[
掲示板に戻る
] [
最下部へ移動
]
1. 将棋連盟は大丈夫か?
投稿者:
風小僧
投稿日:2010/06/16(Wed) 12:31
No.18190
相撲協会
が野球賭博(暴力団主催)への関与で揺れている!!!
将棋連盟はだいじょうぶか??? 将棋賭博(暴力団介在)は絶無
といえるか?????? 野球で賭博組織を構成できるなら
将棋でもできる!!!! 将棋はもともと賭博ゲームである。
その可能性が絶無とはいいにくいが。。。。
- Count.413 (Last.2010/06/15 19:14) -
2.
ビストロ
- 2010/06/16(Wed) 14:47
No.18194
厳密にいえば、麻雀も1円でもかければ違法は違法なんでしょうね。 た
だ、仲間内の賭け麻雀と 暴力団が介在した野球賭博では刑罰も世間の批判の
度合いも当然違います。
もちろん麻雀も 100万以上のお金が動けば相当な批判があるでしょうけ
ど・・この辺の度合いは いくらまではOKであとはNGとの線引きが難し
い。(鳩山さんが仮に首相時代に賭けマージャンをして、500万円負けても
本人は痛くもかゆくもないでしょうけど、それがばれたら、辞職でしょう
ね。)
管さんは麻雀が趣味だそうですけど、いくら管さんが真面目でも麻雀は多少
は賭けているでしょう。(首相になったから、当分賭けるのはやめるかもしれ
んけど)
棋士は、賭けマージャンは当然あるでしょうね。(というか将棋以外のあり
とあらゆることを賭けている気もする)
先崎さんのコラムには、米長さんと真部さんが賭け碁をする記述がありま
す。
いくらくらい賭けているのかは知りません。
予想では、1晩に負けが込むと十万を超えるくらいのレートとですか
ね・・。(もしかしたら、もっと大きなレートかも)
このくらいなら、まあ週刊誌の記者が知っても記事にはしないでしょうし
警察が知っても知らんぷりする?かなあ。
暴力団関与はなさそうな気がします。根拠はありません。ただなんとな
く・・ 暴力団にとって、棋士よりもプロスポーツ選手や芸能人の方が魅力的
な市場に見えるんではないかな、という感じだけです。
実際どうなんでしょうね。今、お金もっていそうなトップ棋士はみんな真面
目そうだからなあ。 合法の競馬や海外のカジノには行っても他のことはしな
いんじゃ・・ ?
追記: 将棋自体が、賭博の対象になるか、という問題もありましたね。
でも、それはないんでは? 1試合終わるのに、2日もかかるんじゃ大変です
よね。 イギリスのブックメーカーみたいに、お金のため、だけじゃなく、
その競技の観戦を楽しみながら賭ける、というのはありでしょうけど、 賭博
の対象としては、試合が長すぎな感じがします。
- Count.318 (Last.2010/06/16 14:10) -
3.
丹 善人
- 2010/06/16(Wed) 22:59
No.18202
賭け事で、自分が一生懸命戦って勝ち取るものについてはあまり細かいことは言
わないでしょうね。賭麻雀なんかでもレートが高すぎる奴とか人間を賭けるとか
だと問題ですが。将棋でも真剣師なんて勝ってお金を稼いでいたのだし。
自分が頑張る以外のことに賭ける時に問題が発生しますね。公営ギャンブルは認
められていますが、相撲や野球で自分が負ける方に賭けるのは八百長につなが
る。自分が勝つ方に賭けるのはどうか?(もちろん相手に手加減させるというの
は無しで)
大相撲の場合、単に賭け事をしていたということではなく、暴力団の資金源に
なったりすることが問題になったわけだから、そういうつながりが発覚すればど
この組織でも問題になるでしょうね。内輪でお金のやりとりしているうちは可愛
いものでしょう。
- Count.31 (Last.2010/06/12 10:57) -
4.
風小僧
- 2010/06/17(Thu) 15:18
No.18228
相撲協会は 公益法人認定が取り消しになる可能性がでてきた模様。
暴力団の資金源にくみいれられていては、さすがに 公益 はない。
将棋連盟は そこまでの 悪事は なさそうだが。。 公益 とは
云いかねる 点 多々 多し!!
- Count.415 (Last.2010/06/17 08:53) -
5.
ゆずひめ
- 2010/06/18(Fri) 15:33
No.18316
問題の本質は全く違うので、連盟がどうこうということはないが、
公益法人とはどういうものか?その体質はどうあるべきか?というのが世間に問われ、
マスコミでも連日公益法人がなぜ?と話題になっており、
皆で考えるのは良い機会だと思う。
相撲協会での出来事については、賭博云々ではなく、そっちに注目すべきであろう。
ヘンな方向に議論が沸騰しないことを願う。
- Count.8 (Last.2010/06/05 02:19) -
6.
