「BNNプラス北海道365」は、毎週新たなテーマを設け、読者のみなさんが参加する「365アンケート」を実施しています。
365アンケートは、6月7日から13日までの1週間は、「あなたは菅直人首相に期待しますか?」のテーマで実施しました。
鳩山由紀夫首相の辞任を受けて実施された民主党代表選で、新代表に菅直人氏が選ばれ、衆参両院本会議で首相に指名されました。
菅氏は「強い経済」「強い財政」「強い社会保障」を一体的に実現することを主張、廃止された民主党政策調査会を復活させる考えも示しました。
菅内閣発足後の各紙世論調査では、支持が「日経」68%、「毎日」66%、「読売」64%、「朝日」60%など、いずれも高く、鳩山内閣末期の20%前後から「V字回復」を果たしています。
アンケートの期間中、計525人の方に参加していただきました。設問と投票結果は以下のとおりです。
(1)あなたは新首相に決まった菅直人氏の政治手腕に期待しますか。次の中から妥当なものを選んでください。
・期待する 20票
・鳩山氏よりは期待する 10票
・あまり期待しない 24票
・期待しない 469票
・無回答 2票
(2)「期待する」「鳩山氏よりは期待する」を選択した方は、その理由を次の選択肢から選んでください。
・薬害エイズ問題などで実績がある 11票
・閣僚、党役員人事でリーダーシップ(脱小沢)を印象づけた 12票
・その他(自由記述) 7票
<「期待する」「鳩山氏よりは期待する」を選択した方の主な自由記述>
「官僚主導へ転換したの?」
「鳩山さんよりは軽率な言動、行動をしないと思う」
「歩んできた道が他の歴代総理とは違う。政治理念が好き」
「夢想ばかりしていた鳩山と違って、よく言えば現実主義、悪く言えばポピュリストだから」
「所信表明演説が比較的明確だったため」
「発言が明確」
「鳩山氏よりも首相の職に執着がありそう」
(3)「あまり期待しない」「期待しない」を選択した方は、その次の選択肢から選んでください。
・代表の交代は「選挙目当て」 168票
・普天間問題や「政治とカネ」の議論が足りない 12票
・その他(自由記述) 313票
<「あまり期待しない」「期待しない」を選択した方の主な自由記述>
「『ブーメラン発言』の名手。つまり自分の発言に責任を持たない人の代表格。鳩山氏と同等に信用できない」
「『反小沢』だけで官僚主導の政治になりそう」
「財務大臣が総理になって何を回復させてくれるものやら、今から楽しみでなりません」
「このまま民主政権が続けば日本は完全に終わります」
「これまでのマニフェストをかなぐり捨てそう」
「シンガンスの釈放に手を貸す人間に何を期待すればいいのか」
「そもそも小沢が党内で影響力あったのは幹事長だったから"ではなく、"小沢一郎だったから"ということくらいなんで分からないんだろうね」
「どう見てもこの政権は非小沢"を印象付けて、国民を騙す為の新首相であり、新政権である事は多くの国民が気が付いている。と思いたいんですが、世論調査を見ていると、どうも心許ないですね。一番の問題は、この目くらましに騙されて、参院選で与党に勝利宣言させる程の議席を捕らせると、たちどころに反日法案が雪崩を打って成立してしまう悪夢が実現する事です」
「トップである総理大臣は交代したが主要閣僚のほぼ全てが再任されるというのはあまりに不誠実だ」
「どんな総理がでてきても、ようは山積する内外の諸問題に対して適切な対応がとれる政権かどうかという事ではないでしょうか。民主党政権誕生から彼らがやった事は、手当と補償と無料化と赤字国債だけであります。政策がまともに作れない政権の政局などおこがましい。民主党レベルは野党では通じるが、政権を取れる器にあらず」
「ニュースを見るのが憂鬱な毎日です。かつて菅さんが『北朝鮮からミサイルが飛んできても、一発なら誤射かもしれない。数発飛んできたらその時対策を考える』と言うのをテレビで見て、驚愕したことをよく覚えています。北朝鮮スパイの釈放嘆願に署名したりなど(女性問題はこの際問わないことにします)この軽はずみな人物が日本の総理大臣になることの恐怖感をマスコミの人たちは持ち合わせてないのでしょうか。もし彼の軽はずみさを知らないならジャーナリストとして無能だし、知っていて言わないのならジャーナリスト失格です。特にテレビに出てくる自称ジャーナリストやコメンテーターはひどいですね。かつて大宅壮一さんがテレビを『一億総白痴化』するものだと言っていましたが、民主党の支持率の急回復を見ると、本当に日本人がテレビに洗脳され白痴化しているような気がして恐ろしくなります。
「マスコミの流すイメージに流されず、過去の菅首相の言動を知ってれば期待など持てる方が不思議です」
「会社の同僚や、友人、親戚の人たちに聞いても民主党支持するって人は1割にも満たないんだよな。私の周り(ごく限られた範囲だけど)の反応とマスゴミが発表している支持率との差がありすぎて何とも違和感を感じてしまう」
「改めて国民の信を問え。先ずは衆院解散総選挙。民主党が野党時代にずっと言ってたことだろ。与党になったら忘れたか?」
「外交・防衛問題に対し、認識が甘い」
「官僚との折り合いを付けってしまった。市民運動、さきがけ、民主党の今回の動きを見て、権力志向の固まりでとても期待できない」
「看板替えただけで民主党の左掛かった政策が変わるわけでなし」
「議員辞職ではなく、単なる辞任。これで脱小沢が果たせるとは思えない」
「強い経済に興味はない。弱者を大切にするやさしさが全く感じられない」
「強い財政は結構だ、小泉内閣も目指していた方向だ。問題は具体策だ。今やっている政策は財政破綻の方向だ。それも民主党が国民に約束したことの一部である。マニフェストどうりやるのか、それとも真反対の方向にカーブを切るなら、解散総選挙で国民に信を問わなければならない。菅さん民主党はバラマキの約束で政権をとったのですよ」
「国家、外交、防衛の言がない民主、ごまかし、開き直りの民主に明日は無い」
「国民新党との連立維持」
「今まで総理の椅子が欲しくてだんまりを決めていた人が信用できるはずがない」
「今度の政権は増税が景気対策になると言っている。彼らは本当にそんな事ができると思っているのだろうか?増税した時点で消費が落ち込むことは目に見えている。今度の選挙で民主が勝つと日本は本当にヤバイ」
「左傾化が、より強力に推し進められると思う」
「子ども手当満額、断念。高速道路無料化、断念。ガソリン値下げ、断念。後期高齢者医療制度廃止、先送り。普天間飛行場県外移設、断念。消費税値上げ、変節。天下り禁止、天下り実施。選挙で示したマニフェストは、実現不可能なことばかり。まず国民に間違いだったことを認めて謝罪すべきではないか」
「失政を重ねた前内閣の副総理だから」
「小沢を隠して表紙を変えただけ」
「数人の首を挿げ替えるだけで、支持率がV字回復するような状態では・・・」
「菅がいいとか悪いとかいうことではなく、国民がこの時点にいたってもまだ単純な首相のすげかえで世の中変わるとか期待しているのだとすれば、そんなに愚かなことはない。日本人はバカなんだな」
