(cache) 原子力協定 / ワードBOX / 西日本新聞

西日本新聞

WORD BOX - THE NISHINIPPON WEB

原子力協定

 平和利用を前提とした原子力関連技術、核物質、機材の移転に関する2国間の取り決め。軍事転用禁止、第三国への移転規制などを定める。日本は米国、英国、カナダ、オーストラリア、中国、フランスの6カ国と、欧州原子力共同体との間で締結。原子力供給国グループが国際原子力機関(IAEA)の包括的な査察を受けていないインドへの移転を2008年に解禁したため、原発増設を目指すインドへの協力は国際潮流になりつつある。

インドと原子力交渉へ 28日に初会合 NPT未加盟、反発も 岡田外相表明

2010年6月26日掲載)

 岡田克也外相は25日午後の記者会見で、インドとの原子力協定締結に向けた交渉を始めると発表した。28、29の両日、東京都内で初会合を開く。インドは核拡散防止条約(NPT)未加盟のまま核開発を続けてきた経緯があり、原子力協定締結に対しては被爆国である日本国内から反発が出る可能性もある。
 
 米国、フランスなど大規模な原子力発電関連企業を抱える国は既にインドと原子力協定を締結しており、岡田氏は「日本だけが違う判断を行うのは困難になってきた」と述べ、早期締結を目指す考えを表明。「インドに対しても不拡散への一層の取り組みを求めていく」と強調し、NPT体制に悪影響を与えない形にする意向を示した。
 
 政府は当初、秋ごろの交渉開始を想定していたが(1)地球温暖化対策としての原発推進の国際的流れ(2)日本の原発関連企業の進出可能性(3)インドが核実験一時停止を継続−などを考慮、最終的に菅直人首相が早期交渉入りを決断した。
 
 急速に存在感を高めている中国と対抗するため、インドとの関係を強化したいとの狙いもある。
 
 日本を含む原子力供給国グループ(NSG)は2008年9月にインドへの核燃料・機器の禁輸措置を解除。インドでの新規原発建設を目指す米仏企業は日本製機材の調達を望んでおり、その場合、日印間に原子力協定が必要。米仏側は日本政府に協定締結を促していた。
 
 インドは1998年、パキスタンと競って核実験を実施し日本は当時、経済制裁を科した。岡田氏は会見で「今後の話し合いの中でしっかりと(核兵器開発に)歯止めを設けることができるようにしていきたい」と述べた。

>> ワードBOXトップページへ


おすすめ情報【PR】
イチオシ! 特集記事
博多祇園山笠 【博多祇園山笠】
福博の夏を勇壮に彩る
博多祇園山笠が開幕


【動画】
天神一丁目飾り山の御神入れ
 【ホークス】月間MIP賞選手を選ぼう!
 【サッカー】中村俊輔が日本代表を引退
 【高校野球】福岡大会の結果速報は7/3から
 【生活】二千円札は製造中止、日銀に山積み
おすすめ情報【PR】
天気・交通情報
九州・山口の天気 福岡の天気 佐賀の天気 大分の天気 長崎の天気 熊本の天気 宮崎の天気 鹿児島の天気 九州・山口の天気 交通情報
九州のりものinfo.com
アクセスランキング
  1. 阿久根市長の出張情報開示 住民団体の...
  2. 阿久根市半減 がっくり 職員「金策ど...
  3. 口蹄疫 都城で家畜出荷再開 日向も...写真付記事
  4. 阿久根市長に知事勧告 「議会招集拒否...
  5. 変身の夢持ち続けて上京 仮面ライダ...写真付記事
注目コンテンツ
47CLUB探検隊

博多人形いとう

博多人形いとう ~サンリオ「ハローキティ」も「のらくろ」も~ あのサンリオの人気者「はろうきてい」までも博多人形に作り...

>> 記事を読む

>> 47CLUB探検隊へ