2010-06-28Motoiさん@ブロック依頼
■ 彼らが最初共産主義者を攻撃したとき 
彼らが最初共産主義者を攻撃したとき なんて項目もあったのね
迫害ターゲットグループを徐々に拡大していくナチ党に恐怖を感じつつも、「自分には関係ない」と見て見ぬふりをしていたら、自分がいざそのターゲットとなったときには、社会には声を上げることができる人は誰もいなくなっていた、というもの。
彼らが最初共産主義者を攻撃したとき 出典:ウィキペディア
- Wikipedia:投稿ブロック依頼/MOTOI Kenkichi
- Wikipedia:コメント依頼/MOTOI Kenkichiおよび氷鷺
- Wikipedia:コメント依頼/Yassie 20100525
■ 雑感(コメント下書き) 
「人間です」という答えは、毒にも薬にもならない。
適切とは言えないけれど、リバートするほどのものだろうか。あとから、誰かが笑いながらもっとまともな答えを言えば済むことだったんじゃないだろうか。
質問者は、多分唖然としただろうけど、ウィキペディアの編集者にもいろんな人がいるもんだなあ!という、すばらしいサンプルともなりえたんじゃないだろうか(このくらいでウィキペディアの信頼が損なわれると思うほど私は悲観論者ではない)。
以下、「Wikipedia:投稿ブロック依頼/MOTOI Kenkichi」の依頼文から抜粋してコメント下書き:
コメント依頼 - 『Wikipedia:チェックユーザー依頼でも何でもなさったらいかがでしょうか。』[2]と発言。また、『おお! 初めてのコメント依頼で緊張しています! 』などという発言もありますが、このようなふざけたような発言が、被依頼者にはよく見られます。
ふざけてるのか、狼狽しているのか、本人にもわかってなかったのでは。
会話ページにおいて LuckyStar Kid(ラッキースター・キッド)さんの忠告に対し、『はーい。』『そーっすかー 』[3]と発言。
それって「忠告」なの?言われた当人に「忠告」と認識できるものなの?「こうやま氏と同じ道を辿ってますよ」では、少なくとも私にはわからない。
Wikipedia:コメント依頼/Yassie 20100525 - 『ここまでこじれた話の場合、現実的に会って対話とかをなぜしないのか、が不思議な点です。』[4]と発言。
それは「正論」でしょう。効果があるかはともかく。リアルで会えばすっごく温和ないい人、というのはしょっちゅうあること。
Wikipedia:井戸端/subj /外部サイトによるjaWPの権利侵害を発見したら? および 利用者‐会話:ikedat76 - 著作権に対する無理解、話題からずれたコメントなど。
うーん。著作権関係やウィキペディア空間で発言するのを自粛してください、と求めるのはアリかもしれませんが、それをブロック依頼の理由に加える?
利用者:MOTOI Kenkichi/temp#コメント依頼関係 - コメント依頼に寄せられた意見に対する返答の下書きのようですが、『印象操作の様です。』『個人攻撃でしょうか? 』などと発言、「行動を改め慎重に」「しばらく運営系の議論から離れ記事執筆に専念しては」という意見については言葉を濁し名言せず。
『印象操作』『個人攻撃』と感じてしまうのは無理もなかったと思うけど。
Wikipedia: 井戸端/subj/どのような利用者が求められており、どのような利用者が求められていないかを明記すべきでは - 英語版からのコピー&ペースト(本文にのみ、『en:妨害行為』と記入)、それを Google翻訳にかけたものを投稿(本文にのみ『google翻訳による上記機械翻訳』と記入)[5]。
それは、ブロックによって解決すべき問題だろうか(適切な方法を案内されてもやまずに繰り返されたのならともかく)
Wikipedia: 井戸端/subj/出典が無い事を理由とした、全面削除とリダイレクト化は容認されるのか - 特に必要のない(議論の進行に支障のない)他者の発言中の誤字をわざわざ訂正[6]。
いやまあ、やるなよとは思うけど、ブロック理由に挙げるほどの行為?(制止を受けても繰り返したとかならともかく)
Wikipedia:井戸端/subj/特定の団体に嫌悪する利用者への対処について - 『ネットの暇人の中にはウォッチャーという人種が存在し、ストーカー行為を繰り返…』と発言し、そこに参考URLと称して自身へのコメント依頼を挿入[7]。
コメント依頼に挙げられていることの中には、彼に「ウォッチャーという人種が存在し、ストーカー行為を繰り返」していると思わせる事項もあったのでは(「人間です」のリバートとか、うっかり投票資格を満たしていないのに投票したことを非難するとか、「Wikimedia edit counter」の件とか)
「Wikipedia:投稿ブロック依頼/MOTOI Kenkichi」の依頼文から抜粋してコメント下書き、ここまで。
それと・・・
名前空間を氷鷺さん、iwaimさん219.161.201.208さんご指摘の通り名前空間と混同していました。お詫びして訂正させて頂きます。--基 建吉(MOTOI Kenkichi) 2010年6月27日 (日) 07:28 (UTC)
「標準名前空間」ってわかりにくいのよねー。「名前空間」の意味をちゃんと理解して使い分けられるようになったのは、参加後何年もたってからだったなあ。
- 2010年6月23日:「コメント依頼/MOTOI Kenkichiおよび氷鷺」提出(by氷鷺さん)
- 2010年6月26日:「投稿ブロック依頼/MOTOI Kenkichi」提出(by氷鷺さん)
せっかちなのはよくわかった。
Hippo