「菅政権は、羽田政権の立ち上がりよりも支持率は低いし、不支持率は高いって事は、目先のことだけで分かってないのかもしれません。普天間問題は自民党が13年掛けたものを8ヶ月で破綻させたように、自民党が50年掛けてした失敗を2年くらいで後追いしますね、このままでは」
「総理はかつて、千葉法務大臣とともに拉致被害者の原ただあきさんの拉致実行犯であり、横田めぐみさんの拉致実行犯ともされるシン・ガンス元死刑囚の釈放嘆願書に署名されました。シン元死刑囚はいまや北朝鮮に帰国して英雄となっていますが、総理は就任に当たって、北朝鮮に誤ったメッセージを与えないためにも、改めて拉致被害者、家族、そして国民に不明を謝罪するお考えはありますか」
「大臣時代に記者会見開放していない。普天間問題で早速日米合意を重視と変節している。そもそも鳩山内閣の連帯責任がある。国内の消費が10年以上も低迷し自動車販売などは昭和のレベルなのに消費税を上げれば景気が良くなるなど珍妙な事を言い出したので」
「党首が変わってもこの党は許せない。なんで支持率上昇?まだ気づかないのか国民!どこまで脳天気?」
「鳩山、小沢氏を後ろに下げただけで支持率50~60%まで急回復とか、頭を抱えたくなりますね。小沢氏の影に怯えてまともな意見の一つも言えない民主党がトップが代わっただけで本気で良くなると思っているのでしょうか?」
「民主党の首の挿げ替え作戦は、世論調査によると本当に予想以上の効果があったようです。別に何かが代わったわけではありません。普天間問題を筆頭とした民主党による数々の失策は何も解決していません。鳩山氏や小沢氏の金に関わる問題が解決したわけでもありません。小沢氏は辞職したと言っても議員辞職したわけではなく、いまだに党内で最大派閥を維持しており、民主党内での影響力は変わっていません。変わったのは、首相を始めとした数人の顔のみで、閣僚も大半が留任です。しかしながら、支持率は政権交代直後に迫る勢いまで文字通りのV字回復。表面だけの偽装でこれほど多くの国民が騙されるとは正直思っていませんでした。参院選までのあと1ヶ月あまりの間によほど大きな失策やスキャンダルでもあれば別ですが、短い間ですから支持率は大きく下がることなく参院選に臨むこととなるでしょう。民主党の作戦は成功したといえます」
「そもそも、テレビはなぜ、こうも民主党擁護なのでしょう。テレビの電波利権を、現状では民主党のほうが先送りしてくれるのですか。結局テレビの報道の仕方で一夜にして支持率が三倍になってしまう。今まで政権党の時に自民党もテレビ利権を黙認し続けたのか、せざるを得なかったのか。タレント候補の問題だって、多チャンネルで知名度が分散されれば有名人が無条件で当選することも、なくなります。帰するところ、何よりも先んじて電波の自由化を論じないと何も変わらない気がします。そもそも解散総選挙はまだかまだかと首を長くして待ってるんですが」
「マスコミの世論調査は固定電話持ちが対象 だから、独身若年層、共働きなど家にいない事が多い人のデータはほとんど抽出されない 偏たるべくして偏たるデータを『世論』と断言する恐ろしい時代。まだ、何か解決したわけではないのに、支持率だけがあがっていくのはなぜ?」
「愛人問題を起こした菅さんでしょ。北朝鮮拉致犯人の釈放嘆願書に署名した菅さんでしょ。人間として信用できない」
「菅さんの能力、人格では総理はだめだ。国家戦略室も何も出来ず開店休業になった。この人は人の上げ足とりは出来るが、国家観や経済、外交、防衛などの見識と能力が無い。この人ではまた鳩山首相の失敗を繰り返し、日本国の損失であり時間の無駄である。今の日本の政治のかじ取りは非常に重要な時でありトップ人材の失敗は許されない。菅さんではダメ」
「期待するしないは個人の自由だが、今度もダメだったらさすがに支持した人は愚かだと思って反省するべきだね。もうこの先どうなるかは分かっている」
「国会運営さえ満足にできない新内閣。うんざり。国民不在ですね。郵政改革法案の取り扱いをめぐって、亀井さんと民主党がもめている。そのために国会が動かない。唯一の売り物だった『クリーン』もメッキが剥げて、それでも支持率60%超。なんなんだろう、これ」
「私は菅さんも民主党も信頼できません。社民党との『普天間基地の県外・国外移設』も、国民新党との『郵政改革法案の今国会成立』も、それなりに重い意味を持った約束だったはずです。そんな政党間の約束ですらあっさり反故にする民主党が、国民と何か約束をしてもそれを守ってくれるかどうか。非常に疑わしいと私は思っています(昨年の総選挙前からとっくに疑ってましたけどね)」
「自民党の案で収まっていた沖縄の基地問題を無茶苦茶にしてしまったのは民主党である。それを元に戻すことは不可能に近い。『覆水盆に返らず』である。また、亀井一人の恨みを晴らすために民主党も荷担して郵政改革を元に戻すようなら、今度の参議院選挙では痛い目に遭うだろう。もし、参議院選挙で自民党が勝ちたかったら、NHKの民営化を公約にすればよい」
「衆議院の解散はまだですか?」
「所信表明の内容は今までの政策と同じで,特段目新しいものはなかった.最後に,私を信頼してくださいと言ったのも,鳩山のトラストミーの日本語版だ.だいたい小沢と鳩山の責任を全く総括しないのは,鳩山らの辞任が選挙のための偽装辞任だからだと推測される.政治家を素直に信用するのは愚かだ」
「政策が見えない。『反小沢』は政策ではない」
「選挙目当ての交代であることもあるが、管氏は以前記者会見で『普天間問題にはほとんど関係していない』と発言した人だ。副総理を務めながら無責任極まりない。所詮その程度の人間ということ」
「鳩山の残した普天間の基地問題、実行不可能なマニフェスト。菅はどうたづなを裁くのか。切れやすい菅が政権を投げ出すのが目に見えるような気がする。内閣組閣後、直ちに国会を解散し、各党が実行可能なマニフェストを立て、総選挙するのが最善の方法と考えます」
「鳩山小沢を引きずり落としたのは国民の声であって菅元副総理や民主党はその声に耳を貸そうともせず逆に二人を最後まで擁護していた。国民が鳩山小沢を引き摺り下ろしたのを見て、俺たちは実は反小沢だったと言い出しだにすぎない。マスコミの報道により民主党の支持率は上がっているみたいだが、与党にいながら今までその体制を正そうともしてこなかった、正す能力もなかった連中に何が期待できるのか」
「北教組からの違法献金事件を抱え、日教組と民主党の黒い関係を体現し、鳩山元総理からも、金に関する汚職で責任を取るべき一人と名指しされた小林議員でしたが、小沢氏と鳩山氏が辞任した後も一人行方をくらましていましたが、久々にその動向が掴めたようです。逃亡中に6月1日を迎えたため、小林議員には6月分として給与や諸経費を合わせて500万円あまりが支払われたといいます」
「民主党の目玉政策である『子ども手当』など、納得のいかない政策が『票集め』のためにどんどん実行されていく。衆議院を一度解散してもう一度国民に民意を問うてほしい。民主党を選んだのは間違いだった」
「民主党は、外国人参政権・夫婦別姓を推進するから」
