西日本新聞

サイバー犯罪 最多 不正アクセス8割 昨年、福岡県警摘発分

2010年7月4日 02:15 カテゴリー:九州 > 福岡

 情報技術(IT)を悪用した「サイバー犯罪」で、県内の昨年の摘発件数が前年比で約2・2倍となる492件に上り、統計が残る2000年以降最多だったことが、県警のまとめで分かった。インターネットを介した詐欺事件など、暴力団が絡んだ事件の摘発もあり、新たな資金源を求める動きとして県警が警戒を強めている。

 県警によると、サイバー犯罪の摘発数はインターネットの普及などに伴って年々増加。2000年は15件だったが、08年は約15倍の221件に上り、昨年は492件と倍増した。

 昨年の摘発件数のうち、約8割の379件が不正アクセス禁止法違反事件。メールで偽の銀行サイトに誘導し、パスワードなどを取得する「フィッシング詐欺」の手口で、預金を勝手に引き出される被害が目立った。暴力団が絡んだグループが摘発され、前年の4件から大幅に増えた。

 一方、ネットオークションで代金をだまし取るなどの詐欺事件は、08年の106件から5件に減少。県警は、商品購入者がネット銀行に一時預けた代金が、商品受け渡し後に出品者に入金される「受け取り後決済」の利用が進んだことが要因とみている。

 また、インターネットをきっかけにした児童買春・ポルノ禁止法違反事件は前年の28件から、43件に増加。県警は未成年者と知り合う場が、出会い系サイトから、法規制のない自己紹介サイト(プロフ)や、仲間づくりや情報交換を目的とした会員制のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)に移っている可能性も指摘する。

 県警は「家庭や学校でも、インターネットが犯罪の窓口になることがあると指導してほしい」と呼び掛けている。

=2010/07/04付 西日本新聞朝刊=

おすすめ情報【PR】
イチオシ! 特集記事
博多祇園山笠 【博多祇園山笠】
福博の夏を勇壮に彩る
博多祇園山笠が開幕


【動画】
天神一丁目飾り山の御神入れ
 【ホークス】月間MIP賞選手を選ぼう!
 【サッカー】中村俊輔が日本代表を引退
 【高校野球】福岡大会の結果速報は7/3から
 【生活】二千円札は製造中止、日銀に山積み
おすすめ情報【PR】
天気・交通情報
九州・山口の天気 福岡の天気 佐賀の天気 大分の天気 長崎の天気 熊本の天気 宮崎の天気 鹿児島の天気 九州・山口の天気 交通情報
九州のりものinfo.com
アクセスランキング
  1. 北九州市の大石真由美さんが携帯電話で...
  2. 慣例に従わず、議長続投 島根県会、...写真付記事
  3. 暴力団組長を父に持ち… 中高生対象...写真付記事
  4. 狭まる“阿久根市長包囲網”リコール準...
  5. 山笠の夏 観光客にPR 西鉄が特設バス写真付記事
注目コンテンツ
47CLUB探検隊

博多人形いとう

博多人形いとう ~サンリオ「ハローキティ」も「のらくろ」も~ あのサンリオの人気者「はろうきてい」までも博多人形に作り...

>> 記事を読む

>> 47CLUB探検隊へ