島根県公式ウェブサイト(トップに戻る)

ここから本文

トップ > 松江保健所 > 食肉の生食による食中毒が増えています!

食肉の生食による食中毒が増えています!

食肉に起因する食中毒の予防!(食肉を提供する飲食店の皆様へ)

 食肉に起因する食中毒の原因物質としては、カンピロバクター、サルモネラ属菌、腸管出血性

大腸菌などの病原性大腸菌などがあります。これらは、もともと牛、豚、鶏の内臓(腸管や肝臓)

に存在し、と畜場や食肉処理施設において食肉に付着します。

 特にカンピロバクターは、牛肉(内蔵含む)、豚肉、鶏肉などで高率に汚染されており、鶏肉で

20から40%、牛胆嚢内胆汁で25%、牛肝臓で11%は保菌しているといわれています。

肉から他の物への汚染を防ぐ!

○お肉を加工する包丁やまな板などは専用にしましょう。

○野菜などに肉汁(ドリップ)がかからないようにしましょう。

○お肉を触った後は、必ず手指の洗浄・消毒をしましょう。

○器具やお皿などは熱湯で消毒しましょう。

○生肉をつかむ専用の器具(トングや取り箸)を準備しましょう。

食肉を生で提供しない!

○ユッケやレバ刺しなどを提供する場合は「生食用の衛生基準」に適合したものを提供しま

 しょう。新鮮なものであっても「生食用」の表示がなければ「加熱用」です。

○生レバーや生センマイなどの内臓肉で「生食用の衛生基準」に適合したものは、ほとんど流通

 していません。

お客さまへの注意・呼びかけ!

○お肉やホルモンなどはしっかりと加熱してもらいましょう。

○バイキングの場合、陳列ケース内での相互汚染を防ぎましょう。(配置の工夫や専用トング

 などの設置など)

○生肉専用のお皿や箸は多めに用意しましょう。

《肉の生食や加熱不足で起こる食中毒》

 

   主な症状など  原因となった食品
カンピロバクター 

潜伏期間:2から7日

腹痛、下痢(水様便)、発熱、頭痛 

生レバー(レバ刺し)、ユッケ

鶏わさ、鶏肉タタキ 

サルモネラ属菌

潜伏期間:8から48時間

下痢(水様便)、発熱(高熱になりやすい)、

腹痛

生レバー(レバ刺し)、ユッケ

鶏わさ、鶏肉タタキ

鶏卵

すっぽん料理

腸管出血性大腸菌 

潜伏期間:4から8日

腹痛、下痢(水様便、血便)、発熱

人から人への二次感染を起こす 

生レバー(レバ刺し)、ユッケ 

ハンバーグなどのミンチ肉の

料理

※いずれの菌も極めて少量で感染を起こします。

 

食肉販売店、飲食店の方、本当にそのお肉は生食用ですか?

 牛レバ刺しや牛肉刺しなどは、腸管出血性大腸菌O157やカンピロバクター、サルモネラなどに

かなり汚染されています。

 これらによる食中毒が多発することから、平成10年9月に厚生省は「生食用食肉(牛又は馬の

肝臓又は肉)の衛生基準」を定めました。

 と畜場だけでなく、食肉販売店や飲食店まで全ての施設が、この生食用の衛生基準を守って、

処理することが必要です。

 牛レバ刺しや牛肉刺しなどを販売・提供する場合は、必ず「生食用」であることを表示などで確認

し、適正な方法で加工・調理をしてください。

  『生食用食肉の衛生基準』

・糞便系大腸菌、サルモネラ属菌が陰性であること。

・まな板、包丁などは専用のものを用いること。

・器具は、83℃以上の温湯で洗浄消毒すること。

・食肉の品温を10℃以下にすること。

・生食用食肉には次の事項が必ず表示されています。

 「生食用である旨」、「と畜場名(都道府県名)」、「食肉処理場名(都道府県名)」

          ※これは衛生基準の一部です。詳しくは保健所までお問い合わせください。

※「生食用レバー」と「生レバー」は違います。

《生食用食肉の取り扱い状況(平成18年度)》

○生食用肝臓の加工基準適合のと畜場    

自治体           と畜場名 
新潟県新潟市 新潟市食肉センター 
長野県 佐久広域食肉流通センター 
福岡県 県南食肉センター協同組合 
福岡県 うきは市営と畜場 
熊本県 千興ファーム食肉センター 
熊本県熊本市 熊本市食肉センター 
生食用食肉

 

○生食用食肉の出荷実績のあると畜場

自治体  と畜場名 
青森県  株式会社 青森畜産公社津軽食肉センター 
福島県  会津食肉センター 
福島県郡山市  株式会社 福島県食肉流通センター 
宇都宮市  株式会社 栃木県畜産公社 
山梨県  株式会社 山梨食肉流通センター 
高知県高知市  高知県広域食肉流通センター 
福岡県 県南食肉センター
福岡県  うきは市営と畜場  
熊本県  千興ファーム食肉センター 
熊本県熊本市  熊本市食肉センター 

※大田市にある島根県食肉公社では、これらの加工基準を満たしていません。

 

厚生労働省 カンピロバクター食中毒予防について(Q&A)

http://www.mhlw.go.jp/qa/syokuhin/campylo/index.html

 

トップ > 松江保健所 > 食肉の生食による食中毒が増えています!