日刊ゲンダイ「民主に投票呼びかけ」  公選法違反といえないがネットで波紋

2010/7/ 1

   「もう一度民主党へ投票を」。同党びいきの報道を続ける日刊ゲンダイが、顔となる1面でこんな見出しを掲げた。公選法違反にはならないが、日本のマスコミ界では異例の呼びかけで、ネットでも波紋が広がっている。 ... ...
[記事に戻る]

001
新しい時代には 2010/7/ 1 21:04

こういうことも表立ってやったほうがいいだろう。

いままでの読売新聞や産経新聞などは自民党寄りなのは
誰が見ても明らかなのに、明確には書かない・・・・

いっそのこと正直にどこを応援しておりますと、書けばいい。


あ・・・キャリア官僚の味方だっけ・・・?

002
2010/7/ 1 21:15

ゲンダイの露骨な民主贔屓は前々からだが、ついにここまできたか。
まぁ、ある意味潔いかもな。

003
burckhardt 2010/7/ 1 21:33

 あの日刊ゲンダイが勧めているということは、その反対をするのが正しいということですね。
 わかりました。民主党には投票しないようにします。
 何であれ日頃の行いというのは大切ですね。

004
M2 2010/7/ 1 21:33

言葉巧みに民主党にネガティブイメージを植えつける報道をする他のマスコミより分かりやすくて良い。
公平中立を装っていながら中身は中立ではないことの方が読者を惑わしていることになるので問題です。

005
嗤うしかないか・・・ 2010/7/ 1 22:05

いろんな層の読者がいる新聞でこれだけはっきりした目標を掲げる日刊ゲンダイは、何かに取り付かれたかのようで、まるでどこかの宗教新聞を彷彿とさせるあたりがある意味凄すぎる。
まぁ少なくとも私は最初から民主党を応援する気もないし、デメリットばかりなので今回も絶対票を入れないが、せいぜいゲンダイには頑張っていただきたい。

006
ナイアルラトホテップ 2010/7/ 1 22:15

反感を招く事を覚悟での発言
民主党の議席が減少すると「みんなの党」と
連立って事になりかねませんよ。

竹中路線マンセーの「みんなの党」と連立と
なれば日本の労働者は破滅するぞ。

007
所詮チラ裏 2010/7/ 1 22:44

日本新聞協会
http://www.pressnet.or.jp/member/

ここの会員ではないからな。
会員社ならば新聞倫理綱領というものに拠って立つので
このような不公正な報道はできないのだよ。
以下倫理綱領より抜粋
 国民の「知る権利」は民主主義社会をささえる普遍の原理である。この権利は、言論・表現の自由のもと、高い倫理意識を備え、あらゆる権力から独立したメディアが存在して初めて保障される。新聞はそれにもっともふさわしい担い手であり続けたい。
 
 正確と公正 新聞は歴史の記録者であり、記者の任務は真実の追究である。報道は正確かつ公正でなければならず、記者個人の立場や信条に左右されてはならない。論評は世におもねらず、所信を貫くべきである。

008
ばかぼんくん 2010/7/ 1 23:28

まぁ公職選挙法違反にはならないだろうね。ただ中立を旨とする報道機関の態度としてはどうだろう?といっても日本の報道機関が必ずしも中立を保ってるとは言い難いが。いろいろ憶測するより色んな新聞を読んでみるのが一番自分の判断力を強くする方法かもしれませんね。新聞代高くつくけど。報道の自由は「表現の自由」で「思想・信条の自由」ともつながるが只事実に基づかない憶測記事【デマゴーグ】には気をつけないといけないですね。予断と偏見でモノを見る悪癖は、自分の頭で考えることを止めた人間の特徴ですからね。まぁ民主主義の世の中ということでいいんじゃないですか〜。

