« 明日から出品です! | メイン

2010/07/05

鬼太郎は何度でも復活する

モノノケダンス

モノノケダンス
価格:¥ 1,020(税込)
発売日:2008-02-14

ゲゲゲの鬼太郎というのは、何度もアニメ化されているんだが、もともと少年誌とはいえ大人向けの風刺を効かせた作風なので、アニメになるとどうしてもお子様向けにソフィスティケートされてしまうわけだね。その典型が第三期の鬼太郎アニメなんだが、鬼太郎が正義の味方になってしまうし、仲間との友情ストーリーみたいだし、かつての墓場鬼太郎テイストが希薄なんだが、それでも鬼太郎は鬼太郎なので、子供心にはショックらしいw で、大人になると漫画版を読み返したり、コアな読者になると貸本版まで手を出したり、色々と奥が深いのでハマるわけですね。

【天井下がり】 ぶっちゃけ、ゲゲゲの鬼太郎とか、昭和世代の俺たちにはトラウマしか残ってないよな。。。
1 :ウチワザメ(関西地方):2010/07/04(日) 21:51:06.62 ID:sxb3x4Qv

今回は日本が雪辱 鬼太郎カップ日韓囲碁交流戦
囲碁を通して国際交流を図る「第2回鬼太郎カップ韓日囲碁交流戦」が3日、鳥取県境港市竹内団地の夢みなとタワーであり、日韓の出場者が盤上で火花を散らすとともに交流を深めた。今回は24対戦中17勝を収めた日本側が前回の雪辱を果たした。

天井下がりとか垢舐めのせいで、何度トイレに逝けずにおねしょしたと思ってるのかと。。

5 :グラスフィッシュ(東京都):2010/07/04(日) 21:52:49.49 ID:uEbFkmUZ

なぜゆとり鬼太郎には夢子ちゃんが出てこないんだよ?

6 :サカタザメ(東京都):2010/07/04(日) 21:53:23.64 ID:BLVrEEmJ

EDが怖すぎ

7 :イレズミコンニャクアジ(関西地方):2010/07/04(日) 21:53:57.86 ID:3tR0fzxn

アニメも初期は怖かったな、段々ソフトな顔になってきたけど。

9 :ブルーギル(dion軍):2010/07/04(日) 21:54:03.34 ID:mQhJsP5R

お陰で日野日出志とか読む餓鬼だったわ

15 :アブラツノザメ(東京都):2010/07/04(日) 21:55:57.67 ID:qZNlP+RI

漫画の見上げ入道がさらってきた奴を妖怪にするために、妖怪授業してるんだけど
さらわれてきた猫が可愛かった。
猫の癖に習字して文句言ってんのwww

16 :フナ(catv?):2010/07/04(日) 21:56:19.47 ID:vyeERJvI

水木しげるが妖怪だろ

17 :ボウズハゼ(奈良県):2010/07/04(日) 21:56:42.99 ID:9PO3n5hr

お化けを信じないサラリーマンに殴られた鬼太郎が後悔させるために駅名を葬式などの名前にする回が怖かった

41 :オニカマス(岡山県):2010/07/04(日) 22:17:50.80 ID:YXLz04P9

>>17
原作ではそのリーマンたち地獄に送ったんだよね。
よく勘違いされているけど、鬼太郎は正義の味方ではない。

19 :テトラ(北海道):2010/07/04(日) 21:57:09.56 ID:0pLfyXxQ

アンガールズを見るたびに手長足長を思い出す
http://www65.tok2.com/home2/hiko2000/youkai/tenaga.gif

21 :アッシュメドウズキリフィッシュ(アラバマ州):2010/07/04(日) 21:59:45.84

言うこと聞かない悪い子は
夜中迎えにくるんだよ

91 :アカザ(ネブラスカ州):2010/07/04(日) 23:31:15.53 ID:fJbmGD6u

>>21
これマジで信じてた
学校から帰ってきて鬼太郎のアニメ見て、エンディングが怖いのなんて分かりきってるのに毎回見ちゃうの
んで夜寝るときに「もしかしたら今日来るかも知れない・・・」
と思いながら布団かぶって眠る・・・なんかあの頃に戻りたくなってきたな