寅金
- 2010/06/18(Fri) 15:55
No.18317
近所の大きな本屋では、ヤクザ雑誌・書籍のコーナーが有る。
全国の組織図から任侠礼賛まで色とりどり〜
近所の定食屋さんでは壁に高校野球のトーナメント表張って、
タクシー運転手さんに賭けさしている所に、
府会議員も「おっ、今年も始まったか〜」と言って数口乗っている。
野球賭博も文化なのか?
相撲にそこまで綺麗な物を求めてるのか?
パチンコ中に何人の幼児が死んでいるのか?
競輪競馬競艇は自治体の戦後復興の時限立法じゃ無かったのか?
京都の坊主はベンツに乗って祇園の街へ繰り出している。
神社は直接金をばら撒かせる宗教で飯食っている。
東京都内の寺のフリしたマンションの固定資産税はどうなってんだ?
永谷園は1場所で200本×6万円の懸賞金
オーナーの道楽で株主怒らんか〜?
何が良くて何が悪いのかがイマイチ判らない。
取り合えず犬の散歩でキチンと糞を拾う事から始めてくれ〜
将棋連盟?
米長邦雄会長の首と引き換えに公益法人に紛れ込ませてチョ
- Count.1647 (Last.2010/06/18 14:56) -
7.
渡り鳥
- 2010/06/18(Fri) 18:37
No.18333
常識的に考えて、極めて失礼なスレッドなのではないのだろうか。
- Count.138 (Last.2010/06/17 18:55) -
8.
風小僧
- 2010/06/18(Fri) 19:11
No.18343
↑国家の危急存亡時には非常識に考えることも必要ではないか??
まかり間違えば 消費税がアップするぞ!!!無駄は許せない!!
10% では すまぬぞ!! それより 公益でない公益法人からまず
税金を徴収すべきではないか!!!! 渡り鳥 殿!!
- Count.421 (Last.2010/06/18 19:03) -
9.
渡り鳥
- 2010/06/18(Fri) 19:24
No.18344
消費税や税金の問題は別の掲示板でやってもらいたいものだ。
力士の野球賭博問題も別の掲示板でやったほうがいいだろう。
ここは将棋やプロ棋士が好きな人達が集まるべき掲示板だ。
将棋やプロ棋士を批判してはいけないと言っているのではない。
根底から悪意や憎しみを持って書く人は、アラシと言われても仕方がないだろう。
- Count.139 (Last.2010/06/18 18:37) -
10.
温泉マニア
- 2010/06/19(Sat) 04:26
No.18376
反社会的な人がトップに居る組織に公益性なぞあるわきゃないだろw
- Count.31 (Last.2010/06/19 04:21) -
11.
おとおと
- 2010/06/19(Sat) 08:40
No.18388
相撲では野球賭博とともに賭け麻雀も議論の対象になっているようですね。
将棋の場合、いわゆるVSと称されるものは大丈夫なのでしょうか?
お金を賭けて将棋を指すという行為は、一般社会に受け入れられるのかという
と、私自身は懐疑的です。
- Thank you for your first contribution! -
12.
元※ファン
- 2010/06/19(Sat) 09:08
No.18390
おとおとさん
> お金を賭けて将棋を指すという行為は、一般社会に受け入れられるのかとい
う
> と、私自身は懐疑的です。
金額によると思いますよ。厳密に言えば1円でも賭博罪ですが、
それを全部検挙してたら警察や裁判所が何件あっても足りない。
それともそんな社会をお望みで???
- Count.197 (Last.2010/06/19 07:44) -
13.
