1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2010年07月02日(金) 12時21分32秒

アントニオ猪木。

テーマ:麺料理

7月1日(木)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。

冷製トマトのカッペリーニそーめん。これ。そーめんにトマトソースをかけるだけ。食べるまでソースを冷蔵庫で冷やし、そーめんも氷水でキンキンに冷やして、ソースをかけていただきます。冷たくて美味し~もう7月。早いな~水遊びだな。日焼け止めをしっかりぬって公園行ってきま~す。




それでは張り切って行ってみよ~!まずは、もも肉でローストチキンを作って~
藤原家の毎日家ごはん。

これも漬けこんで焼くだけ。鶏もも肉・塩・胡椒・お好みの野菜・ローリエやローズマリーなど(なければ小瓶で売られてるハーブミックスで。)・オリーブ油をかけて30分置き、200℃のオーブンで焼く。塩加減が大事。ちょっと多めなくらいが美味しい。今回は塩小さじ1強。




肉を漬けこんでる間に、電子レンジ先にお借りしま~す。
藤原家の毎日家ごはん。
豚とキャベツの重ね蒸しとそれにかけるオニオンドレッシングをそれぞれレンジでチン。すった玉ねぎは辛味があるので、水(大さじ2)を入れて1000wのレンジで4分チンして冷ましてからドレッシングを作る。辛味が抜けて甘くなり、美味しいドレッシングになる。重ね蒸しはキャベツの間に豚小間を差し込んで、少し水をかけ、ラップをして1000wで5分チンし、ひっくり返して2分チン。





トマトの冷製カッペリーニソースを作って~
藤原家の毎日家ごはん。

ソースの分量は、湯むきしたトマト2個を刻んで深めの容器に入れ、すりおろしにんにく(小さじ2)・オリーブ油と酢(各大さじ2)・砂糖(小さじ2)・コンソメ(小さじ2)・昆布だしの素(小さじ1)・塩(お好みで)を混ぜて、冷蔵庫で食べるまで冷やす。これでそーめん2束分。



オニオンドレッシングを作って~
藤原家の毎日家ごはん。

冷めた玉ねぎに、醤油(大さじ3)・砂糖(大さじ1)・オリーブ油と酢(大さじ2)・昆布だしの素(少し)を入れすり混ぜる。




キャベツ蒸しにかけて、できた~!
藤原家の毎日家ごはん。
ナイフとフォークでいただきます。




きのこをさっと炒めて、きのこの生姜焼きできた~!
藤原家の毎日家ごはん。

ご飯の上にのせるなめたけみたいな味。ご飯にのせて食べた。




ローストチキン焼けた~!
藤原家の毎日家ごはん。

詳し分量はこちら。

Cpicon オーブンにお任せ~手羽元でローストチキン by みきドンママ

(これは手羽元で作るレシピです。)




そして最後に、キンキンにそうめんを冷やして~

藤原家の毎日家ごはん。

水で洗った後、氷水につけてキンキンに冷やす。




冷蔵庫からトマトソースを出して、そーめんにかけてできた~!
藤原家の毎日家ごはん。

冷たくて美味し~トマトがたっぷり食べられる。旦那は帰ってきてから1束茹でた。




キンキンでつるつるですやん。
藤原家の毎日家ごはん。

そーめんと一緒にトマトいっぱい食べてた。はる兄は寝ちゃって、後で起きてきて食べた。



昨日の晩御飯は、しめて700円でした~!
トマト2個で130円。鶏もも肉2枚で260円。




考えたら分かることが、子供にはできないことがある。






おやつ。はる兄おっとっとを食べていて、






はる兄「ママ~おちないペンちょうだい。」私油性ペンを渡す。






はる兄、おっとっとに何か書こうとしている。






私「お~い。何やってんの?」






はる兄「CMでなまえかいてたでしょ?だからはるのなまえかくの。」





・・・・・・考えたら分かるだろおおおおーーーーー!!!私、アントニオ猪木みたいになる。







本当驚かされるわ~







晩御飯。私「ごはんできたよーーーー!食べるよーーーーー!」








はる兄「どれたべるの?」







・・・・・見たら分かるだろおおおおーーーー!!!ご飯、目の前ー






本当驚かされるわ~






ズダダダダーーー。ズダダダダダダーーーー。れんちび「わあああ~!」






どうした?どうした?