「民主党政権になってから、責任の押し付け合いで、国家戦略を何も持たない事が露呈した。為替発言で経済を混乱させるなど、大臣としての自覚も欠如している。無恥・無能・無責任の民主党で副総理を務めていたのだから、今までと何も変わらない事は明らかで、本来ならルーピーと一緒に辞任するのが筋」
「野党にいた時には、ただただ相手の攻撃やあら探しで声を張り上げていれば存在を示すことができたが、今度は自分が攻撃される立場。多分、『この程度だったのか』と鳩山さんと同じような道をたどるだろう。国家観、歴史観に確固たるものがないことがこれから暴露されていくだろう」
(4)菅首相や新内閣に関する意見を自由にお書きください。計237件の意見が寄せられました。その一部を記載します。
「マスコミ、世論に迎合している感じ。ただ、小沢氏を外さないと参院選に勝てないのは不本意であるが現実である。政権交代は死守してほしいので民主党を支持するが、勝利したら人事を刷新して新しい体制で、特に検察や官僚の腐敗を完璧に正してほしい」
「国民新党との連立維持は、参議院で現状過半数を維持したい菅と、郵政法案を今国会で成立させないと、二度と成立できなくなると焦った亀井との思惑の一致だ。郵政法案の主な趣旨は、限度額の引き上げ・正社員化・届け出制に緩和・3社体制の丼勘定・消費税免除など、郵政部内の優遇ばかりの選挙対策で国民の利益はまったく無視した欠陥法案だ。菅が脱小沢と言えども、亀井を排除せずに、衆議院でたった6時間の審議で強行採決した郵政法案を参議院でも同じような手法で可決したら、瞬く間に支持率が下がるでしょう。また、普天間の問題は解散総選挙して民意を受けた政権でないと、沖縄の合意は得られず、菅も普天間問題で短命に終わるでしょう。国民の皆さんはあまりお気付きでないかも知れませんが民主党の選挙候補者にも郵政票目当ての候補が露骨に出馬しています。比例区からの八代英太となんば奨二だ。皆さん、民主党のホームページで確認しておきましょう」
「アメリカ・官僚(特に財務省・外務省・防衛省)の言いなりにならず、日本国民にとっての国益を一番にして欲しい。亀井静香以外の組閣人事をやり直して欲しい(特に前原、岡田、仙石、北澤、千葉)」
「この時期の代表交代は選挙目当てだと素人でもわかる姑息な手段。反小沢と言っているがそれも本当なのかどうか怪しいものだ。きっと裏でこそこそと小沢と密談をしているんだろう。民主の嫌らしさが良く分かる」
「そもそも菅氏は副総理、国家戦略局という内政外交双方に責任を持つ立場でありながら、首相の総花理想論的な外交暴走も幹事長個人への利権集約を目した内政的暴走も阻止し得なかった。プロ市民活動家・職業左翼達の永年の憧れ=日本社会主義人民共和国革命の独善的遂行の陰に、昨夏の衆議院選挙での国民の『民意・願い』と『疑似餌マニフェスト』をとことん置き去りにした、鳩山・小澤と並ぶ三大戦犯の1人である。さらには、この八ヶ月間もの間、民主党内局での『政治とカネ』問題に自浄作用の一つも呼びかけずにダンマリを決め込んでいたような人物を今更信用できるはずもない。相変わらずの中韓・連合・日教組・特定人権団体利益誘導型の、前回と殆ど面子の変わらぬ閣僚を見れば尚のこと、『古い皮袋に古い葡萄酒』をつめただけの最悪の内閣。戦後日本社会の歩みの全否定と更なる売国政治への不審が募る。最終的な使命は参議院選挙で議席を死守して小澤教祖復活の露払いをする事なんでしょう?」
「つなぎの総理大臣なんて、日本にいりません。早々に、すぐにでも解散総選挙を行って欲しい政党ですね」
「とにかくバラ撒きをやめて欲しい。ポピュリズムから脱却しなければ、日本の将来は暗い。保身ではなく、国民の為の政治をして欲しい」
「なぜ、僕が既存メディアの支持率を重視するかと言えば、それが直接プロパガンダになるからです。日本人の民族性上オールドメディアが民主党政権支持60%と報道されると、皆期待しているんだし私も民主党に投票しようとなります。これは恐ろしいことです」
「ほとんどが留任、しかも総理は前政権で副総理だったわけで、頭のすげ替えだけと言われても仕方ない。ここまで何にも変わらない政権は自民でもなかったのではないか?」
「マスコミでは、菅内閣の特徴は"徹底した小沢色の排除"だそうですが、本当でしょうか。一見すると、国対委員長に樽床氏が就任したくらいで、確かに小沢氏が直接政策に関与できそうな人事にはなっていません。この状態では、外国人参政権を始めとした小沢氏が是が非でも成立させたい法案を政府主導で成立させていくのは難しそうです。やるとしたら議員立法くらいしかありません。しかしながら、小沢氏は党内最大の会派を維持したままです。このまま消えていくわけはありません。では小沢氏は何をたくらんでいるのか。少し漏れ聞こえてもきていますが、小沢氏のターゲットは9月の民主党代表選です。ここで自らが立候補するか、もしくは鳩山氏のように自分の言うことを何でも聞く人物を立て、完全なる傀儡政権を敷くつもりでしょう。小沢氏は、自分の名前が国民に嫌われていることを重々知っています。自分の色が強ければ、次の参院選で勝てないことも知っています。そこで、鳩山氏を切ると同時に自分も幹事長を辞職し、菅内閣という小沢色が極めて薄い内閣を作ることで、国民の支持を回復して参院選で勝利する。それまではおとなしくしておくが、党内最大の影響力は温存したままにしておく。そして9月に予定されてる代表選で自分、もしくは自分が自由に操作できる人物をたてて勝利させることで、再び絶対的な権力を握り、日本を自由に動かせる体制を実現する。そして恐ろしいことに、次の選挙は衆議院も参議院も3年後しかありません。つまり3年間は、参院も衆院も絶対的な民主多数という状況の下、小沢氏は自分の思うまま日本を好きなように動かせるようになります。自ら解散しなければ、野党や国民が文句を言おうとも3年間は合法的に権力を思うままに使えるのです。もしそうなれば、3年後に我々は『外国人参政権などかわいいものだった』と思わされる日が来るであろうことは想像に難くありません」
「マスコミ報道は意図的な報道を繰り返し、政権ダメージに懸命だが、惑わされることなく、政権交代の意義を全面に、日本の将来像を示して欲して。頑張れ。連立政権」
「もし、組閣などに時間がかかるというのであれば、鳩山辞意表明の後、次期党首選挙をやって、来週に内閣総辞職、即日、国会での首班指名、認証、新内閣発足という手続きを踏めたはずである。とにかく、『鳩山の看板をおろすこと』を急いだようにしか見えない。危機管理上、極めて問題のある『無政府状態』を出現させても、党の都合を優先させたということか」
「沖縄基地問題など、鳩山内閣では失敗もあったが、現状を変えようと動いたのは良かったと思う。新内閣もいろいろトライしてほしい。期待している。ただし経済政策、特に円高対策については、現状いかがなものか。レート等具体的数値を明言するのはよろしくないが、相変わらず『注視している』の繰り返し。輸入、輸出のバランスは肝要だが、明らかに輸出企業が大打撃を受けているのに、『注視している』のは、何もしないのと同じであろう。欧米の高官からは積極的な発言が聞かれるのに、これでは日本人として恥ずかしい」