25 :ペヘレイ(三重県):2010/07/04(日) 22:05:00.40 ID:N7w3NOeI

あのEDの不気味さは人智を超えてる
当時の俺はとてもじゃないが正視できなかった

27 :チンマ(福岡県):2010/07/04(日) 22:06:00.04 ID:AgBKE9gc

下手な道徳教育より、あのEDの方がよっぽど効果がある

28 :メガマウス(東京都):2010/07/04(日) 22:06:22.81 ID:/A6hddjg

猫娘がスゲーな

1_2

52 :ホシザメ(秋田県):2010/07/04(日) 22:29:07.51 ID:wbu7O6Ws

>>28
ガロ版美少女すぎる

71 :ギンカガミ(埼玉県):2010/07/04(日) 22:58:07.03 ID:k8GvEZ2F

>>28
2期の猫そっくりの人妻と不倫してる時期があった。
締まりバツグン!

72 :グラスフィッシュ(東京都):2010/07/04(日) 23:00:28.83 ID:uEbFkmUZ

>>28
俺たちの3期の圧勝だな

79 :マスノスケ(catv?):2010/07/04(日) 23:11:43.14 ID:AePoNWhj

>>28
43年前の寝子が圧倒的に美しい件について

99 :イタチザメ(北海道):2010/07/04(日) 23:38:41.04 ID:SHacB/gk

>>28
だいたい10年周期でアニメ化しているのか
第6期は3DCGの飛び出す猫娘だろうな

100 :グラスフィッシュ(東京都):2010/07/04(日) 23:40:29.89 ID:uEbFkmUZ

>>28
墓場鬼太郎を入れろよ

121 :エンペラーテトラ(アラバマ州):2010/07/05(月) 01:10:05.10 ID:osyVuOMm

>>28
1967年に勃起した

189 :イシガレイ(埼玉県):2010/07/05(月) 09:28:47.50 ID:76lRp67E

>>28
1967年にこんな可愛い絵が描けたのかよ…どんだけ天才だ

210 :アカタチ(ネブラスカ州):2010/07/05(月) 12:03:38.80 ID:kwh+8FAh

>>189
水木の雑誌に移ってからの作品で可愛い女の子は
つげか池上が描いてる
モロにつげキャラとか出てくるから面白い

217 :ツバメコノシロ(福岡県):2010/07/05(月) 14:38:22.07 ID:/vfP9RtW

>>28
猫娘今はこんなことになってんのか
時代を感じるなぁ

36 :アラパイマ(鳥取県):2010/07/04(日) 22:14:35.30 ID:MTykTC8D

夢子ちゃんが鞭でぶたれるシーンで目覚めたって奴は多いと思う

39 :ソラスズメダイ(コネチカット州):2010/07/04(日) 22:15:43.53 ID:Fzve9p8T

あの鬼太郎までもが萌えアニメになったのは驚いたな
葵ちゃんで抜きはしたが

45 :ソウギョ(コネチカット州):2010/07/04(日) 22:19:23.48 ID:YEcVQ5Dn

肉人形のネーミングセンス

49 :ベニザケ(茨城県):2010/07/04(日) 22:23:08.39 ID:UjLAGm2C

>>1
トラウマ代表格としてスレタイに天井下がりをもってきた事は評価したい

56 :ルリハタ(北海道):2010/07/04(日) 22:33:48.06 ID:6vr9sylk

妖怪チンポ

57 :バラマンディ(catv?):2010/07/04(日) 22:34:30.44 ID:Z3B1FgbA

白黒時代も良いが、第四期も独特の良さがあったと思う。
単なる平成生まれの贔屓目かも知れんが。
ttp://www.youtube.com/watch?v=KGmXQtl2qDw

60 :ムブナ(長屋):2010/07/04(日) 22:35:42.48 ID:x2sLedAw

80年代のより再放送でやってた70年代の方が気味悪かった
鬼太郎が善人じゃないしバッドエンドが多かった気がする

61 :ノコギリザメ(鳥取県):2010/07/04(日) 22:36:14.69 ID:o0r6RtTz

4期に「怪奇!人食い肖像画」って回があったんだが、サイコな感じでぶっ飛んでてよかった
人間を絵の具にして人を描くキチガイ画家の話。屋敷も紫を基調としたサイケデリックなデザインだったし
文句をつけるとしたらハッピーエンドで終わったこと