扇風機の隙間からおもちゃの剣を突っ込んで喜ぶ男、れんちび。






・・・・・・・考えたら分かるだろおおおおおーーーーー!!!細かい網網で扇風機を完全に覆った。





ママ、猪木になっちゃうからやめて。顎がどんどん出てきちゃうから。




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ

こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング

上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆


同じテーマの最新記事
2010年07月01日(木) 14時46分58秒

女子会。

テーマ:外食

6月30日(水)の晩御飯は・・・


「さつまや」さんで。これ食べて~、
藤原家の毎日家ごはん。
地鶏の刺身盛り。鶏肉が生だなんて・・・すごいな。




これ食べて~
藤原家の毎日家ごはん。
沢ガニの唐揚げ。カニさん、どちらへお出掛けですか?




これ食べて~
藤原家の毎日家ごはん。
黒豚の変わりゴーヤーチャンプル。手前が味噌味のゴーヤで、奥が厚揚げと卵のゴーヤ。味噌味は甘くて子供が喜ぶな。今度やってみよう。



これ食べて~の、
藤原家の毎日家ごはん。
黒豚と野菜のオイルしゃぶしゃぶ。オイルの中にポン酢が入って味がついているので、火が通ったら、野菜をたっぷり巻いてそのまま食べる。黒豚ってめっちゃ美味しいな。



これでしめ。

藤原家の毎日家ごはん。

穴子の有馬山椒煮押し寿司。は~お腹いっぱい。幸せすぎて悪いことが起きませんように。ごっつぁんでした。





昨日は、お友達と一緒にご飯を食べに行った。女子5人で。





お友達「女子会やるよ~広尾に来てね。」って。






女子会って何?広尾ってどこ?







女子会・・・・女子で集い、情報交換をする場。広尾・・・・恵比寿の隣駅。え、え、え、えびすーーーー!!!





たまには行っといで~ってさ。はる兄とれんちびをお願いして行ってきます。せっかくなので、一~生~懸~命~、楽しんできます。






あるもので何とかお洒落をして、電車に乗る。






広尾に到着。初めてきたよ。お、お洒落な街だな~素敵なマダム達がいっぱい。広尾の先は、西麻布に六本木だって。ここに住んでいたら、マダム達素敵にならざるをえないわ~。






私が1番のり。ちょっと緊張してきたな。お店の人によく冷えたお手拭きを渡される。私「ありがとうございます!」深々とお礼。






女子会スタート。みんなよく飲み、よく喋る。






みんな、仕事をしている女子達。仕事の話・上司の話・次に流行るであろう物の話を真剣に語る。みんなすごいな。キラキラしてるわ~





あ~スッキリした~。また次の女子会まで、頑張るぞ~っと。



☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ

こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング

上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆






2010年06月30日(水) 15時37分59秒

サッカー観戦3

テーマ:ご飯・丼もの

6月29日(火)の晩御飯は・・・

藤原家の毎日家ごはん。 ビックビビンバ丼。とひんやりおかず3品。昨夜はパラグアイ戦を観たら、めっちゃ眠くて、さっきれんちびの習いごとから帰ってきて、バタンと寝てしまった。昨日の試合は悔しかった~私よりかなり落ち込む男達2人。それでは今日も一気にいってみよ~!!!




ビビンバ丼は、これを使って~
藤原家の毎日家ごはん。

大根1/4本・ピーマン1袋・ゼンマイ1袋・もやし1袋・美味しいキムチ1パック・豚小間肉300g。



こうの。

藤原家の毎日家ごはん。

まずはぜんまいのナムルから炒め煮る。



こうの。
藤原家の毎日家ごはん。
お次は、大根のナムル。大根のナムルはキムチを半分使って作ると早い。千切りにした大根に、刻んだキムチ・酢・砂糖を混ぜ込む。塩を入れると辛くなっちゃうから私は入れてません。



こう。

藤原家の毎日家ごはん。
ナムル4種できた。もやしとピーマンのナムルは、鍋に湯を沸かし、時間差で茹でてざるにあげ、調味料を3つだけ加えるとお店の味になる。熱いうちに調味料を混ぜると美味しい。今回はピーマンが安かったからほうれん草の代わりにピーマンのナムルにした。




で、これで~

藤原家の毎日家ごはん。

我家の焼き肉のタレ。分量は醤油(大さじ6)・砂糖(大さじ4~5)・みりん(大さじ3)・胡麻油(大さじ2)・酒(大さじ1)・胡麻(大さじ1)・すったにんにく(小さじ1.5)・すった生姜(小さじ1/2)・コチジャン(小さじ1/2)を混ぜる。これで焼肉1kg分。



こういっといて~

藤原家の毎日家ごはん。
安い豚小間肉(300g)に片栗粉を(大さじ2強)を揉み込んでから油で焼いて、焼き肉のタレをかけてからめるように焼くと、とろ~り上質なお肉に変化する。