009
まこ 2010/7/ 1 23:38

>新聞などは、社会の公器として情報提供の役目を持っています
なら国民からマスゴミなんて呼ばれないでしょ。新聞と言っても自称新聞なだけで、実際の所、社会の公器でもなんでもないよな。
表現の自由もいいが、その前に、本当に必要な公器としての新聞として、その仮が認知される物なのか国民全体に、その是非を問いましょうよ。それ無しに、自称新聞では、やりたい放題だよな。
国民の是非を問う。マスゴミの好きな思考でしょ。

010
えーとね 2010/7/ 1 23:58

1) 大賛成。ようやく日本も世界標準になった。2) 建前の維持必要なし。日本のメディアのうそ臭いポジショントーク隠しはもうウンザリ。

011
笑ってはいけない 2010/7/ 2 00:31

>虚偽であったり、事実を曲げたりしたことでなければ、

「国民生活が第一の政治が本当に始まる」
デデーン、アウトー

012
2010/7/ 2 00:55

日刊ゲンダイが赤旗や聖教新聞と同類、と判断していいということか。

013
日刊ゲンダイは、民主党の機関紙でしょう 2010/7/ 2 01:08

だから、むしろ、立場を表明しているからわかりやすいと思います。

014
「評論と解される」って? 2010/7/ 2 01:16

判例とやらの詳細はわからないけど、日刊ゲンダイのあの記事でも「評論」なの?

最初から公正でも中立でもないんだから、「公器」とは呼べんだろ。


015
早計 2010/7/ 2 01:20

判例はこれですね。
公職選挙法違反被告事件
裁判年月日 昭和35年07月14日
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/0262DB54EC4D579C49256CFA0007BF07.pdf
 
読めば分かりますが、非常にこと細かく紙面記載の内容について吟味してます。
総務省の方のコメントにもあるように「直ちに」違法になる訳ではないのですが、
今回の紙面内容が合法になる、つまり法で守られるべき「評論」に該当するかしないかは、裁判にかけない限り誰も断言できません。
ゲンダイの場合、中身でも消費税論争を「民主党への投票妨害」とまで書いてしまっているので、法に則った正当な評論・報道と導くには厳しいかもしれませんね。
なお、判例当時の「投票の呼びかけ」は本当の呼びかけ(みんなが権利を行使して働く者こそ幸せとなる為に仲間を誘って一人残らず投票に行こう)です。

016
だけど正味迷惑な気がする 2010/7/ 2 01:38

各メディアがポジションを明らかにするのは良いことだと思う。

だけどゲンダイが味方ですって一種の妨害だろw
エロとバクチ・興行というヤクザ商売を売りにしてる新聞が支持する政党ってw

017
「選挙民は民主党一本に投票する必要がある」 2010/7/ 2 02:36

さすがにこれはあかんわ。
選択(思想・信条の自由)を妨げる
言論の自由などない。

018
ミサリ 2010/7/ 2 03:32

今みたらJ-CASTのネット広告に自民党の広告が入ってた。テレビCMも自民と公明のCMが乱発されてるし与党陥落しても金持ってるなぁ。

019
強酸 2010/7/ 2 07:14

まぁ商売的にはこれもOK
この際他の新聞もはっきりと特定政党への投票呼びかける方が進歩的文化人な読者を固定化できていいんじゃないか?w
きっと部数増えるよw

020
かい 2010/7/ 2 07:21

こういうのは昔は御用新聞つったんだ

021
別に 2010/7/ 2 07:40

民主党支持でもゲンダイファンでもありませんが、おめでとうです。
日刊ゲンダイがクォリティペーパーであるわけもなく品格が民主党&ゲンダイが同等であるとお喜び申し上げます。
逆に自己の品格を認識しているゲンダイが民主を貶める高等戦略だったりして(笑)
むしろ民主党側としてエロ記事満載の夕刊紙に支持された事に抗議したらー良いと思うのですが。

022
要するに 2010/7/ 2 08:48

馬鹿だから報道を鵜呑みにするのか、鵜呑みにするから馬鹿になるのか。でしょ。

023
片手落ち 2010/7/ 2 09:20

安定した政権交代が必要なら、もう片方の政党も力がつかないと、結局政権交代しないのだけど?