62 :マフグ(アラバマ州):2010/07/04(日) 22:36:43.97 ID:1/BbuXjr

五期の猫むすめはやり過ぎたな・・・
嫌いじゃないけど

70 :キンブナ(神奈川県):2010/07/04(日) 22:57:32.19 ID:eDSUpWjK

地獄流しが面白かった
ヤクザが鬼太郎に生きたまま地獄に流される
それで地獄の亡者がヤクザにm9(^Д^)プギャー!!ってしてエンド

73 :オオメジロザメ(福岡県):2010/07/04(日) 23:02:53.48 ID:glNk8vHG

妖怪チンポのインパクトったら無いよな
次の日の学校は祭り状態だった

75 :ウシノシタ(関東・甲信越):2010/07/04(日) 23:08:01.10 ID:0OjxwjZo

妖怪の描写で水木しげるを越える漫画家は出るかな
イラストなんかもシンプルなのにもの凄い存在感で神懸かってる

76 :ムブナ(長屋):2010/07/04(日) 23:08:34.52 ID:x2sLedAw

ボンボンでやってたやつが水木先生ノータッチだったのは最近知った
先生結構おおらかなのね

81 :オグロメジロザメ(茨城県):2010/07/04(日) 23:15:27.23 ID:gywF89Ew

原作は人喰ってる妖怪居たよなあ?

83 :イタチザメ(京都府):2010/07/04(日) 23:17:26.44 ID:mWblyFFJ

鬼太郎がかまぼこにされるヤツは異常に恐怖を感じたな
何か見てはいけないものを見た感
それとこういうときのねずみ男のえげつなさも怖かった

95 :アカエイ(ネブラスカ州):2010/07/04(日) 23:34:38.59 ID:N2FMQr7X

平成になって墓場鬼太郎が全て超えただろバカ

98 :カジキ(宮城県):2010/07/04(日) 23:38:40.53 ID:V/2+rEuO

コーヒー飲みながら煙草吸って借金取立てする鬼太郎が好き

103 :ウミタナゴ(ネブラスカ州):2010/07/04(日) 23:47:34.57 ID:XYfxO2HR

父ちゃんがライ病患ってたとか今なら発禁もんだな

104 :アオメエソ(東京都):2010/07/04(日) 23:50:40.42 ID:AOtBUazw

チンポ三連噴射最高!
なんだよポッて!

101 :マスノスケ(東京都):2010/07/04(日) 23:44:42.30 ID:vO79TxRj

昔のEDもトラウマだけど、漫画で見た鬼太郎が注射打たれて巨大な怪物になるのが結構怖かった

106 :ウミテング(ネブラスカ州):2010/07/05(月) 00:09:14.82 ID:ysXnPQm9

>>101
1期と3期、4期映画版でやった大海獣だな
山田さんマジ外道。

108 :コンゴテトラ(千葉県):2010/07/05(月) 00:21:18.35 ID:tnmzb77A

ニュー速民のおっさんが見たであろう思い出の3期が
鬼太郎として一番邪道な作風だから
俺達にとっては弱点なんだよね
触れてくれるな

109 :アオチビキ:2010/07/05(月) 00:25:13.75 ID:kouiDydA

墓場>一期、二期>四期>>>>(越えられない壁)>>>>三期
3期は黒歴史

110 :アオチビキ:2010/07/05(月) 01:01:12.99 ID:kouiDydA

五期忘れてた
墓場>一期、二期>四期、五期>>>(越えられない壁)>>>三期
3期は黒歴史

111 :ルリスズメダイ(アラバマ州):2010/07/05(月) 01:01:57.41 ID:euUeKNhV

3期最強伝説

112 :イシガレイ(dion軍):2010/07/05(月) 01:06:32.70 ID:AGNMfKeS

墓場面白かったなあ
オチらしいオチがなかったのがよかった
電グルのOPもいかしてたし

114 :ウツボ(関東・甲信越):2010/07/05(月) 01:07:54.17 ID:ybyFNFZE

連載の依頼も無くなって落ち目になり欝状態な時に、3期のアニメが始まったんだろ。
奥さんの自伝でばらされてやんのwアニメのお陰で儲かって連載の依頼が来たんだ、ありがたく思え。
3期のアニメがヒットしなきゃ、欝で自殺して終わったかもしんねーぞwこの水木パクるが!星新一や外国の小説パクってんじゃねえよ!

