受動喫煙によって
発病の危険のある病気と
その相対リスク・
他の発癌物質との比較

受動喫煙でもこんなに病気になる危険があります。
また、発癌リスクは排気ガスや発癌物質のアスベストを上回ります。
このページの元データは、深川市立総合病院の松崎道幸先生が
作成されたものを許可を得て引用させていただきました。
(月間保団連2000.12 No688 39〜44に掲載のものを改変)
※の意見はホームページ製作者のものです。

日常生活上の受動喫煙で
発病することが確実な病気(●)発病の可能性のある病気(△)
疾患 受動喫煙が無い場合に
対する相対リスク
(※は死亡するリスク、
○は罹患するリスク)
文献 疾患 受動喫煙が無い場合に
対する相対リスク
(※は死亡するリスク、
○は罹患するリスク)
文献
●心筋梗塞 ※1.3倍 1, 2 ●小児の中耳炎 ○1.19倍 1
△脳梗塞・くも膜下出血 ※1.82倍 3 △気管支喘息の悪化 ○1.61〜2.05倍 1
●肺癌

※1.2倍

1 △呼吸機能の低下 1秒率が100ml低下 5
●副鼻腔癌

※2〜3倍

1 △小児の全身麻酔時の
トラブル発生
○1.75倍 6
△子宮頚癌

○3.4倍

1 △低体重出生 ○1.2〜1.4倍 1
△乳癌

○2〜3倍(閉経前)

4 ●乳幼児突然死症候群 ※4.7倍(両親喫煙) 1, 7
●小児の急性肺炎
および気管支炎
○1.46〜2.50倍 1 △自然流産 ○1.1〜2.2倍 1
●小児の気管支喘息 ○1.75〜2.25倍 1 △小児の知能低下 5%前後の知能指数低下 1
●小児の慢性の
呼吸器症状
○1.36倍 1 △小児のペルテス病
(関節の疾患「若年期
変形性骨軟骨炎」)
○5.3倍(両親喫煙) 8
[文献]
1. California Enviromental Protection Agency (1997). Health Effects of Exposure to Environmental Tabacco Smoke : Office of Environmental Health Hazard
Assessment, California Environmental Protection Agency .
2. Glantz SA et al : Passive smoking and heart disease : epidemiology, physiology, and biochemistry. Circulation 83: 1-12 1991.
3. Upton MN et al: Permanent effects of maternal smoking on offsprings' lung function. Lancet. 352: 453. 1999.
4. Johnson KC et al: Passive and active smoking and breast cancer risk in Canada,1994-97.The Canadian Cancer Resistries Epidemiology Research Group.
Cancer Causes Control. 11:211-21, 2000.
5. Bonita R et al: Passive smoking as well as active smoking increases the risk of acute stroke. Tabacco Control. 8:156-160,1999.
6. Skolnick ET et al: Exposure to environmental tobacco smoke and the risk of adverse respiratory events in children receiving general anesthesia.
Anesthesiology 88:1144-53, 1998.
7. 平成9年度厚生省心身障害研究「乳幼児死亡の防止に関する研究」報告.
8. Mata SG et al: Legg-Calve-Perthes disease and passive smoking. J pediatr. Orthop. 20:326-30,2000.
※相対リスクに関しては、それぞれの研究によって得られたデータに差がありますので他のページの記載と異なる倍率のものもあります。

 
ディーゼル排気ガスによる肺癌リスクと
受動喫煙による肺癌リスクの比較
発癌物質アスベスト(石綿)による肺癌および
胸膜中皮腫のリスクと受動喫煙によるリスクの比較
排気ガス
暴露濃度
(μg/m2)
該当する環境 10万人あたりの
肺癌発生数
空気1ml中の
5μ以下の
アスベスト
線維の本数
該当する環境 10万人あたりの
癌発生数
郡部の環境 12 0.0002 一般の住宅地 2〜4
25 0.002 23〜46
地方都市の室内環境 61 0.0 立入禁止が命令
されるレベル
115〜230
10 東京の屋内環境 123
15 東京の路上の環境 184 0.02 石綿の内装が破損した室内 230〜460
25 都心の渋滞地点の環境 300 0.1〜0.2 石綿の加工場 1151〜4606
日常レベルの受動喫煙 700 日常レベルの受動喫煙 700
[文献]
岩井和郎:ディーゼル排ガス粒子の肺癌リスク・排ガスのもつ別の危険性.
別冊医学のあゆみ.メディカルトピックス第19集.1994, p155.
[文献] Enterline PE: Risk assessment ofasbestos carcinogenecity in
nonoccupationally exposed populations. VDI-Berichte. (475):297-303, 1983.
森永謙二:わが国における石綿関連疾患の疫学的知見.病理と臨床.7(6):
686-694, 1989.
神山宣彦:石綿の鉱物学と暴露の機会および肺内の石綿.病理と臨床.7(6):
676-685, 1989.
※自動車の排気ガスや工場の煤煙や有毒物質の方が、タバコ煙より恐ろしいと言われる方がいらっしゃいますが、
このデータの通り、事実はまったく逆なのです。
タバコ煙による間接喫煙の方がはるかに危険です。

喫煙と健康に
関するデータ集の
目次へ戻る
1