「何も解決していないこの状況で支持率回復とは、この国の国民の愚かさに腹が立ちます。今回の世論調査でアンケートした相手が全員以前からずっと民主支持だったならともかく、そんな奇跡は当然ありえません。一度は不支持にまわりながら、顔ぶれが変わっただけで支持に戻ったあほがいるわけですよね。自分達が何故不支持にまわったのか、その理由を今一度思い出して欲しい。その理由となった事柄は今解決されたのだろうか?すこしは問題解決へ前進したのか?沖縄県民の負担軽減や関係改善は?アメリカとの関係改善は?クソどもの金の問題は?真相解明したか??なーんにも前進してないこの状況で何故『再び』支持にまわれるのだろうか・・・自分が『何故』不支持にまわったのか、その理由さえ思い出せないのだろうか・・・日本人はここまであほなのか・・・あまりにも愚か過ぎる」
「外交・国防に対する明確なオピニオンを一度も表明したことがなく、マクロ経済の初歩の初歩である乗数効果についても全く知らない野郎が日本国の指導者であり自衛隊の最高司令官だなんて悪い冗談だ!」
「完全に支持を失わせるに至った内閣を刷新できなかった(11閣僚残留)ことが大変残念。その最たる人物が菅総理。この人は自著で総理辞任の際には解散総選挙をするべきだと述べている。つまり最初の時点から自分の言葉を違えた。そんな人がこれから何を言っても責任を取るとは思えない。そもそも代表職等を引責辞任した面々がいつまでも執行部に残るような『なあなあ』な政党が作る内閣。第二次『浮世離れ』内閣になることは想像に難くない」
「寄合所帯の民主党で、いまだ曖昧な安全保障の将来像や憲法改正に対する姿勢をしっかりと取りまとめない限り、民主党には長期政権は無理だろうと考える」
「極端なぐらいの思い切った政治判断を期待します!」
「現状は前政権の問題を政治とカネに責任を押し付けた格好。しかし、実際はほぼ鳩山内閣を引き継いだ内閣であり、鳩山内閣の責任を連帯する者ばかりの内閣である。鳩山内閣では、八ツ場ダムや高速道路問題の迷走、再生可能エネルギーの全量買取の挫折、記者会見も完全開放されず、取調べ可視化や機密費の将来公開なども未着手である。よって、8ヶ月やって、なんら目立った成果もなく、且つ重要課題に取り組んだ様子もないので、期待は出来ない」
「国会では、TV中継していても、いつも居眠り。北朝鮮の拉致関係者の釈放署名に署名した人間が、議員をしているだけでも、吐き気がするのに、首相など、日本の恥です。救う会をはじめ、ブルーリボン運動をしている人たちに、何か、言えるのだろうか。衆議院解散を望みます」
「今の政府には数世紀に一度の大恐慌が来ているという危機認識が無いのが問題だ。全国会議員もこの危機認識が全くない。数世紀に一度の大不況なら、例外的な政策があっていいはずだ。赤字国債を発行し、経済政策をバンバン実行するはずだ。全国会議員はヨーロッパとアメリカの震源地へ外遊に行かせるべきだ。考え方が変わるはずだ。それとも、彼らは経済音痴の管総理みたく理解する能力すらないのだろうか。話がそれたが、増税で景気対策と言っている以上日本に未来はないだろう。お隣の民主が大好きな中国はあんなに思い切って赤字国債を発行して景気対策をしているのに、そういう肝心なところはスルーするのはおかしい。ここは中国のマネをしろ」
「今朝の番組で加藤浩次がしきりに『こんなのオカシイでしょ!?』を連呼してましたね。まだ何をやった訳でもないのに、いきなり支持率が急増する事に、強い違和感を感じて、思わず口をついたと思われますが、常識的に考えてもこのV字回復は胡散臭いです。アンケート調査の実態が不明ですが、もしかしたら誘導的質問になっていた可能性もありますね。例えば『鳩山内閣より菅内閣であれば指示しますか?(期待出来そうですか?)』といった具合に、『イエス』を導き出し易い様なものとか・・・マスゴミならその程度の事はするでしょう」
「最も愚かなのは、未だに躍らされている『有権者』ですね。まぁ政策も出してない段階で有権者の意識調査をする方もする方ですが、それを見て判断するのは『有権者』ですから。例えそれがミスリードでも。前任者よりはマシだと信じたい限りです。非民主な私ですが、あれより最悪はないだろう・・・と。裏方が同じである限りは同じことになるだろう、というのは、喧伝している官僚という仕組みの否定で十二分に理解している筈なのに。裏方が剛腕だから、どうしようもありませんというのは、情けない限りです」
「最後は国民のせい?にして責任取らずで逃げちゃった鳩山さん。『えっ?口蹄疫はどーするのっ?子ども手当て??ほかにも色々えとせとら』と問題を悪化させ、問題をつくってから次にタッチ。ここはいっちょ愛国心あふれる国民のために命を投げ出すことも厭わない優秀な方に首相になって欲しいところですが、後任は管さんに決まったとのこと。心配です。だって、拉致実行犯のシン・ガンスの無罪釈放を求める嘆願書に『深く考えずに署名した』り、北朝鮮のテポドンのときには、『ミサイルが何発か飛んできたら考える』と言っちゃたりなんて方が今度も首相。『(沖縄の海兵隊員について)政権をとったらすぐに出て行ってもらう』と、これまた鳩山さんのように海兵隊が抑止力になってるなんてことはご存知なさそうな方がまた首相。>管語録より)心配です!韓国の哨戒艦が北朝鮮の攻撃で沈没した事件なんてのもありました。『日本は全然関係ないよーん』なんてお気楽になれない状況下にあって日本のトップは菅さん。もし万が一な事態が起こったら、テポドン発言のように『有事が起こってから考える』ってことになるのでしょうか。心配です!!結局は鳩山さんと変わらないんですよね。売国法案らが反故になるわけじゃなし。選挙も近いことだし心配だなぁ」
「参院選後に民主党最大の功労者である小沢氏を冷遇しない事を望む」
「参議院選挙において民主党単独過半数を得て欲しい。その後は公務員改革、普天間基地問題、クロスオーナーシップ廃止や再販制禁止を速やかに断行すべき。増税などはそれらが済んでから検討する課題だと思う」
「私には『小沢外し』ではなく『小沢隠し』にしか思えないんです。岩手での発言を見ても参院選が終わったらミソギが終わったとして復活してくるんでしょうね。しかも小沢系新人議員が増えて(苦笑)9月には小沢代表になるとしか思えませんよ」
「自民党は長い長い国民との共生関係の中から、「ある種の必要悪」として生み出された存在なのである。多数の人間の生活を護る政治は、常に必要悪として存在する。国民全てが賢明で、勤労意欲に溢れ、一切の犯罪行為を犯さないなら、利害調整をする政治など全く無用なのであるから。よって自民党への攻撃は、間接的に国民に向けられたものに変じる。それが故に、彼等は『コクミンガー』と吠えて、我々を詰ることになったのである。それは『鳩山の末期の台詞』に端的に表れている。自民党は、実によく『権力の怖さ』を識っていた、その行使について抑制していた。それはこの一年間の政治の動きを見ていれば、誰にも明らかなことである。民主党は、自民党が世の中を作った、権力を自在に行使して強権的に世を変えていった、そう信じているからこそ、『今度は自分達の番だ』とばかりに自由奔放に振る舞って、権力に酔い痴れているのである。自民党が作った世の中を変えるには、二倍三倍とより強力に権力を振るうべきだ、と自分勝手に考えているのである。愚者に権力を与えると、必ずこのような悲惨な結果に終わる。長く存在したものには、それなりに意味がある。個人の知恵では決して乗り越えられない『深み』がある。複雑怪奇に絡み合った結び目を、実に自然に解きほぐす底力を持っている。百年、千年の歴史の力が、人間の無力を補ってくれるのである。それを『私なら簡単に解決出来る』と主張するのが、左翼の発想である。何百年に一人出るか出ないかという天才と自らを一致させ、『私ならそれが出来る』と自惚れるのが、彼等の特徴なのである。半世紀以上続いた自民党の政治手法を、その歴史的意味を反省も分析もすることなく、徹底的にそれを否定することを自己の存在意義であるとして、一夜にして『変えてみせる』と大見得をきって沈没したのが、民主党政権の実態なのである」