117 :テトラ(東京都):2010/07/05(月) 01:08:30.01 ID:4GJ+jooU

2期が最強だろ
墓場がブラックなんて言ってるが
2期中盤からのブラックさに比べれば軽い

119 :テトラ(東京都):2010/07/05(月) 01:09:44.80 ID:4GJ+jooU

3期は鬼太郎たちがきれい過ぎる
なんだよあのキン肉マンみたいな友情パワー(笑)

124 :ウケクチウグイ(関東・甲信越):2010/07/05(月) 01:12:23.03 ID:seUk/3Fz

少女に霊がとりついて天井をカサカサ
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

126 :キホウボウ(大阪府):2010/07/05(月) 01:14:02.00 ID:TqBUrvAK

鬼太郎はさっさとねずみ男を殺せよと子供心に思ってた

130 :テトラ(東京都):2010/07/05(月) 01:17:33.81 ID:4GJ+jooU

悪魔くん貸本版と千年王国編は最高

132 :テトラ(東京都):2010/07/05(月) 01:19:21.55 ID:4GJ+jooU

一番理想に近いのは
月曜ドラマ版実写版鬼太郎だったりする

133 :ターポン(コネチカット州):2010/07/05(月) 01:19:49.66 ID:KW9cf9tV

なんか楽園に行く話で全裸の少女沢山のなかに夢子が放り込まれて
もちろん全裸にされてて恥ずかしがる姿は強烈だった

136 :シクリッド(dion軍):2010/07/05(月) 01:25:22.98 ID:VzRKd7fM

火付け役の一期 怖さの二期 人気の三期 バランスの四期 萌えの五期

139 :テトラ(東京都):2010/07/05(月) 01:31:13.04 ID:4GJ+jooU

コケカキイキイ最強論

141 :ムロアジ(長屋):2010/07/05(月) 02:03:44.85 ID:vaTT1shq

2期は糞な一般人が自業自得で破滅ってのが結構あって
子供向けとは言えない内容てんこもりだった

142 :アカハタ(ネブラスカ州):2010/07/05(月) 02:07:40.80 ID:YBfbkKgq

墓場鬼太郎OP最強伝説

141 :ムロアジ(長屋):2010/07/05(月) 02:03:44.85 ID:vaTT1shq

2期は糞な一般人が自業自得で破滅ってのが結構あって
子供向けとは言えない内容てんこもりだった

143 :アオチビキ:2010/07/05(月) 02:12:50.88 ID:kouiDydA

>>141
そうだよね、怖いというより社会風刺満載のイメージが強い
人間や社会の悪い部分を批判してて、大人向け
今の中国が見るにはピッタリと思う
廃液汚染、自然破壊や差別の話は是非見てもらいたい

