鬼ノ目発進号の書斎☆〜男性への差別行為を根絶せよ〜☆

女性による責任負わぬ自由と義務果たさぬ権利、女権拡張の為なら何でもアリの主張が織り成す世界に類を見ない甚大なる差別と道徳の崩壊
  • お気に入りブログに登録

鬼ノ目相互転載リンク

[ リスト ]

【日本解体3法案】ステルス作戦で準備着々

イメージ 1


今回はミクシィの方で仲良くしてくださっているマイミクさんの日記からの転載
(結構、転載コーナーが停滞していたので、かなり溜まってますねぇ)


http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100703/plc1007030015000-n1.htm

【日本解体3法案】ステルス作戦で準備着々

民主党が実現を目指す永住外国人への地方参政権(選挙権)付与法案、
選択的夫婦別姓を可能にする民法改正案、人権侵害救済機関設置法案(旧人権擁護法案)−の3法案が、
参院選の争点にならないまま着々と準備されている。

民主党は、国論を二分するこれら3法案を参院選マニフェスト(政権公約)に記載していない。
その一方で、菅直人首相や関係閣僚は推進派として知られており、
自治労など民主党の有力支持団体は強く成立を求めている。
秋の臨時国会以降に順次法案成立を図ってくる公算が大きい。(杉本康士)

3法案は「日本解体を目指している」(自民党の義家弘介参院議員)と保守勢力の反発が根強い。
いずれも家族、伝統、文化など日本社会を根底から変容させかねないからだ。

民主党は3法案が参院選で争点化し、保守層の「民主離れ」を招かないように
参院選マニフェストへの記載を見送った。毎年3法案を明記してきた政策集「INDEX」も
「参院選前なので時期がまずい」(党幹部)と作成しなかった。

だが、民主党の最大の支持団体である連合と傘下の自治労、日教組は政策提言で
3法案の推進や法律制定を強く要請。人権侵害救済機関設置を求める
 部落解放同盟も民主党の有力支援団体だ。永住外国人の地方参政権付与を求める
在日本大韓民国民団(民団)も参院選の多くの民主党候補に推薦を出している。


民主党の悲願はこれなんだよなぁ。
こんな重要なものを国民に知らせないようにして、
かつ秘密裏にすすめて日本を潰そうとしてるのが本当に汚すぎる。

外国人参政権について
http://senkyomae.com/gss3.11.pdf
これよめば、外国人参政権が認められている国はごくわずかで、かつ厳しい条件もあるということや、
認められればどうやばいのかが手っ取り早く分かるかもです。


いい加減にしつこいですねぇ(−−;

以前の「人権擁護法案」から「人権侵害救済機関設置法案」に名称を変えたのですね。
でもそれって「食材の使い回し」を「お客様の食べ残しの再利用」って言い換えるのと同レベルの誤魔化しで。。。

というか、この数年で色々とヤバイのが増えてきましたねぇ。。。
民法の改正(世帯単位→個人単位。。。今までの動きから言えば「家族制度崩壊」が最終的な狙いでしょうか)
外国人参政権・・・人権擁護法案とセットにして、簡単に国を乗っ取ることできますね。
外国人の行動に文句を言う奴を「人権を著しく損害していると認識した」として捕まえれば良いのですから。

スウェーデンも同じ方法で国を乗っ取られた挙句、政府に反する人が次々と捕まったんじゃなかった・・・?
日本で同じことをされたら、もう中国と韓国に日本が乗っ取られるのは時間の問題ですね。
(そうなったら、毎日のように女性はレイプされるでしょうね。例のコロンビア少年の比じゃないですよ、韓国は)

【韓国】処罰を重くしても電子足輪で拘束しても”児童レイプ”が減らない。 薬物でいくか・・・?


一体何を考えているのでしょうねぇ。あいつらが「外国人」とか言い出したら、まず朝鮮人は絡んでくるでしょうし、
桁外れの「女性への性犯罪率」とか見てる限り、多くの日本女性がレイプ犯罪の餌食になりますよ、コレ。
こういうのを通そうとする人間が「日本のために」とか「女性のために」とか・・・笑っちゃいますよね。


で、、、人権擁護法案が通ったら、こういう文章を書いただけで捕まるのでしょうねぇ。

「韓国人(朝鮮人)の人達の人権を、著しく損なうことを書いた!」

とかいう風にね。
・・・もしくはコレが「中国人の・・・」に変わるだけか、、、

どのみち「良い日本の未来」とは全く無縁のものだと。。。
どちらかというと「絶望」という文字しか見当たらん。








  にほんブログ村ランキング 更に上位目指して頑張ります☆ご協力ヨロシクです☆

閉じる コメント(8)[NEW]

顔アイコン

>スウェーデンも同じ方法で国を乗っ取られた挙句、政府に反する人が次々と捕まったんじゃなかった・・・?

