ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

飼い猫が攻撃的で困っています。 先日3歳になる子供が床が血まみれになるくらいの...

friends431113さん

飼い猫が攻撃的で困っています。
先日3歳になる子供が床が血まみれになるくらいの攻撃にあいました。
何か、猫がおとなしくなる方法など無いでしょうか?

病院に行き子供の手当てをしてもらいましたが、先生から
「あまり度が過ぎる様なら猫のほうの処分も考えた方が・・・・?」と言われましたが
出来ればそれは考えたくありません。
猫は飼い始めて4年ほど、メス猫で産まれて間もない頃に予防接種は一通りと
子宮摘出を済ませてます。
子供のほうが1年ほど後から我が家に現れた状況なので、猫からしたら焼もちを焼く心理は理解できますが
我が家の猫は大人に対しても割と攻撃的です。
噛み付かれたり引っかかれたときに、子供には大人ほどの反射神経と振り払う力が無いせいと
肌が柔らかいので今回のような大怪我になったと思いますが、
今までも何度が流血騒ぎにはなっています。
わらにもすがる思いなので、どなたかよい意見をお願いします。

違反報告

この質問に回答する

回答

(6件中1〜6件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

komenoyosida2さん

おいおい、
3歳児を何度も血まみれにするほど凶暴な猫なんか
迷わず速攻で処分だろ。
つーか、なんでまだ飼ってるわけ!?
これって児童虐待じゃないか?
不作為による児童虐待で告発できるな、マジな話。

マジで警察か児童相談所に通報したいんだけど。
どの都道府県に住んでるかだけでも補足で教えてくれんか?
ホント、子供には心から同情するわ。
こんな鬼畜親の元に生まれて。
猫愛誤いかに人でなしか、よくわかるサンプルだよ。
今回ばかりはwも使えんわ。

rabitypeさん

猫の性格がキツいのでしょうか?
小さい頃に噛みぐせの躾はされていたのでしょうか。
三歳のお子さんが興味を持ちすぎて嫌われているとかはありませんか。

でも何度も流血騒ぎになっているとの事で心配です。この先に大事に至らなければ良いのですが。

猫が狂暴になる何かがあるのではないでしょうか。
病院に相談されてみたらいかがですか。
最終手段として里親を探す事も考えてみたらどうですか?

猫もお子さんも大事ですから。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2010/7/7 01:15:51

u_n_aseradyさん

「自分の子供」「我が子」が可愛くないんですか?
守ってあげないんですか??

4歳の猫と3歳の人間の子供ってどっちが強いと思ってんですか?

あなたが守るのは自分の子孫ですか?
それともペットですか??

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2010/7/7 01:05:48

kaba_kageさん

新しい飼い主を探してください。子供さんがそれほどの怪我をしてまだ飼うおつもりなのが良くわかりません。保健所に連れて行くのはやめてほしいですが、取り返しのつかない事故が起こる前に里親を探されることをお勧めします。それでも飼い続けるならそれなりのリスクは覚悟されたほうがよろしいと思います。

chibikonohahaさん

あらららら・・・大変ですね。
お子さんの怪我はその後、大丈夫ですか?
膿んだりしなきゃ良いのですが。

うちにも猫も子どももいますが・・猫が子どもに手を出した事はただの一度もありません。
それ以前に、家族に対して怒ったり、手を出したりってことは一度もないです。

普段から攻撃的って事は・・何か相当のストレスを抱えてるとか?ですかね。

小さいお子さんがいらして、忙しいとは思いますが、日頃、ちゃんと猫ちゃんかまってあげてます?
基本的なことですが・・・
「ペット」としてじゃなく「家族」って思ってます?
一番、最初にお子さんに怪我を負わせた時に、叩いたりしませんでしたか?

「恐怖心」とか「不信感」とか動物は敏感だからすぐに読み取ります。

この機会に猫ちゃんとの関係を見直された方がよろしいかと思います。
もし、修復できなさそうであれば・・・
お互いのストレスになってしまうのも、良くないので、猫ちゃんは里子に出した方が良いかもしれませんね。

子猫じゃなくても里親は探せばちゃんと見つかります。
猫ちゃんにも、質問者様にとってもベストな環境が見つかりますように。

怪我、お大事にしてください。

追記:私は投薬や爪の除去手術はお勧めしません。

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/7/6 15:32:31
  • 回答日時:2010/7/6 15:21:40

tsubakirose39さん

かなりシリアスな状態かと推察します。
一番いいのは、動物行動に詳しい病院に相談されることだと思います。
ネコの性格とか行動をしつけでかえることはほとんど不可能なので、
対処法として以下の様なものになると思います。

1.投薬治療(抗うつ剤の類)
2.攻撃時のダメージを減らす。具体的には、犬歯を切ってまるめる、
爪をとる、あるいは出なくする手術を受ける。
3.ケージで飼う。

こんなところではないでしょうか。
手術は一時的にはかわいそうな感じもしますが、ダメージは相当減らせます。
ケージで飼うのもピンとこないでしょうが、不可能なことではありません。

ネコとの生活を維持するのであれば、なにかしらの対処が必要だと思います。
お気持ちお察ししますが、お子さんのためにもネコにもなにか我慢してもらいましょう。

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

01時21分現在

2963
人が回答!!

1時間以内に5,792件の回答が寄せられています。