144 :イシガレイ(東京都):2010/07/05(月) 02:14:48.67 ID:zae5+y6v

>>143
70年代の最初の頃だろw メッセージ性なんかあるかよw 安易で雑なストーリーばっかりだよ。なに言ってんだこの馬鹿w

146 :アオチビキ:2010/07/05(月) 02:19:05.58 ID:kouiDydA

>>144
おまえ2期見たことないだろ
痛烈な現代社会批判とかメッセージ色はシリーズ随一
3期以降はその部分表現甘々だぞ

147 :ムロアジ(長屋):2010/07/05(月) 02:20:48.24 ID:vaTT1shq

アニメにしてはメッセージ性があったろ
70年代は環境問題をテーマにしたのが多いね
ゴジラとか妖怪人間なんかもそんなのが有った

150 :ハオコゼ(埼玉県):2010/07/05(月) 02:28:42.30 ID:nZtZMc2l

ゲゲゲの鬼太郎って水木しげるのオリジナル作品だと思ってたら
戦前からある紙芝居の話がベースだったんだな
最近知ったわ

151 :ツムブリ(長屋):2010/07/05(月) 02:32:26.69 ID:OI7sUBhh

目玉の中の人亡くなっちゃったからモノマネ声優にすんのかな?ルパン方式で

153 :ペレスメジロザメ(関西地方):2010/07/05(月) 02:35:18.82 ID:5etfLQMI

3期は水木ファンにdisられまくってるからな
よくも悪くもテレビ向きの鬼太郎だよ
水木最高傑作は河童の三平
異論は認める

161 :クロカジキ(茨城県):2010/07/05(月) 02:54:24.84 ID:bFFFZwEt

人魚はいらんかね~

172 :タカハヤ(東京都):2010/07/05(月) 03:12:45.86 ID:7Mzutgz0

鬼太郎も毎度毎度溶かされたり、灰にされたりたいへんだな、と。

167 :ケショウフグ(大阪府):2010/07/05(月) 03:07:14.41 ID:uBTtaBnn

一応義務で聞いとこうか
鬼太郎のエロ同人きぼんぬ

175 :アオチビキ:2010/07/05(月) 03:16:40.61 ID:kouiDydA

>>167
そういや5期やってるとき猫娘本がやたら出てたな

176 :ガヤ(大阪府):2010/07/05(月) 03:31:28.55 ID:Js+vwYH/

話をよく覚えてなく何期かは知らないけど熱帯調査か何かで人間に他の妖怪の血を薬と云って注射された鬼太郎が苦しみ自我無くしながら毛の生えたクジラみたいな化け物に変る話と
地下世界?かで宝石を持ち帰った会社員がそれ以降人が望む幸せがどんどん手に入る様になるが代償として本人か家族が宝石に変えられる話が怖かった。
何か人のちょっとした弱さや欲がとんでもない結末に変るのが嫌だったのかなぁ。

178 :ミシマオコゼ(東京都):2010/07/05(月) 04:48:21.25 ID:kk5rjPbG

うぶめが1番怖い

184 :コモリウオ(千葉県):2010/07/05(月) 08:20:57.88 ID:DUeW/Mrn

鬼太郎とアンパンマンとコナンくんの声が一緒だなんて・・・

186 :アカシタビラメ(ネブラスカ州):2010/07/05(月) 09:26:20.32 ID:OgKJlBdg

妖怪天井下がりは見たことないけど、妖怪天下りならうちの会社で毒吐いてるよ

187 :セミホウボウ(コネチカット州):2010/07/05(月) 09:26:34.36 ID:4WaUpLHz

墓場鬼太郎スタッフで貸本版悪魔くんのアニメ作って欲しい

190 :アカグツ(ネブラスカ州):2010/07/05(月) 09:34:27.18 ID:8yIpA5nh

三期世代だな
ぬらりひょんという明確な敵役を配置した勧善懲悪
ヒロイン夢子
三期世代としては猫娘=花沢さんだな
萌キャラ化とか誰得

192 :セミホウボウ(コネチカット州):2010/07/05(月) 09:37:58.35 ID:4WaUpLHz

>>190
墓場時代のプロトタイプは美少女だぞ

196 :コリドラス(関西):2010/07/05(月) 09:45:49.43 ID:LaVUk3XZ

昭和じゃないけどチンポーとかいう妖怪で大笑いした小学生の頃
あれはアニメだけか?

199 :アイゴ(福岡県):2010/07/05(月) 10:04:21.04 ID:O+Lf/NAe

>>196
鬼太郎が世界旅行するマンガにも出てくる

198 :セミホウボウ(コネチカット州):2010/07/05(月) 09:49:58.16 ID:4WaUpLHz

ゲゲゲの女房もガロに連載持つ展開になってようやく貧乏脱出だな
今週はマガジンが連載の話を持ちかけにくるんだっけ

205 :ロウニンアジ(静岡県):2010/07/05(月) 11:27:30.67 ID:vcqHFahJ

繰り返し再放送されたせいもあるが、3期の印象が強いな
天童夢子という人間のレギュラーが登場し
猫娘も次第に見られる状態になったのも良かった

213 :レオパードシャーク(愛知県):2010/07/05(月) 12:50:51.56 ID:MVSmJj2P

夢子みたいな足手まといはいらねーだろって思ってた

215 :カネヒラ(四国地方):2010/07/05(月) 13:04:30.75 ID:fXCRzY/+

やっと週間少年誌か
W3事件は無理でも劇画に舵切る背景とかやってくれんかね
このままだと延々貧乏話したあと大手の目に止まってメジャー化するだけの味も素っ気もない展開

216 :キヌバリ(沖縄県):2010/07/05(月) 14:10:40.74 ID:g9sgmaw/

貧乏をどう生き抜くかを描いている話だから、正直
水木自身は添え物。
水木が挿入された理由は、戦争体験してる著名長寿者の中で一番ビジュアル的に分かりやすくて、だまくらかし易かったから。
良い意味でいうと、あっけらかんとしておおらかだったから。
水木自身がドラマをどうとらえているかは、謎だけど。

