日本経済新聞

7月2日(金曜日)
English

日本経済新聞 関連サイト

NIKKEI ID

ようこそ ゲスト様
false
c
,20000101000000
d
false
-
-
e
,20000101000000
f
false
-
-
g
,20000101000000
h
 日経電子版オリジナルの「短編リレー小説」、第3弾は石田衣良「ハート・オブ・ゴールド」です。

充実生活

“酒豪”どこに多い? 「全国酒豪マップ」の謎 編集委員 小林明

(2/3ページ)
2010/7/2 7:00
div/div.JSID_key_html
$.JSID_actGadgetReload_scrap
../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthlm ../../h4.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthln ../../h4.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonttxt ../../h4.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.knc-article_wrapper/div.JSID_key_fonttxt ../../div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-indent/ul.JSID_key_fonttxt
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷

画像の拡大

 さて、この“勢力分布図”からどんなことが読み取れるのだろうか?

 原田さんはこんな仮説を披露している。「もともと日本人は酒が強い酒豪ばかりだったが、中国大陸からやってきた渡来人によって酒に弱い遺伝子が日本に持ち込まれた」というのだ。

 おちょこ1杯の酒を飲んだだけでもすぐに顔が真っ赤になるのは、主に黄色人種によく見られる現象とされ「オリエンタル・フラッシング」と呼ばれる。白人や黒人にはあまり見られない現象らしい。つまり下戸は圧倒的に黄色人種に多いようだ。

 原田さんが人種ごとに酒豪型遺伝子の出現率を調べたところ、白人(ドイツ、スウェーデン、フィンランドなど)、黒人(スーダン、ケニアなど)ともにほぼ100%だったが、黄色人種は明らかに低く、特に日本56.4%、中国59.0%、韓国71.6%など東アジア地域での低さが目立った。(ちなみにタイは90.1%、マレーシアは94.2%、フィリピンは87.3%だった)。

 こうした研究の成果をもとに、原田さんは「人間は本来、酒に強い酒豪ばかりだったが、アフリカ起源の現人類が黒人、白人、黄色人へと分岐するプロセスを経て、今から3万~2万5千年ほど前に中国南部あたりで突然、遺伝子が変異し、酒に弱い下戸が生まれた」と推理する。それが渡来人として日本に渡り、混血を重ねながら国内に広がったというのだ。このプロセスをまとめたのが〈図(3)〉である。

画像の拡大

 日本に渡った渡来人は中央権力のあった近畿地方を目指しながら、九州北部から瀬戸内、近畿、中部などに多く移り住んだ。このため「移動ルート」にあたる地域には下戸が増えた。逆にこの「移動ルート」から離れている北海道、東北、九州南部、四国南部には、結果として下戸の遺伝子があまり入り込まず、もともと酒に強い酒豪が数多く残ったというわけ(〈図(4)〉)。

 「東北や九州には酒豪が多い」。これまで何となく抱いていたイメージが、科学的に“証明”された格好だ。

次ページ→「遺伝的に酒に弱い人が多いことを受け止めて」

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
div/div.JSID_key_html
$.JSID_actGadgetReload_scrap
../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthlm ../../h4.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthln ../../h4.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonttxt ../../h4.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.knc-article_wrapper/div.JSID_key_fonttxt ../../div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-indent/ul.JSID_key_fonttxt
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
関連キーワード

アルコール、酒豪、下戸

【PR】

【PR】

充実生活 一覧

“酒豪”どこに多い? 「全国酒豪マップ」の謎
編集委員 小林明

 60対35対5――。この数字が何を示すのかご存じだろうか?
 実は、酒豪か下戸かその中間かの比率を示す数字なのだそうだ。つまり、日本人全体の60%が「酒が強い酒豪」、35%が「そこそこ飲めるがあま…続き (7/2)

水曜日は家族で食事を楽しむ高田さん

「イクメン」支援 中小企業も

 時短や在宅勤務など、ワークライフバランス(仕事と生活の調和)に取り組む中小企業が目立ってきた。経営効率を高めようと多様な働き方を受け入れるようになり、中小では遅れがちだった男性の意識を変えつつある。…続き (6/30)

眠りすぎはよくない? 「十分な睡眠」に個人差
体内時計は年齢で変化

 最近、睡眠研究が大きな成果を挙げている。睡眠不足が糖尿病などさまざまな病気のリスクを高めることが科学的に証明され、同時に睡眠の取り方は年齢変化や個人差が大きく、それが睡眠トラブルの原因になっているこ…続き (6/30)

新着記事一覧

【PR】

主な市場指標

日経平均(円) 9,189.90 -1.70 2日 10:36
NYダウ(ドル) 9,732.53 -41.49 1日 16:30
英FTSE100 4,805.75 -111.12 1日 16:35
ドル/円 87.95 - .98 -0.48円高 2日 10:15
ユーロ/円 110.11 - .14 +1.81円安 2日 10:15
長期金利(%) 1.070 +0.010 2日 9:29
NY原油(ドル) 72.95 -2.68 1日 終値
0
input.JSID_key_input
searchKeyword
scode
../form.JSID_key_default
../form.JSID_key_formnum4
企業名または証券コードを入力 cmn-default

PR

関連媒体サイト

関連媒体 日経ヴェリタス[購読者限定サイト] 日経産業新聞 日経流通新聞

携帯サービス

経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載 詳細ページへ

メールサービス

日経ニュースメール(無料)など、電子版ではさまざまなメールサービスを用意しています。
詳細はこちら

【PR】

コンテンツ一覧

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について