ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]【夏休み】旅の宿を一括検索!

「係長」のプロになる!

2010年07月03日10時00分 / 提供:ゲンダイネット

ゲンダイネット

 赤飯を炊くほどではないが、出世は出世だ。トヨタ自動車が、組織のフラット化のために廃止していた〈係長〉を21年ぶりに復活させた。トヨタの“先祖返り”で、他企業にも似た動きが出てくるはず。ただ、昔の係長とは役割が違うらしい。

●入社10年前後でその後が決まる

 今年4月、1万5000人いるトヨタの技術開発部門の社員のうち、入社10年前後の1000人が一気に「係長」(呼称はチーフ)へ昇進した。

「係長は5人程度の部下を持ち、後輩の指導役としての役割が期待されています。まず試験的に技術開発部門で復活させ、機能すれば、全社的に広めていく予定。ただ、役職手当などは付きません」(トヨタ広報室)

 同社は、89年に課・係制を廃止。意思決定のスピード化や社内手続きの簡素化が狙いだったが、かじを元に戻した。

 なにしろ、40年前のトヨタは、全従業員の平均年齢が27.3歳と若い会社だった(89年は33.6歳)。それが今や37.9歳にまで“老化”している。若手との年齢差は開く一方で、〈気軽に面倒を見る〉という関係にならなくなっているのだ。

 また、バブル崩壊で成果主義が浸透し、多くの企業は競うように下級ポストを廃止した。しかし、06年から10年までに3分の1の管理職が定年を迎え、若手の教育係が不足している現状がある。シャープが07年に係長職を復活させたほか、日銀も6年ぶりに課・グループ制を再導入したばかりだ。

「部下を動かす教え方」などの著書がある起業コンサルタントの松尾昭仁氏がこう言う。

「かつての係長は、課長からのカミナリに耐え、自分の成績も残しながら部下の面倒も見るという損な役回りでした。しかし、今回のトヨタの係長は、まったく新しい人事制度といっていい。係長は完全に実務から離れ、部下の管理だけに専念する立場なのです。もちろん、余裕のあるトヨタだからこそ早くから中堅社員にマネジメント経験を積ませることができるのですが、逆に考えると、入社10年程度で管理職としての適性がジャッジされるシビアな世界です」

 かつてのトヨタには、〈課長心得〉〈課長待遇〉といった役職があったが、今後は他企業にも“管理職”の係長が広まっていきそうだ。

 そういえば、来月公開の映画「踊る大捜査線3」の青島警部補も係長に昇進したし、なんと社長になったはずの島耕作も「係長・島耕作」(イブニング)の新連載が始まった。当然、求められる“係長像”は昔とは違うようだ。

●実務をしない完全管理職

 では、これからの係長にはどんな能力が求められるのか?

「車を100台売る敏腕営業マンが、その実績を買われて出世する時代は終わりました。簡単に言うと、大リーグの監督方式です。選手としての実績がなくとも、監督・コーチとしてマイナーリーグで専門に教育を受け、才能があれば、大リーグの監督に昇格する。極論すれば、トヨタのエンジニアも、これからは特許件数の多さなどは出世に関係しない。〈おはよう!〉と大きな声で挨拶できたり、部下の体調の変化を察知したり、部下に成績を残させるマネジメント能力こそが、出世の基準になります」(松尾昭仁氏=前出)

 確かに、カルロス・ゴーンに理詰めで車を勧められても買う気になれないが、社長としての彼ならアリなのだろう。

 係長は、英語ではマネジャーと訳される。そのマネジャーの役割は、〈自分の考えを押し付けず、部下の気持ちを受け止める〉〈アイデアを与えられる〉〈相手の話をうまく引き出す〉といった能力が重視される。

 中国大使に任命された丹羽宇一郎氏(伊藤忠商事元相談役)は、「若い人は無給で働け」発言で批判されたが、その真意は「努力する人間を社会は放っておかない」。すぐれたリーダーになるには、入社して最初の10年は〈アリのように泥まみれで働き〉、次の10年は〈徹底して勉強する〉ことだという。実際、丹羽氏も40歳前後のころは米国農業の関連本を片っ端から読んだ。

 米国の「理想の上司」アンケートでも、1位に選ばれたのは、医療ドラマ「グレイズ・アナトミー」の女性医師だった。インターンを厳しく指導する鬼教育係だが、いざというときに頼りになる姉御キャラだ。これも少しは参考になるか。

●平均的な係長像とは

 労務行政研究所によると、係長に昇進する標準年齢は32.7歳。係長全体の平均年齢は39.6歳だ。10年前に係長に出世したが、今も係長止まりというバブル入社世代も多い。同様に課長の昇進年齢は39.4歳で、全体平均が45.1歳。部長は47.0歳と50.7歳だ。

(日刊ゲンダイ2010年6月30日掲載)

関連ワード:
トヨタ自動車  教育  島耕作  バブル  踊る大捜査線  
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

関連ニュース:トヨタ自動車

経済アクセスランキング

注目の情報
ワンランク上の透明肌へ☆
マリアンナ★医科大学から生まれた肌が本来持っている力「スキンホメ
オスタシス」に働きかけるジェル【ナノキューブ】を配合したスキンケ
ア★新商品・期間限定・特別価格限定商品あり!!


商品詳細はこちら》》

写真ニュース

メルセデスの最上級クーペ、CLに新世代V8を搭載 【マツダ プレマシー 新型発表】誘惑する才気 ベイビー レンジローバー、その名は エヴォーク 「宝石広場」高額腕時計 通信販売VISA、MASTER、JCB、アメリカンエキスプレスのマークのあるクレジットカードがご利用可能です。高級腕時計・ジュエリーが即日ご到着いたします。 【宝石広場】株式会社ユーズカンパニー
J&J、腎動脈専用ステント「PALMAZ Genessis」の販売から1年が経過、腎動脈狭窄症の認知向上を目的にセミナーを開催 プロボクサーからアクセサリー職人に転身! 元世界王者・川嶋勝重の第二の人生 ブガッティ ヴェイロン、市販車のギネス世界最高速記録…431km/h ヒュンダイ米国新車販売、35%増で記録更新…6月実績
【おいしい食卓+ちょこっとレシピ】冷やし白玉抹茶寒天 AIR MAX初代のシルエットを搭載したNIKE最新鋭モデルが登場 金は3,400円割れの水準に下落(国内市況)【三菱商事フューチャーズ】 三菱商事フューチャーズ株式会社 【高速道路新料金】渋滞発生しても無料化路線は続行
おすすめメルマガ
池田信夫

(12)成長に最も重要なのはイノベーションである

池田信夫「イノベーションの法則」

堀江貴文

【Vol.023-3/3】『日本代表が予選突破・iPhone4発売・大企業の役員報酬開示』

堀江貴文のブログでは言えない話

杉山茂樹

(3)「0トップ」を採用した岡田監督の不思議

杉山茂樹のたかがサッカー、されどサッカー。

特集

ケータイでニュースを見る
QRコード 行きの電車、帰りの電車で
livedoorニュースを読もう!
ケータイにメールを送る
livedoor サービス: