(-@∀@)φカテゴリ|  政治  経済  社会  エンタメ  ゲーム  萌え  国際  その他
編集元:【話題】ゆとり世代のどこが悪いの!? (ニュース速報+

93c68b72.jpg

1 :影の軍団ρ ★:2010/07/05(月) 16:42:04 ID:???0
ゆとり世代のどこが悪いの!?
2010/07/05 14:00 独女通信

ゆとり世代とは、1995年以降に小学生時代を過ごした22歳〜24歳の世代。土曜日が休日となり、1日5、6 時限あった授業も短縮され、さらに教科書の内容も昔の質・量から比べるとかなりライトになるなど、「ゆるやか」な教育方針のもとで育ってきたといえる。

その特徴はというと、「言われたことしかやらない」、「マニュアルや答えをすぐ求める」、「上司との酒はきっぱり断る」、「自ら考えることが苦手で指示待ち」、「自分の成長につながるとおもえないことはやらない」、「注意されるとすぐめげる」などが挙げられている。

「ゆとり教育の基本は落ちこぼれをなくすこと。授業が分からないのは先生が悪いといわれていた時代なので、生徒は学校ではお客様だったんです。どうもその延長で会社に入っても自分がお客様と思っている新人社員が多いようです」と社員教育を担当している山田さん(45歳)は言う。

しかし、子供は教育を選べない。ゆとり教育が政府の失策だったとはいえ、真面目にゆとり教育を受けて大人になったのに、言われっぱなしではゆとり世代が気の毒ではないか?ではゆとり世代はどうすればいいのか?

「自分の都合ではなく、まず会社の仕事を優先する。取引先との約束をメールでドタキャンするなど言語道断。職場の飲み会には積極的に参加をして上司や先輩の話に耳を傾けるなど、入社をすれば社内の人に育ててもらう。新入社員という立場が社内でどういう存在であるかをしっかり理解すれば、今後の自分の行動パターンも見えてくるのではないでしょうか?」山田さんからゆとり世代の新入社員へのアドバイスだ。

頑張れゆとり世代! 社会生活はまだ始まったばかりだ。(オフィスエムツー/佐枝せつこ)


「若者論」を疑え!




85 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 16:58:51 ID:DaqGwNq+0
うちのゆとり世代社員はすんごい優秀。
こんなの個人の問題なのに、無理やり問題提起する必要あるのかと。
こういう記事書いてる奴って人間的に信用できない。
自分では社会のためにやってるとかオナニ感覚なんだろうけど。


111 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:03:33 ID:5dIb0T2T0
>>85のような良識ある大人が、残念ながら少数派なんだよな・・・・
若者いびりなんてなんら建設的な要素もないし
日本の発展を思うなら卒業するべきなのにな

>>1のようなサイトや経済誌なんかは顧客・読者の大半が中高年で
その人らを持ち上げるために無理に若者いびりしている感があってほんと痛々しい。


39 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 16:50:47 ID:FyI9r+rkO
俺らの時も新人類と言われたからな…いつの時代もそうなのさ


253 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:25:31 ID:1uW9WqYO0
詰め込み教育世代だけどその頃から今の子どもは
乾電池が切れたとカブトムシをデパートに持ってくるといわれていたよ


388 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:45:32 ID:pUcX6u/x0
むかーしから「今の若い者は」っていわれてた。
一番最初の若い者が一番優秀なんだろう


225 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:20:37 ID:VV2XyIniO
ゆとりは悪ってことにしないと、糞みたいな社会を作った老害や
その中でなんの役にもたっていないバブル世代や氷河期(笑)の
ストレスのやり場がなくなるからな


308 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:34:28 ID:l1X9XUQk0
別にゆとりが悪いんじゃなく、人事の見る目が腐ってて表面的に大人しいだけの馬鹿を取るからだろ
新人がヘボいなら人事をリストラしろ


603 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:10:51 ID:rzwi16jJ0
うちの会社のゆとり世代と呼ばれる奴らは無能どころか優秀なんだが
入社前に資格やら本やらで知識を蓄えてきてるし
うちらの世代ではありえんかったw
採用担当の無能さを責めたほうがいいと思う


