家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」に感染した疑いのある牛が宮崎市で新たに見つかったことを受け、宮崎県は5日、対策本部会議(本部長・東国原英夫知事)を開き、県内全域での家畜の移動・搬出制限の解除日程が当初予定していた16日から27日以降にずれ込む見通しであることを示した。1日の非常事態宣言の一部解除については「6月30日以前に感染したと考えられ、気が緩んだものではない」(知事)として、見直さない方針。
県によると、感染疑いの牛が見つかった同市の農場では、5日未明までに飼育する牛16頭すべての殺処分、埋却が完了した。移動・搬出制限解除には、殺処分を終えた翌日から21日間の期間が必要で、早くても27日までは解除できないという。
県は5日、発生農場から半径3キロ圏内の畜産農場約50戸の電話聞き取り調査を始め、農林水産省の新マニュアルに基づく半径1キロ圏内の農場の抗体検査なども行う方針。
政府の現地対策本部の小川勝也首相補佐官は5日、県庁で記者団に対し「今回は飛び火という表現は当てはまらない。防疫を徹底すればまん延は防止できる」と述べた。
一方、県は6日の制限区域解除に向けて清浄性確認検査をしている西都市で、1農場の1頭の陰性が確認できず、再検査中であることを明らかにした。結果は5日中に判明する見込み。
=2010/07/05 西日本新聞=