相棒
- 2010/06/19(Sat) 10:27
No.18396
次から次へと興味深い論題が出てくるものですねぇ。
「度を過ぎる」と社会が崩壊するが、「度を過ぎない」という限界を法律には
書かず、とりあえず全面禁止にして、実際は為政者側の裁量権や取締り能力の
限度に委ねる。これは君主制(日本では徳川幕府)国家以来の統治手段だった
のでしょう。
その対象になって来たのは、全て人間の文化の原点に有るものばかり。
酒、賭け、歌舞音曲、加留多、双六、不倫、薬、華美か大胆な衣服…
つまり「度を越さなければ」、酒が「百薬の長」であることと同様、人間の幸
せやそれゆえ社会の安寧と発展や進歩をも支えて居る。
為政者側はこの全てしたい放題にやっていたが、民衆は恣意的に規制された。
賭けも宝籤、競馬、競輪のように独占事業にすることも有る。煙草の専売制度
も有った。
賭けについて厳しい倫理観を持っている人が居ることは、もちろん尊重すべき
でしょうが、先祖が博打で失敗したとかいう苦いことでも無ければ、為政者側
のこういった政治的な方便に基づく何百年の「刷り込み」の成功か、人間とし
て何事にも賭ける度胸が無いかの表れであることも、自らを省みて思うことが
無いわけではありません。
少なくとも、賭けは「絶対悪」ではなく人間か、それ以前に全ての動物の脳に
備わっている本源的な能力と志向性のような気がするのですがねぇ。
- Count.14 (Last.2010/06/18 06:38) -
14.
春気分
- 2010/06/19(Sat) 10:42
No.18398
賭け事も公正に運営されているのなら必ずしも悪ではない。
これは私も賛成です。
むしろ娯楽としての必要度を否定する気はまったくございません。
しかしイカサマ等不正があった場合は大問題です。
現法ではパチンコのゴト行為なども犯罪になるそうです。
無論発覚したらの話ということにはなってしまうんですが^^A
- Count.190 (Last.2010/06/19 09:53) -
15.
おとおと
- 2010/06/19(Sat) 15:45
No.18412
元※ファンさん
> 金額によると思いますよ。厳密に言えば1円でも賭博罪ですが、
> それを全部検挙してたら警察や裁判所が何件あっても足りない。
申し訳ないのですが、単なる一素人に過ぎず、私自身はVSがどの程度の金額で行
われているかは知りません。一般社会が許容する程度の微笑ましい金額で行われ
ているなのでしょうか?(元※ファンさんの書き込みは、大した金額ではないこ
とを暗示しているように思えますが、この理解は正しいですか?)
> それともそんな社会をお望みで???
自分がやられてみるとわかりますが、これがこの掲示板の排他的な部分ですね。
ROMしているだけでは気づきませんでした。少し論理が飛躍していませんか?私
の前の書き込みはそのようなことを望むと示唆していないと考えています。
- Count.2 (Last.2010/06/19 08:40) -
16.
元※ファン
- 2010/06/19(Sat) 18:02
No.18419
おとおとさん
あのう、私も内部情報などこの板における関係者と思しき方の書き込み以外は
全く知りません。なのでVSの相場も知りません。
「お金を賭けた将棋に懐疑的」とのことでしたので、1円でもだめという
方なのかなと思ったわけです。
私の書き込みが排他的に見えたのなら申し訳ありません。
そのつもりは全く無いので、私の書き振りが許容範囲を超えているのか、
他の方々にお聞きしたいです。
少なくとも、私はこの板では穏健派のつもりですが。
- Count.198 (Last.2010/06/19 09:08) -
17.
筒井村重
- 2010/06/19(Sat) 18:34
No.18422
傍から見て、論に対して論で返しているだけで、特に排他性は感じませんでした。
おとおとさんは、もう少し書き込みを続けてから、判定されてはどうでしょうか。
- Count.87 (Last.2010/06/18 23:46) -
18.
元※ファン
- 2010/06/19(Sat) 19:41
No.18425
筒井さん
ありがとうございます。少し安心しました。
- Count.199 (Last.2010/06/19 18:02) -
19.
天秤左
- 2010/06/20(Sun) 11:53
No.18452
昔、知人と道場荒らし(?)に行ったところ、おっさん2人が盤側に千円ずつ置
き超早指しでやっていて、私らが1局指す間にネットで1万円以上移動してまし
たね。
私は不愉快でした。帰り道にそう言うと、知人は「当人同士が納得してるんだか
らいいじゃないの。ボクは別に不快には思わなかったね」。で、暫く賭け将棋の
是非論をたたかわしました。
勿論、「賭博罪として警察に告発すべきか」というような議論ではない。
私だって、おっさんたちの出していたのが百円玉だったら、別に何とも思わない
だろう。戯れごというか、むしろ、微笑ましい光景といえるかも知れない。
では、子どもたちが百円玉を賭けていたらどうでしょうか。
「お金を賭けて将棋を指すという行為は、一般社会に受け入れられるのかという
と、私自身は懐疑的です」から、「1円でも・・・」というような主張は全く読
み取れないでしょう。
それに対し、「厳密に言えば1円でも賭博罪・・・警察や裁判所が何件あっても
足りない。それともそんな社会をお望みで??? 」は、「論に対して論で返し
ている」というような評価に値しますかね。
確かに「排他的」というのは過剰反応かも知れませんが、おとおとさんの不快
感、戸惑いは十分理解できます。私には。
- Count.69 (Last.2010/06/14 23:06) -
20.
元※ファン
- 2010/06/20(Sun) 17:09
No.18457
天秤左さん
おとおとさんの書き込みでは「大丈夫なのでしょうか?」という
表現だったので、不愉快とか不快感といったレベルでは無く、
厳密に合法性について議論してるのだと思いました。
ちなみに私自身はパチンコに開店前からできる行列も不愉快な人間です…
- Count.201 (Last.2010/06/20 07:51) -
21.
大吉
- 2010/06/20(Sun) 18:56
No.18461
チンチロリン、紙競馬、マージャン,パチンコ、競馬、競輪、オートレース、な
どの娯楽に分別を持って対応できることが、一人前の社会人だと考えてい
ました。(掛け金のレートは食事代プラスアルファー程度が最適と考えますが
例によって、理想と現実は多少異なります)
NHK杯戦も対局終了後に、勝利者賞と懸賞金を手渡したら盛り上がると思う。
賭け事を適当に楽しむ中高年を大事にするならば、将棋連盟はとりあえず安泰
でしょう。(賭け将棋も、食事代プラスアルファー程度なら了解です)
- Count.58 (Last.2010/06/13 00:15) -
22.
渡り鳥
- 2010/06/20(Sun) 20:15
No.18463
賭け事の定義は簡単だ。
国という胴元以外の胴元にテラ銭が入る博打が違法。
極めて乱暴だがそういうことだ。
テラ銭が誰にも入らないのなら、警察は、タレコミがありかつよほど酷くなければ動
かないのでは?
賭け事に関する細かい議論など人の価値観によって感じ方が違うのだから無意味であ
り、掲示板が荒れる原因にもなる。
価値観の違うもの同士が掲示板で議論するのは時間の無駄だ。
>私だって、おっさんたちの出していたのが百円玉だったら、別に何とも思わない
だろう。戯れごというか、むしろ、微笑ましい光景といえるかも知れない。
では、子どもたちが百円玉を賭けていたらどうでしょうか。
これは、オッさんたちが一合の酒を飲むのなら何とも思わないが、子供が一合の酒を
飲んでいたらどうでしょう、と言いかえれば全てが済む話。
子供の時は酒を飲んじゃいかん。それだけの話じゃないか。
酒が大嫌いな人は、大人になっても一合以上の酒を飲んじゃいかんと思っていればい
いし、酒が好きな人は自己責任の範囲で好きなくらい酒を飲めばいい。
議論したって無限ループだ。
- Count.142 (Last.2010/06/18 21:43) -
23.
工藤貴弘
- 2010/06/20(Sun) 22:20
No.18472
本日アップの回顧録。とてもとても生臭い回顧録(笑)。
『米長執行部は5月26日の総会決議を経て10年後の将棋界へ向けて走り出し』
たのだそうですよ。
10年後って....
『谷川浩司公益法人改革委員長と会長の私が説明』
なんでも前面に出たがる人が、ここは二番手に控えて書いております。そろそ
ろ逃げにはいっております。
『○法律に従ってのことなので、今まで通りでは良くない。』
そんなことずっとまえからわかっていることでは?今まで何をやっていたので
しょうか?
『○連結決算にすれば全てが解決しますが、とても無理。』
どう無理なのでしょうや?説明が足りない。これも言い訳。
金曜日に公認会計士の方に、色々ご教示されたのでしょうね。
『○今まで以上の固い結びつきで全国の支部と公益法人日本将棋連盟はつながっ
ていたい。』
もし万一、奇跡でも起きて、公益の認定がおりれば、ですね。
『1時間半の議案及び質疑。全てうまくいきました。』
書いた人がそう思っているだけです。参加した外部関係者の中から数人のコメ
ントでも、出来るものなら実名で並べてみなさい。
『10年後に花が咲く筈と持論を展開しました。』
咲く筈。この「筈」っていうのがいいですね。
『駒桜について 説明者を一変 米長会長以下は引き下がって、変わりに女流棋
士と女子職員が全面に出た』
なぜ早くそうしなかったのでしょうか?
最近駒桜の宣伝をそれとなく頻繁に書いておりますが、会員は順調に集まって
いるのでしょうかね。
それにしてもやっぱり、清水さん可愛そうだな。
誰か他に「変わりに私が本郷に行きます!」と名乗り出る女流は居ないので
しょうかね?
- Count.210 (Last.2010/06/18 23:07) -
24.
勇者レモン
- 2010/06/20(Sun) 23:05
No.18473
「駒桜」は嫌われ者の会長が引っ込めば入会者が増えるとでも思っているのだ
ろうか?
「皆さんの力で女流を育てていって下さい」と書きながら日レスの好意を蹴っ
た人間を誰が信用するのか?
「奴隷」「傀儡」なぞ誰が応援したいと思うのか?
- Count.284 (Last.2010/06/19 21:27) -
25.
相棒
- 2010/06/20(Sun) 23:35
No.18477
>それともそんな社会をお望みで???
私はこの部分は議論のスパイスとして、こじゃれていると受け取りました。も
う少し改まった言葉を使うならば、ユーモアやエスプリ。この位の議論の仕方
の方が見て居てもやるのでも面白いと感じます。しかし冗談が通じないことは
起こります。すると馬鹿にされるだけで済むなら良いが、こじれたりすると厄
介です。或る程度お互いの語り口に慣れて行かなければ、掲示板は、4、50
年前の大学のようなセクト間の不毛の「立てカン」合戦の場になってしまうか
もしれませんねぇ。
- Count.15 (Last.2010/06/19 10:27) -
26.
アラブの王様
- 2010/06/21(Mon) 02:52
No.18484
『将棋連盟は大丈夫か?』
そもそも、引退した者が権利を持ってるってのは理解できない。
顧問や助言はあるにしても、現在の職場が一番だと思う。
設立時の意志や闘魂の歴史を否定はしないし、できないが、
『あれから40年・・、姿形も変わり果て・・・』
- Count.39 (Last.2010/06/19 23:02) -
27.
元※ファン
- 2010/06/21(Mon) 07:30
No.18493
相棒さん
> 私はこの部分は議論のスパイスとして、こじゃれていると受け取りました。
ありがとうございます。
あと、最近の板の傾向として、ご懸念の「立てカン」どころか、
私には、「内ゲバ」や常連同士での「総括」合戦も増えたように思います。
自分への戒めも含め、もう少し大人にならないといけませんね…
- Count.205 (Last.2010/06/21 07:24) -
28.
喝采
- 2010/06/21(Mon) 16:10
No.18517
工藤さん。 どうもです。
「10年云々」というのは、米長さんの枕詞というか、現在おやりになってい
る事にほとんど関係がない言葉と思います。
「2番手」はおっしゃるとおり、責任逃れのニゲでしょう。米長さんに言わせ
れば、正会員全員の問題だと、論点をすりかえたいのでしょう。
「法律云々」も上に同じ。これまでのご自身の認識不足、積極的な取り組み
のなさ、無対策、失策!?(文化庁の指導があったとかつてご本人が書いてい
た)を棚に上げてね。
「連結云々」は、どなたかがすでに書かれていましたが、支部問題ですね。
これが目下の緊急課題なのでしょう。
「すべてうまくいきました」これも枕詞ですね。自分達の云いたい事はすべ
て云い終えた、というだけのことしか示していないと思います。米長さんの文
章を何年か見てきて。
「駒桜」。目論見通りにいっていないので責任逃れ。
こうして見てくると、責任感に欠け、自己愛がすべての方が長として運営す
る組織の悲哀すら伝わってくるような気がします。
元さん。 どうもです。
「内ゲバ」「総括合戦」、本物の内ゲバはいただけませんが、論者同士の応
酬こそが、議論の場の持つ一つの大きな機能なのではないでしょうか。
罵り合いに終始するのは、見ている方に不快感を与えることもあるかと思い
ますが。ちょっとした応酬に罵り言葉が出てくるのは、情熱の表れと捉える事
もできる場合があると思います。
冷静な議論を心がけるのはマナーだという点は、その通りだと考えますが。
- Count.799 (Last.2010/06/21 14:00) -
29.
温泉マニア
- 2010/06/21(Mon) 18:37
No.18525
米長会長のクビうんぬんはともかく
本気で公益法人でありたいと願うなら
老人ホームや障害者施設や刑務所などへの慰問やボランティアを
「日本将棋連盟の経費で」したり
将棋博物館の再建などを果たすのは当然ではないだろうぁ?
- Count.34 (Last.2010/06/19 13:10) -
30.
寅金
- 2010/06/21(Mon) 18:45
No.18527
支部連合会会長懇親会に、連盟女流はホステスとして接待に勤しんだ様です。
毎度の事ながらご苦労様です。m( )m
結局、支部は連盟が何をしてくれるのかを常に求めているのですが、
公益移行へ各支部が人身御供となっても<絵に描いた餅代>が入るのか?
駒桜が関東周辺だけで活動しても、
各支部も道場も子供教室も何の変化もきたさない。
純粋に<将棋連盟は大丈夫か?>と問われたら、
<必至逃れで駒をペタペタと埋めてる状態>
なので、アマ(プロ普及家)は10年持たないと言っておこう。
今の理事会は、10年後の責任は絶対に取らないし、取れない。
プロ団体が相当の覚悟と痛みをもって、
アマ(プロ普及家)が如何に将棋世界を維持できるかを考えないと、
支部長個々の辛抱は既に限界が見えている。
連合会会長は無料の免状では飯は食えない。
ネット将棋の無料と将棋道場は相互作用もせずに、
相反しており何が何だか意味不明の普及指針。
冷静な<フリ>した議論は面白くない。
キチンと戦形を宣言して大いに話せ〜
実社会でこの位で軟でデリケートにしてると下痢するぞ!
- Count.1673 (Last.2010/06/21 17:22) -
31.
藁人形
- 2010/06/21(Mon) 18:48
No.18528
>価値観の違うもの同士が掲示板で議論するのは時間の無駄だ。(渡り鳥氏)
>論者同士の応酬こそが、議論の場の持つ一つの大きな機能(喝采氏)
両氏の相違からも、匿名掲示板の認識、またそこで議論する目的に大きな隔た
りがある。
将棋界の構造、それを取り巻く社会的情況を鑑み、他人の価値観と重なる部分
でさえ「人の好き嫌い」で擦り合わせることに抵抗があるなら
そのスレに書かないほうがいいし、見なければいいと思います。
またその覚悟が無ければスレ主としてスレ立てもしないほうがいい。
持論に否定的な見解があれば、それを肯定させるだけのもの(資料や根拠に値
するもの)を探して持ってくればいい。
駒住人に顕著なのは自分の身に及ぶと感情的になり易いことでしょうか。
感情の生き物である人間に、感情的になるな!という事自体無理がある。
けれども、「負の感情」を言葉にすれば、議論ではなくなり、場は荒れます。
人格を貶めるようなことは、なるべく書かないほうがいい。
と、偉そうなことを連々書きましたが
ハウスマークの「噛み合わない議論」でも見てもらい、一服してください^^
- Count.1086 (Last.2010/06/21 15:49) -
32.
大吉
- 2010/06/21(Mon) 19:06
No.18532
現在の公益法人、相撲で生活されている方々の騒動をニュースで見て考えた。
相撲協会が存在しなくても、相撲文化は残る。興行としての相撲はなくなるか
もしれない。それだけのこと。
将棋連盟が残らなくても、将棋は残る。最善の結果とは思わないが。
- Count.59 (Last.2010/06/20 18:56) -
33.
喝采
- 2010/06/21(Mon) 19:28
No.18534
スレ題とは異なる方向のように思いますので、一言だけ。
>価値観の違うもの同士が掲示板で議論するのは時間の無駄だ。(渡り鳥氏)
渡りさんがこう書いた背景、そのターゲット(人ではなく発言内容)と、
>論者同士の応酬こそが、議論の場の持つ一つの大きな機能(喝采氏)
の文脈というか背景(どなたの書き込みに対しての所感かということ)及び
書き込み内容(一つの〜)を考えれば、これを2項対立的に扱う手法は、小生
の好みではないですな。
>「人の好き嫌い」
考えすぎではないのかな。バーチャルな世界にリアルな世界を持ち込むの
は、無理があるというのが小生の意見です。
>駒住人に顕著なのは
詭弁の話をアップされた藁さんらしくないと思います。一般化すると誤解が
生じる。
小生はこの話題はこれまでにしたいと思います。「内ゲバ」などと感じられ
るのは本意ではないので(笑い)。
和尚(大吉さんの事)。 どうもです。
公益法人日本相撲協会を取り巻く環境が変化している。それを相撲協会理事
会も力士達もほとんど感じていない。そこに問題がありそうですね。
ただ、メデイアがどういう観点でこの問題の情報を流しているのか、そこが
肝要かも。
将棋連盟も取り巻く環境変化を感じ取らないと、同じような目にあわないと
は限らない。その程度の危機感は、特に若い正会員達には持ってもらいたいで
すね。
- Count.800 (Last.2010/06/21 16:10) -
34.