024
nob-tea 2010/7/ 2 10:16

建前だらけでぼかしてばかりの他紙より、はっきりしていて良いんじゃないかな。中立なんて人間が編集するし新聞社も企業である以上不可能なんだからさ。
新聞が生き残る道は各紙がそれぞれのカラーを前面にだすことだと思うんだよね~。

025
某S 2010/7/ 2 10:48

ゲンダイの件は、前々から自民党は最低最悪的スタンスでしたから、なにを今更と。

では、自民党に戻せというのが民意なんですかね。

026
視聴者 2010/7/ 2 11:10

正々堂々と、特定政党の応援をするのはいいと思う。ここまで露骨な応援なら、誰も記事に影響されないからな。
テレビにしたって、数年前から、特定政党に肩入れをした番組報道しているのだから。
一番悪いのは公平な報道のふりをした世論捜査、世論誘導だ。

027
gendai 2010/7/ 2 11:15

まあ、ネットのニュース一覧見てるだけでもゲンダイの民主偏向はわかっていたことです。かなり怪しい記事も多いので…。
なので、ゲンダイネットの記事は見出し見てスルーしてます。
民主は大きい政府、みんなの党は小さい政府を志向してるから連立はないんじゃないですかね。

028
求む、メディア仕分け 2010/7/ 2 11:40

日本だろうが米国だろうがどこだろうが、特定政党の支持・投票を薦めたりする報道の公平性のないマスメディアはその資格無し。
欧米などでそれが罷り通ってるフシがある(選挙前に、社として支持を表明するなど)けど、度を越したそれが間違ってるんだよ。
気付けよ!ってことを彼らには言いたい。

029
日刊ヒュンダイ 2010/7/ 2 11:48

ここの記事は民衆の不満を煽るからなぁ。
下賤な情弱連中には非常に心地いい内容の政治・公務員批判記事の書き方は秀逸。
指さして笑い飛ばせる知性のある人にはこれほど面白い雑誌はない。

030
元々 2010/7/ 2 11:58

大勢に不満を言って、オジサン世代を分かった気にさせ溜飲を下げる扇動紙でしょ?
別にいいと思う。

031
ナイトスクープで 2010/7/ 2 12:16

岡部まりさん見かけないと思ったら、民主で出馬してんのな。
でも、ポスターみたら、民主ってのが判らないようにするためか、小さく地味に、よく見ないと判らん程度に民主って書いてあったわ。
岡部さんのネームバリューで民主の比例枠確保しようって魂胆なのかね?
今回の民主は、本気で形振り構ってないな・・・

032
774 2010/7/ 2 13:18

中立を装い平然と嘘を吐くのに比べれば随分マシ。
むしろ、無理して中立を演じるからこそおかしくなる。
興味の無い雑誌だが、支持政党を明確にしている点は評価出来る。

033
影響なし 2010/7/ 2 14:06

日刊ゲンダイを真に受けるような情弱さんは、いずれにしても民主党に入れるわけで。

034
とりあえず 2010/7/ 2 14:15

J-CASTが公職選挙法違反じゃない、なんて断定していいの?
判例があるっていうけど、全く同じ事例じゃあないんだよ。

コメントを入力

ハンドルネーム
コメント
   

※ハンドルネームは入力必須。ハンドルネームが未入力の場合は掲載されません。
※文字数は400字以内。それ以上のコメントは原則として非掲載とします。
※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメントは掲載しない場合があります。
コメントの掲載基準については、コメントに関する諸注意をご一読ください。

他の言語

J-CAST会員サービス

注目情報

こんなに便利なサイトが
あったなんて!!

J-CASTプレミアムって知ってますか?知らない方は今すぐクリック!!

ついた'

カステラの進化系?

生カステラが大人気ですが、カステラの本場長崎県には、まだあまり知られていない注目のカステラがありました。

平戸'

人気のROOTOTEが今なら!

送料無料で販売中。夏のお出掛けをより楽しく、11個のポケットを持つトートバッグ「ELEVEN-A」。

ブログ'

おすすめワード

【スポンサードリンク】

このページのトップへ