手数料
500円
申請に必要なもの
- 住民基本台帳カード
※写真なしカードの場合は、本人確認書類(運転免許証、パスポートなど官公庁発行の顔写真付きの身分証明書)をお持ちでない方は、即日交付はできません。
パスワードの設定
申請手続き時にパスワードを設定していただきます。
ページの先頭へ戻る
失効
電子証明書は以下の場合に失効します。
- 利用をやめる届出をした場合
- 住基カードの紛失・盗難の届出があった場合
- 氏名や住所に変更が生じた場合
- 都知事による職権失効があった場合
- 有効期限満了の場合
- 情報の漏洩があった場合
サービス利用時に必要なもの
公的個人認証サービスの利用の際に必要となるパソコン等の仕様については、公的個人認証サービス都道府県協議会ポータルサイト(*1)をご覧ください。
電子申請ができる手続き
電子申請サービスは、今後とも利用できるサービスの種類が拡大していきます。詳しくは公的個人認証サービス都道府県協議会ポータルサイト(*1)をご覧ください。
更新
有効期限の3ヶ月前から手続きできます。新しい電子証明書の有効期間は更新日から3年です。また、手続きには住基カードのパスワードと個人認証のパスワードを入力していただきます。お忘れの方は再設定の申請も必要です。
- 手数料
500円
- 申請に必要なもの
・住民基本台帳カード
・写真なし住民基本台帳カードの場合は、本人確認書類(運転免許証、パスポートなど官公署発行の顔写真付き身分証明書)
ページの先頭へ戻る