こう。はい、ビビンバ丼できた~!!
藤原家の毎日家ごはん。
見た目よりも簡単で美味し~!25cmのボウルに白飯4杯分入れた。


ビビンバの詳しい分量はこちら↓

Cpicon 簡単☆本格ビビンバ!! by みきドンママ




そして、キンキンに冷やしたトマトサラダに、万能冷だれをかけてトマトサラダできた~!
藤原家の毎日家ごはん。

万能冷ダレ(6/28のブログに分量載せてます。)をかけるだけ。万能冷ダレ、作ってもらってるみたいでありがとうございま~す!冷蔵庫に入れておけば、大体2週間くらいもつと思います。万能冷ダレ、そのままかけて冷やし中華に。練りゴマと調味料を少し足してバンバーンジーのタレに。醤油と酢などを少し足して、ユーリンチーのタレに。火にかけて水溶き片栗粉と調味料を少し足して、カニ玉あんに。好みの味にして試してみてね。




フルーツ酢を冷蔵庫から出して、できた~!
藤原家の毎日家ごはん。
酢(100cc)・砂糖(お好みで)をよ~く混ぜて、フルーツ2個を切って入れ、冷蔵庫でキンキンに冷やして食べる。




朝から漬けていたオイキムチを冷蔵庫から出して、いっただっきま~す!
藤原家の毎日家ごはん。

しっかり漬かって、冷たくて美味し~。






私「はる~ビビンバ、まぜまぜお願いしま~す。」






はる兄「おっけ~。」
藤原家の毎日家ごはん。

大きなスプーンでまぜまぜ。焼き肉のタレを少し加えて食べる。





はる兄「びびんばおいし~ね~!」れんちび「ねー。」
藤原家の毎日家ごはん。
はる兄3杯お代わりした。れんちびも1杯食べた。ご飯に混ざってると野菜がもりもり進む。旦那は、別で焼き肉とナムルのおつまみにした。




昨日の晩御飯は、しめて800円でした~!!

フルーツは先週の食べ忘れたやつ。豚小間300gで210円。






昨日は、パラグアイ戦。朝から、試合観戦のために準備。昼寝して、お家の用事を終わらせる。





はる兄も幼稚園から帰ってきて、「パパとサッカーみるってやくそくしたから。」って進んで夕寝。7時まで寝る。






10時。試合が始まった。選手の気分で、みんな緊張。







私、緊張してどんどん観れなくなる。早く決まって~







最後のPK。みんな「ああああああーーーーーーー!!!!」負けた。あっという間の夜中2時。試合が終わった。






悔しい。でも終わってホッとした。この緊張感。すさまじいな。選手は大変だな。






ふと旦那とはる兄を見る。ひざまずいてガックリ肩を落とす男2人。







ここにも侍ジャパンがいた。すっかり選手気分で、落ち込む2人。テレビの中の選手と同じことがここで起きていた。






2人の肩を叩いて勇気づける私。私は稲本か。






私「元気出してよ~」






うんうん。とうなづく2人。すっかり男達、戦った選手の一人になっていた。






残念だったけど、いっぱい感動をもらえたし、本当に燃えた。サッカーって面白い!ルールもちょっと分かった。






すると、はる兄。元気を取り戻し、「こんどのサッカー(毎週習っているサッカー)で、はる3てんいれるよおおおーーーーー!!」って。選手の分まで頑張るって。





うちの侍ジャパン。頑張れ~!侍旦那はどうすんのかな?




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ

こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング

上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆




2010年06月29日(火) 13時25分21秒

最近のれんちび。

テーマ:野菜料理

6月28日(月)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。
ほっけ。と夏野菜でひんやり冷たいおかずを作った。前日にバンバンジーの鶏肉を茹でた茹で汁で塩ちゃんこスープも作って、ひろうすにあんかけをかけて、ご飯が進みますように。それでは今日も暑いので一気に行ってみよ~!