「小沢色を消すような人事だとの報道が多いが、副代表の両氏は側近であり、特に山岡議員に関しては、『小沢は私の指揮下』と語り、政治と金の真っただ中の人物であり、マルチ商法や自宅を資金管理団体の『主たる事務所』のまま移転手続きをしていなかったことや等不透明な部分が多すぎ政権政党の幹部として適さない。輿石議員にしても、好き勝手やっている幹部が多いので支持率が落ちだすと歯止めがきかないのではないかと思う」
「消費税増税をするより金持ちから税金を多く取るようにしてください。また普天間の問題で前原大臣、岡田大臣、北澤大臣など責任をとらないで、何のために鳩山さんと小沢さんが辞任したのか意味不明でしょ。無実の小沢氏を民主党の多くの議員が守ろうとしないその姿勢、とても納得いきません。それにこんど大臣とか役職についた議員は、国民のためというより、アメリカのための政治をしようとしている議員が占めてきました。もうがっかりです。民主党を応援する気がなくなりそうです。やっぱり小沢氏しか本当の政治家はいませんね。また、腐りきっている検察、マスコミをどうにかしてください。テレビ、新聞が真実を伝える世の中にしてください。現在は、ネットから情報を得ています。まとまらなくてすみません。とにかく、新内閣はこの前のマニュフェストを否定するような政策は止めてください。国民のための政治をお願いします」
「新内閣の顔ぶれを見て感じる事は、官僚が憑依した政権。菅氏は完全に権力よくに取り憑かれて、魂を売り渡してしまった。菅氏は相手を否定する事は論客(?)として行ってきたが、どのような国にするかは聞いた事は無い。官僚は既に自民党には見切りを付け、宿主を民主党に移したようだ。こうなると、民主党は結党以来の自民党の2軍的性格を遺憾なく発揮してくるだろう」
「菅に期待するという人が60%・・・未納3兄弟とか、口先介入で円急騰とか、消費税増やして景気対策発言とか、もうみんな忘れた?小沢も鳩山も役職を退いただけでまだ民主党に在籍しています。それでは民主党はクリーンになったとは言えない。離党すればちょっとは民主党もクリーンになったと言えるかもしれない。だが、民主党内からは離党勧告という話は聞こえてこない。もともと民主党には自浄作用など期待していないが。そんな民主党には何も期待できない」
「菅新政権の風に乗って民主党が過半数又は与党で過半数を占めた後、9月に小沢復活というのが、最悪のシナリオですね。田中角栄と比べると人望は天と地の差があるし、小沢離れで人気が集まることをみんな知ってしまうと、9月には力が大分減退している可能性は高いとは思うのですが、菅内閣の失速が見えているだけに心配です。正直言って、民主党政権には早く終わってほしい、かといって菅総理が真価を発揮すると(もちろん悪い意味で)と小沢が復活するというジレンマがしばらくは続くのでしょうか?」
「菅新総理で民主党への支持率が急上昇らしいですが、民衆は鳩山&小沢をどのように見ていたのでしょうか?支持率が急上昇ということは、いない方がいいということですよね。つまり民主党はりっぱな政党なのに、あの二人が邪魔をしていたんだ、あの二人さえいなければもっといい政策をやってくれるんだ、と考えているワケですよね?悪いことはすべて鳩山と小沢のせいだったんだ、ということですよね。あの国会で居眠りばかりしてる疲れたオッサンの、いったいどこが期待できるんでしょうか?年金保険料の未納を奥さんのせいにした卑怯なオッサンが、小沢や鳩山とは違う正義を行ってくれると?日本の国民はバカなのでしょうか?」
「菅総理誕生で、マスコミの世論調査の数字は軒並み、民主党支持率が大幅にアップ、回復し始めました。しかし、そもそも菅氏はともかく樽床氏の代表選挙出馬は一体何だったのでしょうか?同氏と小沢氏元秘書、最側近のH氏との蜜月は有名ですが、小沢サイドの働きかけがあろうとなかろうと、なんであれ、少なくとも政策・ビジョン的には民主党内でさえ全くの無名だった人が、いきなり代表・総理候補になり、129人もの国会議員が同氏に投票したということは、国家の危機としかいいようがありません。少なくとも自民党時代は党3役や主要閣僚経験者が総裁・総理候補になったものです。会社だって課長がいきなり社長になることはありえません。アメリカのオバマだって、上院議員の任期途中の立候補とはいえ、彼の演説、政策は、全米に知れ渡り、それがゆえに大統領候補になったわけです。樽床さんがたとえどんな人格者であったとしても、いわば全くの未経験者がまかり間違えば内閣総理大臣になっていたかもしれない、という恐怖を129名の民主党の国会議員の方はどう考えていたのでしょうか?高校のホームルームの延長か学級委員を選ぶのとはわけが違うと思います。そして2日間で、次の総理を無理やり選ぶ、これもおそらく外国人記者には理解できないでしょう。鳩山・小沢が辞めたことで、民主党は、無党派層からみればもう少し様子をみてみよう、と好感をもって支持率が回復していると思いますが、時間が経つにつれ、こうしたあまりの政治感覚の稚拙さに、年配者・有識者を中心に徐々に、また離れていく可能性も十分にあると思います。同時に、こうした気味の悪い、おかしなことに警笛を鳴らさない多くの評論家の方々にも問題があると思います。この国の経営が本当に心配です」
「世の中には許される過去と許されない過去があると思う。例えば東国原知事の過去の淫行は決して褒められたもんじゃないけれども、今の彼の口蹄疫に対するがんばりを見てたら、贖罪されるような気がする。けれども、シンガンス助命嘆願署名という日本の安全保障上地名的な過去はあまりにも重過ぎると思う。これ以外にも、財務大臣時代のデフレの定義を言えなかったり、消費性向と乗数効果の違いがわからず委員会を中断させて官僚にレクチャーしてもらった無様な姿を見たら、こんな人物に国の経済を任せられないと思う。(実際、彼の経済成長戦略は経済通から見れば噴飯ものだったし)」
「政治主導から官僚主導へ後退している。組閣をみて、普天間問題の責任をとらせていない。生活第一路線から後退する予感」
「総理大臣の首のすげ替えを最も批判していたのは、野党時代の民主党ではなかったのか?結局政権を握れば同じことをやって、過去の自分たちの発言には口をつぐむ。過去が過去だけにたちが悪い。日本は鳩山、小沢によって痛めつけられ、おそらく菅によってとどめを刺されるだろう。いったい民主党の連中が誰のために政治をやっているのか、今一度国民には判断してもらいたいものである」
「対米姿勢、官僚脱却、記者会見オープン、検察改革、マスコミへの姿勢、などがはっきりしない」
「当初の予想通り、菅氏が首相に就任した。鳩山首相が辞意を表明してから僅か2日間という、全く民意を無視した形での交代劇である。組閣は来週になるという。菅氏といえば札付きの市民活動家であり、彼が政治家になる前は小生が通っていた同志社大学にも自治会が何回も招いた運動家である。この御仁が一体、どのようなことをしたいかはわからないが、少なくともこれだけ国民の聞く耳をもたなくした政治、政策を推し進めてきた鳩山路線を継承すると恥ずかしげもなく標榜することによって、民主党内の多数派を構成した事実だけは見逃してはならない。換言すれば与党、民主党は何のために政権のトップの顔を替えて、内閣を替えようとしているのだろうか。単に鳩山氏が辞任したから、内閣は総辞職をすることとなったのか、参議院選を控えて下げ止まらない支持率を上昇するために顔ぶれを替えようとしているのか、さっぱり意図がわからない。小生には鳩山首相が辞任をした際に、報道番組でインタビューに応じていた年輩の男性が、『一体、国民はどうしたらいいのか』と、ほとほと困惑している姿が映っていたが、これが多くの国民の受け取り方であろう。国会も終盤となっているにもかかわらず、首相が辞任すれば内閣は総辞職、新首相が誕生、組閣、国会では所信表明演説、代表質問と、これまで議論してきたことが一時的にストップすることは時間の浪費でもある。辞任した者には鞭打つようであるが、この時期に辞任をすることがどんなに国民に対して罪作りとなるのか、この国の議員内閣制度にも欠陥があるのではなかろうか。国民の審判を受けることなく、政権をたらい回しにすることは、民主でも自民でも同じことをしており、これこそ加速度的に国民が政治不信をもたらしているのではないか」
「鳩山さんの意向を無視して足を引っ張ることを仕事としていた沖縄担当の方々。鳩山さんは責任を取って辞められました。外務、防衛大臣。前原さんも。あなた方は当然、国外県外案で地元と合意を。出来なければ今度こそお辞めください。誰も責任を感じていない様子に呆れて物が言えない!鳩山さんの政治理念で進歩を実感したあとがこれではかなりの後退。こんな上から目線の官僚体質新内閣。進歩のない日本の政治家。なんだか虚しくて 鬱になりそう・・・」
「鳩山内閣は発足時支持率80%近くだったが、9ヶ月で20%を割るほど人気を落とした。その理由の一つが鳩山氏自身の資質なのは言うまでもない。しかしそれだけでは無く、各閣僚の迷走ぶりも多々見られた。普天間は防衛・外務・国交相も絡み、暫定税率維持、高速道路は実質値上げの国交相、子ども手当バラマキの厚労相、口蹄疫対策を怠った農水相、不法入国・滞在を容認する法務相、少子化対策を打ち出さず普天間問題でばかり吠える少子化担当相、中国の挑発的軍事行動に『遺憾の意』すら出さない防衛相と官邸、竹島の不法占拠に対して韓国に配慮しすぎる外務相、高校無償化に何故か朝鮮民族学校を含めようとする文科相、など多くの失政が積み重なった結果、国民の不信を買い参院選が厳しくなり鳩山総理の退陣へと繋がった。ところが菅内閣はそれら失政を犯した閣僚の殆どが留任や昇格という一般社会常識とかけ離れた所からスタートしている。総理と幹事長が役職を引いたら『けじめ』になると真顔で語るような連中は詐欺師と同じ」
「鳩山由紀夫氏もそうであったが、菅直人氏を日本の総理大臣としての資質、品格、器が備わっているのであろうか。日本の国家・国民を守ってゆくだけの器量のある人物とは思えません。市民運動化家のリーダーとしてデモ隊の指揮をとっているのが身の丈にあっているのではないでしょうか」
「普天間問題で官僚に翻弄された閣僚を留任させたのは大きな間違い。鳩山氏の辞任は普天間問題の責任だったはず。岡田、北沢、前原はNGだと思う。今回は選挙対策内閣だと思うので早期に小沢氏主導の本格政権を望む」
「本当に脱力します。日本人は一体、この8ヶ月間で何を学んだんでしょうか。この8ヶ月間は何も『鳩山・小沢』だけが政治を行ってきた訳ではなかったはず。菅元副総理を含め、党内で推し進めてきた政治であるのに、あたかも『鳩山・小沢』だけが悪者だったという筋書きにまんまと騙されるなんて。今や『反小沢』さえあれば、水戸黄門の印籠のように、マスコミも多くの国民もひれ伏すような世論になってきていて、恐ろしい」
「毎年の首相交代でうんざりしている。選挙後は内閣改造をして長期政権をめざしてほしい。特に前原大臣、岡田大臣、千葉大臣は何をしていたのかと思う。ぜひこの3人は更迭してほしい」
「民主党には期待しています。官僚・マスコミに利用されない内閣にしてください」
「民主党のマニュフェストは政策の善い悪いは別としても大風呂敷を広げすぎで、できないものはできないとちゃんと謝り、現実を見据えた政治を行うつもりがないのであれば、誰が総理をやっても同じだと思う」
「民主党の目玉政策のひとつ『子ども手当』の支給が、6月1日から始まった。支給対象外となる児童養護施設や里親の元で暮らす子どもたちのためには、国から『特別支援事業』として『子ども手当』と同額の助成金が施設や里親に配られる。ところが、この給付金は貯蓄が認められず、全額使い切りが義務付けられるという。厚労省では『不公平だとの声があるのは把握しているが、補助金のため用途報告が必要。預金は将来にわたる確認が困難なため仕方ない』との見解を示している。このニュースに『これはひどい』『施設の子どもは日本の子どもじゃないかのようだ・・・』と、呆れ驚く声が多数上がっている。施設児童が子ども手当の対象外だということ自体知らなかった人も多く、『次々と問題が出てきますね。こういう問題もあったのかと考えさせられました』という人も。問題山積の『子ども手当』が始動も、呆れ驚く声が多数 2010/06/06(日) 13:14:18 [サーチナ]民主党『だって子供には選挙権ありませんから』、で軽く片付けそうだな」
「民主党政権になるまで、政治に憤りは感じても、不安にさせられたことはありませんでした。一日も早い解散を望みます」
「荒井大臣の事務所問題が民主党を象徴している。クリーンをうたい文句にしている政党がこの醜態。自民はダーティ、民主はクリーンと、今だに自己理解できていない政治屋さんが、国民のためとか、庶民のためと『政治屋ごっこ』するのはやめてもらいたい。子ども手当でだますつもりが墓穴を掘ったね。公約違反だ。また拉致問題はどうするの?菅さんと法務大臣さんのあの『拉致容疑者』の『釈放署名問題』は重いですね。でも鳩山さんよりは期待しています」