前から思っていたが、鬼はスウェーデンとオランダを間違えてるんじゃないか?

2010/7/4(日) 午前 0:01 [ warawarato ]

Yahoo!アバター

オランダですか。ご指摘有難う御座います。

2010/7/4(日) 午前 1:29 鬼ノ目発進号

顔アイコン

移民にて苦労してる欧州国と言えばオランダ、そしてフランスだな。
次点にイギリスだ。近頃は東欧系の出稼ぎが問題になってるな。
そして、イスラム系移民との宗教上の戒律による摩擦も表面化してるな。

スウェーデンというか北欧諸国の人種差別っぷりも知らんで
えっらそうに講釈たれてんのか。

黙って男性差別だけさけんでればいいものを。

2010/7/4(日) 午前 2:00 [ flr200w ]

顔アイコン

しかし、複雑な気持ちではないかね鬼ノ目君。

児ポ規制に動いてる民主は、外国人参政権に前向きだ。
外国人参政権に後ろ向きな自民は、児ポ規制に前抜きだのう。

ま、超党派のグループが進めている議論でもあるので
単純にそう言って良いかは難しいところであるが。

2010/7/4(日) 午前 2:03 [ flr200w ]

Yahoo!アバター

複雑と言うか・・・単純に

自民:アグネス
民主:金正日

って感じで割り切っておけば、おk。
・・・その手の思想者に対して真面目に考えても仕方がないッスからねぇ。
野田の「マンナンライフへの執拗な攻撃」も
事後の経過を見てる限り「自分の地元のこんにゃく関連企業にとって邪魔だから」
って感じらしいです。権力持って思想を貫こうとする奴は、何をするか分からんのは
世の常ですから「そういうもんなんだ・・・だが断る!」で割り切るしか。。。

2010/7/4(日) 午前 7:03 鬼ノ目発進号

Yahoo!アバター

>黙って男性差別だけ叫んでればいいものを

こういう話に深く斬り込んで追撃してるのは大抵男なんですから、
後々のこと考えれば人権擁護法案が悪用された時に
この手の記事の書き込みを理由に捕まるのも大抵男になるでしょ?
・・・まして男に厳しく・女に甘いのがデフォなのだから尚更。

2010/7/4(日) 午前 7:09 鬼ノ目発進号

顔アイコン

77 名前: ブリモドキ(東京都)[] 投稿日:2010/07/04(日) 21:35:10.15 ID:haqT8B5q
最近よく結婚式呼ばれる
結婚式行くと新郎新婦の高校生の友達や会社の関係者、大学の友達がわんさか居て今まで積み重ねてきた人生の厚みの違いを思い知る
結婚するような奴は多くの人間と関わってきたんだな

それに比べて俺は結婚式開いても10人来てくれないだろう、結婚できない訳だ

2010/7/4(日) 午後 10:42 [ n5tl5 ]

顔アイコン

233 名前: エレファントノーズフィッシュ(大阪府)[] 投稿日:2010/07/04(日) 21:49:56.92 ID:6I4MvYj/
なんか今のジジイとかって当たり前のように孫がいたりしてるけど
孫が出来るまでなんてどんだけ壁を乗り越えなきゃいけねーんだよって思うな

付き合う
結婚
子供が生まれる
子供が結婚
孫が生まれる

第一関門すら突破できねえよ

2010/7/4(日) 午後 10:43 [ n5tl5 ]

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。


.

鬼ノ目発進号
人気度

ヘルプ

検索 検索
  今日 全体
訪問者 26 327708
ファン 0 160
コメント 0 33536
トラックバック 0 235
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

男性差別

日記ブログ

猫ブログ

ブログバナー

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

開設日: 2007/2/7(水)

注目の情報
ひ、広い…これが2000万円台の家

マンションと一戸建て、どちらにしようかなんて悩んでる?でも、この広さがこの価格で手に入るとしたら心も決まるハズ。120平米以上のゆとり生活を実現![SUUMO]
年収400万円台で買える!一戸建


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2010 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.