まずは、こうの。
藤原家の毎日家ごはん。
塩ちゃんこスープを作る。昨日のバンバンジーで茹でた鶏の茹で汁を使って作る。



こうの。
藤原家の毎日家ごはん。
トマト2個の皮を湯むきして、1個は細かく刻んでドレッシングにし、1個は大きく切る。トマトの上にトマトドレッシングをかけて、丸ごと食べるトマトサラダを作る。ドレッシングは、刻んだトマト・オリーブ油と砂糖と酢(各小さじ1)・醤油(小さじ2)を混ぜる。両方食べるまで冷蔵庫へ。




こうで。
藤原家の毎日家ごはん。
しっかり水切りした豆腐に残り野菜(みじん切りにした野菜を片手で軽く2つかみ分)を入れ、片栗粉(大さじ3)・塩とすりおろし生姜(各小さじ1)・砂糖(大さじ1)を入れ、混ぜて丸く成型する。




こうで。
藤原家の毎日家ごはん。

ひろうすを少ない油で両面揚げる。箸で持ち上がるくらいに固まるまで放っておく。弱火~中火でじっくり揚げる。



こう。
藤原家の毎日家ごはん。

ひろうす(がんもどき)のとろ~りあんできた。あんの分量は水(150cc)・鰹だしの素(小さじ1/2)・醤油(大さじ1)・砂糖と片栗粉(各大さじ1/2強)をしっかり混ぜてから火にかけてとろみをつける。




で、こう。
藤原家の毎日家ごはん。
ひんやりとろ~り茄子の白だし煮できた。さっと揚げた茄子を白だしで煮たら冷まし、器に移して、飾り人参と海老を添え、冷蔵庫でキンキンに冷やす。




で、こう。
藤原家の毎日家ごはん。

食べるトマトサラダできた。切ったトマトにトマトのドレッシングをかける。冷たくて美味しい。




で、こういっといて~

藤原家の毎日家ごはん。

大根は買ってきたら4等分にして、袋に入れてしばって冷蔵すると長持ちする。こうすると葉に栄養を持って行かれない。で、この大根でほっけにのっける大根おろしを作る。大根おろしは食べる直前にすって、すったらすぐに食べる。大根の消化を助けるジアスターゼは空気に触れると減っていっちゃうからね。




で、こう。いっただっきま~す!!!
藤原家の毎日家ごはん。

「こう」は順序です。料理の流れ。塩ちゃんこスープ。昆布だしの素・鶏がらスープの素・塩で煮る。





昨日の晩御飯は、しめて700円でした~~~!

すだちは頂き物。ほっけ2枚200円。トマト2個で120円。




はる兄「ごはんおいし~!」

藤原家の毎日家ごはん。

おかずと一緒に白いご飯もりもり進んでた。今日は塩ちゃんこスープが1番だってさ。






れんちびは?











ちん。
藤原家の毎日家ごはん。
実にセクシー。後からゆっくり起きてきて、食べてた。





れんちび、2歳4カ月。日々進化するB型の男。






朝。れんちび、カードを気持ちよくまき散らして、「ママ~カードおもしろいよ~どうすんの~?」って。






私「・・・・どうすんの?」






れんちび「ママーーーどうすんのおおおおーーーーー!」怒りだす。声が大きいよ。・・・・・・どうしようかね。面白いならママも入れてください。一緒にカードをまき散らす。れんちび機嫌がよくなる。一緒にやりたかったってことか。










携帯がなってる。あれれ。携帯はどこだ?







するとれんちび、私の携帯を持ってきた。れんちび「はい、どうぞ。」







私「れん!ありがとう。すごいじゃ~ん!」







れんちび「れんれん、いじわるしてないの。」そりゃそうだ。言ってる事はあってる。











お昼ごはん。れんちびの口を拭いてやる。れんちび「ありがとうございます!」礼儀正しくお辞儀。







私「れん!すごいじゃ~ん!」







れんちび「だって~れんれん、いじわるしてないもーーーん!お気に入り。もーんがでかいって。









今度は、れんちび嬉しそうに走ってやってきた。




れんちび「う、う、う、はるとと~お、お、お、お、、いっしょに~、お、お、お、お、たたかいごっこして~う、う、う、たのしかったああーーーー!!」何言ってんだ?嬉しくて気持ちが先走り、言葉がついてこない。









おやつ。れんちびお菓子をいっぱい食べた。食べ終わって、






れんちび「ママ~もっとたべる~もっとたべる~」って、お菓子を持ってきた。私ふうを開けてやる。






はる兄「れん、だめだよ。これは、2こづつってきめたでしょ?」






すると、れんちび「ママーおかしあけちゃだめだよおおおおーーーーーー!!」って怒ってきた。私が悪いのかー






日々進化するれんちび。すごいね。声大きいよ~




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ

こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング

上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆


2010年06月28日(月) 12時37分23秒

北極。

テーマ:お肉料理

6月27日(日)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。

我家の万能冷だれで、バンバンジーと豪華冷やし中華。と、いつまでもプリプリのとうもろこし。毎日、夏い(暑い)ね~。冷えたものが美味しい。万能冷だれをジャバ~とかけて簡単に食べましょ。一気に行ってみよ~!