「あつかましくもしっかりと6月分の支給を受けた小林議員は、これでやっと議員辞職するかと思いきや、なんと国会閉会までは議員辞職せず、国会議員の椅子に居座るつもりだと言うのですから驚きます。さらに、小林氏と直接会談した新内閣の官房長官である枝野氏からも、その他の民主党議員からも一切批判の声が挙がらない上、それどころか、選挙に合わせて辞職の日を調整する動きまであると言うのですから、本当に呆れるばかりです。新政権はクリーンを象徴し、一切のムダを省き財政再建を目指すのではなかったのか。民主党の恥部を象徴するような人物を辞職もさせず庇い、国民の血税から出る給与を払い続けることには何の疑問も呵責もないのでしょうか。500万、1000万といえど、庶民からすれば大金です。そんな金があればそれは何か違うことに使えるはずです。事業仕分けで各事業から数百万単位を削った枝野氏や蓮舫氏がこの件について何の疑問も挟まないというところに私は大きな疑問を感じざるを得ません。それだけではありません。国会閉会前に辞職すれば、補選は参院選と同一日になり選挙費用が節約できますが、国会閉会後に辞職すれば、補選は10月にずれ込むため、その為にもう一度選挙を開く必要があるのです。選挙を一回行うには莫大な費用がかかります。小林氏と民主党のエゴにより、参院選と同一日にすることでムダな選挙費用が発生するのです。金にクリーンで小さな事から徹底的に財政再建を目指すと宣言した新内閣が聞いて呆れます。新内閣発足早々、民主党の本質をまざまざと見せつけられました」
「メディアは民主党擁護ではなく、露骨な民主党応援をしてますからね。かつ、徹底的な自民党無視。それが全て完璧に成功していることに、拍手を送りたいくらいです。谷垣さんとか、一般的な国民は名前すら忘れてると思う。やっぱりメディアの無視攻撃はどんな攻撃より効きますね。武器を持ってレジスタンスとして戦うしかないんじゃないかな。内戦状態になっても自衛隊は法律の拘束により出動できないから、同胞と戦わなくて済むのがせめてもの幸いか」
「菅政権であっても結局は民主党の提出する法案事態が問題である。子ども手当を将来日本を負担する必要の無い外人にまで配り、手当のお金も育児ではなく旅行や賭博などに使われる始末だ。参議院選挙で民主党が勝利してしまうと温室ガス25%削減法案が通ると赤松全農水相の放置によって悪化した口蹄疫の悲劇によって九州の畜産農家が破滅したように製造業が続けて壊滅的打撃を受ける。そして、外国人参政権で日本は外国人の国になる。だいたい小沢一郎は去年も総裁を辞めた人気により勝利した後、幹事長として民主党を影で操り続けた。同じ手で日本国民が二度も騙されるほど馬鹿ではないと信じたい。最もこのコメントをメディアが載せるかどうか疑問ではあるが貴方方に日本人の良心が残っていたら載せてくれ」
「荒井氏の団体では、領収書やレシートに『コミック』との表記があるものや、タイトルなどからマンガと類推されるものが確認できただけで計60冊。中には、『NANA』などの少女マンガで知られる矢沢あいさんの『パラダイスキス』全5巻を"大人買い"しているケースもあった。音楽CD店の領収書には「ゲーム ミュージック/ぱちんこ必殺仕」と印字されており、音楽CDとみられる商品を2500円で購入していた。ハンバーガーセット代なども備品・消耗品として処理していた。民主の細野豪志幹事長代理は公開前の会見で『領収書をチェックした結果、架空・違法なものは存在しなかった』と宣言。『生活費などの混入は』との質問には、『それぞれの事務所で確認しているが、これはないと考える』と述べた。荒井氏は『私もマンガ好きですけど、少女マンガはあまり読まない』とした上で、『少し反省しなければならない。(政治家の事務所では)超過勤務手当を出していないので、そういうところまでギスギスすると次の日に辞めてしまうこともある。そのあたりは理解してほしい』と述べた。蓮舫氏は『問題といわれるなら、納得いただけるまで説明する』、川端氏は『法的に何の問題もないと思っている』とそれぞれ語った。事務所費マンガばっかり...領収書公開した荒井戦略相 (1/2ページ) - MSN産経ニュースこれ完璧にアウトだろ。本来なら超過手当で正しく支給された給与で買うべき秘書の私物を、事務所費で処理してたって事だろ?還元水や光熱費と全く同じじゃん。違うか?」
「私は、この8ヶ月の間に民主党のやってきた事は一生忘れません。政権政党として、あまりにも酷すぎた、あまりにも耐えられなかった。でも、これは、けして上層部2人だけの問題ではないんです。いろんな民主党議員の態度・発言を見て、つくづく民主党の危なさを感じました。民主党とは、口先だけの甘事やパフォーマンスで、国民を平気で騙す。都合が悪くなると開き直る、平気で嘘をつく、責任転嫁する。結局、誰も謝らない、誰も責任を取らない。それどころか、敵を貶める為なら当り屋まで・・(笑)こんな体質の党ですから、いわゆる保守派(笑)ってのに面子を変えて、反小沢を演じて見せてもしょせんこ根っこは同じです。民主の体質を作ってるのは、日本解体をしたくてたまらない赤い面々です。選挙まであと1ヶ月、民主党は、支持率維持・イメージアップのためには何でもやるでしょう。一時的に信念を曲げる事なんて厭うわけもない。衆参過半数さえ取れれば、残り3年は民主党の思うままなんですから。本当に、日本国民の事を考えてるなら、まず口蹄疫を何とかしろ!と言いたい。日本の畜産農家と和牛を守れと。明日、菅サンが宮崎入りするらしいですが、何するんでしょう?前任が余りに不評だったから、一応作業服着て現場で嘘涙の一つでも流すんでしょうか?その後は、カイワレと同じに美味しく牛肉を食べるパフォーマンス?やや興奮気味で書きなぐってしまいました・・反省はしていません(笑)」
「所信表明演説を見たが、目標、希望を述べるのは大変結構だが、手段を述べない。理想はあるが手段がない、では鳩山時代の普天間迷走のようなことを繰り返すだけではありませんか?」
「小沢は、まずマスコミを使い普天間問題の責任を党という組織から鳩山個人に転嫁し鳩には辞任をさせる。その際に鳩には政治と金の問題を辞任動機として発言させる。そうすると政治と金の問題は小沢にもあるので小沢は幹事長を辞めざる得ない形になる。つまり小沢は鳩の発言から辞めざる得ない形を作ることで道連れを演出した可能性がある。参院選前に民主のダーティーイメージの二大巨頭を辞任させることで党のイメージを浄化。さらに表向き小沢派と対立する菅を首相に就任させ、反小沢人事を敢行させることで民主党の改変を演出。思うに、小沢と菅は裏である程度つながっていて、小沢の対立派閥は民衆向けのショウとしての存在に過ぎない一面があるのではないだろうか?小沢の対立派閥は上の人間がある程度、小沢とつながっていて国民だけでなく末端の民主党議員をも謀り、小沢が党の全てを支配しているのではないだろうか?また、小沢は表にでるのを好まないと考える。その意味でも幹事長を辞めたのは小沢のシナリオと考えられなくもない。幹事長を辞めたところで、小沢派は党内最大の派閥であるゆえ、小沢の意向を菅が無視することは難しいと考える。また次の衆議院選に鳩は出ないようなので鳩山派は小沢と菅に流れると考えられる。この意味において反小沢人事だけで小沢の権力が衰えるとは思えない。然るに、幹事長という表の支配から、国民の目が届き難い裏の支配へ変わっただけと考えられる。何にしても小沢に任せれば党がうまくいき保身に繋がると考える者が党内にいるのなら多少、迎合してでも小沢に任せるのが人間の性ではないだろうか?」
「選挙が第一という印象しかない」