646 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:15:54 ID:DCs/E5p90
一部の人間の非常識な行動をゆとり世代として一括りにして
ゆとり教育を悪と決めつけたいだけだろ
批判するならちゃんと統計出せよ


110 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:02:48 ID:rXHblkWX0
無能なおっさんの上から目線、なんとかならないか


116 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:04:04 ID:Q3Xg0jsx0
>>110
なんともならないよ


99 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:00:55 ID:1uW9WqYO0
ゆとり世代とか言われてもインターネットでいくらでもやり返せるんだからいいじゃないか
俺なんか散々性犯罪者予備軍だの現代の病理だの
大人の女からアニメの世界に逃げたお前はいつか幼女をさらうだの
マスコミに言われ続けて悔しかったがネットなんかなかったからな


137 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:07:18 ID:340VVMVmP
ぶっちゃけ、すべてをゆとり教育のせいにしているだけ。
学力に関しては学校教育の責任にしても良いと思うけど、
人格やマナーの問題は、すべて家庭教育の問題だと思いますが。


160 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:12:16 ID:5dIb0T2T0
>>137
勘違いしているかもしれないので一応知らせておくが
今の若者ほどルールを守り犯罪をやらかさない世代は過去になかったということは
犯罪白書、統計でもハッキリしてる。

テレビや新聞では「最近の若者は〜」と若者の悪事にばかりクローズアップして
中高年のソレには注目させる記事を書かないからわかりにくいが。
ほんとマスコミは罪なことをしているよ。


185 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:15:15 ID:VxmJr1hl0
>>160
早稲田でオレオレ詐欺とか教育学部生がレイプとかモラルが崩壊してるように思えるが?


343 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:38:41 ID:GWy7D64i0
>>185
統計と報道の乖離はなにを示しているか?
マスコミが「最近の若いものは」需要に応えている可能性が高い

「ゆとり世代はバカ」にも同じことが言えるかもしれない
高等教育を受ける若者が増え、能力は平均して高くなっているはず
むしろ論理的思考ができず、見たいものしか見えない中高年が問題


485 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:55:51 ID:3evZcoHP0
老害の「最近の若い奴は〜」と同じ
ゆとりの方が出来が良い

国際数学オリンピック

1990年 20位 銀2銅1
1991年 12位 銀3銅3
1992年 8位 金1銀3銅1
1993年 20位 銀2銅3
1994年 10位 金1銀2銅3
1995年 9位 金1銀3銅2
1996年 11位 金1銀3銅1
1997年 12位 金1銀3銅1
1998年 14位 金1銀1銅3
1999年 13位 金2銀4
2000年 15位 金1銀2銅3
2001年 13位 金1銀3銅2
2002年 16位 金1銀3銅1
2003年 9位 金1銀3銅2   ←ゆとり参戦
2004年 8位 金2銀4
2005年 8位 金3銀1銅2
2006年 7位 金2銀3銅1
2007年 6位 金2銀4
2008年 11位 金2銀3銅1
2009年 2位 金5銅1



516 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:00:11 ID:gdop/CIS0
>>485
昔と違って環境が整ってるから、子供の頃からやってれば
良い成績出ることもあるってだけなんだよね。
全体のレベルの低下が問題。学力体力は日本国史上最低じゃね。


542 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:03:01 ID:hluX5XGVO
>>516
少なくとも30年前より上という結果は出てた
この調査は30年前の学力調査と同じ問題を出して調べたもので
正答率は今のゆとり世代の方が上だったよ


526 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:01:27 ID:CtA7MjqGO
>>485
犯罪件数も昔に比べて少なくなってるしな
飲酒運転やら交通関係は特に酷かったし

数字で見たら侮れない所もあるんだけどな…
如何せん現場の意見が優先される


584 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:08:32 ID:YlVs9WHH0
>>526
つか、元々のゆとり教育は「個性を重視し伸ばせる所を伸ばす」
だから数字がアレなのは当たり前。平均して出さない限り意味が無い。
数字のマジックに引っかかるなw

犯罪件数は減っても凶悪性・凶暴性が上がったら意味が無いような・・・
つか、飲酒運転が減ったのは「ゆとり」と関係ない。


615 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:12:21 ID:340VVMVmP
>>584
無作為調査である国際学力調査では「学力は維持」、
文科省による学力テスト調査では「学力は向上」というのが
平均でしょうね。