まずは、お待たせしました。万能冷だれを作って~

藤原家の毎日家ごはん。

分量は、沸騰した湯(500cc)に鶏ガラスープの素(小さじ1)を溶かし、冷めるまで置いておき、冷めてから醤油(180cc)・酢(150cc)・砂糖(75g、大さじ6強)・胡麻油(大さじ2)・すりおろし生姜(小さじ2、チューブでOK)の順に入れ、泡立て器ですり混ぜ完全に溶かす。




麦茶の瓶に入れて冷やしておいて~
藤原家の毎日家ごはん。

出来上がりが1ℓだから、麦茶の瓶がちょうどいい。冷蔵庫で保存するので、いつでも冷やし中華が食べられる。練りごまを混ぜてバンバンジーのタレに、唐揚げにかけてユーリンチーに。油を入れてドレッシングに。いろいろやってみて。




冷やしている間に、いつまでもプリプリとうもろこしを茹でて~
藤原家の毎日家ごはん。

こうやって茹でると、プリプリのとうもろこしになる。たっぷりの湯に皮ごととうもろこしを入れ転がしながら5分茹で、冷たい水道水で洗いながら皮をむいて出来上がり。



いつまでもプリプリとうもろこしができた~!
藤原家の毎日家ごはん。

そのままが美味しい。かぶりついていただきます。




お次は、万能冷ダレに、練りごまを混ぜてバンバンジーソースを作って~
藤原家の毎日家ごはん。

深めの器に練りごま(大さじ3)を入れ、そこに少しずつ万能冷だれ(大さじ4)を入れ、すり混ぜる。最後に、酢(小さじ2)と砂糖(小さじ1)・お好みで(ラー油)を足して出来上がり。タレは食べるまで冷蔵庫で冷やす。



タレをかけて、バンバンジーできた~!

藤原家の毎日家ごはん。

むね肉は観音開き(平らに切って厚みを均等にする)にして、弱火でゆっくり茹でたらやわらかくて美味しい。氷水で冷やして、盛り付ける。食べるまで冷蔵庫で冷やしておいて、食べる時にタレをかける。




今度は万能冷だれをそのままかけて、豪華冷やし中華できた~いっただっきま~す!
藤原家の毎日家ごはん。

海老は殻ごと茹でて殻をむくと綺麗。冷やし中華は冷えてる事が大事。食べるまで具を冷やして、麺も氷水で冷やし、タレもキンキンに冷やしたのをかける。





「とうもろこし、プチプチしてる~!」
藤原家の毎日家ごはん。
できたら冷やし中華から食べてください。れんちびは、早くにポテちん。




昨日の晩御飯は、しめて900円でした~~~~!

冷凍庫に残っていたむね肉2枚200円。とうもろこし3本300円。





それから。






こちら今週の1週間分の食材です。
藤原家の毎日家ごはん。
ハムと卵を入れ忘れた。しめて、5728円。小麦粉、麺類、調味料、乾物物は、数か月ごとに業務用スーパーでまとめ買いしています。夏野菜をいっぱい食べて、バテないようにしましょ。






昨日はものすごい熱帯だった。窓を開けてもじっめ~。無風。





旦那、はる兄、れんちびは汗だくでナメクジみたいになってた。






それでも冷房なしの扇風機で過ごす藤原家。







すると、旦那「もうだめだ~」今年初めての冷房を付ける。「冷房なしでどこまで我慢できるか耐久レース2010」、本日ついに終了。






あ~やっぱり冷房快適だわ~みんなで極楽。






しばらくすると私「くしゅん(本当はこんな可愛いもんじゃない)。」くしゃみ。寒いな。







そろそろ寝るか。寝る時は冷房を止めて窓を開けよう。無風。じっめ~







すると男達、暑くて起きてきた。何度も。







・・・・・冷房付けるか。








しばらくするとキンキンに寒い。男達すやすや~私、寒いので少し温度を上げる。









またぐずって起きてくる。旦那も起きる。









・・・・・分かったよ、冷房を下げる。









しばらくするとキンキン。ここは北極か。私は寒くて、毛布をかぶる。男達すやすや~








男達とは体感温度が10℃違うな。一緒には寝られない。







私「寒いよおおおーーー!冷房止めてーーー!」って大声で言っても誰も止めない。っていう夢をみて、寒くて起きる。







寒くて寝られないので、私だけ部屋を移動した。冷たくなった体を毛布にくるむ。あ~あったか~い。






おばあちゃんみたいだな。夏はこれからだ。どうするかな。




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ

こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング

上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆


1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>