工藤貴弘
- 2010/06/21(Mon) 23:24
No.18555
文章だけのやり取りとはいえ、ここの論客の皆様のものは、どこかの社団法人の
長がお書きになる落書きとは違って、文中に気持ちの「隙間」が生じます。これ
が大事ですよね。その隙間の中で理論の「擦り合わせ」をやろうと、お互いに汗
を流そうとするのです。ぶしつけになるのは「粋」じゃないし、大人の関係とは
言えませんね。
私は結果として将棋連盟がより良き方向に向かってくれさえすれば、現在の自分
の価値観なんて、取りあえず二の次だと思っております。それがやがては変わっ
てしまう可能性だってないとは言えませんから。
ここは匿名の掲示板なのですから、色んな理論の仮面を被って、お互いに楽しみ
ましょうよ。ただ多重はイカンですよ。
- Count.212 (Last.2010/06/21 00:11) -
35.
天秤左
- 2010/06/23(Wed) 17:08
No.18633
閑話休題
>問題はトップの「投了」の美学にある。この際、クリーンな人物を後継者に指
名して、理事長は潔く身を引くことを勧めたい。それが協会を救う唯一絶対のこ
とではないだろうか。
今朝の朝日新聞「オピニオン・私の視点」で「日本将棋連盟会長米長邦雄」先生
が、「大相撲の賭博問題」につき相撲協会理事長に「潔く投了を」と呼びかけた
お言葉。
今のところ相撲協会理事長が問われているのは、自身のダーティ問題ではなく管
理責任だと思うのに、「クリーンな人物を後継者に」というのは、いささかピン
ト外れの観戦記という気がしないでもない。
それ以上に、相撲協会理事長に対してそのような物言いをすることが許されるな
らば、クリーンな人物を後継者に指名して潔く身を引くべきこと、それが団体を
救う唯一絶対のことだというべき団体は他にある、と言ってもいいか。
以上、「たまにはひとのフン・シで相撲をとりたくなった」天秤左の閑話。
- Count.70 (Last.2010/06/20 11:53) -
36.
寅金
- 2010/06/24(Thu) 21:14
No.18697
ん〜独特の味を出す筈の邦雄君がマスコミの尻馬に乗って相撲協会批判か。
武蔵川理事長は激高型の人みたいだが、
既得権は有るにせよ私益の為に汚い策謀を巡らす様な人柄には見えないな。
米長邦雄さんは、ご自身がクリーンだと自信が有るのですかね?
LPSAの新代表に花を届けるぐらいの余裕が有れば・・・
棋戦対局場に飲み屋の姉ちゃんに花を贈らせるのがカッコいいと思う
お子ちゃまには期待し過ぎだな・・・
- Count.1700 (Last.2010/06/24 20:59) -
37.
工藤貴弘
- 2010/06/27(Sun) 17:01
No.18846
「女流棋士会blog」に全国支部連合会会長会議の模様がアップされているのを私
は、本日初めて見つけました(ハウスマーク)。
私が注目したのはその中の集合写真です。
一目、異様な写真だと思いませんか?
そこにはなぜか連盟関係者しか写っておらず、出席された「筈」(最近あの方が
よく使うひとこと)の来賓の方々の姿がどこにも見えない。
『みなさまとの交流を深めました。』
本当か?皆さん、さっさと帰ってしまわれたのでは?
こういう場合、少なくとも一部代表者の方だけとでも、普通は一緒に写真に収ま
るのでは?
連盟と支部との間のやり取りが、一方通行になってしまっている、それを端的に
表している一枚の写真だと思いました。
連盟からすると、彼らと話し合うのが目的ではなく、開催したという事実を作る
ことのみが目的、であったと。
- Count.219 (Last.2010/06/26 18:41) -
38.
中
- 2010/06/30(Wed) 01:28
No.18980
「週刊文春」1997年8月14,21日合併号
「さわやか流将棋教室」の一部分。(永世棋聖米長邦雄の署名あり)
(暴力団対策に官民あげて取り組もうという講演の前、まず警察庁長官の講演
録に目を通したあと)
”そしてもう一カ所からも話を聞いたのである。
それは暴力団の親分である。
「こういう時にどういう事を話したら良いのか。あるいは困るのか。あなたの
意見を率直に聞かせて頂けないだろうか」
これに対して組長曰くー。
「私を暴力団と呼ぶのはやめてもらいたい。これが本音です。暴力を振るえば
そのまましょっぴかれることは分かっている。一銭にもならない。何の得にも
なりはしない。したがって我々は暴力は振るわないのです。それなのに暴力団
とは片腹痛い」
成程。いろいろ話を聞いてみると、暴力団、ヤクザというものは、入りたて
のチンピラが暴力を振るったり素人衆に迷惑をかけるのであって、だんだん位
が上がるに従って紳士になる。
大幹部クラスになると本当の紳士である。
一流企業は入社したての時は真面目な人間が多いけれども、次第に上に行って
おかしくなるという人物も少なくない。どうもこれでは話があべこべではない
か。
私の講演内容は、毅然たる態度で暴力団には臨まねばならぬ、という半面、日
本古来の金言”泥棒にも三分の道理”これを説いた。
かかる大会には暴力団の親分衆も御来賓として招いて、彼らの顔も立つように
しつつ戦線を縮小し、やがてこの世の中から無くすような努力、それが大切で
はないか、という持論を述べた。 ”
長い引用になって恐縮ですが、この文を読んだとき、米長さんが暴力団と親し
く交際している(と文面からは受け取れる)ことに驚きました。
「大幹部クラスになると本当の紳士である」とは多くの大幹部とのお付き合いか
ら感じられたことなのでしょう。
そして講演で「泥棒にも三分の理」を説かれたという。
そしてこの人が今、将棋連盟の会長でしょう?