凶悪犯罪の減少は警察の統計で明らかになっています


631 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:14:09 ID:VtfOt8CQ0
>>584
凶悪犯罪が特に激減しているんですが…
そのデータを隠すために警察が万引きを窃盗ではなく強盗として処理し
(強盗は凶悪犯罪にカウントされるから)
ここ数年で強盗だけ急増していることになってはいるがなw
最近の若者は凶悪性が上がったと証明したくて仕方がないらしいw


614 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:12:13 ID:LfRWN21y0
>>485
データで見ないで若者叩いてるの多いよな
1990年の20位とか酷すぎw
参加国も少なく、GDP比の教育費も多かったのに


198 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:17:18 ID:sGf7lyuq0
まずは、昔を思い出して、暴走族がどのぐらい減ったかを考えるべきだろ。


220 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:19:57 ID:qlBuc63QO
>>198
むしろ旧車会とかいう団塊のおっさん暴走族が目立つようになったな


61 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 16:53:51 ID:e0tmCT3Q0
ゆとり世代にも学力や能力がある連中は確かにいるよ

ただ自分の行動が人からどう見られるかとか
他人への気遣いとか社会の中で生きるための根本的な部分が
欠けてる割合が非常に高いと感じる

相手は人間なんだからあれじゃとてもじゃないが
マネジメントする立場で活躍できないよ


96 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:00:35 ID:hluX5XGVO
>>61
世代に応じて大して変わらないと思うが?
学習に関しては学校で習う分が減った分、塾に通う学生は昔に比べるまでもなく増えているし
少年犯罪などの素行の部分も昔に比べて人口ベースで見ても減っている
ちなみに若い層からみると両親世代は常識がないと思われてるよ


382 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:44:40 ID:zIhPc4Rl0
ゆとりがすごいなら
稲盛さん(京セラ出身、日航社長)に代わって
ゆとりがJALの社長をやってJALを再建してみてくれw
勉強以外にも人脈、政治力が必要だぞw

ちなみに稲盛氏はJALの社長は無給でやってるはずだからw


410 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:48:06 ID:vsljV4ps0
>>382
それはちょっと苦しいぞ
その稲盛氏が20代前半で同じことが出来たというなら話は別だが


131 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:06:22 ID:YHbAFCdc0
この子達が社会の中枢を担うのに、あと20年はかかる。
気長に育てていくしかないよな。


139 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:08:06 ID:VxmJr1hl0
>>131
その頃に日本の財政、年金はどうなってることやら
すべての借金を押し付けられる若者は怒りをぶちまけたほうがいいぞ。


964 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:06:28 ID:zA6KOmIO0
スレの結論から言うと

頭が悪いでFA?



999 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:15:01 ID:nW1IY7i40
このスレ読んでると、日本が廃れていく理由が少しわかった気がする



若者は搾取されている! 現状を憂う政策集団「ワカモノ・マニフェスト策定委員会」が送る、次なる世代の将来をよくするための大提言。

どうやら日本の政治には、若者という視点は存在しないようだ。民主党政権は、国家公務員二割削減のために新規採用枠を四割近く削減した。目玉の子ども手当の財源も、結局は赤字国債である。まかり通る不公平。いまや政治のあらゆるプロセスが、次世代の若者たちに問題を先送りにしている。いまこそ若者は声をあげて立ち上がるべきである!本書では「雇用」「社会保障」「政治参加」「子育て・教育・家族」の四つの視点から、世代間格差の本質を明らかに。そして具体的な政策=ワカモノ・マニフェストを提案する。






kakosama.jpg

アクセスランキング

おすすめ本

プロフィール

Author:ゆとり
250×90のタイトル画像を募集しております。小さなスペースに魂を込められる絵描き様がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。 / 相互リンク・RSSについてはこのブログについてをお読みのうえ、お申し込みください。メール

カテゴリ

ブログパーツ

フィードメーター - (´A`)<咳をしてもゆとり

アクセスランキング



ブログパーツ ブログパーツ

相互リンク

更新順です。

おすすめ ゲーム

人気エントリー

おすすめ フィギュア

最新記事

おすすめ PC・周辺機器

カウンタ


現在の閲覧者数

あわせて読みたい JS版