「他人には厳しく自分には甘い。口蹄疫という迅速に対応しなければいけない問題もほったらかしにし、選挙で過半数を取るのに必死。国民に公表すると不都合だと思われる裏マニフェストは公にしない。民主党および菅内閣に期待するものはなにもない」
「日本が好きですか?日本人がすきですか?自分の国に誇りを持ち守りたいですか?もし、そう思うなら国を守ってください。日本人を在日外国人より優遇してください」
「鳩さん・小沢さんが自分らで結論だすまでダンマリ決めてた菅氏。会社でいえばキライでも上司には逆らわず退任するまで自分の意見を封印する。いわゆる出世の術を実行できる人、でもその術が通用するのは日本の会社内での話。激動の国際社会では全く通用しないだろうな」
「鳩山が責任を取って首相を辞任したのか、単に辞めたくなって辞めたのか。それさえ国民にはハッキリと伝わっていない。そんな内閣で副総理をしてきた人間が総理になったからといって何か変わるだろうか。変わるなら鳩山時代に何故動かなかったのか」
「物事には総て順序がある。順序を間違えれば結果は悲惨なものになる。囲碁でも将棋でも、手順を間違えれば結果は敗戦となる。経済でも同じである。二兎追うものは一兎を得ずとも言う。菅総理の経済音痴に付け込んだ財務官僚の高笑いが聞える。結果は悲惨なものになることは自明だ。こんなことは過ぎ去った20年を振り返れば素人でも分かる。日本の景気が上向きになった途端、財政再建の大合唱が巻き起こり、経済を奈落の底に突き落として来たではないか。国家並びに国民にと、富が実在している今日、取るべき手段はその富を活用することだ。財政規律はそれに付いて来る」
「民主党が皇室を敬い、国歌国旗を尊重し、日教組、自治労、連合との連携を止めマニフェストで国民を騙さず、外国人参政権、人権擁護法案、夫婦別姓制度を上程せず、社会主義国家を作らないのであれば、民主党に政権を継続させてもいいと思います。あ、それから小沢、山岡、輿石、鳩山、石井一を放逐する事が条件ですね。バラマキを止める事。外国人参政権反対、人権擁護法案反対、夫婦別姓制度反対」
「民主党は会期延長をせず、ボロが出ないうちに参院選を迎えようと必死です。郵政法案が今国会で廃案になり、国民新党との関係が悪くなることなど全く意に介せずという形振り構わない選挙最優先の姿勢を隠そうともしません。新しい政権になって何をするのかがまったく見えません。さらに、『無駄遣いをなくした後で成長戦略を考える』と言っていますが、この目先に捉われて将来的な国の形が全く見えていないところが鳩山政権と全く変わっていません。鳩山政権下の民主党が、事業仕分けという政治ショーで、研究開発や人材育成など、技術立国として発展してきた日本において最も重要な分野への事業投資を切り捨て、将来の日本の成長の種を根絶しようとしたことは記憶に新しいですが、今回も同じことをしようとしています。『無駄遣いをなくした後で成長戦略を考える』では遅いのです。先に確固たる国家観と成長戦略があった上で、切るべき無駄を選別するのが道理であり、考え方が逆なのです。このあたりは民主党が全く反省しておらず、この言葉は鳩山政権時とまるで変わっていないことを証明しています。また、事務所費の不正が発覚した荒井氏を党ぐるみで必死でかばうところも、民主党の金に関する体質が変わっていないことを証明しています。また小沢氏や鳩山氏は全て免罪されたわけではありません。依然として巨額の不正疑惑を抱えたままです。クリーンな民主党を前面にアピールするのであれば、野党の証人喚問に応じるべきですが、新内閣はそれに応じず、小沢氏と鳩山氏をかばい続ける姿勢を貫いています。ただ単に、彼らが証人喚問されて厳しい追及を受けることで、再び支持率が落ちることが怖いだけです。本当にクリーンを求める気などさらさらないのでしょう。選挙までに国民は民主党が何一つ変わっていないことに気付くでしょうか。選挙後に気付いても、衆院も参院も次の選挙があるのは3年後です」
「民主党は鳩山内閣の支持率下落を受け、『このままでは参院選に勝てない』という、まことに身勝手な選挙対策目的で、首相の首を挿げ替えました。一体いつの日から、日本は行政府のトップである内閣総理大臣の職務が、一政党の選挙対策目的で入れ替わるような妙な国になってしまったのでしょう。例えば、鳩山由紀夫氏が九ヶ月間に及ぶ『政権ごっこ』の責任を取り、首相の座から降りたのであれば、それなりに評価したいと思います。ところが、現実の辞任の理由は、『参議院選挙』対策というわけですから、情けないにもほどがあります。今回の参院選の日程が先送り『されなかった』のも、首相の首を交換し、内閣支持率が高いうちに選挙をしたいという、またまた身勝手な『選挙対策目的』なわけです。結果的に口蹄疫の感染拡大を招いてしまったら、果たしてどのように責任を取るつもりなのでしょうか、民主党は(どうせ、誰も何の責任も取らないのでしょうけれども)。民主党に、一つだけ問いかけたいです。あなたたちは、本当に、本当に、選挙対策だけが全てなのですか?」
「例えば、『年金王子』こと長妻厚労相もついに『子ども手当』満額支給は難しいと言い始めましたが、マニフェストは国民との契約だ、常にマニフェストを携帯し熟読せよと『毛沢東語録』のように厚労省でぶっていたご本人が一転して『マニフェストやめます』ってのだと、誰がこの大臣について行きますかってお話です。厚労省関係では、この他にも年金や後期高齢者医療保険などマニフェストで『旧政権とは違う』改革を訴えていた政策が数々ありますが、長妻氏の言動をみているとすでに行き詰まっているように思えます。民主党政権が誠実でないのは、行き詰まっているならいるで、正直に『無理でした』と告白して方針転換を言明すべきなのに、行き詰まってないことを糊塗し辻褄合わせに奔走することです。『高速無料化』などはその典型例ですけど、こうした作文は余計に事態を深刻化させるだけで、国民にとって百害あって一利なしです。当事者だから思い切った局面打開ができない、と言うのであれば閣僚を総取替するとか、信を問うとか手はいくらでもあるでしょ。心底から『最小不幸社会』をつくりたいなら、能力のない人たちは政権を去るべきなんですね」
アンケートに際し、多くの方から貴重な意見を寄せていただきました。ありがとうございます。
アンケートの結果は、菅直人首相に対し、「期待しない」が最多の89.3%となりました。「期待する」「鳩山氏よりは期待する」は、合わせて5.7%の小数でした。
今週の「365アンケート」は、6月14日からの1週間、「日本代表はW杯グループリーグで何勝できると思いますか?」をテーマに実施しています。ぜひ、ご参加ください。
※このWebアンケートは統計手法に基づくものではありません。そのため、集計結果は必ずしも世論を反映した内容になるとは限りません。
現在実施中のアンケート
http://www.hokkaido-365.com/news/2010/06/post-1061.html
アンケート投票画面
https://www.crossmedia-hd.co.jp/cgi-bin/hokkaido-365/enquete/form.cgi