表題の「将棋連盟は大丈夫か?」を見たとき、真っ先に、このエッセイのこと
が頭に浮かびました。
このことは棋界のタブーになっているのか、誰も会長と暴力団のことに触れな
いので書かせていただきました。
- Count.22 (Last.2010/06/10 23:09) -
39.
春気分
- 2010/07/02(Fri) 18:27
No.19066
暴力団組長と話しただけで親しいのか?
私は武者野氏と話したことはありますがまったく親しくはないし
なりたくもございません。でも話したことはあるんですよ
話の内容をごまかされて大変な誹謗中傷行為をされてしまいましたが。
- Count.195 (Last.2010/06/21 20:59) -
40.
工藤貴弘
- 2010/07/02(Fri) 19:15
No.19068
ある方のささやき。
『カチューシャの唄は知ってる?命短し恋せよ乙女♪恋はいいけど恋々はダメで
ごわす。』
『恋々』って何???
「カチューシャの唄」は
「カチューシャ可愛いや 別れのつらさ♪」ですよ。
「命短し恋せよ乙女♪」が冒頭の歌は、「ゴンドラの唄」だと思います。
映画「生きる」で、名優志村喬がブランコに乗って歌ってましたね。
そんな事どうでもいいから、続編をお書き下さいな。
- Count.223 (Last.2010/06/28 21:56) -
41.
山崎知之蛇
- 2010/07/02(Fri) 19:35
No.19070
> 『恋々』って何???
花札ゲームの『こいこい』【リンク】のことだと思います。
h ttp://www.nintendo.co.jp/n09/hana-kabu_games/index.html
『こいこい』は賭けることが多いようなので、
賭け事はダメよという意味でしょう。
- Count.1430 (Last.2010/07/02 12:04) -
42.
管理人@山崎
- 2010/07/02(Fri) 22:04
No.19082
温泉マニアさんへ
温泉マニア - 2010/07/02(Fri) 21:42 No.19081 引用
>>38
この投稿の以下の内容は
38. 中 - 2010/06/30(Wed) 01:28 No.18980
> 「週刊文春」1997年8月14,21日合併号
> 「さわやか流将棋教室」の一部分。
以下に引用された記事からの推測に過ぎない内容を断定的に表現(暗示も)しており
誹謗中傷に当たると判断し削除しました。
強く批判なさる時には確実な根拠を示して下さるようにお願い致します。
表現には注意していただけるようにお願い致します。
- Count.136 (Last.2010/07/02 21:30) -
43.
工藤貴弘
- 2010/07/02(Fri) 22:19
No.19084
管理人様。またまたご丁寧にどうも。
それが、昨今の新聞テレビを賑わしている、某伝統的スポーツ団体のスキャンダ
ルにかけての内容だという事は、私もわかってはいたのですが、敢えて
「毎度毎度、なんちゅーしょーもない書き込み!」
という事を、言いたくて書いたのです。
- Count.224 (Last.2010/07/02 19:15) -
おなまえ
*必須
Eメール
*省略可
コメント
*自動で改行
トップソートなし(投稿記事を先頭に移動しない)
URL
イメージ
---選択---
でんでん
ハムスター
ハムちゃん
ひよこ
いぬ
ライオン
ねずみ
にわとり
らっこ
りす
とり
うま
うさぎ
わんこ
雪だるま
ぞう
ストローマン
管理者用
[
アイコン画像イメージ参照
]
添付File
[ GIF, JPEG, PNG, TEXT, PDF ](最大240KB)
暗号キー
(英数字で8文字以内 削除・修正時に使用)
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
[
■
- 管理人専用 ]