コメント

4期の京極夏彦が考えた話で、妖怪たちが「本当の姿」に戻されてしまう場面では、猫娘は猫を抱いた普通の女の子になってたな。
取り憑かれてたって意味なんだろうけど、ビジュアルも猫娘の通常モードじゃなくて一般的な(水木キャラっぽくない)感じの顔になってて笑えた。

世代的には3期ですが、やはり2期がいいですね。だいだらぼっちの回とかビクビクしながら観てました。絵柄の毒々しさが合ってたんですね。
4期の京極夏彦の回はなかったことにしたい……けっきょく鬼太郎は終始圧倒されっぱなしで京極キャラに負けたみたいな感じで、オナニーですあんなもの。
水木先生いわく、鬼太郎は今でもお金を稼いで来てくれるいい子供、だそうで。

水木さんの言葉を真に受ける親や子がでてきそうで怖い

朝の連ドラに指抜き革手袋した和装の男は出てこないのですかね?

鬼太郎5期は三条陸氏(ダイの大冒険原作)が脚本なので脇役にスポットを当てるし、和装の男もそうゆう傾向があるので従来のシリーズと大分違和感があるでしょうね。

猫娘ならテレビ東京の女子アナ末武里佳子が適任だぞ

http://getnews.jp/archives/66454
児ポよりこっちをとりあげたらどうなんだろね。
ニコの役員ってタロちゃんの親戚だっけ?

そういや、友達が以前鳥取に遊びに行った時、おみやげに鬼太郎飴を買ってきてくれたっけw

>アニメになるとどうしてもお子様向けにソフィスティケート

ルパンシリーズもそうですね。ヒットしたのはコミカル要素が強くなってから。おこちゃまだったんで、五右衛門に萌え萌えしてましたw

鬼太郎のアニメは…Youtubeで確認したけど、第2.3期は間違いなく観てます。OPに覚えがあるから。あんま熱心に観てた記憶はないんだけど。4期以降は?かな。でも主題歌歌ってる人、並べてみるとそうそうたるメンバー。熊倉一雄(ヒッチコックの人w)、吉幾三、憂歌団、泉谷しげるw 電グルも歌ってたんだね、知らなかった。

アニメの鬼太郎は、かまぼこにされる話を覚えてる。それと別のだけど、「妖怪ばりばり」だったかな。とてもナマケモノの若い男に、父親が心配して鬼太郎のところへ相談にきて「妖怪ばりばり」の卵(?)を呑ませる。すると効果てきめん、夜も眠らずに仕事にばりばりと精を出すようになって、やがては「人間不死の薬」の研究まではじめてしまう。このままではいかんということになって、ネズミ男の爪の垢をいれた茶を飲ませて、「妖怪ばりばり」を吐き出させた。そして男はまた元のナマケモノに、というストーリーだったと思う。

鬼太郎って、元来は悪役というか善悪の彼岸にいた存在だしね。

水木大先生の妖怪観ってそんな感じじゃないのかな?


墓場鬼太郎のアニメ版は結構嵌ったな。


原点回帰みたいな感じがして同時期にやってた5期より遥かによかった。


まぁ、ガキ相手では勧善懲悪もんにするしかなかったんだろうけどさ。


やっぱ、3期は評判悪いねー。 俺は3期世代だけど、ガキの頃からでも、原作読んでたせいかそれはないやろーって思ったw

夢子ちゃんと五期の妖怪横町はありねんと思ったね。

妖怪って人間の傍にいるってのが先生の世界観だと思ってたんで、妖怪横町作って、人間と隔離すんなやとね。


でも、3期にもコアなファンが結構いて、一筋縄ではいきませんな。


多様でコアなファンがいるし、10年サイクルくらいでアニメができるんだろうな。

早く墓場鬼太郎の続編アニメやんねーかな。

だいたい深夜の丑三つ時からやってて臨場感あったよね。


季節外れの時期より夏に近い時期にやって欲しいな。

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ネットで拾った笑い話
人気blogランキングへ
ルンミーブルースバンド

チョトマテクダサイ
銀河のステップ
戦場のテディベア
るんみぃぶるうす
on the road

最近の記事

2010年7月

ジャンル

アジア
小説
伊豆グルメ
ヨット
三島
カメラ
カリスマ・オーディオ
昭和ポルノ史

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31